X



【w杯】ラグビーワールドカップ終了! 誰が良かった? 面白かった? 解説ランキング
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2019/11/03(日) 19:58:05.05ID:wAM+eHT89
ラグビーワールドカップ終了! 誰が良かった? 面白かった? 解説ランキング
日本中を元気にしたラグビーワールドカップ2019

 2日にラグビーワールドカップ2019日本大会決勝戦が行われ、日本を準決勝で破った南アフリカが優勝を飾った。“にわかラグビーファン“が増えたといわれた今回の大会だが、ルールやラグビーに詳しくない“にわかラグビーファン“にありがたかったのが、テレビの解説。その解説について、高校、大学、クラブチームでプレーし、大学では対抗戦出場経験もあるテレビマン、増山尚太太郎氏に講評してもらった。

すべての解説者が愛情あふれる解説でラグビーの魅力を幅広く伝えた

「まず、解説者のキャスティングが視聴者の目線に合っていたのが高評価」という増山氏。例えば、2日の決勝戦では日本テレビ、NHKBS、J SPORTSの3局が中継したが、各局の解説者は日本テレビが大西将太郎氏、斉藤祐也氏。NHKBSが坂田正彰氏、廣瀬俊朗氏。J SPORTSが沢木敬介氏、村上晃一氏だった。

「NHKとJ SPORTSはトップリーグや大学など、日本代表戦だけでなく日本国内ラグビーの試合中継を続けていて、そのレギュラー解説者に近い布陣が担当しました。一方、地上波の日本テレビはコアなラグビーファン以外の視聴者を幅広くターゲットにしていたので、あまり専門的な解説をせず、目の前のプレーを視聴者と近い目線で見守るスタンスでした。解説者が放送を邪魔しなかった点が、しっかりと高視聴率を獲得した背景にあるのでは。ほかのスポーツ中継と違う好印象を残せたと思います」

 全解説者がレフェリーや日本の対戦相手を批判していなかった点も良かったという。

「レフェリーや対戦相手をリスペクトしている姿勢が、しっかりと視聴者に伝わったと思います。また、日本のプレーに対して過度な反応をすることがなかったのも印象的で、ラグビープレーヤーの先輩として信頼して見守る愛情にあふれていました。すべての解説者がラグビーの魅力を幅広く伝える役割をまっとうしたと思います」

本文はこのちらで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191103-00010005-encount-ent
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 00:31:43.09ID:PwuWPcAq0
>>138
プロップが押すわけじゃねえだろ、ってのはもはや古典派ラグビーなのだろうか
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 00:34:40.43ID:1rMZXOqS0
俺を含むにわか連合が選ぶMVP
満場一致でデクラール
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 00:37:29.48ID:1rMZXOqS0
解説ランキングだったか
アイルランド戦の『何で蹴ったんや?』が良かったなあ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 00:44:47.56ID:/77A4xWU0
もう日テレはスポーツ中継の解説を局のアナウンサーにやらせるのは諦めて欲しい
外部から専門のアナウンサーを雇って欲しい
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 00:59:43.15ID:x/bGpxo40
ラインアウトはリフトが認められているから、安易にタッチキックを蹴ると、ほぼ確実に相手の攻撃のスイッチを入れてしまう。
なので、自陣からでもボックスキックか、ロングキックのカウンター合戦、みたいなスタイルになりがちなのが今のラグビー。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 00:59:48.15ID:yrUhLpaz0
>>124
むしろラグビータレントとしてもっとやってくれたほうが良かった感がある
OBの人たちあんま喋りうまくないし
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 01:04:31.77ID:x/bGpxo40
しかし、ラグビータレントは、他のスポーツと違って、わりと控えめだったろ。
だって、部活レベルにしろ、自分がほんと大した選手じゃなかったから、って自覚しているからw
ラグビーってほんと自分が試されるよw
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 01:05:30.94ID:5v1WBUwX0
流大選手が
ナイツ塙にそっくりだった
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 01:05:52.05ID:x/bGpxo40
なぞのハイハイは、ニーリングの反則とかいってたな。
そんな反則名はじめて聞いたわw
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 01:07:46.16ID:m7OedQfM0
NZの22番とデクラークが全部持ってっていった
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 01:08:57.99ID:gGewuRZ/0
>>4
モドリッチと印象ダブる
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 01:15:12.82ID:6tCzIeBc0
>>2
日本が出てないか、せめて予選リーグ敗退してくれていれば最高の大会だったんだけどね
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 01:17:32.83ID:3hO3ui6F0
>>108
スクラムの中
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/226bce2826208ec7c3e424b6b1377f82/5E59C96B/t51.2885-15/e35/73261606_1332484823585115_4208248988095296568_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com&;_nc_cat=103
ラックの中
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/a2b1280ee9b389a3acda937b642a1c2c/5E5EB7F0/t51.2885-15/fr/e15/s1080x1080/71788182_400896027240395_8964950894881328620_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com&;_nc_cat=111
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 01:22:01.22ID:x/bGpxo40
ロックは片手をプロップの股の間から入れてバインドするんだな。
で、頭はプロップとフッカーの体の間に差し込むと。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 01:23:39.47ID:Kzuw4iZA0
>>1
南アフリカの岡村隆史
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 01:24:12.78ID:/w0UMEuu0
>>140
その頃は日本の棒倒しとか裸祭りで神男と揉みあうとかそんな感じのゲームだったんだよ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 01:32:48.22ID:qdn/9P3E0
祝賀会でパンツ一丁になったデクラーク
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 01:34:46.28ID:A9+6/8X+0
広畑の解説が解りやすかった
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 01:35:18.91ID:vE9M0PGP0
南アのロン毛
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 01:36:00.98ID:7VNeZ97k0
南アフリカの9番
あいつはすげー
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 01:37:18.75ID:VYyqJXlP0
解説はどうでもいいというか嫌な気はしなかったから大丈夫
デクラーク目で追うの忙しかったから気にしてねえわ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 01:38:19.58ID:ZRulY5UX0
今年はするか分からないど矢野武は高校ラグビー福井大会決勝の実況してくれる
スクラム組もうぜ!って言ってくれてたw
解説は元啓光学園の記虎監督や元日本代表の朽木英二だったりする
毎年、超豪華で笑える
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 01:56:58.03ID:6vpL+zei0
デクラークのようなスクラムハーフはちょっと他にいないだろうね
スーパースターと呼ぶにふさわしい存在

日本の9番がデクラークに抱きついていって投げ飛ばされてたが
完全に大人と子供
個人的には今大会日本人として一番恥ずかしいシーンだった
絶対に越えられない、果てしないレベルの差を感じたな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 02:02:31.84ID:Imy1k5fB0
Jスポは見てないけど、広瀬さんに一票。
親しみやすく分かりやすく、かつ選手目線の感じが。
あと、ウィークリーハイライト五郎はさすがやね。
あれ見ると、きちんとプレーへの理解が深まった。
それだけにスタジオじゃなく生解説も聞きたかった。

>>8
うるさいって声もあったけど、良かったよね。
ラグビーの基礎用語を逐一説明してくれていたし、
審判の英語を訳して伝えてくれたのも有難かった。
ラグビー玄人かニワカかで、評価が別れそうね。
もちろん自分は、この大会でハマったニワカです。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 02:15:58.43ID:cOQPZw5r0
>>75
そうだよね、ここまで読んでて俺が間違ってるのかと思ってしまった
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 02:18:49.00ID:MmjqTFGh0
>>4
異議なし
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 02:26:37.06ID:SSlJd+kj0
流石に松木みたいなのはいなかったなw
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 02:47:30.53ID:/ARKT3Pb0
>>38
大畑は、言葉が迷走するからな。
昔より成長したけど、聞き辛い。
五郎丸は、意外と良かった。
くりーむしちゅーと嵐は、いらなかった。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 02:52:23.08ID:W006mFQ80
>>120
ウェールズ南アフリカの準決勝良かったな
3決はともかくトーナメントのウェールズ戦はとにかく熱かった
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 02:54:11.63ID:egfowvC00
ポジションは違えど、レメキはデクラークと同じタイプなんだよな

もうちょっと出番与えて欲しかったな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 03:26:40.76ID:zWtUOWvM0
タテ・タテ・ヨコの時代の人たちは
せめて、シェイプを分かりやすく説明してくれる位に現代ラグビーを知ってて欲しい。
145失点は悲劇だが、先輩だからってだけで偉そうには出来ないはずだ。
解説は、早慶明のレベルで語らない人をお願いしたい。
日本のラグビーは、南アに勝った日を境にまるで世界が変わったんだ。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 04:11:32.28ID:DA8DAA510
>>88
豊原アナは本当に素晴らしかったわ
ラグビーないときどうしてるのか気になるほど
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 04:13:01.90ID:DA8DAA510
>>94
俺は父が高野のファンだったから
「高野は世界の八位」以上の名実況はないと思ってる派だけど

原田のやつでもじんときたの覚えてる
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 04:15:09.57ID:DA8DAA510
>>108
俺は日本がスクラム強くなり出してから急激に分かるようになったんだよ

多分フォワードが何してるか理解する必要があるのよな
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 04:21:26.83ID:DA8DAA510
他の人も書いてるが陣取りだと理解すると格段に分かるようになる

あと、いろいろ理由つけて相撲してると解釈すると楽しい

ボールを使った相撲
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 04:23:44.83ID:DA8DAA510
フォワードへの理解が格段に向上したのが今回人気ブレイクできた理由かなと

日本のフォワードもそれだけ頑張ったってことよな
スクラムも守備も素晴らしかった
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 04:45:54.22ID:D+TiZmwk0
ID:hMyPRhF30
文盲の池沼wwwwwwwwwwwwwwww
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 06:56:03.13ID:lTJAOf4n0
>>137
平尾の解説は当然それ以前ではよくやっていたが、それほど印象にない
無難、まあ奴らしいカッコつけ解説だった
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 07:12:16.31ID:jXIfFy1s0
朝鮮顔だからなんとなく稲垣は無関心だったけど選手一人ずつのインタビュー見てたら一番しっかりしてるし心に刺さることが多くてめっちゃファンになったわ
稲垣にしろリーチマイケルにしろ感情をあまり出さないやつってボディブローのようにじわじわくるものがあるな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 07:50:13.83ID:kI1I00zv0
>>124
日テレをリアルタイムで見てBSNHKを録画してたけど日テレのほうが聞きやすかったよ
BSNHKは聞き取りにくかった
良いこと言ってても聞き取りづらいと意味ないし
五郎丸は聞き取りやすいね
スタジオゲストの田村って人は不機嫌っぽい偉そうな態度で話もモゴモゴボソボソで全然聞こえなくてイライラした
しっかりしゃべってほしい
解説は大声がなくてうるさくなくてそこは良かったからもう少し声を聞き取りやすくしてほしかった
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 07:52:50.83ID:x/bGpxo40
縦へ縦へ
ダイレクトフッキングからヨコ、ヨコ
ハイパントと魂のタックル

の時代に、ドライビングモールやって、インサイドセンター導入して、とうぜんSOはフライハーフっぽい松尾、とか
これやったの全部同志社と神戸製鋼、つまり平尾w
ジャパンにはボールが動き続ける自由な発想の原点があったから、FW戦で渡り合えるようになると激変できたんだよ。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 07:55:02.89ID:1iTLPVXl0
スクラム組もうーぜ!
カモーンジャペーン!!

この流れがあればもう言うことは何も無かったんだが。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 07:55:26.32ID:x/bGpxo40
田村は「なにがなんやらわからなかった(ほど)すごかった」と南アフリカvsイングランドの攻防を表現していたね。
まさにそのお通りだった。
試合後、エディが「なぜ負けたかわかららない、南アが良すぎた」と言っていたのと被ったな。
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 07:58:34.37ID:dYaVe6oq0
リーチマイケルは3人いるデクラークは5人いる
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 07:59:39.83ID:1iTLPVXl0
決勝でのドレッド堀江の解説で、スクラムで南アのフロントローが首をズラしてどうのこうで完全に支配してどうのこうのというくだり。
専門家だから当然なんだがなんかスゲーと思った。
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 08:19:53.87ID:smB9ezGH0
NZのフランカーのサベア

こいつのハカは表情も身振りも激しくてメンバーの中で一番情熱的

ニコニコにあるから見てみろ
3列目の左か右にいる浅黒い奴だ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 09:58:00.10ID:gz7bDLdm0
>>166
デクラークとNZのAスミスの2人は抜けてた。
強力FWがいるから輝けるってのも大きいが。
4年前無双してたレイドローがパッとしなかったのは残念。
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 10:02:44.03ID:FvU4PfZL0
中川 礼二の解説は良かった
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 10:54:43.27ID:q5rXDySi0
>>4
凄いんだけどボールクルクル回してたりするのを見てるとニヤニヤしながら何か腹たつわーって呟いてしまう。
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:03:49.30ID:yKorrurL0
解説者になって日が浅いから仕方ないが廣瀬は酷かった、だけど賢い人だからきっと良い解説者になると思う
NHKは薫田にしてもらいたかった
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:05:22.46ID:z1lKXieN0
>>166
SHの重責を果たしながら、相手FWにタックルし、
ときには相手を挑発して、ファールを誘う
やりたい放題だったな もっとも印象に残った選手

個人的には、決勝のコルビのトライにしびれた
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:11:52.67ID:EcySWD+S0
吉田と大畑は選手としては凄かったのかもしれないが解説には向いてないな
2人ともWTBだったけど解説には向かないポジションなのかな
Jスポだと中瀬が解説に出てなかったのは何故なのかな、結構わかりやすいと思うんだけど
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:19:47.08ID:s6O2mCGH0
廣瀬はNHKなのにやたらと浜畑ネタぶち込んでたな、決勝の時は五郎丸に中途半端になってるって突っ込まれてたけどw
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:25:14.01ID:s6O2mCGH0
>>187
野球の実況もやりますよっと

確か豊原さんもラガーマンだったはず
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:26:25.69ID:s6O2mCGH0
>>210
田村もデクラークのタックルで腰痛めたんだよな
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:27:32.25ID:HSyD2IUO0
中韓の居ない試合は全て清々しかった。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:28:06.79ID:2HXxui5q0
一気にスバリストのデクラークさんが有名になっちゃった。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:30:28.97ID:U3ZIRrLZ0
全員今のところ落第点だろ。明るくやれるのは技術解説が薄いし、
技術解説ちゃんとやる人はなんか暗いんだよね。
これからさらに普及させていくには、
松木みたいな解説のスーパースターが欲しいと思った。
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:31:05.57ID:ohtC2EKu0
レフリーの声を文字化してテロップで流して欲しいって、何度も思った。
何言ってんだか、聞き取れない。
翻訳はあってもなくてもいい。あると邪魔かも。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:31:11.86ID:JIzTVzuk0
五郎丸の前半後半それぞれのポイントとなったプレーの解説が分かりやすく細やかで良かった
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:40:41.09ID:K/OdVQao0
良かった事
・「ニイッポーオーニッポー」チャントがない
・カビラブラザーズがいない
・セルジオ越後も北沢もない
・サッカー芸人の雛壇もない
・「絶対に負けられない戦いが」がない

いやあ、おかげで実に清々しい大会だった
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:41:24.92ID:hY/qB0qQ0
南アフリカは11番のマピンピと14番のコルビがヤバかったな

決勝Tの日本戦でマピンピは松島を完膚なきまでに抑え込んだし
コルビの俊足は福岡何て目じゃなかった
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:43:04.70ID:K/OdVQao0
>>221
そういや松木もいなかったw
良かった良かった
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:51:07.09ID:1fvsMTN60
大畑だけはマジいらん 声のトーンが最悪だし話もダラダラしてるし聞いてて萎える
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 11:53:38.08ID:0IrjfP4C0
>>222
純粋な瞬発力でいえば福岡もコルビも大差ないよ。どっちもレベルが高い
福岡はスワーブ切って速さで勝負するタイプだしコルビはステップで勝負するタイプだから
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 12:26:35.77ID:U3ZIRrLZ0
福岡と松島は南アのFWの下でやれたらトライ取りまくるだろ。強いチームのバックス特にWTB
は強力FWだとめちゃくちゃよく見えるから。イングランドかウェールズに福岡と松島貸してやりたかった。
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 14:12:49.79ID:hki2VKFY0
テレビ含めラグビー観戦初心者からしてみると概ね実況も解説も丁寧でわかりやすかった
テロップも使って初歩のルールを繰り返し説明してくれたし
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 14:23:05.38ID:gz7bDLdm0
>>216
スバルのCM出たら似合いそう
南半球や英仏での知名度は高いだろうから可能性あるかな
出て欲しい
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 15:07:38.67ID:YportpwW0
>>211
WTBは翌端でボール貰ったら突っ走るのが仕事だからなー
他のポジションの選手の動きには疎いのかも知れないね
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 15:13:15.10ID:1iTLPVXl0
南アフリカ大統領のはしゃぎっぷりを見てほっこりした。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 16:47:52.06ID:9G9YGan00
世陸みたいに2年に一度でもいいんやで?
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 16:53:23.19ID:DlrD4uVN0
>>24
さすがに吉田は知ってるだろうか
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 16:55:40.69ID:DlrD4uVN0
>>194
松尾は笑いに走るからなあ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 17:18:20.13ID:5LWaB2fE0
ファンゾーンでのパブリックビューイングは大抵JSPORTSだったからか
試合が進むほど実況に笑いが起きてた
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 17:23:33.87ID:EP6XD39s0
>>221
チャント以外はテレ朝のせいだな
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 17:26:14.13ID:SVDNxGfp0
廣瀬、五郎丸、沢木、藤島、大西将太郎がベスト
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/04(月) 17:26:43.16ID:PFPvVGK/O
五郎丸の実況解説聞きたかったわ
引退後も安泰だな奴は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況