「今回のワールドカップは、日本代表がマジですごかったな!」──こんな話題ともなれば、多くの人が思い浮かべるのはラグビーワールドカップ日本大会の日本チームの快進撃のはずだ。

 9月20日に開幕したラグビーW杯。同月28日に日本が強豪のアイルランドを撃破すると注目度が一気に高まり、ベスト8をかけた10月13日の日本×スコットランド戦は視聴率39.2%(関東地区の平均)をマークした。
フィーバーは過熱の一途をたどって新聞やテレビはラグビー一色になり、10月20日の準々決勝・日本×南アフリカ戦は視聴率41.6%(同)を記録し、今年放送の全番組で堂々の1位となった。

 準々決勝敗退後もジャパンの面々はテレビなどに引っ張りだこで、年内の話題を独占しそうな勢いだ。来年開かれる東京五輪の七人制ラグビーに、W杯で大活躍した福岡堅樹(27)、松島幸太朗(26)の“Wフェラーリ”の出場を求める声まで高まっている。

 だが、この“にわかラグビーフィーバー”に「ちょっと待ってください」と苦渋に満ちた声を挙げるのは、長年バレーボールを取材してきたスポーツライターだ。

「10月1日に開幕した男子バレーボールのワールドカップで、日本チームは通算8勝3敗で1991年のW杯以来28年ぶりの4位に輝きました。
主力の出場を控えた国があるとはいえ、2年前のワールドグランドチャンピオンズカップ(グラチャン)を5戦全敗で終えた日本チームにとっては事前の予想を大きく覆す破竹の勢いだったのに、哀しいことにこの大健闘がほとんどニュースにならなかったんです……」

もともとバレーは4年間にグラチャン、世界選手権、W杯、オリンピックと世界大会が多く、世界大会は4年に1度のW杯のみというラグビーより飽きられやすい面があるかもしれない。関係者の中には、「米津玄師にテーマ曲を作ってもらいたかった……」と嘆く者(*注2)もいて、「バレー協会の広報体制がひどい」と報じた週刊誌もある。

「来年はいよいよ東京五輪の本番なのに7人制ラグビーに注目が集まり、日本伝統のバレーボールがなかなか盛り上がらないことに危機感を抱く関係者は少なくありません」(前出・スポーツライター)

 それでも今大会に開いた花は大きな希望となる。振り返れば、ラグビー日本代表もW杯開幕までの期待度は決して高くなかったが、本大会まで積み上げたハードワークを励みに、自分と仲間たちを「信じる心」を持ち続け、世の中の評価を一変させた。

 石川・西田という2枚看板と全員バレーを武器にして、上昇気流に乗ったまま2020東京五輪まで突っ走る──それができれば、男子バレーにとって1972年ミュンヘン五輪の金メダル以来48年ぶりのメダル獲得という、「ビクトリーロード」が見えてくるはずだ。

https://www.news-postseven.com/archives/20191108_1482285.html