X



【野球】<世界化が遅れている野球> 「世界化」はなぜ難しいか?「試合時間が長い野球が東南アジアで人気を得られるとは考えにくい」★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/11/09(土) 00:15:24.65ID:WIuJBo429
「野球の世界化」はなぜ難しいのだろうか。

世界野球ソフトボール連盟(WBSC)は「野球の世界化」に向けて、プレミア12を創設したと主張している。

しかし、実際にはプレミア12は、いわゆる“サムライ・ジャパン”というブランドで野球代表チームを運営する日本の影響が大きく作用して始まったといわれている。

MLBオールスターを招待したり、プレミア12を国際大会で開催することも、これとは無縁ではない。経済力のないWBSCの立場としては、日本という大きなスポンサーが自ら乗り出して国際大会開催に貢献してくれるというのだから、断る理由がない。必要十分な条件が合っていたわけだ。

しかし、野球宗主国のアメリカのプレミア12に対する反応は冷たい。韓国内の人気も似ている。プレミア12で盛り上がる日本と違って、熱い反応を引き出せない理由は何だろうか。

「野球の世界化」が遅れてしまっている理由
そもそも野球はローカルがベースのスポーツだ。

ホームと遠征チームが公平に攻撃と守備を繰り返し、どちらがより多くのホーム(得点)を踏むかで勝負が決まる。

ニューヨーク、ボストン、ロサンゼルスなどチーム名に地名を前面に押し出す理由も、これと一脈相通じるところがある。「ニューヨークがボストンを撃破して進軍を続けた」「ワシントンがアメリカを統一した」といったアメリカ現地報道は、アメリカ大陸開拓時代を見ているようだ。

同じ地域であっても、イギリス系、スペイン系、フランス系、オランダ系など欧州のどの民族がその地域の大多数を占めるかによってチームアイデンティティも変わってくる。

今はサンフランシスコに定着したが、ジャイアンツがニューヨークにいたとき、その地域はオランダ人が開拓した場所だった。チーム名をジャイアンツにした理由だ。

多少飛躍はあるが、野球は生まれながらに地域ロイヤリティーが強くならざるを得ないという意味だ。

韓国も東西の地域葛藤などを利用してプロ野球を創立した。プロ野球が政治的手段に選ばれたのは、地域主義が爆発する野球の特性が反映されたわけだ。

このような状況だから、「野球の世界化」は遅れざるを得ない。ヨーロッパはすでにサッカーで国家対抗、地域対抗が活発だが、「野球の世界化」は欧州や東南アジアでも野球人気が高まってこそ可能だろう。

ただ、試合時間が長い野球が東南アジアで人気を得られるとは考えにくい。東南アジアでは地域を基盤にした対決の必要性を感じていないからだ。日本だけが代表チームの別称を“サムライ・ジャパン”としてまで世界進出を目指すのとは対比される。

WBSCが望む「野球の世界化」のためには、莫大な投資が必要だ。オーストラリアや中国では、MLB事務局が多額の金額と時間を投資したことによって、野球が芽を出した。

国際大会の開催だけではなく、野球不毛の地に積極的な投資を行ってグローバル化を進めなければならない。遠い道のりだ。野球が「一部の人たちの専有物」に終わらないためには、WBSCも目を向けなければならない。

日本は“サムライ・ジャパン”と呼ばれる野球日本代表チームを運営し、1年に数回は代表チームの試合を必ず行うなどの条件で、日本の各種企業とスポンサー契約を締結しているという。

2019年11月7日 12時13分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17345727/

2019/11/07(木) 16:03:17.0
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1573172082/
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:15:29.91ID:x3F8iy4N0
時間を決めずダラダラやるのが野球
働き方改革とは真逆にいる存在
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:19:01.83ID:4TsrNMAO0
ボールやバットの規格すら統一されてないマイナー競技だからな
野球のプロリーグなんてプロレス団体と同じ
それぞれが独自のルールで興行を盛り上げればいいだけ
どの団体のチャンピオンが一番強いかなんて決める必要はない
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:22:58.87ID:4Pn8Bt7p0
>>37
サッカーW杯はどこでやっても平均数万は入るが野球世界大会は開催国以外はガラガラw
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:24:55.13ID:4Pn8Bt7p0
>>452
ガラガラの名古屋ドームで動員2万7千だからなw
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:25:18.16ID:LexPMMHm0
>>442
マウンドの形や前に投げてたピッチャーの足の付く位置も違うから慣らさないとな
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:28:32.59ID:4Pn8Bt7p0
アマチュアどころか経験1週間の選手が出てくる世界大会なんて野球くらいなもん。

それで「世界が〜」だからなw
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:29:06.97ID:5ohd9p/30
やっぱ昭和の、みなに心の余裕があった時代だから普及できたスポーツなんだと思うわ
米国だってまだ貧富の差がそこまでじゃなく、健全な中産階級が機能してたからな
翻って今は何もかもせちがらすぎる
一部のIT巨人が富を独占し、弱者には過当競争を強いる
企業も個人も、やれ評価で微に入り細に入り重箱の隅をつつかれ
時間に負われ、まったりゆっくりは悪みたいな風潮
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:30:40.21ID:4Pn8Bt7p0
>>463
戦後復興するために国策で流行らせたのが野球だから。

税金免除されるし、野球場とかかなり立地良いとこに税金で建設された。
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:32:01.94ID:LFT/0JbT0
アメフトだってアメさんの中だけのローカルスポーツだけど盛り上がってるからね
「世界化」なんか目指す必要ないと思うが?
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:33:55.39ID:XhniovIY0
>>368

ラグビーの面白さをみんなが知ったから、これからは視聴率取れるんじゃない?
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:34:35.73ID:4Pn8Bt7p0
野球ってプレーとプレーの間に時間開きすぎだよな。

そもそも考える時間が無限にあるって、競技の難易度を下げてるだけだし。

サッカーやバスケットは相手より早く判断して攻撃や守備をしなきゃならない。
いわゆるシンキングスピードが問われるけど、野球はそれがない。
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:38:18.55ID:plhWEkWR0
>>468
W杯日本大会というブランドだからだよ
国内リーグ戦はJ3レベルで閑散としてる
チケット購入者も大半は自社買い
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:39:57.95ID:4DXe+QGl0
>>463
文字で表せるのは理由としてデカそう
相撲も決まり手書けばおおよそ想像つくし星取表見れば誰が強いか一目瞭然
野球もプレー内容は文字でおおよそ表すことが出来て
誰が活躍してるか打率やら防御率やらですぐわかる
新聞映えのするスポーツ
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:40:08.91ID:KQMdj07A0
>>37
立地が悪く、宣伝もせず、週一しか開けてないおいしい料亭
立地がよく、マスコミがガンガン宣伝して、少々のセクハラは受け入れる若い女性店員がたくさんいていろんなイベントに力を入れながら毎日やってるたいして旨くない食堂

これらを比較してるようなもんだ
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:45:03.55ID:L5/payXJ0
>>433
末期な焼き豚の儚い抵抗w
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:45:30.80ID:LoTLsf3Q0
でっかい野球場とたくさんの道具を用意しなきゃならんのだから
そりゃ貧乏国だけでなく先進国でもハードルは高い
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:50:27.91ID:uHAZueb50
>>467
ちなみにアメフトが世界で2番目に強い国が日本

メジャースポーツのランキング1位と2位なんて正直どっちが強いかわからんレベルだが野球やアメフトみたいなマイナースポーツやローカルスポーツだとこんなもんよ
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:50:42.31ID:s+X+vhDK0
>>3
野球がやるのも見るのも実は面白く無い事実がバレてしまった
根本的に一部の地域のマイナースポーツなんだよ
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:52:52.89ID:L5/payXJ0
>>476
まーた
言い訳焼き豚か
野球は貧乏な国で流行ってる事実隠蔽か
ドミニカ、キューバ、ベネズエラ
これらの国も近年国が富んできたらサッカー国になってるけどな
ドミニカはまだかw
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:54:07.40ID:L5/payXJ0
>>482
ダイエーの自腹切ってリーグ作るも破たんの連続だけどなw
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:55:05.90ID:KQMdj07A0
>>484
お前に理解できてるんなら誰でも分かるだろw
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:56:05.52ID:G2lQoGus0
世界の王!
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:56:20.64ID:WtdZHIZQ0
野球そんなに長く感じるか?
むしろ体感はそんなに長く感じないなあ


まあ自分が全く見ないからだろうけど
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:58:23.81ID:L5/payXJ0
>>487
見てごらん
長ーく感じるから
自分もまったく見てないけど分かるw
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:01:54.91ID:ioG3Vs7w0
試合時間の半分ぐらいはプレーしていないダラダラした時間だよな
相撲ほどではないが無駄な時間が多すぎる
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:04:41.39ID:WRVu/a/A0
>>358
それはほんとにその通り。マジでそれ。
洗脳されて、ほんとはくだらないものをありがたいものだと刷り込まれている。
だから一回洗脳が解けるとウソみたくその良さが分からなくなる。
ソースはオレ
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:05:53.60ID:WRVu/a/A0
>>489
相撲はちゃんとリラックスする時間と
集中する時間が決まってる。
でも野球はいつでもダラダラ。
相撲とは全く違う
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:11:37.29ID:e7hFYFeA0
やきうなんか見てるの知的障害スレスレボーダーのバカだろ
こういうのはマスゴミの煽りや洗脳に簡単に引っ掛かるし

だからやきうは難しいなんて言い出す
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:12:03.21ID:JuErbpDI0
野球人気は国内でも明らかに落ちてるのに巨人の人気が落ちただけで他チームの
人気はあがってるとか野球オタは言い張る
アンチ巨人で巨人がにくいから野球を
みているみたいなのが必死で野球上げしてます
でも観客動員が増えようが地上波が消えて野球の求心力は確実に落ちてる
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:15:52.67ID:6vqVpGDi0
やきうって3割打てば褒められるんでしょ?

7割は何してはりますの??
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:20:49.04ID:qHryqDDJ0
野球人気なし…韓国で行われたプレミア12、観客席はガラガラ。苦悩深まる
https://sportsseoulweb.jp/sports_topic/id=7499

WBSCプレミア12の連覇を狙う野球韓国代表が初戦でオーストラリアと対戦し、
5-0で完勝した。試合内容は申し分なかった。しかし別の意味では惨敗だった。
興行的に失敗したのだ。

そもそも4年前に行われたプレミア12で優勝した韓国は、ディフェンディング
チャンピオンとして今大会に臨んでいる。何よりも2020東京五輪の出場権を
かけた大会でもある。10月11日に初招集され、1カ月近くもトレーニングを積んだ
韓国代表は、プエルトリコとの2度の親善試合に完勝し、良い雰囲気のなかで
大会初戦を迎えた。
親善試合で見せた韓国代表の実力が期待以上だったため、スーパーラウンド進出を
かけて行われる大会初戦にも、多くの観客が訪れるだろうという期待が大きかった。

しかし、その人数は少なかった。この日の試合前、オンライン前売りを通じて
購入された入場券は約5700枚に過ぎなかった。1万6300人を収容可能な高尺ドームで
3分の1しかチケットが売れなかったわけだ。実際に、内野席も外野席も空席が
目立った。試合後半に入っても空席は埋まらなかった。
結局、韓国対オーストラリアの試合に訪れた観客数は5899人にとどまった。

今シーズンは競技力の低下、頻発する事件・事故、成績の両極化などで、
韓国プロ野球の人気が下落した。シーズンを通して“韓国プロ野球の危機”という
言葉が付いて回った。
2017年ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)後、2年ぶりに韓国内で
開催される国際大会だったが、去っていった大衆の関心を集めるには力不足だった。
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:21:48.27ID:JxlnFi3d0
>>495
1980年代ぐらいまではパリーグの試合は本当に客が入らなかったんだよ
それに比べればものすごい人気なんだけどじゃあ野球全体としてどうなのかはよく分からない
少なくともテレビだけは見るライト層は減ってると思うけど
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:22:34.20ID:qHryqDDJ0
91 名無しさん@恐縮です 2019/10/22(火) 20:14:10.76
長時間じーっとしてて「あれ?よくできてるけど銅像なのかな?」
と思って近づいてきた人に対して 急に動いて驚かすピエロいるな
それが18人いるのが野球
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:23:16.62ID:qHryqDDJ0
◆消費カロリーの高い運動ランキング

1位 水泳(クロール) スポーツ 1337 1039
2位 水泳(平泳ぎ) スポーツ 700 544
3位 ジョギング スポーツ 605 470
4位 サッカー スポーツ 509 396

20位 踏み台昇降 スポーツ 382 297
22位 階段降り 生活 287 223
23位 ラジオ体操 スポーツ 287 223
24位 太極拳 スポーツ 287 223
27位 ヨガ スポーツ 255 198
28位 水中ウォーキング スポーツ 255 198
29位 速いウォーキング スポーツ 248 193
30位 自転車(平地) 生活 229 178

31位 野球 スポーツ 223 173     ←←←★
 …
34位 入浴 生活 191 148
35位 普通歩行 生活 191 148
36位 ストレッチ スポーツ 191 148

「厚生労働省:第3回運動指針小委員会 資料」を参考にしています。

http://diet.netabon.com/diet/basic/calorie_ranking.html
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:23:43.66ID:KQMdj07A0
>>498
野球が面白くて客が来てるわけじゃないからな
球団がどういう集客活動やってて何に力入れてるかってのが全て
だいたい野球が見たかったら外野席で見るよりテレビの方が絶対いいからな
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:23:45.49ID:cFfgCTki0
オリンピック時期で動きの激しいスポーツを見た後に野球見ると、どんくさくてチャンネル変える。
プロ野球は下品なラッパの応援で見る気しない。
選手は実力もないのにやたらメジャーリーグ。俺は通用するんだという自信過剰が過ぎる。
世界大会をバカにして出場しない。

こんなスポーツ浸透するわけがない。
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:23:45.60ID:qHryqDDJ0
最近「70年代のパリーグはガラガラだった。それと比べたら
今のパリーグは大人気!」などと、歴代最低だった時代と比較して
「だから今は人気!心配ない!」
と言い張る基地外論調にすがりつく手合いがいる。
パ・リーグ好きからしても失礼極まりない話だろう。

宣伝の方法が限られていて、テレビの20%を取る巨人戦中継で企業名を
連呼してもらえれば年50億の赤字も親企業が喜んで補填していた1970年代とは、
視聴率一つとっても前提条件がすっかり崩壊しているのに。

そもそもホークスにしろマリーンズ、ファイターズにしろ、人気のピークは
10年くらい前で、その頃から見れば今は明らかに人気がガタ落ちしてる。
(2005年のプレーオフ、ロッテ対ソフトバンク第5戦を中継したテレ東は、
ゴールデン17%の同局年間最高視聴率をを叩き出している)

「この10年間でこれだけ業績が落ちてるぞ!責任を取れ!」と株主総会で
追及されている役員が、
「さ、30年前の昭和のころと比べたら売り上げは増えているから
経営が失敗しているなんて大ウソだ!」
と言い張ったら解任必至だろ。

焼き豚の現実から目をそむける後ろ向きっぷりは尋常じゃない。
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:24:01.92ID:qHryqDDJ0
パリーグの観客が増えてるなんて、2003〜2007年頃の客席を
知っている人間だったら絶対に口にできない言葉だよなww
福岡なんてあのころの熱気はもう見る影もない

パリーグって14年前にはロッテがソフトバンクに勝ったプレーオフで
テレ東の放送にもかかわらず視聴率17%も取ってたんだけど、今や
数字は地元でも落ちる一方なんだけどね


◆テレビ東京 2005年 視聴率ベスト10

17.0% プロ野球パ・リーグプレーオフ「ソフトバンク×ロッテ 第5戦」(10.17) ★
16.9% ドラマ・上を向いて歩こう(8.21)
16.1% 開運!なんでも鑑定団(1.4)
15.8% プロ野球日本シリーズ「ロッテ×阪神」 ★
14.4%「元祖!大食い王決定戦」(11.6)  
14.1% いい旅・夢気分(3.3)
13.8% プロ野球パ・リーグプレーオフ「ソフトバンク×ロッテ」(10.16) ★
13.8% 完成ドリームハウス(9.4)
13.8% 開局40周年記念番組市原悦子ドラマSP「黄落、その後」(2.27)
13.5% 出没!アド街ック天国(5.7)

◆テレビ東京 2004年 視聴率ベスト10

18.6% 開運!なんでも鑑定団(04.4.27)
14.2% 日曜ビッグバラエティ「完成ドリームハウスSP」 (04.9.12)
13.8% 土曜スペシャル「路地裏の小さな料理店」 (04.2.21)
13.7% 名曲ベストヒット歌謡(04.9.27)
13.5% 木曜洋画劇場「ロビン・フッド」(04.4.28)
13.4% 史上最大!世界のお宝まるごと争奪オークション第2弾(9.12)
13.4% 田舎に泊まろう!初夏の2時間スペシャル(04.6.29)
13.3% 開局40周年記念ドラマ「赤い月」〜第一夜(04.5.05)
13.2% プロ野球パ・リーグプレーオフ「ダイエー×西武」(04.10.11)  ★
13.2% 出没!アド街ック天国(04.10.20)

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1283675303/10n-11
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:24:22.63ID:qHryqDDJ0
◆「パ・リーグ大人気!」捏造、ファンからも呆れられる


567 名無しさん@恐縮です 2018/12/12(水) 14:13:36.29

ソフトバンク
ダイエーからの移行期の2000年代前半から後半にかけてのほうが今よりあきらかに入っていた
今は女にユニを配ったりしょっちゅうグッズ配ってるが集客は以前より減ってる

日ハム 楽天
5〜6年くらい前のほうがどうみても今より盛り上がってたし客も入っていた
今はとりわけ札幌ドームは収容人数が多いこともあってか空席が目立つことも多い

ロッテ
2005年〜2007年くらいが人気のピークでそれ以降の集客は下り坂
今ではすっかりパリーグを代表する不人気球団に

オリックス
なんとか体裁を保ってたのは神戸時代までで大阪移転後は凋落の一途でガラガラ
パリーグの不人気球団

西武
パリーグの中ではここ最近唯一客が増えた
ただしチームが強くなりリーグ優勝もしたため特需の可能性も


全体で観客が増えてるなんてあり得ないんだが
焼き豚は観客が増えてると思ってるらしい
だからこういう反応になる

野球マスコミ「観客数史上最高!」
焼き豚「プロ野球人気は健在!サカ豚ザマーw」
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:24:50.61ID:qHryqDDJ0
ホークス連呼をしつこく続けていると言われる福岡のメディアも客も
近年は醒めてしまっていると言われて久しい
日本シリーズの地元視聴率もかつての数字には遠く及ばず、「ホークスタウン」は
優勝翌日もガラガラ(無人のショッピングモール動画を見た時はゾッとした…)


【プロ野球/ソフトB】「野球に興味がない視聴者が多い」 福岡では野球中継への
 差し替えに難色示す企業も少なくない 中継数を減らしたTV局も


「野球熱の冷めた放送局」  2014年10月29日
 
ペナントレース、クライマックスシリーズ、日本シリーズと 「歓喜の瞬間」が
最大で4回も用意され、「何が大事な試合なのかよく分からない」と、徐々に
プロ野球から離れていった人も多いのではないか。

かつてはペナントレース優勝に向け、「優勝マジック」を減らし、胴上げの瞬間を
ファンは待望した。
テレビ局も同様で、優勝マジックが点灯してから、マジックが「ゼロ」になる
胴上げの日を予測しながら、追加中継日程を組んでいったのだが・・・。

ある福岡の放送関係者は「今年は『シーズン優勝』に向け各局が試合中継をこぞって
取りに行くような動きはなかった。ペナントレース全体として中継数を減らした局もあった。
かつては『オープン戦中継』なども行われたが、現在はオープン戦どころか公式戦すら
中継をしようという動きにならない」と話す。
今年はオールスターゲームも、試合途中での放送終了となってしまった。
 
胴上げの試合を中継するには、すでに決まっている中継日程から、さらに追加で
枠を押さえる場合も出てくる。そうすれば、もともとその枠に入っていた番組の
スポンサーに了解を得なければならない。
さらに、前述の放送関係者は「かつては、福岡と野球は切り離せないとしてスポンサーも
要求を飲む傾向にあったが、最近は、野球に興味がない視聴者が多い中で、なぜ
我々が枠を渡さなければならないのか、と難色を示す企業も少なくない。

優勝が決まった日の深夜に『ビールかけ』や『選手インタビュー』などを放送する
『優勝特番』にしても、枠を新たに押さえてまで放送する意味が感じられないという
雰囲気も出ている」と指摘する。
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:25:09.06ID:qHryqDDJ0
日本一常連球団・ソフトバンクの地元、福岡の少年野球人口の現状

○中体連競技人口の推移

野球

平成21年 12,804
平成22年 12,210 
平成23年 11,292  ☆ホークス日本一
平成24年 10,266 
平成25年. 9,442
平成26年. 8,662  ☆ホークス日本一
平成27年. 7,846  ☆ホークス日本一

サッカー

平成21年 7,993
平成22年 8,112
平成23年 8,920
平成24年 9,501
平成25年 9,820 ★サッカー人口が野球を抜く
平成26年 9,634
平成27年 9,205
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:25:24.43ID:qHryqDDJ0
たった11しかないプロ野球のお膝元ですら、子供に見捨てられてサッカーに
走られているのが野球の現実

プロ野球のフランチャイズで野球の部員数がサッカー部員に抜かれた地区を
抜かれた年の順に並べてみた

神奈川 平成18年に逆転
東京都 平成19年に逆転
埼玉県 平成20年に逆転
千葉県 平成22年に逆転
大阪府 平成23年に逆転
愛知県 平成24年に逆転
福岡県 平成25年に逆転
広島県 平成26年に逆転
北海道 平成26年に逆転
宮城県 平成27年に逆転  

兵庫県のみギリギリ野球人口が上回っている

やっぱり都市部から子供はサッカーに乗り換えているなあ
ところが日本では田舎にはJリーグのチームはあっても野球はない
まさに逃げ場なし
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:25:56.59ID:I+xhb0Kp0
野球はまともな世界大会ができん
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:26:04.19ID:qHryqDDJ0
・決められた順にしか攻撃してはならない
・相手が攻撃しているあいだはこちらは攻撃できない
・攻守交代の度に選手が陣地を入れ替わる
・一球ごとにインターバルがある
・放たれたボールを打ち返す(止める)率は3割程度

… という野球って、サッカーに例えるとものの見事に

「 P K 戦 」

でしかないんだよなあ。


しかもこの一球で勝敗が決まるという緊張感のない、最低でも交代51回、
だらだらダラダラ3〜4時間も続くPK戦。

そりゃ子供が見続ける気力がなくなるはずだ。
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:26:30.88ID:qHryqDDJ0
◆バカ焼き豚 「や、野球は頭を使う奥の深いスポーツニダ!」

焼き豚は野球以外のスポーツの厳しさを何も知らないから、野球がスポーツとして
いかにぬるいか、本気で理解できていない
「野球は知恵比べの頭を使うスポーツ」なんて迷信も信じていたりするw


四時間近い試合の中で、実際に選手が動いているのは、たったの30分から40分程度、
あとの時間はいくらでも休みながら監督コーチがデータをめくって考える時間があり、
試合を止めて妨害もなく伝達できる、ぬる〜いレジャー、それが野球

その「試合のさ中に飲み食いしながらのんびり考えてる暇がいくらでもある」というのを
野村や金田ら野球以外知らない老人、そして野球以外知らないスポーツ音痴の
焼き豚たちが「野球は考えるスポーツ」だと思い込んでいるだけ。

焼き豚は「バッターは次に来る球を予測してスイングする!」「野手は相手に
よって微妙に守備位置を変える!」などということを本気で自慢するバカw
そんなこと、他のスポーツは瞬時瞬時に当たり前にやっている
他のスポーツを一切見ていないと出てこないバカ発言だ

指示待ち人間がゆ〜っくり行動する野球と違って、サッカーもバスケもハンドも水球も、
一瞬の隙をついて敵が攻め返してきたり、逆に一瞬でチャンスがくるというスポーツ。
その中で、11人なりが瞬時に何をするか判断し、ほとんど声をかける間もないのに
何人もが連携して動く。

まあ、指示待ち野球選手には無理だろう。

しかも日本の野球は、そんなルールの中で韓国台湾にも勝てない。
指導作戦に根本的な欠陥があるとしか考えられないだろ。
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:27:03.31ID:qHryqDDJ0
「野球はスタジアムの大きさもバラバラ、ボールの飛び方もコロコロ変わる、
 そんないい加減なことで『記録のスポーツ』なんてよく言えたなw」 
   ↓
バカ焼き豚
「さ、サッカーだって『飛ぶボール』を使ってたニダ!
 スタジアムだって古い所は大きさが微妙に違うニダ!」


221 名無しさん@恐縮です 2018/10/06(土) 11:30:08.19
サッカーにはラインの外に蹴り出せば得点みたいなルールないぞ
サッカーでいえばゴールの大きさだろ


222 名無しさん@恐縮です 2018/10/06(土) 11:33:45.10
バスケット・サッカー・ハンドボールでも試合中にボールをすり替えることは可能だが、
それは同時に相手チームも同じボールを使うことになるので効果は一瞬だけなので
無意味な忖度になる。
対戦相手と完全に隔てられたバレーボールでもこの忖度は無意味。

数ある団体競技の中で、やきうのみが試合中のボールすり替えが有効というw

グラウンドの大きさやフェンスの高さを含めて欠陥競技過ぎるわwwwwww


227 名無しさん@恐縮です 2018/10/06(土) 11:59:19.63
つい2年前までこんな球場すらMLBの球場として認められてた程だからな
グラウンドに棒立ってるとか草野球かよ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fe/de34f56fd7e0d6d6bc3b9f32e36eba14.jpg
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:27:37.19ID:qHryqDDJ0
◆U18ワールドカップで惨敗すると「本来のポジションじゃなかったから!」

276 名無しさん@恐縮です 2019/09/12(木) 17:55:34.88
ポジションガー!
ポジションガー!

野球の「守備」
「打球をキャッチ」
「どこかしらに送球」
「送球されてきたボールをキャッチ」

立つ位置がちょっと変わってもやることは一緒
一度に複数の動作をすることもない
ボールを送る相手が高速で移動していることもない
相手の妨害もないからフェイントをかけたりする必要もない

特殊なピッチャー・キャッチャーは除き、サッカーやバスケと違って
ポジションの役割に明確な違いもなく、一つひとつのプレーはブツ切りで
ポジション間の連動も、相手からのカウンターもない単純なスポーツ

焼き豚が無知な弁解を垂れ流せば垂れ流すほど、「単純な野球選手には
他の複雑なスポーツはとても出来ないんだなあ」と思い知らされる


314 名無しさん@恐縮です 2019/09/13(金) 11:45:29.07
野球の送球は他競技で言うならパスに相当する行為だけど、
投げる前に1フェイク入れたり、
相手を越えて山なりだったり、意図的に1バウンドさせることなんて
皆無だもんな。
とにかく「走者が到達する前にボールが届けばOK」
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:28:03.87ID:qHryqDDJ0
でもワールドカップとかのニュースを見ていると、何年も前からNHKの朝の
ニュースでも民放の夕方のニュースでも、

「○○が相手のディフェンスを右に引き付けて作ったスペースを△△が利用して」
「フェイントで相手のマークを外して右に抜け出したところにパスが送られ」

などと、マーキングで複数の選手の動きを示し、空いたスペースを表示して
ゴールに至るまでのプランとそれを実行する流れを説明しているんだな。

W杯準決勝を報じていた夕方のフジのニュースで、ブラジルのディフェンスが
四人でオフサイドラインを作ろうとしていたのに、ドイツのFWに引きずられて
そのうち一人だけがゴール近くに下がってしまったために、ポカッと開いた
スペースを使われて2点目を決めるパスを入れられた、なんてシーンを
いくつもの角度から解析しているのを見て正直ビビった。

今ではもうジジババや主婦がこういうものを見て時間を過ごしてるんだよなあ。

「ここは確実にバントで」しか言えないような野球中継が、年寄りからも
馬鹿にされ見放されるのは当然だと思ったわ。
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:28:52.74ID:cm4/D/1b0
>>467
それがアメフトは世界化を狙ってるんだよね
NFLのコミッショナー自らが五輪入りのためにロビー活動やってたりするし
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:29:15.94ID:+dV65vrU0
終盤ピッチャーすぐ変えるからイライラする
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:31:29.61ID:qHryqDDJ0
野球人気なし…韓国で行われたプレミア12、観客席はガラガラ。苦悩深まる
https://sportsseoulweb.jp/sports_topic/id=7499

WBSCプレミア12の連覇を狙う野球韓国代表が初戦でオーストラリアと対戦し、
5-0で完勝した。試合内容は申し分なかった。しかし別の意味では惨敗だった。
興行的に失敗したのだ。

そもそも4年前に行われたプレミア12で優勝した韓国は、ディフェンディング
チャンピオンとして今大会に臨んでいる。何よりも2020東京五輪の出場権を
かけた大会でもある。10月11日に初招集され、1カ月近くもトレーニングを積んだ
韓国代表は、プエルトリコとの2度の親善試合に完勝し、良い雰囲気のなかで
大会初戦を迎えた。
親善試合で見せた韓国代表の実力が期待以上だったため、スーパーラウンド進出を
かけて行われる大会初戦にも、多くの観客が訪れるだろうという期待が大きかった。

しかし、その人数は少なかった。この日の試合前、オンライン前売りを通じて
購入された入場券は約5700枚に過ぎなかった。1万6300人を収容可能な高尺ドームで
3分の1しかチケットが売れなかったわけだ。実際に、内野席も外野席も空席が
目立った。試合後半に入っても空席は埋まらなかった。
結局、韓国対オーストラリアの試合に訪れた観客数は5899人にとどまった。

今シーズンは競技力の低下、頻発する事件・事故、成績の両極化などで、
韓国プロ野球の人気が下落した。シーズンを通して“韓国プロ野球の危機”という
言葉が付いて回った。
2017年ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)後、2年ぶりに韓国内で
開催される国際大会だったが、去っていった大衆の関心を集めるには力不足だった。
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:32:08.89ID:KQMdj07A0
>>467
大国アメリカで圧倒的な1番人気だからね
アメリカでですらその他大勢である野球とは違うわ
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:37:03.84ID:NWlyuUge0
今、地下鉄でJリーグ見に行く子供たちを見て
おばあちゃんたちが
最近はサッカーやラグビーが人気だねえ。それに比べて野球は全然動いてないのに収入多くてねえ。
って野球ディスしてるw
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:39:15.78ID:u2DImZav0
展開が遅く、攻守があまりにも明確すぎる単調なスポーツ。
俺のやってるロードレースの方がよっぽどハードで運動能力が必要。
世界的にはどっちもマイナーか・・
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:39:36.41ID:qHryqDDJ0
ふと思ったがいまNPB選手の副収入ってどれくらいなのかね? 

もう5年以上前から、巨人の選手にCM依頼が全然来ないって話題になっていて、
さらに2013年に野村、14年にバレンティン、16年早々に清原が立て続けに
不祥事で放映したばかりのCMを放送中止に追い込み、さらに八百長だ賭博だで
まともな企業に「野球選手には関わらない方がいい」という風潮が定着したのか
大谷にすらろくなCM依頼が来なかった

かたやサッカーは堂安で1社から10億円契約だからな

カズ、中田、俊輔らが今もスポンサー企業から莫大な額を支給されているのは
よく知られているけど、メジャーで活躍した伊良部さえ破産する日本の野球界、
イチロー田中あたり以外で副収入が一番あるのは誰で、どの程度の収入が保証
されているものなんだろう
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:40:18.05ID:qHryqDDJ0
日本プロ野球トップの年俸って、堂安のスポンサー契約一社分の収入しかない

中東サッカーの中島は手取り4億以上、日本のどのプロ野球選手より稼いでいる


ニッポン放送 里崎智也のスポーツ直球勝負!
「プロ野球選手は個人事業主だから4000万以上は最大税率は65.1%。
所得税45%、住民税10%、消費税8%、復興税2.1%。
経費も認められたりするけど半分は100%取られる。
1億円プレイヤーは3500万しか残らない。」


プロ野球(日本人のみ抜粋・推定額→手取り額)

(1)菅野智之=巨6億5000→2.27億
(2)柳田悠岐=ソ5億7000→1.99億
(3)坂本勇人=巨5億→1.75億
(4)丸 佳浩=巨4億5000→1.58億
(5)山田哲人=ヤ4億3000→1.5億
(6)筒香嘉智=D4億→1.4億
(6)鳥谷 敬=神4億→1.4億
(6)糸井嘉男=阪4億→1.4億
(6)内川聖一=ソ4億→1.4億
(6)松田宣浩=ソ4億→1.4億
(11)青木宣親=ヤ3億3000→1.4億
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:40:52.72ID:qHryqDDJ0
◆月10万の年金すら完全消滅したプロ野球界 

『野球しかやってこなかった』戦力外となって退団するプロ野球選手
 引退して気づく厳しい引退後の生活
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181029-00010000-ffield-bus_all

「かつて、日本のプロ野球には独自の年金制度がありました。
1軍と2軍を合わせて10年以上選手登録されていたら、引退後、
55歳から年間120万円が支給されるものでした。
活躍したスーパースターのプロ野球の年金が毎月10万円……。

しかも2011年には、財源不足を理由としてこの年金制度すら
終了してしまいました。

あこがれの野球選手の老後は、一部を除けばたいへん厳しいものと
いえそうです。」
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:43:18.36ID:IlhO17Eq0
サッカーが簡単で誰でもできるとか言う馬鹿がたまにいるが、野球よりはるかに状況判断能力を必要とするスポーツなんだよ。この能力の有無がサッカーの全てといっても過言ではないんだよ。
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:44:32.03ID:x3F8iy4N0
>>520
ラグビーW杯決勝をスポーツバーで見てたんだけど隣の客が「これ見ちゃうとサッカー倒れすぎって思っちゃうな」とサッカーをdisってた
サッカーアンチかと思ってたんだけどそいつが友達に「野球は?」って聞かれて「あんなのスポーツじゃねえよ」って答えるの見て笑ってしまったw
焼き豚が仲間だと思ってるラグビーからも馬鹿にされててかわいそう
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:46:09.93ID:Na30dsl40
日本ではダメだけど、世界的にはこれからみたいだけどな。少しずつ世界化してる感じだけどな。
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:48:07.77ID:qHryqDDJ0
【野球が1スポーツの希少な国と地域】

キューバ    いまどき社会主義の貧乏国
ドミニカ    最貧困の小国
プエルトリコ  正確にはアメリカ領プエルトリコ
ニカラグア   無名な貧乏国
パナマ     無名な貧乏国 
ベネズエラ   人気ではサッカーにかなり肉薄されている
台湾      八百長問題でバスケに人気抜かれる
大阪      住人の半数近くが在日朝鮮人


やはり貧乏国がほとんど、何故か小さい島国が多い、もう駄目だろうw

アメリカ国内でもアメフト人気に惨敗で、90年代以降アメリカ全体が
野球に熱狂し盛り上がるような事はまったく無くなった
MLBは4大リーグで異常に高卒率が高くヒスパニック系が多いこともあり
「野球が一番人気の先進国」は地球上から事実上消滅したw

かつて野球ファンは、サッカーの世界的普及度にケチをつけるために
「野球は金がかかるから貧乏な途上国には広まらない」とか
「野球はルールが複雑だから馬鹿には理解できない」と言っていたが、
いまや野球はドミニカ・キューバ・プエルトリコ・パナマ・ニカラグア等
まさに貧乏で「民度の低い」国にしか存続していないのが現実

【結論】野球が世界に広まらないのは、「ただ単に面白くないから」
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:48:41.13ID:qHryqDDJ0
ジンバブエ人「野球は土人のレジャー」

【野球】<アフリカ大陸で発見!>20年前に日本人が作った野球場…久々にその地を訪れると、悲惨な現状が明らかに「もったいない」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550400114/


30年続く焼き豚の虚しい自己催眠
> 野球はルールが複雑で道具が必要なスポーツだから
> 単純なサッカーのように普及しないな

…要らないと言われてる野球場を無理やり作っても道具を押し付けても
誰にも相手にされない不人気ゴミレジャー・野球

アフリカ人はルールが複雑なクリケットを楽しんで世界的強豪に進化している
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:49:07.42ID:juBMDCLp0
>>484
普段野球見てる奴が全てそれを理解してると思えないがなあ
審判の判定とVTRで気づく程度だろ
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:49:09.92ID:qHryqDDJ0
焼き豚に教えてあげたい10の真実

@オランダは野球が盛んな国ニダ!
⇒“オランダ”の名を借りてWBCに参加している“オランダ”は「オランダ領のキュラソー島」の事です
オランダ本土では野球など相手にもされていません

Aアメリカは野球大国ニダ!
⇒アメリカ国内における三大人気スポーツはアメフト、アイスホッケー、バスケットボールです
最近ではサッカーにも抜かされ、野球はアメリカ国内で既に5番手以下の地位にまで凋落しています

BWBCは全世界が注目する大会ニダ!
⇒野球のレベルが最も高いアメリカですら、WBCには全く興味がありません。
他の世界各国はアメリカ以上にWBCに興味がありません。
日本の焼き豚と韓国人以外はWBCに興味などありません

C大谷は世界的な大スターニダ!
⇒地球上に存在する大多数の国が野球に興味など全くありません
それらの国で生活している人々は大谷の名前はおろか、その存在自体を知りません。
焼き豚の言う“野球大国アメリカ(笑)”ですら、大谷の所属球団のファン以外は大谷に興味などありません。
ちなみに大谷の所属球団のファンですら、大谷を嫌う人はたくさんいます

D大谷は既にレジェンド選手ニダ!
⇒残念ながら、大谷は何らかのシーズン記録も、何らかの通算記録も所持していません。
タイトルを1つ2つ獲得しただけの選手です。その程度の選手なら歴代に何百人もいます(野球のタイトルがいくつあるか知ってますか?)
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:49:28.92ID:qHryqDDJ0
E野球人気は健在ニダ!
⇒地上波で視聴率が取れなくなったのでCSに左遷されました
その証拠に稀に地上波で野球の試合が放送されると、お約束の様に壊滅的な視聴率を叩き出すようです

F各球団の観客動員数は増えているニダ!
⇒巨人が一人勝ちしている時代が終わって、他球団にファンが分散されただけです。
ファンの総数自体は激減しています

G野球をやるには金がかかるニダ!
⇒野球は貧乏人が、人生一発逆転を狙って始めるケースが極めて多いです
多くの大選手が、貧乏脱出をモチベーションに頑張ったと証言している様に野球の歴史が、その事を証明しています

H野球は上流階級の人間が好むスポーツニダ!
⇒プエルトリコ、オランダ(キュラソー島)、ドミニカ、キューバ、ベネズエラなど野球に熱心な国は貧民国ばかりです
日本国内においても、在日を筆頭に下層階級が好むスポーツです

I野球選手はフィジカルエリートニダ!
⇒野球選手はベース一周しただけで、次のイニングに入っても息切れしていますが、他のスポーツ選手は、この程度の運動で息切れするなんて事は、ありえません
野球選手は少し機敏に動いただけで、肉離れを起こしたり、アキレス腱を切ったりしているようですが、他のスポーツ選手からしたら考えられない話です
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:50:52.88ID:qHryqDDJ0
日本も世界の潮流に呑み込まれるのか

◆失敗を繰り返す世界の野球プロリーグ

オーストラリア・・・・・・・1989年発足〜1999年解散
カナダ・・・・・・・・・・・2003年発足〜即解散
イスラエル・・・・・・・・・2007年発足〜2008年休止
台湾・・・・・・・・・・・・1989年発足〜2011年3球団に縮小
中国・・・・・・・・・・・・2002年発足〜日本企業撤退でほぼ解散状態
韓国・・・・・・・・・・・・1982年発足〜世界第3位のプロリーグだが1万人強程度の動員数
プエルトリコ・・・・・・・・1938年発足〜2007年休止、今年一時的再開だが低迷
キューバ・・・・・・・・・・1878年発足〜1961年解散
ニカラグア・・・・・・・・・1956年発足〜1967年休止。2004年3チームで再開するが低迷


◆野球プロリーグの現状

台湾:八百長問題で解散の危機、バスケ人気が勢いを増す中 野球ファンは減少傾向
中国:プロリーグを作ろうとするが日本企業撤退でSBの孫が延命処置中
ベネズエラ:サッカー人気が勢いを増し競技人口で野球を超える
カナダ:数年前にMLB球団が消滅も、まったく文句もなく復帰願望もなし…
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:51:28.57ID:qHryqDDJ0
◇各国Google検索数の、サッカーと野球の比率

サッカー99% 野球1% イギリス
サッカー99% 野球1% フランス
サッカー99% 野球1% ロシア
サッカー99% 野球1% スペイン
サッカー99% 野球1% イタリア
サッカー99% 野球1% トルコ
サッカー99% 野球1% ブラジル
サッカー99% 野球1% アルゼンチン
サッカー98% 野球2% ドイツ
サッカー97% 野球3% オランダ
サッカー97% 野球3% インド
(略)
サッカー78% 野球22% ベネズエラ
サッカー69% 野球31% カナダ
サッカー51% 野球49% アメリカ

 ↑ 文明国
 ↓ 後進国w

サッカー40% 野球60% 韓国
サッカー33% 野球67% プエルトリコ
サッカー30% 野球70% 日本
サッカー23% 野球77% ドミニカ
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:51:55.35ID:qHryqDDJ0
貧困国の子供は道具なんかなくても工夫していくらでも遊んでる

ただしサッカーを知ってしまうと野球はやらなくなるらしいwww


■ドミニカの子どもの遊びは素朴だ。
ビー玉のあてっこにゴム跳び。バイクのタイヤを棒切れで押しながら歩くタイヤ転がし。
飲料水タンクの蓋をボールがわりにした野球。

■コロンビアの子供達
ペットボトルのふた その辺で拾った棒で試合の後もこうやって
自分らで プチ野球をしてました

■【いくつかの動画の紹介】
 ペットボトルのふたを使ったバッティング練習(ドミニカ)

セントルイス・カージナルスのアルバート・プーホールズ(ドミニカ出身)も
そんな少年の中の一人だったのだろう。

ペットボトルの蓋でも良いし、拾った木の枝でも良いし、
完璧な装備をしなくても野球は、何処でもできると思う。

■Lucesさん
ペットボトルでの遊びは確かに面白いですよね。
ドミニカの子供はペットボトルのフタをボール代わりにして草野球をしたりもします。
皆、お金がなくても身近なもので毎日を楽しく生きています。
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:52:13.46ID:qHryqDDJ0
野球に群がる人達=貧困階級の人達

アメリカでもMLBはドミニカやプエルトリコ、キューバの人間ばかりで
だからアメリカ国内でも人気が低下しているという現実
ヤンキースはサッカー経営に力を入れ始めている


◆“WBC最強打線” ドミニカ強さの秘密〜現地取材で探る、メジャーリーガー輩出工場の全貌
 http://toyokeizai.net/articles/-/13301

2月8日、ドミニカのプロ球団であるエスコヒードとリセイがともに本拠を構える
エスタディオ・キスケジャを訪れると、興味深い光景に出くわした。スタジアム
周辺にある砂利の敷地で、少年たちがストリートベースボールに興じているのだ。
少年バッターが左中間を突破するヒットを放つと、古びた段ボールで代用された
セカンドベースに滑り込んだ。砂利の上だが、恐れる様子は微塵もない。

さらに奥にある砂利のスペースに別の少年たちが見えるので、近づいてみる。
13歳くらいの少年たちが行っているのは、遊びの試合ではなく、ロングティー
(トスで上げたボールを遠くへ打つトレーニング)だ。

ホームベース上でトスを上げているコーチに話を聞くと、非公式の代理人だという。
ドミニカにはMLBの28球団がアカデミーを開いているが、彼らは16歳未満の選手との
契約を認められておらず、非公式の代理人がそれより若い選手を発掘・育成して
いるのだ。そういった選手をプレーさせるためのリーグもあり、彼らがMLBと契約した
場合、代理人は選手の家族からマージンを得る。
ちなみに、トスを上げていた代理人の報酬は契約料の10%。

ドミニカを取材して驚かされたのが、至るところに野球グラウンドがあることだ。
もっとも、日本のように整備されたフィールドではなく、ボコボコの土の上に
雑草が生えているのは当たり前。前述したような砂利のグラウンドや、傾斜がある
フィールドも珍しくない。
そうした環境に目を付けたのがMLBだった。1950年代からドミニカ人選手の発掘を
開始し、現在では全30球団のうち28球団がアカデミーを開き、ダイヤモンドの
原石を磨き上げている。

なぜ、MLBのアカデミーはドミニカに一極集中しているのか。

「財政的な理由だよ。ドミニカでは、他の国より安くアカデミーを運営できる。
なぜなら、政府から税金を免除されているからだ。ボールやバット、バッティング
マシーンなど、ドミニカに持ち込まれる野球道具もすべて税金が免除される。
50人以上の選手を抱える球団では給料がドルで支払われ、所得税を払う必要も
ない。MLBのアカデミーは、タックス・ヘイブンなんだ」

ドミニカのめぼしい産業は観光くらい。多くの人が従事するさとうきび栽培は
収益が低く、その家族の子どもたちは学校に通わず、家業を手伝うケースも
少なくない。そんな国において、野球は貧乏を脱出する唯一の手段なのだ。

今回のWBC2次ラウンドでアメリカを破って準決勝進出を決めた直後、ドミニカ
代表のトニー・ペーニャ監督はこう話した。
「母国出身の大リーガーの80%は貧しい農家の出身。常にプレーを楽しむ理由は、
貧しさを忘れるためさ」(『Sponichi Annex』より)
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:52:36.22ID:qHryqDDJ0
既にアメリカでも不人気のマイナーレジャー・野球

「アメリカは世界の中心だが、野球はアメリカの中心ではない」は至言


2018年アメリカの年間ツイート数

◇最もツイートされたスポーツイベント

1位 FIFAワールドカップ
2位 平昌オリンピック
3位 NBAファイナル
4位 大学バスケトーナメント
5位 NFLドラフト


◇最もツイートされたスポーツゲーム

1位 NFLスーパーボウル、イーグルス対ペイトリオッツ
2位 大学アメフト決勝、アラバマ大対ジョージア大
3位 NFLプレーオフ、ジャガーズ対ペイトリオッツ
4位 NBAファイナル第1戦、キャバリアーズ対ウォリアーズ
5位 NFLプレーオフ、バイキングス対イーグルス
https://www.sporttechie.com/lebron-james-colin-kaepernick-were-most-tweeted-about-u-s-athletes-in-2018/ 
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:53:20.28ID:ZeDri9ny0
ストライクゾーンもっと広くすればテンポ早くなるんじゃね
アメリカみたいに外はボールでも全部ストライクでいいじゃん
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:55:58.94ID:2W337Ydp0
流石に延々長文コピペ貼り続けるやきうアンチはキモいわ……
こういうのマジで病気なんだろうな
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 11:01:10.63ID:qHryqDDJ0
焼き豚、息を吐くようにホラ・捏造を並べて「野球大人気!」
  ↓

簡単に手に入るデータや数値でたやすく否定される
  ↓

焼き豚発狂、「こ、コピペニダ! コピペだから見えないニダ!聞こえないニダ!」


統計スレでも視聴率スレでも、焼き豚の妄想にデータを出すと
「こ、コピペ荒らしニダ!さ、サカ豚も仲間と思ってないニダ!」

いいから現実見ろよ
データを直視しろよwww



野球最大のネガキャン、

それは  現  実
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 11:01:44.93ID:qHryqDDJ0
◆過日の芸スポ板荒らし、やっぱり史上最低視聴率に発狂した焼き豚の仕業だった…


664代打名無し@実況は野球ch板で 2019/10/26(土) 09:44:09.72
芸スポがまたおかしくなってるけど同じやつが荒らしてんのかな?

665代打名無し@実況は野球ch板で 2019/10/26(土) 09:44:32.34
>>664

1 恐縮さん ★ 2019/10/26(土) 09:30:24.94 ID:1DrwVWy19
10月26日・朝の9:40に芸スポ板を徹底的に荒らす。
一応、仲間は334人ほどだ。(正しくは335)
200人がなんJスレ乱立。
100人が煽りまくり。
残り35人が「あることを開始する」
芸スポ板の空気に何かが起こるとでも言っておこうか・・・
35人があることをし終わったら、徹底的な荒らしが可能になる。
もう芸スポ板は復活できなくなるから、あと15分せいぜい楽しんでおけ!

一応、俺がNO3のF9だ。覚えときな!!
ウプププ、ウククク・・・今から笑いがとまらねぇぜ

文句がある奴は本拠地のなんJまで来な!
http://swallow.5ch.net/livejupiter/?v=pc


680代打名無し@実況は野球ch板で 2019/10/26(土) 10:13:38.33
バカの焼き豚ほんとに荒らしてんだw
どうせ焼き豚の芸スポキャップもからんでんだろ

667代打名無し@実況は野球ch板で 2019/10/26(土) 09:46:12.86
焼き豚効きすぎwwww

669代打名無し@実況は野球ch板で 2019/10/26(土) 09:46:56.21
芸スポはおかしな焼き豚の巣窟だからな。
荒らすのを許容しているんだからどうしようもない

682代打名無し@実況は野球ch板で 2019/10/26(土) 10:20:39.62
焼き豚効きすぎワロタw
まあラグビーに後ろから銃で撃たれたからなw
あれは悲惨すぎたwwwwww

684代打名無し@実況は野球ch板で 2019/10/26(土) 10:21:18.12
ラグビーを使ってマウントを取ってたつもりだったのに
ラグビーボールを投げつけられる格好になってしまった
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 11:02:29.01ID:qHryqDDJ0
少年野球不人気と競技人口の壊滅的激減、低視聴率による地上波からの追放、
侍ジャパンビジネスの破綻、メジャーに通用せず国際大会ではアジアですら
惨敗する実力のなさ、マスゴミが捏造するパンダがあっけなく潰れる醜態、
オリンピックやアジア大会からも追放され、MLBすらガラガラの実態の露呈、
独立リーグや社会人野球・女子プロ野球の崩壊、野球関係者の犯罪の日常化、
そしてバカにしていたDAZNへの土下座、オールスター戦の全試合視聴率ひとケタ、
そしてトドメの巨人ソフバン盟主対決の史上最低視聴率


この十年ほどの、坂道を転げ落ちるような野球の「崩壊」に、焼き豚はただ
「サカ豚ガー!Jリーグガー!」
と狂気に閉じこもるだけだった

こんなものの同類扱いされるまともな「野球ファン」には同情するしかない
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 11:04:42.91ID:qHryqDDJ0
野球ファンって誰でも好きなチームの冬の時代を経験しているものだから
基本的に悲観的で、でも逆境やどん底を受け入れて、それを笑って楽しめる
余裕や諦観、遊び心を持っている人が多い

それに対して野球ファンからも嫌悪されバカにされる通称「焼き豚」は、絶対に
都合の悪い現実を受け入れようとはせず、奇々怪々な詭弁や身苦しさ満点の
言い訳を垂れ流して現実逃避するばかりの醜い生き物だ

悪い状況には目をつぶり、ありもしないお花畑妄想をふりかざし、結局現実に
「裏切られ」るとすべてを他人のせいだと責任転嫁と陰謀論で逆ギレするだけ


この十年ほどの、坂道を転げ落ちるような野球の「崩壊」に、焼き豚はただ
「サカ豚ガー!Jリーグガー!」
と狂気に閉じこもるだけだった

繰り返す、こんなものの同類扱いされるまともな「野球ファン」には同情するしかない
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 11:06:24.35ID:Of4G7HWm0
WBCがアメリカのみならず韓国でも相手にされてないってのは衝撃だな
本当に日本だけが顔真っ赤にして必死に取り組んでるのな
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 11:11:02.37ID:yzujLJyw0
こんな時短策とかどう?

二球場を使用して以下の試合を行う
 ・球場1→A球団攻撃チーム対B球団守備チーム
 ・球場2→A球団守備チーム対B球団攻撃チーム
(他の条件は以下の通り)
・二球場同時刻試合開始
・攻守の入れ替えなし
・攻撃チームが27アウト取られるか試合開始から60分経過するかのどちらか早い方で試合終了
・勝敗は二球場の得失点の合計で判定
・お客は二球場の行き来自由
・二球場が離れていて行き来出来ない場合、お客は次回の同じ対戦カードの無料入場券を貰える

いや、俺はあんなつまらないもの見ないけどw
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 11:17:46.53ID:7cmn7e/H0
>>545
選手の側からしても兵役免除がついてないからなあ
第1回は確かあったんだが他の競技団体からあんなマイナーな大会に兵役免除つけるな!
ってクレームがあって対象じゃなくなったらしいよ
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 11:20:50.05ID:qHryqDDJ0
終わりの始まり


ソフトバンク会長らを提訴と報道  2019年11月9日 9時15分   共同通信


 【ニューヨーク共同】ロイター通信は8日、共有オフィス「ウィーワーク」の運営会社、米ウィーカンパニーの企業価値を急減させたとして、
同社の少数株主がソフトバンクの孫正義会長兼社長らを相手取って訴訟を起こしたと報じた。


本業の先細りで太陽光、AIで起死回生狙うも失敗
最後の手段ファンド立ち上げに追い詰められる
FIFAの判断は懸命だった
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 11:20:56.25ID:fA3icgB60
世界一つまらない豚双六
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 11:21:14.92ID:/GqnHVOc0
もう7回までにした方がいい
メジャーだってシーズン中は空席だらけ
球場で見ても時間長いだけで動きが少ないからつまらないし
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 11:22:12.56ID:8lht1Ow20
クリケットが広まってる国では野球は流行らないだけ
あと本元であるMLBがアメスポらしく拡大路線を長らく取ってこなかったこともでかい

バスケなんかはアメスポだけどFIBAが長年ずーっと頑張ってきたから世界中に広まった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況