X



【ホリエモン】<W杯開催で日本中が熱狂したラグビー人気の今後について>人気継続は「難しいんじゃないですか」 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/11/03(日) 21:57:44.23ID:mi1ORqs29
実業家のホリエモンこと堀江貴文氏が3日、TBS系「サンデー・ジャポン」に出演。ワールドカップ開催で日本中が熱狂したラグビー人気の今後について、人気継続は「難しいんじゃないですか」との意見を述べた。

 番組では2日に南アフリカの優勝で幕を閉じたラグビーワールドカップについて特集。9月20日に開幕し、1カ月以上にわたって日本中を熱くしたラグビーについて紹介した。

 今後は、このラグビー人気を終わらせず、人気を継続させていくことが課題となる。だが2日の決勝戦も観戦したことをツイッターで報告しているホリエモンは「難しいんじゃないですか」との見解。

 その理由について「本当は、これに合わせてプロ化やるとか。今やっとかないとキツいかな」とコメント。ラグビーのプロ化は20年にプレシーズンを開幕し、21年秋からの開幕を目指すとされているが「21年、ちょっと(期間が)あくから…」と、プロ化が2年後ということに懸念を示していた。

11/3(日) 10:26配信 ディリースポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191103-00000039-dal-spo

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191103-00000039-dal-000-2-view.jpg

1 Egg ★ 2019/11/03(日) 10:43:40.75
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572745420/
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 06:38:27.52ID:jLyK0aRD0
ラグビーがつまらなくてアメフト、オーストラリアンフットボールや13人制のラグビーリーグや7人のセブンスに別れてしまった。
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 07:01:44.33ID:DYreHcht0
>>272
親会社に
もうラグビーどころではない企業がいくつかあるらしいね

トップリーグのチーム減っちゃうのは面子が立たないから
プロ化と言ってるようにしか見えないんだけど
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 07:05:57.50ID:C7V9B5ZV0
ワールドカップだけ盛り上がるようになるんじゃないの
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 07:07:34.83ID://rPik0h0
>>266
初戦のロシア戦が20パー取れなかったからな
盛り上がったのはアイルランドに勝ってから
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 07:25:13.15ID:qt/x7jSH0
>>262
バスケは60試合
+プレイオフ+天皇杯+アーリーカップ等で70試合ぐらいになる
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 07:27:47.00ID:9yuFPgv+0
バスケのネックは身長だな インターハイに出ている選手の多くが身長でアウトだろ 
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 07:29:19.74ID:0JH1+gwA0
まあにわかはすぐ飽きるよ
高校時代に花園とか、大学時代に秩父宮とかに応援に行ってない限り
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 07:37:33.50ID:unLj+v5t0
大会始まるまではマジで盛り上がり感じなかったしな
今回は日本代表の活躍が大きい
特にアイルランドに勝利して一気にきたな
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 07:42:48.10ID:26AUkAJ50
>>269
トップリーグが税リーグに勝ってから家
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 07:43:58.76ID:oPPj81O00
>>263
地上波中継自体はされてたぞ池沼
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 07:45:36.38ID:LSVccpXp0
>>257
企業スポーツだからこそこの強さが維持できてると言える
外国人だけでなく合戦240日も出来てるのが要因だから
プロリーグ出来たらそれも出来なくなって一気に弱体化するよ
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 07:54:19.37ID:QY1RcnR50
>>286
合戦年に240日もやってるのか
戦国武将もびっくりだな
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 07:55:17.22ID:M/CQ21Ri0
もう飽きたし
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 08:11:44.68ID:K/OdVQao0
ホリエモンはラグビーなんて興味ないだろ
すっこんでろよ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 08:12:05.21ID:x3K0LitR0
五郎丸の名前とカンチョーポーズのキャッチーさのみだった時と違って
その五郎丸が抜けたのが功を奏したのか
他の色々な選手にスポットが当たり
いわゆる「箱推し」の状態の上
それぞれのキャラクターも面白く受け入れられてるよな
今回はその辺のメディアも上手くやってると思う
そう一気に大人気競技になってそのまま定着なんて
都合が良い事は誰も考えていないだろ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 08:14:40.63ID:DYreHcht0
>>286
中日スポーツ
ジョセフHC売られたケンカは買う。「日本代表は試合をして、堂々とベスト8に勝ち名乗りを上げる」

>「1次リーグで3勝して、今、いい立場にいるのはまぐれでもなく、努力の結果だ。
>今年だけでも240日間の合宿を張り、強化してきた。
>ほとんどの選手は企業チームとプロ契約しているが、
>代表招集期は1日約1万円の日当しかもらえず、アマチュアと言える」。
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 08:18:41.62ID:11hUe+XV0
国際試合だけ盛り上がるのは日本の伝統だしな。
例えばなでしこなんて誰も観てねえだろ。
俺は好きだからたまに観るけど、関心が薄らげば皆離れてくんだよ。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 08:31:24.88ID:2PiLDJRJ0
>>273
サンウルブズは俺も一年しか見なかった ほとんど勝てないし審判向こうより 日本でもあまり試合やらなかったよな 
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 08:36:19.28ID:DYreHcht0
>>296
111代打名無し@実況は野球ch板で 2019/11/03(日) 22:52:08.00ID:z/2+3UaJ0
ラグビーW杯大成功報道で
開幕当初のスタジアム食糧不足問題はすっかり無かったことにされてる?

116代打名無し@実況は野球ch板で 2019/11/03(日) 23:08:04.37ID:88uiC41V0
>111
告発していたバイトはもちろん、子供の飴ちゃんまで取り上げられたってグチを呟いた人達に
ものすごい勢いで凸して口を塞いでいたからみんな言わなくなったね
当然口を封じられた人達は表立って言わなくなっただけで内心は
集団で凸されたことまで含めて絶対に忘れてくれないよ
情報操作して洗脳なんて簡単て思ってる連中はそういう恨みもなかったことになったと
信じているだろうけどね
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 08:44:22.11ID:mX/mS3u/0
やっぱりプロ野球とJリーグってバカにならないよ
あの2つは本当に良くやってると思う
あとはBリーグも随分よくなってきたよね
ラグビーは野球とかサッカーをバカにしてる余裕なんてないと思うけどな
いつかブーメラン来るぞ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 08:44:23.87ID:FFRaW7fV0
ホリエモンでスレ立てするとホリエモンからお金もらえるんだろうな
そんなことしても嫌われるだけなんだけど
無視されるよりは嫌われる方がマシってことなんだろうな
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 08:45:18.00ID:ZZjhx04Q0
メダル候補のオリンピック競技だってそうだろう。
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 08:46:28.97ID:r8nUTUam0
ジャンルとしてはカーリングと同じカテゴリー。
4年に1度盛り上がってそれで基本終わり。
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 08:48:49.11ID:LWYUzgyO0
だから一流が日本の実業団でプレーするのが実情なわけで…
ラグビーなんか英連邦のローカルスポーツですが
柔道よりはマシだろう
柔道の世界選手権なんて日本の武道館でやっても客席ガラガラ
誰も興味なし
テレビでやっても視聴率惨敗
それに比較したら英連邦はさすがだろう
大日本帝国は滅亡したからしゃーなし
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 08:54:22.11ID:3pKLUKet0
ラグビーのトップリーグをyoutubeで見たけどワールドカップと落差がありすぎる
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 09:08:13.80ID:lreiD2HG0
サッカーのワールドカップも日本がベルギーに勝つまで大して盛り上がってなくて開幕戦も空気で記事にもなってたくらいなのに今では初めから怒濤の盛り上がりだったことになってるからラグビーもそうなる
今大会を最初から見ていた人は覚えておいて歴史の改竄を感じて欲しい
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 09:34:53.83ID:DYreHcht0
>>305
日本が歴史的勝利を上げた相手を間違える時点で・・・
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 09:40:33.83ID:yhP4Bnaf0
日本ラグビーを見続けてる人なら協会がいかにダメかは身に染みて知ってるから過大な期待は持ってない
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 09:49:49.08ID:hv8nAg9U0
これを機に調べたいと思ってんだけど
体育の授業でラグビーやった奴てどのくらいいるんだろうか?
自分はバリバリにやらされてスクラムの組み方からポジション
一通りの反則とモールラックの対応方法あたりまでは身をもって知ってたんだけど
職場だと超少数派で、数十人に聞いたものの3人しか体験者いなかった

体育て必須くらいになればまだ普及しそうな気はする
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 10:02:11.53ID:r8nUTUam0
ガチでやろうと怪我する可能性が極めて厳しいから、体育でやってはダメ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 10:22:54.42ID:XEEeAuky0
>>35
おもしろかったら既に世界中で定着してるしリーグも盛り上がってるはずだからな

マスゴミにちょっと持ち上げられたくらいで調子に乗りすぎw
身の程を知れよww
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 10:34:49.96ID:DcnK51kd0
>>213
じゃあトップリーグも見ろって話 
頼むよ
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 10:38:36.97ID:MdJzG1KZ0
W杯は世間の目スポンサーの目があるからマスゴミも
煽らない訳には行かない
だから嫌でも盛り上がってしまう
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 10:39:02.77ID:DcnK51kd0
>>311
ほんとトップリーグ見てくれ
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 10:59:42.31ID:Y8eHUAcv0
>>309
高校の時やったな二〜三回だけど
教師のきまぐれでちょっとやってみっかってノリで
土のグランドだったから軽くな
マトモにやったらジャージが擦り切れるし怪我人続出
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:23:06.21ID:8iUOQH3Q0
サッカーと同じくハード面がな。スタジアム環境がまだまだ需要にあっていない。
屋根は勿論、アクセス酷いところばっかりだし、冬にやるのに冷暖房はない。
これではね。。
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:24:52.65ID:8iUOQH3Q0
>>308
秩父宮ラグビー場で寒さ吹き飛ばして大学ラグビー応援やっているよ。12月頭に早稲田明治中継NHKあるから見て味噌
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:25:53.57ID:y1P7/rLs0
ぶっちゃけ偶に観たら面白いがサッカー程は観たいとは思わん
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:27:55.52ID:rEluDBfd0
>>307
さんざんサッカー協会が協力要請しても断り続けてきた人達だからな
エリートだと思っているんだろうけどそんなことない
ラグビーは関係者みんなが謙虚にならないと明日はない
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:28:30.94ID:40AtfiUA0
>>221
熱狂はする
今回もなんか意味わからんけどにわか大歓迎とか煽ってた

報道って冷めたとか下火とかそういう傾向になると一切放置するから
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:28:42.78ID:8iUOQH3Q0
サンウル仕切っている元ベイスターズの池田そろそろ発言しなさいな。
新秩父宮ラグビー場のデザイン勝手に発表してしまえ。
現秩父宮ラグビー場でのオーロラビジョンだらけのデザイン発表したようによ。
妄想でも良いから。
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:30:26.81ID:F+rLhCO/0
>>36
交流戦とリーグ戦が統一出来たならね・・・
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:31:46.81ID:8iUOQH3Q0
>>318
ラグビーもサッカーも同じであまりにもレベル差があるとつまらんのよね。
同じくらいだと楽しいし興奮するけど。
まぁ、ブラジルやニュージーランドみたいに魅力的なチームだと対戦相手が雑魚でもそれはそれで楽しめるが。。
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:33:16.40ID:axO6G4xP0
>>321
その人はラグビー協会のダメさに呆れてもう辞めた

彼らは「改革」など望んでいなかった。
私はなぜラグビー協会を辞めるのか。

https://number.bunshun.jp/articles/amp/830359?page=1
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:37:38.93ID:8iUOQH3Q0
>>324
( ̄▽ ̄;)あちゃー。サッカー協会もラグビー協会も新しい血を受け入れる体制が整っていないようだな権力にしがみつく爺共のせいで。。もったいない。
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:38:55.70ID:7/CtfZAm0
いちいちルールのテロップ出さないといけない時点で普及は難しいと思った。ワールドカップ特需で盛り上がっただけだろうな。
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:40:03.66ID:DhOkSmaS0
ホリエは刑務所の中でなんかスポーツやってたんかな
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:41:35.80ID:4twv2pj10
特定の大きな大会の時にしか盛り上がらないスポーツというのは多い
ラグビーもそういったものの一つだということ
しかし今までは大きな大会の時にすら盛り上がらなかったのだから、マシにはなったと言える
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:42:01.85ID:h2r89rzL0
体がでかくて足が速ければ面白いかもな
一般人は苦痛なだけのスポーツだよ
俺高校でやらされたね。
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:43:34.06ID:nccp8Afu0
>>10
ラグビーのトップリーグはJ3の半分近くしか収益ないのか…
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:46:25.65ID:axO6G4xP0
>>325
サッカーは胡座かかずにいろいろやってる方よ
ラグビーはヤバい
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:49:58.72ID:LaIJO/3B0
アタボー
むさ苦しい男のスポーツ
ヘドが出るわ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:58:21.96ID:3xoxzNBg0
韓国へのビールの輸出量が激減したときに
ちょうど国内でビールの需要が大幅に増えてよかったんじゃね?
朝から17本くらいビール飲んでた外人もいたし
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:59:10.40ID:SCdBhirq0
>>325
いやJリーグのチェアマンなんか元リクルートの社員で全くの部外者なんだぜ。
ホリエモンもアドバイザーやってて、こうしたらいいじゃんって話をなんでも言っていいってことやってる。
池田さんはホリエモンチャンネルでラグビーについていろいろ話してたね。
やっぱ一気に盛り上がったものは一気に廃れる。
トップリーグのプロ化は反対。
やるなら4チームくらいをプロ化にして、秩父宮の一極開催。
そこからだんだん盛り上げていかないと長続きしないって。
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 12:07:22.39ID:8iUOQH3Q0
>>334
Jリーグは良いんだけど(スタジアム規定とかはとっとと改革して球技場のみOKにしてくれ)日本サッカー協会のほうが田嶋になってから色々アカン。
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 12:16:30.77ID:Y8eHUAcv0
>>323
サッカーはドン引きカウンターとか
相手のエースをマンマークで潰すとか
弱者が強者を食う可能性のある戦術が存在するが
ラグビーは全くない
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 12:24:34.04ID:Bcgqh3IQ0
継続は難しいだろうけど
4年に一度、リーグ運営費用を4年分稼げばいいじゃん
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 12:32:34.24ID:8iUOQH3Q0
清宮のおっさんや政治家はラグビーtotoやるみたいな記事あったけどラグビーで出来るのか?
戦力均等化しないと無理じゃないか?
totoビッグだけにするのかな???
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 12:35:14.78ID:8iUOQH3Q0
>>336
たしかにMiamiの奇跡みたいなことはラグビーでは想像出来ない。。
日本が2015南アフリカに勝ったのも奇跡だけどMiamiの時のは南アフリカワールドカップでギネス記録的大敗した時の日本ラグビーがオールブラックスに勝ったようなもんだった。
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 12:40:19.07ID:RrS2P+qp0
ラグビー板にもラグビーはニワカを啓蒙する必要があるとか言い出す連中もいるし
NHKスペシャルで戦術的な分析してたときに「だからラグビーはバカにはできないんですよニヤリ」とかスコアラーが話したり
とにかくああいった目線はなんとかすべきだと思うよ
80年代後半の大ブームがあっという間に消し飛んだ二の舞になる
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 12:40:51.66ID:8iUOQH3Q0
>>337
代表とリーグは別々で考えたほうがよい。
各都道府県のラグビー野郎の本気度が必要。
官民一帯でラグビー盛り上げる地域が出てくる事が一番大事。
手っ取り早いのはサッカーファンにもラグビーファンは居るのでサッカーファンにラグビーも見てもらうように努力する事。
例えばヤマハみたいなサッカーもラグビーもやるチームが増えお互いのプロリーグ組織がスケジュールバッティングしないように調整する事。
ホーム&アウェイがあり土日あり昼夜あるので調整は可能なはず。
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 12:41:06.22ID:1gCMTR+F0
全国的な人気は無理だよ。
ジュニア世代の育成環境がまったくない県もあるし、多人数のスポーツ故に少子化の影響をモロに受けやすい。
東京は開拓の余地ありかもしれないが、元々ラグビーが盛んなとこを除いて地方での開拓は難しい。
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 12:42:02.50ID:frOsIMVs0
>>297
しかも最終的にスタメンの日本人3人とかだったよなw
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 12:42:42.72ID:Z/3MdZV30
五郎丸で引っ張れた4年前ですらあれだからな
今回はワールカップ終わってもう空気になってるし
選手なんてもうニワカは誰も覚えない
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 12:46:00.02ID:8iUOQH3Q0
>>342
開拓は難しいだろうね。だからラグビークラブ多いところをしっかり抑えないと。
大阪、東京、神奈川、埼玉、茨城、千葉等の人口多いところはまだまだラグビークラブ沢山ある。
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 12:47:19.08ID:5kL3XK880
継続するには、まずは東京五輪の7人制ラグビーでメダルを取らないと。
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 12:47:47.83ID:3pKLUKet0
>>321
池田純はもう辞めたぞ
ホリエモンとの動画でコスパ悪すぎてプロ化なんて辞めとけって言ってた
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 12:49:01.51ID:7/CtfZAm0
ルール的に1人で試合を決められるスターが存在しにくいのもマイナス
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 12:53:56.99ID:5kL3XK880
>>344
4年前は五輪でメダルを取れずに注目されなかった。
今回は五輪でメダルを取ることが大事だな。 
人数が違ってもルールはほぼ同じだから今回ルールを覚えた人は見てくれるだろう。
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 12:58:02.88ID:etN70W0J0
ラグビー頭使うんですよ、とか言っているが
それなら戦術的な幅があるサッカーのほうがもっと頭使うんじゃなかろうか
ラグビーは、スクラムとかラインアウトで必要な人数決まってるから
その分戦術的自由度が低い。

プール戦は面白かったが、決勝トーナメントになるとキックばかりになって
これならサッカーでいいのでは?という疑問が生まれた。
BPがなくとりあえず勝ちゃいいからというのはわかるが
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 13:00:52.47ID:etN70W0J0
前回みたいにわかりやすいスターが生まれたほうが良かったのでは?
なんか均等に取り上げられていて目立たない。
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 13:02:11.40ID:5kL3XK880
>>351
しかもプレー中のDGではなく、ジャッジが取ったPGの数で勝負が決まっているからな。
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 13:03:58.91ID:yH4tsR9N0
>>352
そういうスポーツなんだろうな
大会終わったけど他の国にもスーパースターなんて結局いなかったし
誰もが覚えてるのってデクラークくらいだと思うよ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 13:05:36.44ID:5kL3XK880
>>354
「一人は、みんなの為に、みんなは、一つの目的の為に」という右翼思想のスポーツだからな。
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 13:05:50.93ID:axO6G4xP0
>>351
ラグビーサッカー両方見るけど、戦術的な幅があるのは断然サッカー
ラグビーは用意した戦術をどこまで忠実に実行できるかが問われるゲームで、サッカーは状況に応じてどれだけ臨機応変に戦術を切り替えていけるかっていうゲーム
イングランドは前者でニュージーランドを倒した
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 13:06:37.77ID:LzNufsx50
ロケット詐欺メスイキ前科もん
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 13:08:03.28ID:H2EStUCj0
正直もう飽きたわ お腹いっぱい こってりしてるんだよね
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 13:08:05.18ID:01U8qLbw0
>>341
その点、ラグ豚がサッカーをやたらdisるのは悪手だったなぁ
日本ではラグビーよりサッカーの方が遥かに人気がある
なのでサッカーファンも取り込むスタンスでやれば良かったが
浮かれすぎて無駄に敵を増やしてしまった

まあほとんど焼き豚の成りすましだろうが
こいつらの工作にやられたよラグビーは
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 13:08:07.89ID:ziT7MOPX0
>>328
サッカー、カーリング、ラグビー…女子バレーはちょっと違うか
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 13:08:41.67ID:5kL3XK880
ボールを持った人がタックルを受けて犠牲になって潰されながら、次の人にボールを引き継いでいく自己犠牲のスポーツ。
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 13:09:39.54ID:PSYzfUPG0
今回のワールドカップで思ったのはラグビーってサッカー以上に誤審や贔屓判定があるんだなって
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 13:19:21.83ID:5kL3XK880
>>362
ビデオ判定で複数の審判が相談して丁寧に判定しているようだけど、ルールが複雑すぎて公平か不公平か分からん。
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 13:19:48.69ID:R/6ItrFC0
クソデブがなに言ってんだ
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 13:22:19.76ID:B7+7qglJ0
直後のトップリーグは結構客入ると思うんだけど
その後どうするかだよな
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 13:24:00.54ID:5kL3XK880
フィギュアスケートの回転不足の判定は、明らかに特定選手をひいきしていることは素人でも判別できるけどな。
選手によって、降りた後に90度以上足首を捻っているのに減点されなかったり、90度以内なのに回転不足で減点されたり・・・
加点や演技構成点とかスピンステップ要素のレベル判定になると素人では判別できなくなるけど。
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 13:26:18.87ID:dl1dNFQq0
ホリエが言ったこと当たったことないからな

逆の結果になるだろ
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 13:26:56.52ID:BoixgjPH0
>>311
日本人のメンタルには合ってる気がする。
サッカーのようなスピード感よりも、投手対打者や土俵際の駆け引きのようなじっくり対戦する方が日本人は好きな気がする。
自分はラグビーのライン際のジリジリ感が面白かった。
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 13:28:14.79ID:vpzCTsLF0
ラグビーは文化
成熟したスポーツで
何十年も世界ランキングが
伝統国だけから変わらないとかありえん
ブームは来るけど文化は根付かん
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 13:29:22.92ID:5kL3XK880
とりあえず数ヶ月以内にフランスかイタリアとの親善試合なら観客や視聴率を確保できるんじゃないか。 
日本代表の現在の立ち位置をもう少し知りたい人は多いんじゃないかな。

その後は分からないけど。
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 13:31:47.04ID:1gCMTR+F0
>>345
基本的に大都市型スポーツを目指すべきだろうね、ラグビーは。
地方は政令市レベルを開拓していけたら上出来じゃないかな。
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 13:33:03.64ID:5kL3XK880
>>368
相手の防衛ラインを破って敵の陣地を占領したり、
前線を力任せに押し上げて侵攻したり、
戦争ゲームに近いよな。
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 13:33:14.03ID:nccp8Afu0
>>368
日本人に合ってるならなんで20年以上人気が右肩下がりだったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況