X



【ラグビー】「にわかファン」を歓迎するラグビー界 記者にもイロハ教える低姿勢ぶり ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/10/21(月) 19:31:38.90ID:XJ4pWwAe9
※中略

今大会の大成功と近年にないラグビー人気の盛り上がりを支えているのは、まず間違いなくにわかファン≠スちである。そして、そのにわか層≠煙たがることなく手厚く歓迎し、受け入れてくれるムードがラグビー界にはあったからこそ今大会成功と日本での人気爆発に結び付いたのだろう。それはここまで今大会の取材を何試合か実際に重ねている中で率直に感じた思いだ。

そして20日のW杯準々決勝・日本対南アフリカ戦を生中継したNHKの放送の中では、こんなやり取りもあった。日本代表の敗戦後、スタジオブース内の豊原謙二郎アナウンサーが「私たちはあえてプラスの意味をもってお伝えしたいのですが」と注釈をつけた上で「にわかファン≠ニ呼ばれる人たちが、本当にこれだけ生まれた。これはまた本当に大きなことですよね」と発言。

NHKラグビーW杯ナビゲーターを務める元日本代表の五郎丸歩氏も「そうですね。ファンもそうですけども、ボランティアの方だとかですね、地域の方とか、パブリックビューイング開いてくれた方とかですね…。本当にラグビーに縁がなかった方たちが全国でたくさんラグビーに携わっていただいて、この大会を盛り上げてくれた」と同調し、ジャパンOBとして「関わってくれた人たちに感謝したいです」とも続けていた。

このやり取りはネット上でも大きな話題を呼び、放送終了後にツイッターのトレンドでも「にわかファン」のワードが1位にランキングされた。ユーザーたちの間でも、おおむね「その通り」と好意的にとらえられていたようだ。個人的にも、豊原アナの言葉には共感できる。  

実を言えば今大会期間中は日本のメディアにもにわか≠フ人たちが少なくない。W杯という世界的規模の大会で注目が集まることから取材現場には普段、ラグビーの現場に足を運んでいない記者やライターも当然多く集まる。マスコミ事情を知らない人たちからは「何で?」と思う声も出るかもしれないが、これは仕方がないことだ。ラグビーがプロ野球やサッカーなどのように国民的な人気スポーツとして完全に定着しているとは決して言い切れない以上、各メディアも人員に余裕のない社は担当記者をなかなか置けないからである。

アマチュア、プロを問わず、いくつかのスポーツ界には残念ながら排他的なところもある。たとえば初めて現場に来た記者やライターに対して取材対象者、さらにはそこで主≠ノなっているようなメディア関係者までもが「お前、誰?」のようなムードを作り、寄せ付けようとしない――というようなケースもよくある話だ。

このようなムードになっているスポーツ界は得てして、ファンも閉鎖的になっていてにわか層≠フ人たちを毛嫌いする傾向が強い。なかなか人気が出なかったり、一般層から支持を得られずオタクのファンで固まったりと大抵、排他的になっている。これでは、いつまで経っても「村社会」と同じで新参者を受け付けないから人気も頭打ちになってしまう。

ラグビーをよく知らない記者に対してもイロハを教えてくれる

しかしながら今大会で日本のラグビー界は諸手を挙げながらファン、そしてメディアのにわか層≠大歓迎し、率先して新規開拓に務めた。選手やチームスタッフ、大会関係者は非常に協力的で、それこそラグビーをよく知らない記者に対してもイロハを教えてくれるぐらいの謙虚な姿勢で接している取材対象者も多くいると聞く。

今大会で米国代表を率いたギャリー・ゴールド・ヘッドコーチ(HC)に以前、こちらの陳腐な質問にも面倒臭そうにせず、とても紳士的で丁寧な振る舞いを見せながら取材に応対してもらい、感動したことがあった。その思いをすぐ本人にぶつけてみると、こんな答えが返ってきたのを覚えている。

「別に驚くことではない。私だけじゃなく多くのラガーマンは皆、同じ振る舞いを見せると思う。私が常に憤っていたとしたらラグビーに携わる資格はない。ラグビーは相手との戦いだが、憎しみ合う戦争じゃない。お互いがリスペクトし合うからこそ成り立つスポーツだ。時にエキサイトしてしまうことも確かにあるが、試合が終わればノーサイド。シェイクハンドだ。チームメートもすべて同じ思いを共有している。品位、情熱、結束、規律、尊敬――。

これらをラグビーに携わる誰もが持ち合わせていると信じている。その精神を享受してほしいからこそ、私はラグビーの素晴らしさをたくさんの人に伝えたい。きっと日本のラガーマン、ラグビー関係者たちも、これは共通の考えだろうね」

以下ソース先で

2019年10月21日 07:11
https://blogos.com/article/411956/

★1が立った時間 2019/10/21(月) 10:34:55.80
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1571621695/
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:55:30.18ID:alEAHssC0
>>22
スケートは一度生で見るとハマるらしいが、見に行くのはちとハードルが高い。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:55:56.44ID:QD9yCfEf0
>>173
そういう意味じゃない。
フィジカルコンタクトを前提にしてる以上、どうやってもラグビーを楽しめないってこと。
フィジカルコンタクトを禁止したらそれこそ、サッカーでいいやんって話になる。

考えて見れば、サッカーはフットボールをより多くの、子供や女性にも楽しめるように考案されたんだろうな。
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:58:08.38ID:QD9yCfEf0
>>183
そうだよ。怪我することを前提にしてやるスポーツ。
だから部活も中学は超レアもので、多くは高校からスタートしてる。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:58:49.68ID:RuchWtMF0
あと黒バスとハイキューもそれなりに競技ファン増やしに貢献した
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:59:28.03ID:esMZvNwq0
>>179
タッチラグビーがもっと一般的になればねえ…
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:00:21.14ID:esMZvNwq0
>>173
ラグビー部が少なすぎで高校から始めることさえ困難
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:00:38.47ID:eg/DxU450
一年に一回して欲しい
球技で初めて面白いスポーツと思った
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:00:43.41ID:q8nk5fSP0
>>182
にわかと言われるガタイのいい親が、幼稚園の子に小さいラグビーボール買うだけでも裾野は広がる
自分も子供の頃に家にラグビーボールがあったから、遊んでいた
結局、バスケットボールを選んだ

知り合いでかなり小さい子も大学時代はラガーマンだった
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:01:06.81ID:1A6SdiAM0
>>183
無理無理w
だから思う以上にハードルが高いんだよ。
そもそも団体スポーツで、一人でも練習できるって野球やサッカーくらいだろう。
まずもって、この差が相当に大きいことを理解しなければ。
見るファンを増やす方が良いだろうね。男性ですらハードルが高いのに、女性のファンを増やすのはね。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:02:02.95ID:whRr6xF10
>>184
となると。。。この後の展開としては
見る方を重点に置いたスポーツとして位置付けて展開した方が良いのかも知れない
実際、このラグビーをやるとなったら難しいわな
俺なら始まって3分で退場してしまうような感じだし
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:02:41.09ID:q8nk5fSP0
>>191
いいじゃんそれで
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:03:04.81ID:QD9yCfEf0
>>186
それをやるならサッカーのほうが分かりやすく取っつきやすいから、
タッチラグビーは流行るのは無理。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:03:56.24ID:1A6SdiAM0
>>186
まさしくだよ。授業でやってたやつ。
まぁ友人でクソ上手いやついたからね。そいつは全国大会で優勝してるけどw
松島の上の世代でね。なので、あの世代は個人的に当時から期待してた。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:04:05.89ID:QD9yCfEf0
>>192
そうなるとコンテンツ増やさないといけないが…
現実はワールドカップしかないのよな。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:04:27.85ID:UdzvcvrX0
>>166
次よ確変なんか永遠に来ない
勝負は今だけ

自分が協会の人間なら、まずはそこそこの人気と認知度がある高校ラグビーと大学ラグビーを最大限活用する
「未来の日本代表を見届けよう!」的なコピーで、将来のジャパンを担う高校生や大学生のゲームという視点で注目を集めさせる
今なら皆にわか評論家になって、将来のリーチや堀江や福岡を探してくれるのでは
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:04:56.63ID:IdeW3q5F0
って言うかまだW杯終わって無いよ。これからもっと熱い準決勝、決勝かあるよ。3位決定戦もあるよ。

ウェールズ対フランスみたいな試合まだあるよ。

ここからがクライマックスなのに終わった感なのはおかしい。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:05:06.31ID:esMZvNwq0
>>185
男バレは若干増えたけど、女バレは激減中。
ハイキュー効果も続かず、男バレも減少入りそう。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:06:16.52ID:dolgtWhd0
お祭り終わったら
急激に関心醒めるよ、日本人だもの
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:06:53.76ID:whRr6xF10
>>197
日本の協会だけじゃなくてラグビー協会全体で考えるしかないか
折角、ラグビー界にとって金づるが食いついてきたんだから
なんかやった方が良いと思う
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:07:49.09ID:esMZvNwq0
>>193
タッチラグビーだからやらせてるんで、タックルありのラグビーになったら辞めさせちゃうよ。
たとえ本人はやりたくても中学でラグビーやるのは難しいので、結局他のスポーツにうつってしまう。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:07:57.47ID:1A6SdiAM0
>>199
言ってることは正しい。でも間違ってる。
それはまだまだラグビー人気が定着してない証拠。
これがサッカーなら、それなりに話題になってる。
やっぱり日本代表だから見てるのであり、ラグビーだから見てるわけではない。
他のスポーツも同じ課題はあるけどね。
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:08:34.35ID:esMZvNwq0
>>205
ラグビー人気はかつてものすごくあったのに凋落したんだよ。
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:09:26.72ID:uTn9kHHV0
昨夜のスポーツニュースがもうワールドカップのまとめに入ってて
もう終わりかと思ったのは事実
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:09:34.01ID:whRr6xF10
>>198
高大のラグビーは将来に直結するから重要だね
前はテレビでもよく見たけど最近は余り見なくなったし
この辺からテコ入れしていくってのは悪くないと思う
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:10:00.39ID:sC2/CyEC0
流くんあたりが協会のトップにセクハラされたとか
そういうゴタゴタがワイドショーを賑わせてこそ一流競技だなw
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:11:11.20ID:1JDLsjd50
マスコミが排他的というよりほぼ固定化
コーチや選手は特権階級気取りで一部を除きかなり無愛想
ファンはオタク層か結果にしか興味がない層の二極化




なんだ競馬のことか
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:11:43.00ID:MQctNGpz0
相撲と同じで見る物でやるモンじゃないw
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:11:46.78ID:whRr6xF10
俺ニワカだけど南アフリカの、金髪ロン毛の9番みたいな選手が
日本にもいたらかなり強くなるんじゃないのかって思ったぞ
ああいう選手は高校大学にはいないのか?
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:13:09.06ID:1A6SdiAM0
>>206
その世代は分からないな。
やっぱりドラマとか?早慶戦とか?
人気出てからの定着は本当に難しいよ。
まずは代表選だけでもいいから見てもらう。
そしてやはり世界といい勝負して、勝てないと見てもらえない。
なによりもまず海外ラグビーを見る機会が少ない、スーパースターを見つけるのが難しいからね
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:13:54.96ID:QD9yCfEf0
>>206
ものすごく?
それはサッカーより僅かに人気あっただけで、
当時は野球一強でそれ以外は雑魚だったがな。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:14:14.01ID:urRiHy3F0
成城学園出身だけど、ラグビーは盛んで、初等、中等、高等、大学まで全てラグビー部があったな。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:15:01.66ID:t6xbPdBt0
だいたいなんでラグビーなんかやらないといけないんだよ!
環境が整っていてラグビー大好きな人だけ続けたらいいよ
流行る必要ないし、これ優勝しても名誉だけなら日本で環境なけりゃ海外行けばいい
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:17:03.73ID:t6xbPdBt0
>>217
そんなに必死にネガティブなレスばかりするなら、お住まいの地域でラグビーやっている人調べてみろ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:17:10.84ID:1A6SdiAM0
おそらく人気出てきたら野球が叩き始めるよw
個人的にはサッカーが好きだけど、どれほどバカにされメディアに取り上げる回数は少ないか
何十年と批判されて今があるからね。
これを耐えながらリーグとして、成長できるか。
特にリーグの充実や固定ファンは必ず必要になる。
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:18:58.22ID:Jo1IgUyE0
毎回思うけど新規とにわかは別モンだろ
新規は歓迎されるけどよく知らんくせに知っかたで語るからにわかって言われるんだろ
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:19:19.26ID:esMZvNwq0
>>208
ラグビー部自体が激減してるから手遅れ
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:20:04.72ID:whRr6xF10
サッカーとラグビーって同じピッチ使えないの?
長いポールとかゴールは別にして
もし使えるのなら、共用でラグビーも場所は確保できるんじゃないのかな
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:23:35.69ID:QD9yCfEf0
>>223
使えるが、芝の問題がある。
特にラグビーはイノシシのごとく芝を荒らすからな。
完全に共用で使えるのはハイブリッド芝のノエビアスタジアム辺り。
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:24:32.21ID:esMZvNwq0
>>223
同時にに使うことは可能だし、兼用グラウンドもある。
ただ、ラグビーゴールポストは
サッカーゴールよりも動かしにくいのでサッカーにとっては邪魔になる。
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:24:39.90ID:otgm67xr0
昔のラグビー人気は大学ラグビー人気
それも競技自体の人気と言うよりは、早慶明同あたりの伝統校OBの愛校心発揚装置としての人気が主だった
箱根駅伝の人気が爆発するまでは、ラグビーが大学スポーツの中で人気ナンバーワンだったし
これを今、競技自体の人気に変えていかなければいけない
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:26:10.29ID:/KmFJl2P0
誰もが皆ニワカから入るもんじゃないのか?
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:27:00.90ID:QD9yCfEf0
>>223
そもそも今回ラグビーW杯で使用したスタジアムで、
釜石、熊谷、花園以外は全てJリーグクラブのホームスタジアムだぞ。
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:27:36.76ID:whRr6xF10
なんだよ、どれもこれもうまくかみ合わないじゃないかよ・・・
芝は荒すってのはしょうがないけど、このままだとラチがあかない
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:29:05.94ID:esMZvNwq0
>>227
近年は年間に数人までに減ったが、かつては中高ラグビーで年間50人死者を出してた。
死者が減ったのは、競技人口の減少も理由にある。
年間死亡者ゼロを数年間達成しなければ、まともなスポーツとは言えない。
よく比較対象になる柔道は達成した。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:29:08.59ID:jHSy9JgM0
日本戦よりフランスvsウェールズのが面白かったな
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:29:13.27ID:whRr6xF10
>>229
いいじゃん サッカーの問題なく使えるじゃん
でも、芝を荒らすってか
競技場を運営してる方にしても、サッカーとラグビー兼用だと
遊ばせておく時間(期間)が少なくなってメリットはあると思うんだけど
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:31:12.41ID:QD9yCfEf0
>>234
知ってるか?
豊田スタジアムな、ラグビーで使った芝を、
名古屋グランパスの試合の為の芝生に戻すんだが、芝が馴染むのに1ヶ月かかる。

ここまで言えば解るよね。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:33:41.64ID:1A6SdiAM0
>>223
まぁ試合が動いたからね。後半途中からしか見てないけど。
日本と南アフリカはあまりにも力差があった。
なによりもディフェンスが硬すぎる。
常に2人にタックルされる状況を作られてたし、詳しくは分からんが
距離感の詰め方が上手いと感じた。運動量が多いのか、ポジショニングが上手いのか
相手に数的優位を作られたようにずっと見えたね。
試合の一番最初のモールで押された時点で難しいだろうと思ったけど
それ以上に全く前に進めないのが本当に驚きだったね
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:43:56.90ID:UdzvcvrX0
7人制ラグビーは、15人制ラグビーが出来るプレイヤーのための別競技だからなー
タッチラグビーからもう1歩踏み込んだ、本当の意味での入門ラグビーは出来ないもんかね
フォワードはフロントロー3人+2人
バックスはスクラムハーフとウイング2人とフルバックで4人
9人制ラグビーとか結構バランスいいと思うんだが
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 23:12:42.33ID:esMZvNwq0
>>243
スクールウォーズでやたらと出てきた「魔法のやかん」「魔法の水」は今や禁止されてるからね。
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 00:00:37.15ID:EPmgM62O0
にわか天国
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 00:06:08.13ID:sMl3iwwI0
サッカーファンからは「にわかウゼー」みたいなのはたまに聞くな。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 00:07:26.44ID:0uG5E9lo0
ニワカは別にいいんだけど
どうせそういう連中って4年後まで見ないだろ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 00:09:40.31ID:uaf9Lyrk0
子どもが地元のJリーグクラブの応援に行きたいって言ったから5chで質問したら、なんかチャント?応援歌?覚えてからこいとかわけのわからないこと言われたわw
なんでそんなの覚えてから行かなあかんねん気持ち悪いってなった。
子どもが行きたいからしかたなく行ったけど。
その点ラグビーはほんとに誰でもウェルカムだからトップリーグはよく見に行くな。
みんな優しい。
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 00:11:27.78ID:+gLvq6XV0
>>247
そういう事言い出す奴に限ってにわかだったりする
にわかの癖に自分をにわかだと思わず新規のファンに対して知ったか知識披露してマウント取りたがる奴が1番タチ悪い
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 00:16:37.76ID:7TqkOW+X0
ラグビーは早大や明大卒が多いからずっとサッカー関係者を馬鹿にしてきたよね
その歴史を俺は知ってるからどうしてもラグビーは好きになれない
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 00:16:39.25ID:kusoMugP0
オフサイドって何?って聞いて
教えてくれるのが、ラグビーファン
怒るのが、サッカーファン
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 00:25:20.94ID:fQJsA1jI0
>>251
イエニスタの悪口辞めろよ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 00:33:41.03ID:uaf9Lyrk0
テレビ中継 ← 代表は視聴率低下・Jリーグは撤退
観客動員  ← 代表は低下傾向・Jリーグは微増
ゲーム   ← 代表のライセンスを持っているウイイレは売上10万以下・Jリーグのライセンスを持っているFIFAは売上7万以下


↑これヤバいよねw
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 00:54:55.59ID:AYFaWcE30
前に玉落としたくらいでいちいちうるせーよ
あれがなかったらもっと試合面白くなると思うんだが
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 00:55:14.09ID:y2egSJEy0
>>254
>>255
ラグビーファンだけがぐう聖な流れ
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 00:56:48.64ID:y2egSJEy0
>>258
そしたらどんどん前にボール落とすから
サッカーみたいに点々バラバラに選手が配置されてスクラムとかモールとかいうやつがなくならん?
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 01:41:03.58ID:A5npfcSE0
実際に今の新日本プロレスが昔の顎オタを全て切ったからな、古株のオタなんてタダ券しか使わない癖に雑誌の
裏話を元にネガティブなことしか言わない。
ラグビーも古い頭の対抗戦連中を駆逐しないとダメだな。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 01:49:25.20ID:A5npfcSE0
>>261
続き
新日の親会社がカード屋なのが大きい。、小学生が中学に行ったらカード集めから離れる。
じゃあ、次の世代の小学生をカードオタにして中学までオタにするにはどうすればいいか?
そう言うノウハウがないとラグビーも難しいな。

帝京とかいい試合してるけど露出もないし、弱い早稲田やレイプ慶応の方が露出デカイんだもん。
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 02:38:49.34ID:/VUpf5tb0
ラグビーは賢いから
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 03:10:07.77ID:PFt2M4wd0
ラグビーも変わったんだな
自分が大学に通っていた時は、ルールも分からないなら別に観戦しに来なくてもいいんだよ的な雰囲気だったけどね
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 05:43:41.25ID:epMOMyQu0
選手がインタビューにきちんと答えるのはやっぱり印象がいい
見た目は無愛想な稲垣もしゃべりは丁寧だもん
競馬なんて酷いの多いから馬券でやられたうえになんでこんな嫌な気持ちにさせられんねんてなる
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 06:03:30.06ID:ubldP23p0
ハイネケン買いすぎて飲みきりたいから準決勝、決勝が待ち遠しいw
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 06:06:22.80ID:XuO4vuef0
>>255
こういう引きこもりサカ豚老人が癌だな
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 06:07:34.37ID:rVzM1VFaO
ニワカはニワカでしかない
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 06:14:55.00ID:TxeqRJnJ0
この大会が終わったら4年間は冬眠に入るからな・・
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 06:16:39.10ID:YhKS+pn70
4年後は有利な日程 有利な判定ないからね
決勝T に進めなかった時一気にニワカが離れる
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 06:20:14.15ID:v+uhpjJS0
まずは興味もってもらわないとな
飽き性な日本人のその先も応援していくかは?である
テレビの不自然なゴリ押しで違和感が拭えなかった
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 06:27:56.25ID:sMJoe31d0
パナソニックスタジアムではにわかだけでなく常連でも前の席が空いていてそこで観戦するとガンビーノのゴールリーダーとガンバボーイズの旗持ちが嫌がらせをしてきて追い出します。
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 06:28:33.79ID:YhKS+pn70
丁度今年がなでしこブレイクから8年なんだよな
8年後のラグビーもこんな扱い
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 06:52:59.92ID:WWx0E1qk0
4年に1回で十分な成果なんだよ
今ままで誰も見てくれなかったから
ジャッカルとオフロードパスが浸透しただけでも成功
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 06:57:23.40ID:qYIMYxsy0
>>250
なんでこいつらってわざわざサッカーを貶すんだろうな
サッカーファンはラグビー貶さないのに
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 07:01:52.02ID:bRH7W4L00
>>253
それ
早慶戦の話をしてる人の話に付き合ってあげたら「ああ、そういえばあなたはどっち?」と自然に聞かれてバカにされて以来苦手
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/22(火) 07:03:01.68ID:ptlSqyJL0
実際に興味を持って見てるならいいだろ
周りが盛り上がってるからとか流行ってるから好きと偽る馬鹿が目障りなだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況