X



【野球】<世界化が遅れている野球> 「世界化」はなぜ難しいか?「試合時間が長い野球が東南アジアで人気を得られるとは考えにくい」★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/11/09(土) 00:15:24.65ID:WIuJBo429
「野球の世界化」はなぜ難しいのだろうか。

世界野球ソフトボール連盟(WBSC)は「野球の世界化」に向けて、プレミア12を創設したと主張している。

しかし、実際にはプレミア12は、いわゆる“サムライ・ジャパン”というブランドで野球代表チームを運営する日本の影響が大きく作用して始まったといわれている。

MLBオールスターを招待したり、プレミア12を国際大会で開催することも、これとは無縁ではない。経済力のないWBSCの立場としては、日本という大きなスポンサーが自ら乗り出して国際大会開催に貢献してくれるというのだから、断る理由がない。必要十分な条件が合っていたわけだ。

しかし、野球宗主国のアメリカのプレミア12に対する反応は冷たい。韓国内の人気も似ている。プレミア12で盛り上がる日本と違って、熱い反応を引き出せない理由は何だろうか。

「野球の世界化」が遅れてしまっている理由
そもそも野球はローカルがベースのスポーツだ。

ホームと遠征チームが公平に攻撃と守備を繰り返し、どちらがより多くのホーム(得点)を踏むかで勝負が決まる。

ニューヨーク、ボストン、ロサンゼルスなどチーム名に地名を前面に押し出す理由も、これと一脈相通じるところがある。「ニューヨークがボストンを撃破して進軍を続けた」「ワシントンがアメリカを統一した」といったアメリカ現地報道は、アメリカ大陸開拓時代を見ているようだ。

同じ地域であっても、イギリス系、スペイン系、フランス系、オランダ系など欧州のどの民族がその地域の大多数を占めるかによってチームアイデンティティも変わってくる。

今はサンフランシスコに定着したが、ジャイアンツがニューヨークにいたとき、その地域はオランダ人が開拓した場所だった。チーム名をジャイアンツにした理由だ。

多少飛躍はあるが、野球は生まれながらに地域ロイヤリティーが強くならざるを得ないという意味だ。

韓国も東西の地域葛藤などを利用してプロ野球を創立した。プロ野球が政治的手段に選ばれたのは、地域主義が爆発する野球の特性が反映されたわけだ。

このような状況だから、「野球の世界化」は遅れざるを得ない。ヨーロッパはすでにサッカーで国家対抗、地域対抗が活発だが、「野球の世界化」は欧州や東南アジアでも野球人気が高まってこそ可能だろう。

ただ、試合時間が長い野球が東南アジアで人気を得られるとは考えにくい。東南アジアでは地域を基盤にした対決の必要性を感じていないからだ。日本だけが代表チームの別称を“サムライ・ジャパン”としてまで世界進出を目指すのとは対比される。

WBSCが望む「野球の世界化」のためには、莫大な投資が必要だ。オーストラリアや中国では、MLB事務局が多額の金額と時間を投資したことによって、野球が芽を出した。

国際大会の開催だけではなく、野球不毛の地に積極的な投資を行ってグローバル化を進めなければならない。遠い道のりだ。野球が「一部の人たちの専有物」に終わらないためには、WBSCも目を向けなければならない。

日本は“サムライ・ジャパン”と呼ばれる野球日本代表チームを運営し、1年に数回は代表チームの試合を必ず行うなどの条件で、日本の各種企業とスポンサー契約を締結しているという。

2019年11月7日 12時13分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17345727/

2019/11/07(木) 16:03:17.0
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1573172082/
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 13:32:39.24ID:Wrpw6AqK0
>>108
平均時間2時間以内にしないと廃れていく

・試合は2時間で終了 終了時点の得点で勝者が決定
・延長戦はすべてタイブレーク制
・ツーストライクで三振
・ファール2本でアウト
・3ボールで1点
・投手は10秒以内に投げる 投げなければ1点 
・打者は名前をコールされたら5秒以内に打席に入る 入らなければアウト
・監督コーチがマウンドに行くのはどんな理由があれ禁止 
・攻守交代は1分以内(CMタイム1分想定)
・投手交代は1分以内(CMタイム1分想定)
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 13:41:20.17ID:8bF1b4Y90
>>599
土人国家では道具の必要な競技は普及しないという
荒唐無稽な主張への反証としては充分すぎ
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 14:02:55.27ID:q6DjahHx0
中米の野球もだし貧乏だった昭和の日本で流行ってた件とも矛盾してくるからな
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 14:05:39.35ID:/88dIlg40
焼き豚また負けたんか
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 14:09:18.88ID:qq2OH4wL0
野球はアメリカではカントリーソング
日本では演歌

今の人達はヒップホップ系やジャンル無し系だから
バスケやサッカーいくよな
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 14:09:47.16ID:bk1D0f8H0
欠陥スポーツ
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 14:19:19.09ID:+7h4i+kS0
とにかくお金かかるからな野球は!
あと人数揃わないと試合出来ない

子供の遊びとしては、手軽なものではないよな
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 14:19:26.84ID:/qUIsRdy0
>>588
ベイスターズが観客動員を増やす一方で、野球に興味がない横浜市民も増えているからな。
大都市だと当面はそれで十分客は集まる。
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 14:22:30.90ID:/88dIlg40
客も収入も昔に比べて本当に増えたのか誰もわからんけどな
自分らで言ってるだけだから
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 14:40:42.58ID:7bMqqt+S0
akb商法みたいなもんだろ
売り上げはすごいが世間はだれも曲知らない
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 14:50:59.87ID:QR/EsTM60
>>610
会社四季報だっけ、プロ野球の出す数字を批判しているのって?
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 14:51:13.08ID:8mN0NKaX0
【朗報】ラグビー、面白さでサッカーを完全に超えてしまうww
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573271205/

痛いンゴしない
時間稼ぎしない
ロスタイムが審判のさじ加減で決まらない
選手交代人数制限なくベンチで不貞る奴いない
選手はイケメン揃いでヒョロガリいない
トライの爽快感はサッカーのゴール以上
お経みたいな糞応援も無い
ファンは紳士的でバスを囲んだりしない
頻繁に尻が見える

ルールが難しい以外はラグビーの圧勝だわ
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:10:53.03ID:m7auZKlD0
もう>>1の文章からして時代遅れ感が半端ない
90年代の雑誌でも読んでるような錯覚に陥ったわ
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:13:59.17ID:m7auZKlD0
セット制にしたらどうか?
1イニング5アウト制、1イニングで多く得点したがそのセットを獲得
先に3セット取った方が勝ち
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:14:46.09ID:kV1NGLmo0
10月31日(木) 強化試合1戦目
不明

11月1日(金) 強化試合2戦目
*4.1% 19:00-20:54 TBS 侍ジャパン強化試合カナダ×日本

11月5日(火)
11.1% 19:08-21:54 EX* 世界野球プレミア12開幕戦・日本×ベネズエラ ※3分延長(最大延長行使)

11月6日(水)
*9.1% 19:08-21:54 TBS プレミア12 日本×プエルトリコ

11月7日(木)
*8.4% 19:30-23:10 TBS 世界野球プレミア12・日本×台湾
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:23:41.46ID:nswfM6rK0
野球ファンは些細なルール変更すれば人気回復すると思ってるけど根本的に変えないとダメな事を分かっていない
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:24:33.47ID:qHryqDDJ0
これが世界のクリケットと野球の現実 

2019年版、世界で最も有名なスポーツ選手トップ100(アメリカ ESPN発表)

*1位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
*2位 レブロン・ジェームズ(バスケ)
*3位 リオネル・メッシ(サッカー)
*4位 ネイマール(サッカー)
*5位 コナー・マクレガー(格闘技)
*6位 ロジャー・フェデラー(テニス)
*7位 ビラット・コーリ(クリケット)←←←☆
*8位 ラファエル・ナダル(テニス)
*9位 ステフィン・カリー(バスケ)
10位 タイガー・ウッズ(ゴルフ)

28位 錦織圭(テニス)※スポンサー収入36億円

64位 羽生結弦(フィギュア)

99位 ブライス・ハーパー(野球)←←←★

http://www.espn.com/espn/feature/story/_/id/26113613/espn-world-fame-100-2019
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:25:34.35ID:qHryqDDJ0
インドの世論調査「最も賞賛に値する男性」

*1位 ナレンドラ・モディ(政治家)
*2位 MSドーニ(クリケット選手)☆
*3位 バラク・オバマ(政治家)
*4位 ビル・ゲイツ(実業家)
*5位 アミターブ・バッチャン(俳優)
*6位 サチン・テンドルカール(クリケット選手)☆
*7位 ラタン・タタ(実業家)
*8位 ヴィラット・コーリ(クリケット選手)☆
*9位 ダライ・ラマ(チベット仏教指導者)
10位 アクシャイ・クマール(俳優)
11位 ジャッキー・チェン(俳優)
12位 シャー・ルク・カーン(俳優)
13位 サルマン・カーン(俳優)
14位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー選手)
15位 ウォーレン・バフェット(実業家)
16位 リオネル・メッシ(サッカー選手)
17位 フランシスコ(ローマ法王)
18位 イーロン・マスク(実業家)
19位 デビッド・ベッカム(サッカー選手)
20位 ジャック・マー(実業家)

https://www.indiatoday.in/amp/sports/cricket/story/ms-dhoni-more-popular-than-virat-kohli-and-sachin-tendulkar-in-india-1296815-2018-07-26
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:26:21.37ID:8A3/zD9r0
世界のスポーツ選手の年収トップ100人
https://www.forbes.com/athletes/#5662b8c55ae5
・バスケットボール(35人)
・アメリカンフットボール(19人)
・野球(15人)
・サッカー(12人)
・ボクシング(5人)
・テニス(5人)
・ゴルフ(5人)
・F1(2人)
・総合格闘技(1人)
・クリケット(1人) 
以上100人

圏外のスポーツ(五輪正式競技)
アーチェリー、陸上競技、バドミントン 、カヌー
自転車競技、馬術、フェンシング、ホッケー
体操、ハンドボール、柔道、近代五種
ボート、ラグビー、セーリング、射撃
水泳、卓球、テコンドー、トライアスロン
バレーボール、ウエイトリフティング、レスリング
全冬季競技
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:26:39.39ID:qHryqDDJ0
日本国内でも

何万回指摘されても現実に目をつぶる狂人焼き豚の
「野球をやらないのは金がかかるから」教

現実には野球なんかよりサッカーや水泳の方が金がかかっているデータが
至るところで発表されているのに、焼き豚は頑として現実を認めない

親が野球を嫌がるのは、

・監督やコーチが在日893そのもので関わりたくない
・その893監督が子供の送迎やお茶くみどころか、自分の弁当作りや練習後の
 飲み会のお酌まで親に強要する
・サッカーにはない意味不明な泥練習で汚れものがたまる
・子供の言動が粗暴になり学力が下がる
・稼げる将来が見えない

といったところが主因だろう
まず少年野球クラブなんかいい話を聞かないからな
末は性犯罪者か薬物中毒患者、そんな未来を子供に見せたくないわ
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:27:09.06ID:tTBGu48O0
>>436
「じゃあそうでないことを証明してみろ」て言われると何故か「悪魔の照明」の一点張りで喚きだす奴が
自分の言葉で「そう言われてみりゃ確かにお前の言う通りかも知れんな」なんて相手を納得させる
尤もらしい反論してるのなんてまず聞いたためしがないからな
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:27:51.71ID:qHryqDDJ0
◆「丸刈りをやめさえすれば野球人気爆発!」 これが野球脳!

12 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/14(日) 18:32:23.73
バンキシャ!で丸刈り禁止特集
野球離れの起爆剤になるかも?!
はたしてそれだけの理由かな

31 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/14(日) 18:41:49.20
野球離れ対策→髪型自由!
バカなのかな

42 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/14(日) 18:48:38.84
海外では髪型自由なのに誰もやきうをやっていない時点で
誰もやらないスポーツだということが証明されているけどねw

49 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/14(日) 18:54:25.24
野球関係者はいまだに
「道具が」「公園の禁止ルールが」「テレビで見る機会がないのが」「髪型が」
などと、「子供はみんな野球をやりたいのに何かそれを邪魔する要因があり
その障害を取り除きさえすれば、子供は間髪入れず野球に飛びつくはず」
という妄想から抜けられないんだよなあ
それがダメだと言ってるのに

61 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/14(日) 19:11:53.66
中日の不人気の原因が落合だけにあると思い込み、
落合が辞めさえすれば解決すると思ていたのに似てる

93 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/14(日) 20:11:55.84
・そもそも子供には選択肢に入ってない
・野球場は図書館・プールより多い
・一応地上波で放送はやってる
・髪型が自由じゃないのがそもそもおかしい
まあ要はスタートラインにすら立ってない

54 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/14(日) 19:00:31.00
野球族の分析ってなんであそこまで的外れなんだろうな

122 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/14(日) 20:39:44.44
去年の夏の甲子園に髪形自由の高校(旭川実業)が出てたけど、マスコミの質問が
「なぜ髪を伸ばしてるんですか?」ばかりで野球の質問が一切されなくて選手たちが
かわいそうだったと監督が言ってたな
次に甲子園に来るときは甲子園にいる間だけ坊主にするとも
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:30:17.14ID:8cAxhnu40
変に世界化みたいなこと考え始めるとダメになる
USJやディズニーランドと競えるパークになればいいんだよ
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:31:01.17ID:qHryqDDJ0
野球中継、特に日本シリーズの超絶低視聴率についても同じ
まず「野球は人気があるはず」という狂った妄想を捨ててから考えろ


野球関係者が、いまだに野球人気があると思い込んでいるから、子供の
野球人口の激減を「カネがかかりすぎるからじゃないか?」「公園で
野球が禁止されてるからか?」「丸刈りが嫌われてるのか?」などと
ズレた世迷事をぬかして「野球そのものに関心が持たれていない」
という現実を直視できないでいるように、焼き豚たちもいまだに
「野球中継そのものが嫌われている」現実を直視できなくて
「そ、ソフトバンクだけが嫌われている!」
「巨人だけが嫌われている!」
「丸が嫌われている!」
「CMのある民放の中継が嫌われている!」
などと現実逃避したままでいる
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:32:31.27ID:qHryqDDJ0
◆「ボールパーク化」福岡でも千葉でもたちまち息切れ、横浜も終焉か

491 名無しさん@恐縮です 2019/05/12(日) 11:25:49.69
野球には大騒ぎできる居酒屋としての需要があるから
それ故に大都市駅近でしか興行が成り立たないんだけどね


492 名無しさん@恐縮です 2019/05/12(日) 11:40:54.90
野球を観てくれる事が本来の目的でしょ?
それ以外の飲み食いが目的で集まった人達は根付かないと思うよ
どの業界でも本来の目的以外の事で流行ったりするとそれが飽きられた時は
嘘みたいに人がいなくなるから

球場内の割高な酒とたいして旨くもない飯を食うくらいなら美味い酒と飯が
食える店に行けばいいんじゃねと気付かれないよう頑張らないとね


493 名無しさん@恐縮です 2019/05/12(日) 11:49:03.36
アメリカのMLBも球場をボールパーク化して野球以外の事で人を集めて
それが一時期は成功してたでしょ?
でも今はボールパークが飽きられて観客数が減少している

結局本来の目的である野球で人を集められないとダメだって事が
アメリカで証明されてるわけなんだよ
今日本のプロ野球チームがしきりにやり出してるボールパーク化も
アメリカと同じようにいずれ飽きられると思うよ
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:33:26.78ID:B1kZaXLL0
ターン制の競技は時間の融通利いてみてるほうは楽なんだけどな
カーリングなんかも日本人向き
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:34:44.34ID:O6D9L2bV0
>>609
俺も横浜市民だからわかるが、いい加減なことを言うな
何を根拠に、野球に興味がない横浜市民が増えてると言っているんだ?
数年前に比べて、街なかでベイ関連のポスターなどは明らかに増えてる
県内の幼稚園・小学生全員にベイスターズのキャップ配布もあった
ハマスタも大幅増設したにも関わらず、連日満員御礼
そしてチームは万年最下位から、CS常連にまで上がってきた
ファンが増える要素はいくらでもあるが、減る要素は一つも見当たらない
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:36:21.58ID:qHryqDDJ0
◆札幌のボールパーク計画、15年持たず頓挫

「札幌ドームの件」
http://baseballstats2011.jp/archives/55440081.html

今季の日ハムの観客動員は1試合当たり25808人。
昨年は27731人だから、確かに減っている。

それは日ハムの客が札幌ドームをボイコットしているのではなく、日ハムが
「マーケティング疲れ」を起こしているのが大きいと思う。

日本ハムはソフトバンクと並び、「新市場を開拓した」成功事例と受け止められて
きたが、福岡エリアと異なり、札幌エリアはマーケットが広く、人口密度が低い。
2004年からのマーケティングも、そろそろ一巡しているのではないかと思う。
少子化に加え、ここ15年で格差も広がっている。万札が消える昨今の野球見物を
年に何度もできるリピーターは限られている。
野球離れでファンの高齢化も進んでいるし。

昨年秋に北広島のエリアも見てきたが、新千歳空港と札幌の中間点という立地は
悪くないが、よほどしっかりしたボールパーク構想を構築しないと、先行きは
厳しいと思う。
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:37:19.40ID:O6D9L2bV0
なにより俺が横浜在住のカープファンだから、ベイスターズのカープ化に驚異を感じてる
これまで横浜という街がベイスターズを無視してきたのに、ここへきて文化として根付かそうとしてるのは明らか
正直ウザイ
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:38:15.07ID:sqfoLoeo0
親会社の既得権益を死守しようと球団数を増やそうとしなかったツケ 地元に御輿を作りたい自治体は税金でサッカー場作ってサッカークラブ誘致
プロ野球なんざ親会社の税金対策でしかないよ
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:38:28.89ID:qHryqDDJ0
焼き豚発狂www

> 県内の幼稚園・小学生全員にベイスターズのキャップ配布もあった


◆DeNA税吸うターズの宣伝活動が税金を浪費して行われていた実態


769 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2016/04/28(木) 22:59:09.81
しかしこの「72万個ものDeNA野球帽」のばらまきも、結局はDeNAの宣伝費として
税金による補填で処理するものなんだからなあ。
プロ野球はまさに税金泥棒の脱税ツールだ。

【横浜DeNAベイスターズ、子ども72万人にベースボールキャップ配布】
ttp://resemom.jp/article/2015/12/02/28276.html

横浜DeNAベイスターズは12月1日、5周年目を記念した企画を発表した。
企画では、神奈川県の子供達にベースボールキャップをプレゼントすること、
横浜スタジアムを解放し、キャッチボールイベントを行う。
配布の対象は神奈川県下の幼稚園683、小学校897、特別支援学校45、
保育所、認定こども園、私設保育施設など2105、対象は約72万人としている。

神奈川県知事の黒岩祐治氏は「ベイスターズの帽子を配ってもらうことで、
野球をする、運動するきっかけになるのではないかなと思います。
来年の成果を期待しております」とした。

809 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2016/04/29(金) 00:09:23.76
おまけに配布は教育施設に丸投げだから
本来雇用するべき配布作業者への賃金は勝手に教職員の業務に組み込まれて
彼等が無償で作業を負担する形になっている
こんなのやきうやサッカーに限らずやったら怒られる案件

813 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2016/04/29(金) 00:13:59.44
こういう収益とか度外視で、赤字でも無問題な野球先輩ができる手法を
他のスポーツチームでもやるのが当然
みたいに思われるのが本当に害悪もいいとこなんだよなあ・・・

821 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2016/04/29(金) 00:29:52.50
ホントそれ
なまじ実業団が似たような税金逃れ思考で試合会場で
安いバルーンスティックとか配布してるのが、誤解に輪をかけてる

818 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2016/04/29(金) 00:24:29.60
一個500円換算でもとんでもない金額になるな
これ通達がないと絶対無理だもんな
ほんと害悪だ
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:38:46.93ID:qHryqDDJ0
◆DeNA税吸うターズの72万個の帽子バラマキ、即安売りショップ行き


396 名前:名無しさん@恐縮です 2016/05/06(金) 15:37:35.40
70万マジか?
ほんとなら布教活動怖すぎだろ

398 名前:名無しさん@恐縮です 2016/05/06(金) 15:38:21.35
これか
焼き豚はアタマおかしい

> DeNA史上初 OP戦で大入ニュースアプリ ベイのFC会員はOP戦だと無料で観戦出来るってよ。
> 公式戦でもタダ券配りまくって、三塁側が、ビジターなんだかホームなんだか分かりゃしない

400 名前:名無しさん@恐縮です 2016/05/06(金) 15:38:54.09
ハードオフも買い取り拒否したほうがいいな

403 名前:名無しさん@恐縮です 2016/05/06(金) 15:39:42.61
帽子一個500円としても、相当な金額になるよな70万個ってw
どっから出たカネなんだろうね

404 名前:名無しさん@恐縮です 2016/05/06(金) 15:40:04.96
税金使ってゴミをばら撒くんじゃねーよw
相変わらず、日本は在チョンに甘いなぁw

468 名無しさん@恐縮です 2016/05/06(金) 15:59:38.35
ユニセフかなんかに寄付すればいいんじゃないのww
海外にも広まるかもねwww

469 : 名無しさん@恐縮です 2016/05/06(金) 15:59:57.67
帽子ばら撒くのは勝手にやれよと思うけど、公立の小学校に送り付けて
教員にタダ働きでばら撒き役やらせるのはかなりグレーな案件だよな
モラルとして考えたら完全にアウト

470 : 名無しさん@恐縮です 2016/05/06(金) 16:00:20.14
大迷惑www

475 : 名無しさん@恐縮です 2016/05/06(金) 16:01:16.46
そんな事が許されるのかw?
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:39:18.19ID:qHryqDDJ0
◆50円で叩き売られていた税吸うターズ帽、活用される


607 名前:名無しさん@恐縮です 2016/05/06(金) 17:23:19.44

鉄パイプで叩き割り…元町の繁華街の宝石店“強盗”

ゴールデンウィークでにぎわう横浜市の商店街で、営業中の宝石店に
男3人が押し入り、ショーケースを鉄パイプのようなものでたたき割って、
指輪など200点を盗んで逃走しました。

警察によりますと、5日午後6時半すぎ、横浜市中区で、宝石店に入ってきた
男3人がいきなり鉄パイプのようなものでショーケースをたたき割りました。
男らは指輪など約200点を袋に入れて、店の前に止めてあった白い乗用車で
逃走しました。わずか1分ほどの犯行で、女性店員2人にけがはありませんでした。

3人はいずれも野球帽をかぶってマスクをしていました。
横浜市や川崎市では営業中の店が襲われる同様の事件が相次いでいて、
警察が関連を調べています。


>5日午後6時半すぎ、横浜市中区

>3人はいずれも野球帽をかぶって

さっそく犯罪に使われててワロタ


616 名前:名無しさん@恐縮です 2016/05/06(金) 17:27:25.53
声あげてワラタwwww

623 名前:名無しさん@恐縮です 2016/05/06(金) 17:29:36.88
ちょwww
野球帽のイメージといったらホームレスか犯罪者が定着してるな

641 名前:名無しさん@恐縮です 2016/05/06(金) 17:34:20.94
安定の野球帽www
破壊だから鉄パイプ
殺人だったら金属バットだなw
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:39:44.96ID:qHryqDDJ0
◆世間では笑い物の「ベイス改革」を誇ってしまうボンクラ野球界と焼き豚

野球を買い叩いて、得た利益をサッカーに投資するのが当世流www


351 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/07/17(火) 13:33:19.16
前澤が考えてることは、よくわかるよ
・ロッテを買う
・ロッテの総年俸を半分にする
・旧ロッテが黒字になる
・株価が上がる
横浜でDeNAがやったことと同じ

360 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/07/17(火) 13:38:29.61
DENA年俸半分にしたのかワロタw
やりたい放題過ぎるw

354 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/07/17(火) 13:34:52.86
野球の場合は、降格が無いのがミソ
いくらでも選手の年俸を削れるから、アホでも黒字に出来る

365 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/07/17(火) 13:46:42.31
DeNAの池田なんて、年俸を10億削って黒字化したのに、野球関係者に講演してるからなwww
焼き豚がいかに低能かわかるwww

369 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/07/17(火) 13:48:25.31
三木谷パターンかな
まず手始めにやきうで節税ウマウマ
数年後ドーンとJリーグに参入してACL目指してアジア展開狙う
今や孫や三木谷もサッカーにガシガシ投資してるからなぁ

370 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/07/17(火) 13:49:56.34
これからスポーツ界に起こることって、金の流れが急速に変わることなんだよ
近年は明らかにサッカーに金が流れてきてるし、用品市場崩壊中の野球からはスポンサーが離れていく
マスゴミがどうこうしようが企業側はサッカーを最上位に位置づけるし、野球は2位以下に落ちていく

その後に団塊世代の高齢化と減少、マスゴミの影響力低下、野球競技者とファンの減少によって
野球の社会的地位の急速な低下が起こる
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:39:57.50ID:qHryqDDJ0
◆「よ、横浜は経営努力で超満員!大儲けニダ!」


862 代打名無し@実況は野球ch板で  2018/12/04(火) 15:03:35.22
DeNAの年間シートは糞安い
バナナの叩き売りみたいなもん

886 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/04(火) 15:20:02.20
そのうちかなりの部分をDeNAが買って撒いてると思うよ
ちなみに、前社長は黒字転換させたと本を出して講演しているが、
2011年〜2016年で黒字は2016年だけ
つまり、黒字を出した途端に勝ち逃げして焼き豚向けに講演で稼ぐ稼業になった。
本当に球団経営にポリシーがあれば、社長はやめないよ

889 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/04(火) 15:22:58.12
選手の年俸下げてコストカットしたのと親会社が球場の運営権買って
賃貸料が無くなったのが黒字化の1番の要因なのに講演会ではこの事
全く話さないよね

893 代打名無し@実況は野球ch板で  2018/12/04(火) 15:25:45.21
就任時の年間赤字は24億円
年俸等の人件費を10億以上削ってる
はっきり言って、利益なんてそんなに出てないよ
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:40:01.61ID:AW4fs67n0
日本はともかく、アメリカにその気がないからねぇ
MLBこそが世界って感じで勝手に集まってくるわけだから
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:40:31.52ID:qHryqDDJ0
◆超満員のオールスター戦を上回る、ガラガラ横浜の主催者発表「平均観客数」


【野球】DeNAのサイト問題はベイスターズの身売り危機に発展しないのか? 中核のゲーム事業不調等で本社の経営先細り…
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1484834770/175
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1484834770/188


2016年7月16日 マツダオールスターゲーム
横浜スタジアム 観衆数 26,760人(超満員)

2016年 ベイスターズの平均観客動員
72試合 1,939,146人  平均 26,933人 


222 : 名無しさん@恐縮です 2017/01/20(金) 06:11:28.54
これだと、週末の入りの良い試合では
球場のキャパを超えた透明人間が来場してることになるな
焼き豚さんの理屈では、何十万人もの透明人間が
お金をたくさん落としてくれて球団は黒字ということになるらしい
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:40:50.94ID:qHryqDDJ0
↓この日本シリーズの超満員の観客数は、いずれも各チームのその年の
 「年間平均観客数」よりも遥かに少ない

  じゃあ普段のペナントの「観客」ってどこにいるの?トイレに1万人?
 「年間指定席」って球場の外にあるの?

  野球はいつまでも戦後闇市の感覚から抜けられないレベル


〇 2019年 日本シリーズ観客 平均 40,842人

10/19土 37,198人 プロ野球 日本シリーズ2019 第1戦 福岡ヤフオクドーム
10/20日 37,052人 プロ野球 日本シリーズ2019 第2戦 福岡ヤフオクドーム
10/22火 44,411人 プロ野球 日本シリーズ2019 第3戦 東京ドーム
10/23水 44,708人 プロ野球 日本シリーズ2019 第4戦 東京ドーム


〇 2018年日本シリーズ観客 平均 33,272人

10/27土 30,727人 プロ野球 日本シリーズ2019 第1戦 マツダスタジアム広島
10/28日 30,724人 プロ野球 日本シリーズ2019 第2戦 マツダスタジアム広島
10/30火 35,746人 プロ野球 日本シリーズ2019 第3戦 福岡ヤフオクドーム
10/31水 35,796人 プロ野球 日本シリーズ2019 第4戦 福岡ヤフオクドーム
11/01木 35,917人 プロ野球 日本シリーズ2019 第5戦 福岡ヤフオクドーム
11/03土 30,723人 プロ野球 日本シリーズ2019 第6戦 マツダスタジアム広島


2019年 各球場の「 年 間 平 均 観客数」

「44,883人!」 東京ドーム
「38,047人!」 福岡ヤフオクドーム
「31,568人!」 マツダスタジアム広島
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:41:38.41ID:qHryqDDJ0
◆東京ドームすら空席だらけの現実

巨人・新球団社長、不人気カード集客の秘策は? 連日イベントも“新鮮味”欠け…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190620-00000010-ykf-spo

現場に続き背広組のトップ人事を刷新。11日の株主総会と取締役会を経て、
元日テレ執行役員事業局長の今村氏を球団社長に抜擢した。
山口オーナーは「スポーツ局に長くいて、スポーツの魅力を引き出す力を持っている。
それからNPBエンタープライズ(野球日本代表の事業会社)をつくったとき、
初代社長を引き受けてくれた。プロ野球をよく分かっている。
いろいろなアイデアもある」と期待を語った。

今回のオリックス3連戦は、球団側が不入りを予想して連日イベントを用意。
初戦はアフロのかつらを来場者全員に配ったが、東京ドームでは今季最少の
4万1103人に終わった。

2戦目のこの日は全客席に3色のタオルを配り、人文字をつくる企画を行うも
4万3091人どまり。

3戦目は切り札として、限定ユニホームを全員に配布する大盤振る舞い。
ただ、どの動員策も新鮮味は薄れつつある。
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:42:35.51ID:qHryqDDJ0
■ 東洋経済
『プロ野球は観客動員数をごまかしているのか?
 〜公表人数と肌感覚で大きな差が出るカラクリ〜』
https://toyokeizai.net/articles/-/99679?page=2

横浜・楽天・ソフトバンクによる、年間シートダブルカウント問題
来なくてもカウント! 別の日に替えてもまた再カウント!


「動員数水増しの原因として、よくやり玉に上がるのは年間シートの来場者数である。
年間シート契約者が実際に来場するのは、1シーズン70ゲームのうち1〜2割程度で、
それ以外の日は空いたままになる、その空いた分が水増し分である、という
ロジックなのだが、実際には空いたままになることは少ない。

◆年間シートの二重カウント問題

年間シート最大のネックは観戦しないゲームが一定数出ることにあり、12球団中
5球団は、観戦しない日のチケットを何らかの形で引き取る制度を導入している。

ちなみに、未利用のまま該当日が過ぎてしまったチケットを、後日ほかのチケットと
引き替える制度を導入しているのが
横浜、楽天、ソフトバンクだ。」


> 横浜、楽天、ソフトバンク
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:44:11.25ID:y2kzvVcD0
ヨーロッパで野球は全く普及してないが、バットは武器凶器としてかなり普及していると聞いた
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:45:48.90ID:qHryqDDJ0
ヨーロッパ最大の経済国にして、ヨーロッパ一人口の多い国・ドイツの競技人口。
体操の内村がいかに尊敬されているか分かるというもの。

野球の競技人口はテコンドーの半分、近代五種の5分の1、柔道の7分の1。
障害者スポーツ「ボッチャ」にも負けつつあるくらい。

野球が近代五種やカヌーを笑うなんて、身の程知らずもいいところ。


◆ドイツ会員数2014(2003)

01 6851892(6274021) サッカー Deutscher Fussball-Bund
02 5018819(5074011) 体操 Deutscher Turner-Bund
03 1445117(1840311) テニス Deutscher Tennis Bund

07 786748(827905) ハンドボール Deutscher Handball-Bund
08 697067(761314) 乗馬 Deutsche Reiterliche Vereinigung

12 588547(673868) 卓球 Deutscher Tischtennis-Bund
16 446177(508702) バレーボール Deutscher Volleyball-Verband
18 200271(223017) バドミントン Deutscher Badminton-Verband
21 165859(108299) 空手 Deutscher Karate Verband
22 161164(266519) 柔道 Deutscher Judo-Bund
24 119392(113421) カヌー Deutscher Kanu-Verband
25 109825 (8830)  近代五種競技 Deutscher Verband fur Modernen Funfkampf
35  54871(59830)  テコンドウ Deutsche Taekwondo Union
37  52992(53206)  柔術 Deutscher Ju-Jutsu-Verband
38  50552(21356)  アメリカンフットボール American Football Verband Deutschland


46  23364(28736) 野球/ソフトボール Deutscher Baseball und Softball Verband
48  19309(13507) ボッチャ Deutscher Boccia-Boule- und Petanque-Verband

http://www.jif-sport.jp/sport%20in%20de.pdf
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:46:14.77ID:qHryqDDJ0
イギリス王室・皇族が熱心なサッカークラブサポーターなのは常識

◇イギリス富裕層が好きなスポーツ

*1位 95.6% サッカー
*2位 49.2% ゴルフ
*3位 37.6% ウインタースポーツ
*4位 28.2% セーリング
*5位 26.5% 乗馬
*6位 17.1% クリケット
*7位 16.6% モータースポーツ
*8位 15.5% 自転車
*9位 12.7% ハンティング、釣り
10位 11.0% ラグビー
11位 *9.9% ウォータースポーツ
12位 *7.7% 陸上競技
13位 *6.1% ダンス
14位 *5.5% ボクシング
15位 *5.5% テニス

https://www.spearswms.com/revealed-the-favourite-sports-of-millionaires/amp/
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:47:13.60ID:qHryqDDJ0
【野球】<アフリカ大陸で発見!>20年前に日本人が作った野球場…久々にその地を訪れると、悲惨な現状が明らかに「もったいない」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550400114/


30年続く焼き豚の虚しい自己催眠

> 野球はルールが複雑で道具が必要なスポーツだから
> 単純なサッカーのように普及しない

…要らないと言われてる野球場を無理やり作っても、道具を押し付けても
誰にも相手にされない不人気ゴミレジャー・野球

アフリカ人はルールが複雑なクリケットを楽しんで世界的強豪に進化している
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:47:34.10ID:TE8LKSH40
>>3
ほんとそれ
コイツら野球人って「野球がつまらない」という事実から頑なに目をそらしてやれ「時間ガー」「少子化ガー」「野球用具は高額だからー」とか適当な言い訳付けて必死にやってるよなwそりゃいつまで経っても衰退は止まらんわwいい加減現実見ろアホって言いたいwww
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:47:34.76ID:TE8LKSH40
>>3
ほんとそれ
コイツら野球人って「野球がつまらない」という事実から頑なに目をそらしてやれ「時間ガー」「少子化ガー」「野球用具は高額だからー」とか適当な言い訳付けて必死にやってるよなwそりゃいつまで経っても衰退は止まらんわwいい加減現実見ろアホって言いたいwww
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:52:43.28ID:o5l+BYFX0
>>20
グーグルマップとかで航空写真見てみればわかるんじゃない?
基本的に野球やってない国は野球場もないはずだから
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:52:57.30ID:o5l+BYFX0
>>20
グーグルマップとかで航空写真見てみればわかるんじゃない?
基本的に野球やってない国は野球場もないはずだから
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:53:37.92ID:TE8LKSH40
>>608出たよwww
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:54:16.27ID:/NRPoWZw0
子供の頃から娯楽がいっぱいあって
自分でやろうと思わなければ野球する機会なんてゼロなこの国をどうにかするより世界化の方が簡単かもな
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 16:23:49.19ID:JuErbpDI0
イギリスがはじめたスポーツは普及する
アメリカがはじめたスポーツは普及しない
この流れがあるのは確か
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 16:25:09.22ID:/88dIlg40
バスケは面白いから世界中に普及してるだろ
野球はつまらないから流行らないだけ
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 16:30:59.40ID:4REwtsAV0
ヨーロッパの街中って建物が入り組んでて野球場作れるほどの広い土地が無いからな
バスケがヨーロッパで普及したのは街中でやれるのがあると思う
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 16:32:07.03ID:/d0aSUo50
なぜ日本にサッカーが定着しないか?
弱い。
キムチ臭い。
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 16:43:40.97ID:ttqaSaiz0
日本のやきうってあんなに恵まれた環境なのに何で弱いの?
カナダに簡単に負けたりドイツ人にも成績で負けるしサイヤングはもちろんゼロ
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 16:48:27.16ID:+1dVPKN50
>>263

>野球が伸びないのは、アメリカが強すぎてヨーロッパがそっぽ向いてるからと推測。

俺の書き込みはあんたの主張に反証できているよね
そしてバスケはアメリカ発祥やw
野球が普及しないのは、単純につまらんからということも実証できているわけ
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 16:49:18.15ID:n+NFgbcl0
野球の退屈さは異常
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 16:56:36.10ID:tTBGu48O0
>>658
イギリスの場合は何より英連邦ってゆう自国のスポーツを普及させ易い大市場があったからな。
豪、NZ、南アにはラグビーが、インド始め南アジアだとクリケットが夫々国民的スポーツとして定着した。
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 17:20:51.24ID:wDPJYbqh0
ユーチューブの野球試合動画も10秒スキップ何回も使って丁度いい感じだもん
野球好きな自分ですらそう
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 17:26:49.43ID:bdO2wfvV0
>>663
野球は日本人には向いてないからしゃーない
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 17:34:46.17ID:nt+515ki0
ファールボールが顔面に当たって大怪我とか後をたたないけどちゃんと試合観てたらまず顔面にボールは当たらないんだよなぁ観に来てる客ですら退屈してるんだろな
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 17:37:19.38ID:JN65xPt70
プレミア12の地上波放送は、日本のプロ野球にマイナスに働いているよね。

ラグビー自国と関係ない試合でもチケット完売

やきゅーガラガラw

って言うのを宣伝してる感じになってね。
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 17:40:26.94ID:xSo0Z9ro0
日本代表という意識はサッカーラグビーの
1/100もないだろうよ

いやいや集まってるからな
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 17:43:15.63ID:zLEuFej20
野球はあまりにも投手に比重が偏りすぎててチームスポーツじゃないから
いっそのこと投手を廃止してピッチングマシーンに任せた方が公平で健康にも良い
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 17:44:35.73ID:BrF+mSzA0
>>673
でも視聴率は11%あったらしいよ!
野球中継が嫌われてるなかで11%は凄いことですよ!
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 17:51:23.97ID:xf+pYRxh0
>>673
野球ファンはサッカーが他国同士の試合でも盛り上がるのを見ても「日本戦以外価値ないからガラガラになるのは当たり前」とか正当化してたな
ラグビーでも他国同士の試合で盛り上がって急に慌て出したけど
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 17:53:42.80ID:AUrd2uR40
ベースボールの今の現状は、サッカーに例えるなら 
レベルの頭抜けたヨーロッパが「EU」って一つの国で存在していて、EU代表1つが世界大会に参加するようなもの
あとは南米勢とかしか有力国はない・・みたいな状態じゃあ世界大会が盛り上がりようがない、今みたいにW杯は盛り上がってないはず

アメリカは州を1国として、州代表同士が国際舞台で闘ったり、USA以外の国と戦ったりとか、そういう枠組みの方が面白い
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 17:53:43.67ID:dzI3Ewxk0
>>672
ずーっと試合を見てるやつなんかマニアだけだろ。
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 18:23:11.60ID:61xu1hti0
アメリカのパパが息子と観戦という文化がもう廃れてきてるからなあ
20代でローティーンの頃に1回だけ行ったことがあるみたいなノリ
行く人は毎週とからしいけど
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 18:28:23.75ID:B+gjV3SO0
>>1
野球が流行っている国
中南米、アジア(日本韓国)

これを見るとわかるよな?アメリカの影響圏、支配下にあった国だ
すなわちこういう国でなければ洗脳できず、洗脳が及ばない白人国家や途上国では野球はつまらないスポーツだと見抜かれてるんだよ
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 18:33:59.02ID:tTBGu48O0
>>686
アメリカから日本韓国どころじゃない強烈な影響受けたフィリピンはバスケやボクシングは
定着しても野球は全く受け入れられなかったからな
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 18:36:06.13ID:dEGAUOG50
場所と用具とルールと休み時間
あっ、ほとんど全部ダメなスポーツじゃん
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 18:41:48.49ID:Of4G7HWm0
>>686
アジアに関してはアメリカ&日本の文化影響度が高かった地域(韓国・台湾)かな
なので2か所だけ
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 18:59:39.84ID:lLGB/OdM0
>>689

というかアジアでやきうなんかやってるのは日本に併合されて甲子園に代表送り込んでたとこだけ

つまり学校部活が存在してある程度強制的にやらせ無いと定着しない
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 19:16:00.31ID:wDPJYbqh0
>>663
練習方法が間違ってる
旧式のやり方をなかなか変えられない
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 19:18:08.94ID:nixJhUsD0
今から上がり目なんかねーよ
常に今現在が最高の状態
あとはナイアガラ〜
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 19:20:03.40ID:zLEuFej20
でも夏の甲子園って大正初期からあったよな
その頃はアメリカの影響力はむしろ小さかったと思うんだが
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 19:38:00.99ID:VuyC/IZA0
単純にプレーが遅く途切れるシーンが多すぎるから
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 19:43:56.41ID:FaP0aUhn0
費用がかかりすぎ
選手全員にグローブが必要、
キャッチャーはプロテクターなど防具一式が必要、
バットも選手個々が必要、
おまけに1ゲームでボールが大量に必要
これは普及はムリww

ボール1個あればできるサッカーやラグビーとは違いすぎww
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 19:45:07.46ID:VuyC/IZA0
テレビ中継だって最初と最後を見せないww

やるなら15分交代の前後半3回とか?10分4回か?
3アウト制やめた方がランナー出るし
展開多くなると思うけどな。

ま、スピーディーになっても見ないだろうなww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況