X



【話題】「ゲームで時間を潰せる人が信じられない」に反論殺到★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/11/09(土) 10:00:00.49ID:7M2vdQEQ9
親が子どもに「ゲームばっかりしていないで勉強しろ」というシーンは珍しくなかったが、今は大人でもゲームを楽しむことが当たり前になった。ここ10年間でゲームが幅広い世代で受け入れられるようになった一方、懐疑的な視線を向ける人もいる。

はてな匿名ダイアリーに11月2日、「ゲームで時間を潰せる奴がちょっと信じられない」というエントリがあった。投稿者は、アニメや漫画などのオタク趣味は理解できるが、値段が高く、プレイ時間がかかり、話題を共有できる範囲が狭く、実生活でもプラスにならないなどの理由から「ゲームをやる人が理解できない」と語った。(文:石川祐介)

■「こういう人が『ゴルフを趣味にしろ』って押し付けてくる」

 「こういう人が『仕事に必用だからゴルフを趣味にしろ』って押し付けてくるんだろうな」
 「時間を潰したり他人と共有するためにやるんじゃない。ゲームのためにゲームをやっているのです。それが趣味というもの」

投稿者の挑発的な主張に、反論のコメントが散見された。このほか、

 「趣味で実生活へのフィードバックとか言ってる糞の言葉に価値はない」
 「そもそも時間潰しの為に趣味やってるとかが勘違い。他の事をする時間を潰してやるものが趣味だろ」

といった主張も。趣味は何かしらのメリットを得るために取り組むものではない。「ゲームで時間を潰すのではなく、ゲームのために時間を作っている」という考え方が適切だろう。

また、「私は映画やアニメと同じで映像作品としてゲームを楽しんでいます。制作会社やスタッフによって色が有って面白いです」とゲームは映像を楽しんだり、声優の演技を堪能したりなど、投稿者が思うようなただ機械的かつ受動的に楽しむ娯楽ではない。

■「どの辺に面白さを感じるのか聞いてみたい」という声も

しかし、投降者の他にも「自分もなんでゲームを続けられるのかは聞いてみたい。非難とか馬鹿にしてるわけではなく、純粋にどのへんに面白さを感じているのか」とゲームの楽しさをなかなか理解できない人はいるようだ。

 「ゲーム性とはつまり"課題の克服"なので、それに楽しみを見出す人にとってはゲームは楽しいけど、そうでない人にとっては虚無にしか感じないと思う」

ゲームを楽しめる人は"ゲーム性"を楽しめる人なのか。自分で何かを選択することがない本や映画と違い、選択肢が与えられることで主体的に参加することができる。

さまざまなコメントが寄せられたが、「他人の趣味を理解できないからバカにする奴がちょっと信じられない」という書き込みが象徴するように、投稿者の偏った価値観が多くの人の反感を買ってしまったのだろう。

理解できない他人の言動は日常生活でも度々見かけるが、すぐに反発するのではなく、まずは低姿勢で耳を傾けるようにしたいところだ。

2019年11月8日 18時53分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17352958/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/7/878d9_1591_3fa674b63c1a9d1c38d63efdb8f9d594.jpg

★1:2019/11/08(金) 22:22:22.15
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1573219342/
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:31:02.45ID:BkqB48xH0
マリカーが頂点
すべての娯楽、エンターテイメントの頂点
お前らマリカーやれ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:31:15.55ID:YRRn42YX0
3Dゲームだったか、ある特殊な感覚を鍛える訓練になるって
なんかの番組でやってたような
企業とかでもそういうの採用し始めてるとか
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:31:21.35ID:id+jVrFH0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ゲームに熱中できるのは若いうちだけだから徹底的にやったらいいよ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:31:34.01ID:g5W5Va0m0
人間は人生を楽しむ為に生きてんだよ。楽しいのなら無駄なわけがない。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:31:37.17ID:CmKh180A0
>>141
フィクションなら銃殺したいと思ってるんだから予備軍なんだぞ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:31:43.13ID:iO3KWxT80
こどもがゲーム買ってと言う
買ってゲーム始めて嬉しそうだ
兄弟で楽しそうにプレイしてる
そういえば俺にも子どもの頃があったっけ?
もう二度と子どもの頃には戻れないけど子どもの遊ぶ姿を見るのは楽しい・・

なんて
子どもなんていないけどw
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:31:54.19ID:3dhKbEkw0
>>89
お前の言うその途方もない時間が、一体何をプラスにするのかと
ダイアリーのやつ入ってるんだよ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:32:05.08ID:xCrteeyh0
>>95
稼業と好みのギャップを埋めるのが趣味なんだろな

シナリオのあるゲームよりは自分でモデリングするほうがいいな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:32:15.44ID:3WWV72vj0
5chが趣味の人って何なの
閲覧に時間がかかり、話題を共有できる範囲が狭く、実生活でもプラスにならない
っていわれたら苛つくだろ
おまえら
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:32:17.76ID:koxXeKEp0
子供の頃ってなんでゲーム楽しかったんだろう
他に楽しみを知らなかったからかな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:32:25.12ID:dnRhA9hg0
他にする事がないんだろ
大人なら察しろ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:32:35.67ID:5M7AhrEQ0
>>139
自分が無い脳みそが空っぽの連中が言いそうなことだな
そういう馬鹿は何をしても流されるだけのB層
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:32:42.57ID:CmKh180A0
>>150
そもそもそこまで本格的な課題が出てくるのかよ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:32:43.41ID:V83SI8qT0
>>139
自分も含めて身近にゲームに嵌ってる大人なんておらんから
どうでもいいし、そんな事をわざわざ主張する意味が分からん
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:32:46.63ID:imm7qQ6F0
ゲームも目新しさがなくなって、同じ事の繰り返しなんだよな。ムービーだけきれいになるばかり。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:32:47.72ID:IPyOExSG0
子供の頃はドラクエ3でレベル99まで上げた。
そんな俺でもゲームしてる大学生や大人はアホだと思う。
禁煙成功者が、喫煙者にいちばんキツく当たるというのと同じなのかもな。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:32:55.82ID:wGnYLcQU0
3Dゲームがリアルになりすぎて、殺人シーンとかがグロいね。
やっていて気持ち悪くなるものがあるね。
でもああいう戦争ものが流行っているんだな。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:33:01.89ID:Kc2bQ56k0
何が楽しいかなんてのは、個人の価値観によって異なる。
個人の価値観は先天的な要因、生まれ育った環境によって異なるから、
頭で論理的に理解できるものではない。理解しようとする作業は無駄である。
やってみて楽しいか楽しくないかでしかない。これは個人差である。

個人差は人間という生物が種として存続し続ける事に有用であり、進化の過程で生み出されたもの。
同じ両親から生まれてきた兄弟でも、双子のようにまったく同じ遺伝子を持たない。これも個人差。
全ての個体が一つの方向に偏ると、その拠り所が途絶えた時に絶滅する可能性が出てくる。
ユーカリしか食べない生物は、ユーカリが絶滅したらドミノ倒しのようにその生物も絶滅の道。

そういう生物学的視点が足らないと「〇〇する人が信じられない」となる。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:33:09.70ID:uufmsz1e0
>>140
地上波テレビを観るのは
最高に贅沢な時間の使い方だ

芸能人がワーワー騒いで何か食ってるのを眺め
同じCMを何度も繰り返し眺め洗脳され
しょーもない商品を売り込もうとする通販番組に毒される
自分から時間をドブに捨てて、頭も白痴になる
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:33:16.40ID:rVS1Jyo00
こんな一般人の誰が書いたかもわからないどうでもいい投稿で記事を書く記者が信じられない
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:33:21.12ID:uaHYtdwM0
ゲームで時間を潰してるわけ
じゃない。
気が付いたら、長時間消費してる
だけ。
それだけゲームに没頭してる。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:33:31.05ID:p+D5bw72O
>>131
スマホ馬鹿は歩きながらするから迷惑!
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:33:37.59ID:koxXeKEp0
>>95
でもゲームって大体幼稚園児や小学生はみんなやるしみんな好きじゃん
でも段々みんな卒業して行くじゃん

他の趣味はそもそも別にみんな最初から好きじゃないでしょ

卒業する人と卒業しない人は何が違う?
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:33:38.52ID:5M3Wio870
ゲームは真剣にするもんだから暇つぶしなんてとんでもないって記事かと思った。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:33:44.19ID:5M7AhrEQ0
>>151
論点が理解できていない馬鹿
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:34:05.10ID:rsCFJvnS0
みんなでmith2やろうぜ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:34:05.78ID:PrOUCRFu0
理解しなくって結構
俺だって釣りは理解できん
来るかどうかの時間が無駄だし汚いし残酷
だけど釣り人の頭がおかしいとは思わん
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:34:16.69ID:CmKh180A0
>>169
プログラミングはレベル高そうだよなぁ
やっぱり生み出す側の魅力ってすごいわ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:34:16.75ID:uufmsz1e0
>>160
そういう事を言ってる奴ほど
PS2くらいでゲームやるのが止まっていて
近代のゲームを何も知らないんだよなあ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:34:25.11ID:+GYRS0Qs0
>>161
ファミコンしかやってない奴が今のゲームも分からず批判してるからダメなんだよ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:34:27.71ID:5M7AhrEQ0
>>164
老害の自己紹介w
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:34:39.70ID:fqK6556Q0
昔はよくやってたけど
歳とると時間は有限なことに気がつく
想像力と感性が若いときと違う
結果やらなくなる
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:34:47.14ID:F4Cywotn0
FF14やろうぜ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:34:59.97ID:Xy6zSflk0
ゲームの時間が無駄だと思うならやらなきゃいい
いちいち他人の趣味にケチつけるな
誰かに迷惑かけてるわけでもないなら大きなお世話
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:35:03.39ID:iA1Z0cCA0
ゲームが高いって大丈夫かよw
認識が昭和で止まってるな
時計や車なんかとじゃ比較にならないほど安いわ
今はゲームの方が話題共有しやすい
まぁ若い人に限るが
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:35:07.49ID:wvcNp7YG0
>>160
RPGとかだとそうだけど
オンライン対戦ゲームは違うよ。
子供のころ友達の家に行ってワイワイしながら楽しんでたあの楽しさがある。(全部ではないけどね)
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:35:08.70ID:koxXeKEp0
>>158
まあ大人になって周り誰もゲームやってなかったらどうでもよくなるよね
ただもっと若い時はゲームまだやってる奴もいたのよ
やめてる奴ももちろんいるけど
そのときは謎だったね
ゲームそんなに面白い?って
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:35:20.42ID:01IqdH5j0
>>149
え?気分転換の気晴らしだけど。
数千円で買ったゲームでも気に入ったら何年も遊べるんだからお得じゃん。
自分はあなたみたいに人生の時間全てを自己研鑽に使えるほど崇高な人間じゃないもんで。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:35:21.52ID:xCrteeyh0
>>174
Unityというものがあるそうだけど、
その前にモデリングしたりエフェクトつけたりが楽しい
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:35:23.72ID:YLN8WoJ80
最近ムービーゲーなんかあったっけ?
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:35:37.54ID:yEiFStTG0
>投稿者は、アニメや漫画などのオタク趣味は理解できるが

アニオタかよ
最近のアニメや漫画も中身スカスカじゃないか
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:35:46.30ID:wGnYLcQU0
卒業する人はビデオゲームを作るほうに行くんじゃない?
それは卒業していないか?
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:35:58.10ID:H3r53LEE0
社会人になると自由な時間が少なくなるから
練習が必要なゲームはやらなくなるねぇ
その分パパッとできるソシャゲはやってる
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:36:04.36ID:imm7qQ6F0
ファミコン〜PS2全盛期に大人だったらゲームしてたかも。今はソシャゲor外国製FPSばっかでやる気になんない。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:36:06.51ID:FR+LIZRj0
勝手だが電車の中でやってて押すなとか言ってくる奴は死ねばいい
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:36:09.40ID:tFNWmjoO0
自身の主観だけで物事全体を語るのが一番子供じみた行為なんだけど自覚なさそうなのが沢山居るな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:36:36.74ID:iO3KWxT80
英語のヒアリング(リスニング)が上達するコンピュータゲームって知らない?
無いってことは作るの難しいのかな?

発音できないと聴き取りもできないっていうけど
そうだタモリ倶楽部の空耳アワーを見よう(なんか違うなw)
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:36:40.27ID:koxXeKEp0
>>189
作る方に行く人は全然いいと思うんだけどね
むしろ作る人はやって研究した方がいいだろうし
ゲームクリエイターになりたいわけでもないのに大人になってもずっとやってる人は不思議ではある
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:36:53.89ID:wryqFLhz0
今のオープンワールドゲーは動かしてるだけで突発イベントが発生したりする
日常ではそんな事おきないからつまらない
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:37:02.69ID:wvcNp7YG0
ゲームを止めたやつがその時間を何に振り分けてるのかが気になるんだけどw
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:37:13.05ID:fisv8RMG0
今のフルHDのPCネトゲはシコリティも高いからな
自キャラのケツがエロ過ぎて最高の趣味だわ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:37:27.63ID:3AkY1H9n0
ゲームやってる奴って基本、下層民のゴミどもだろ。頭良い俺とかは社会で生きていくうえで全く役に立たないゲームはやらないな。もっと語学とか有意義に時間を使うわ。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:37:29.40ID:wGnYLcQU0
アニメーションは素晴らしいと思うけど、漫画は理解できない。
子供のころから漫画の本を一冊も買って読んだことがない。
活字のほうがおもしろいのにね。絵だったらアニメを視ればいいじゃん。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:37:36.92ID:3xzt5Kzq0
仕事>趣味の人と、趣味>仕事の人は相容れないんだよ
両立できてる人や仕事と趣味が表裏一体な人はすごいと思う
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:37:42.20ID:CmKh180A0
>>189
そうなれる逸材がゴロゴロしてるなら尊敬できるかも
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:37:58.96ID:FR+LIZRj0
ゲーマーとパチンカスは本当カスだと思う
勝手だが、ゴルフや釣りの方が健康的だろ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:38:07.90ID:EvJ86MbT0
>>162
今の子って人が殴られるシーンを何時間も見続けてるんだろうなって思うよ

それ以上に新しいドラクエで勇者が人の家の壺を割って
薬草をゲットするのを見た時はビビった、勇者ちゃうやん
ファミコンだったら横を通ってAボタン押すだけだった
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:38:16.93ID:+GYRS0Qs0
漫画アニメ視聴なんて創造性も主体性もない受動的な趣味より、プレイヤーとなるゲームの方が自分のためになると思うわ。脳も自主性も鍛えられるし。
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:38:17.52ID:5uNISpMi0
すきなもを趣味にすればいい
他人の趣味に興味は無い
とやかくいう奴は、そういう趣味の人
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:38:32.02ID:3dhKbEkw0
ゲーオタのズレが感想が溢れるのがいつもの定番w
本人たち外れてることに気づかない。

ダイアリーにも脊髄反応してる間抜けな事書いてる多くて腹痛だぜ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:39:20.69ID:uufmsz1e0
>>191
生き残っている日本のゲームも
相当面白いんだけどな

今年だけでもスマブラSP、隻狼
バイオハザードRE2、デビルメイクライ5
モンハンワールド、ドラクエ11S
ゼルダの伝説・夢を見る島、ペルソナ5R

これだけで日曜ゲーマーは十分、お腹いっぱいだ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:39:21.91ID:wGnYLcQU0
大人でもパチンコや麻雀や将棋はやるでしょう?
それらが電子化されればビデオゲームになる。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:39:35.23ID:q6YO/hih0
いい大人が電車内でゲームに夢中になっている姿は正直悲しくなる。
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:39:46.02ID:+GYRS0Qs0
>>213
プレーするのは自分だろ?スポーツ選手だって誰かがルール作ったスポーツをプレーしてるだけだが?
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:40:09.00ID:wCxzFX/c0
昔は映画やドラマで時間潰してたけど見なくなって
逆にゲームするようになった
人それぞれだな
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:40:14.90ID:rV0YRDii0
ゲームは一生やってやるぜと小さいときは思っていたが
大人になると自然にやる時間が減っていくし飽きやすくなる
80代でネトゲバリバリやってるご老人いるけど尊敬するわw
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:40:19.74ID:imm7qQ6F0
ソシャゲ全盛期になって決定的にあきた。
ファミコンのスーパーマリオの方が1000倍ゲーム性ある。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:40:29.55ID:xCrteeyh0
初期のゴー宣で、よしりんがゲームをプレイしてて
えらそうにふんぞり返ってる王様を「殺す」ってコマンドないのか!つうのが笑ろた
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:40:49.09ID:fgMmOxI60
>>212
普通にゴルフもやるし車で温泉ドライブにも行くしゲームもやるしって人多いと思うけどねw
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:40:50.42ID:fqK6556Q0
>>214
もう日本ゲーム業界って
シリーズ頼りのマンネリなんだな
そりゃ洋ゲーにくわれる
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:40:55.56ID:TSSbco7N0
5ちゃんで意識高い系演じて虚しくないか?
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:40:57.34ID:iO3KWxT80
>>193
その主張はわかるような・・・だが人はいつも主観から逃れられないかもw

ところでeスポーツってスポーツでっか?
将棋は戦争でっか?
コンピューターゲームは楽しい
対戦ゲームと勝つと嬉しい負けると悔しい
仮想現実といえば映画マトリックスだが続編(4)ができるって本当?
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:41:15.92ID:qi7FGnV/0
ウィッチャー3は200時間以上プレイしたわ
おっさんの夢が全て詰まってるゲームだと思う
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:41:33.41ID:AW4fs67n0
昔は楽しくてやってたけど
今は暇だからやってる感じ

仕事で忙しかったり、他に興味があったり楽しいことがあったらそっち優先する
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:41:33.46ID:fbM4v/kG0
そもそも、時間潰す目的でゲームをやってないし。気がついたら、ゲームで諸々の時間を失っていただけだw
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:41:47.66ID:exyFitI20
チェスとか将棋もゲームの範疇だよな?
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:41:58.48ID:3xzt5Kzq0
>>224
一律趣味だよね。ゴルフでも温泉でも食べ歩きでもゲームでも、それに差異はないけど
この趣味をやることで仕事にも活かされるからゴルフや英会話をやろう!だと、それもう仕事じゃんってなる
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:42:07.31ID:3dhKbEkw0
>>185
そんな年々も遊べるのなんてほぼない前提のソフトでの話に変えたの?
一般的な多くのゲームのかと持ったけどw
そりゃ超定番のゲームだけならそうなるけど、
それがゲームソフトの全体のように言われてもねぇ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:42:15.01ID:EvJ86MbT0
>>201
語学とゲームが趣味です
両方とも一人で完結できるっていう共通点が…
ちなみに語学のが金かかる
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:42:21.58ID:IPyOExSG0
>>176
パソコンのオンラインゲームも経験あり。
アメリカ人、南アフリカの人とチャットしながらゲームもした。たしかに面白い。
しかし、いつの日か、運営、作り手の掌の上で動かされてるだけなんだよなと気付く。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:42:29.67ID:ZeDri9ny0
ファミコン世代が子供生んでその子供にゲームを買い与えての連鎖だから
ただたんにゲームが当たり前になっただけ
囲碁とか将棋に何時間もかけてるほうが無駄に思えるて人もいるだろ
他人がどう時間使おうがいいじゃん
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:42:38.71ID:+GYRS0Qs0
>>220
ゲーム作るのが楽しくて仕事にできるなら別にそれもいいんじゃねえの?
どっちかに限定する意味はない
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:42:42.73ID:T/83UXIZ0
ストーリーが面白いゲームなんかない?
ラストオブアスは面白かった
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:42:45.37ID:Dg/OAirG0
俺はかなり引きこもりのゲーマーだけど、
ワールドマップを自分で歩いて、
たくさんの人達と出会って、
友達になって、恋したり、結婚したり、
子供が出来たり…。

そんな自由度がすごく高いゲームがやりたいんだわ。
なんつうか、人生を楽しんでる的な。
そんなゲームないかね?
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:42:46.73ID:nQbrLwC10
ゲームなんか小学校か中学校までで卒業しろよ・・・

30代後半だけど、もう少し上の40代の奴らの頃は
ファミコンやゲーセン全盛でハマってる奴多かったな
ゲーセンでも俺ら下級生に意気がってて「はよ滅べ」と思ってた
eスポーツ流行らせようとしてるのもこいつらだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況