X



【ラグビー】なぜ日本は南アに敗れ4強進出を果たせなかったのか? ★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/10/21(月) 17:40:32.79ID:P0oI6Ahr9
夜空と白い照明の下に48831人。ファンの多くはずっと万雷の「ニッポン」コールを送り、ノーサイドの瞬間に、緑の芝へ湿った拍手を送った。

10月20日、東京スタジアム。日本代表はワールドカップ(W杯)日本大会の準々決勝で過去優勝2回の南アフリカ代表に3−26で敗れた。

「このチーム、大好きなんで。負けたというより、終わった悲しさの方がある」

試合終了後、スタンドオフの田村優は感極まっていた。左プロップの稲垣啓太も、それと似た表情だった。

「悔しさが非常に大きすぎて、いま何かを考えるのは難しいですけど、ひとつ言えるのは南アフリカ代表さんのパフォーマンスが素晴らしかった。セミファイナルに向け、頑張って欲しいですね」

この日の攻撃プランは、「アンストラクチャー(陣形が整っていない)の状況を作ろう」(田村)だった。試合開始早々に自陣深い位置で長距離のキックパスを右端に放つなど、空いたスペースへのロングキックやショートパントを活かして混とん状態を作ろうとした。フィジカルで勝る南アフリカ代表の身体接触での強みを最小化させにかかった。その延長で、タックルされながらつなぐオフロードパス、攻撃方向とは逆に放る「内返し」と呼ばれるパスを披露。南アフリカ代表を揺さぶり防衛線をこじ開けた。

逆に南アフリカ代表が蹴り込んでくる高い弾道のキックへは、各人のスキルで対処した。15分頃に、敵陣深い位置左からハーフ線付近左へ飛んだ1本は、ウイングの松島幸太朗が高い打点でキャッチ。他のシーンでも相手の捕球役と空中で競り合い、落球を誘う場面も作った。9月6日の前哨戦で7−41と敗れた際は、この領域で苦しんでいたものの、今回は立場を逆転させた格好だった。

南アフリカ代表のエラーや反則も手伝い、日本代表は前半を3−5と競ってハーフタイムを迎えた。しかし、後半はノックアウトステージに慣れた側と、ノックアウトステージを目指していた側との違いが勝敗を分けた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191021-00010001-wordleafs-spo
10/21(月) 6:02配信

前スレ
2019/10/21(月) 14:32https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1571635959/
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 20:55:30.26ID:8S/yumVU0
敗因なんて考える状況じゃないな。
セットプレイで完敗。
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 20:55:30.48ID:T9WJe4Yt0
>>863
よくよく考えると南アフリカって自ペナルティキックほとんど与えてないんだよね
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 20:55:54.36ID:dngo9m+h0
2mのスポーツ選手とか日本にはいないからな
バレー選手ですらいない
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 20:56:14.15ID:dPjXyhdd0
この布陣なら勝てた。

1番プロップ(PR)=生コン辻本 2番フッカー(HO)=みずぽ 3番プロップ(PR)=鶏ガラれんほー

4番ロック(LO)=スミス石破 5番ロック(LO)=セクシー進次郎

6番フランカー(FL)=森ゆうこ 7番フランカー(FL)=ガソプーちび 8番ナンバーエイト(NO8)=顔テカ日本死ね

9番スクラムハーフ(SH)=N国党

10番スタンドオフ(SO)=メロリンQ

11番ウイング (WTB)=菅直人 14番(WTB)=陳哲郎

12番センター・スリークォーターバック(CTB)=玉きん (CTB)13番=ムン

15番フルバック(FB)=鳩ポッポ

HC=汚沢

控=青木理 大村 金豚 ラサール他
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 20:56:36.76ID:UKyuoLOM0
>>897
負けん気の強い 朝青龍ならいいFWになれたんでねーかな 力と突進力あって俊敏さも兼ね備えているし 日本人ではないけど
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 20:57:12.40ID:0yvnWUsp0
南アフリカはタックルが凄いと思った
ウイングもセンターもパワーが凄かったな
金髪君も嫌いだけど、さすが南アフリカの司令塔だとオモタわ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 20:57:22.60ID:T9WJe4Yt0
>>874
ドライビングモールがうまかったよね
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 20:57:28.41ID:VY38jy1a0
ごめんだけど俺には山中の良さが最後まで分からなかった
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 20:57:33.05ID:k6udezh30
相撲取りをFWにって
FWは走るのも仕事なんだけど
スクラム専業を置いておけるほど余裕ないって
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 20:57:59.66ID:PzzHistd0
>>61
一瞬マスコミに弄ばれたのかと思ったw
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 20:58:50.47ID:8S/yumVU0
モールを縦に割られた。
これはよほど力の差ないとありえない。
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 20:59:44.23ID:QAulKxZH0
>>906
山内くん話したことあるけどメチャいい奴だったわ
この前の実況でメチャ叩かれてたけど
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 20:59:50.74ID:7poYiQNC0
チビでパワーもスピードもあるやつすごかったわ
チビって言っても172cmなんだけど
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:00:30.16ID:8S/yumVU0
スクラムは押されっぱなし。
これでは勝負にならない。
基本からやり直しだ。
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:00:42.06ID:mc+0vI410
ずるいぞ
全員が外人だなんて
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:00:48.47ID:tjm2mfBp0
相撲は持久力より
瞬発力に特化した競技だしな
力士は走るのは苦手だろうし

ただ相撲の技術はラグビーにも
いきる気がするんだよね
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:01:10.75ID:VY38jy1a0
強いチームは点取る時一気に取るよな
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:03:04.33ID:+ZCf5Q5M0
南アのタックルは2~3人で来ていた、南アのモールでのプレスには完全に崩されていた
日本のパスはすべて読まれていた。  日本の目指していた戦いがそこにあった。
目標が先送りになっただけで、日本の実力は格段の上昇を続けている。
予選の全勝はまさに信じがたい神業をみせていただいた。  感動に心からの感謝を送りたい。 
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:03:11.45ID:9R+70KOK0
>>874
>多少オフサイド取られてでも、とにかく前に出てパスをインターセプトしようとした

審判の傾向を読んで反則ギリギリのとこに踏み込む
南ア9番は強いだけじゃなくこの辺がしたたかだったな
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:03:20.13ID:u6SKC4fY0
>>917
スタミナだけじゃないと思う
日本の戦術パターンが読まれまくってたって感じがした
ほとんど攻めることが出来なくなってたし
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:03:24.33ID:q4tA+RNB0
そこは疑問に思うポイントじゃなかったな
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:05:14.67ID:qUU1hXo60
なぜって相手をなんだと思ってんだよ
サッカーでなんでブラジルに負けたのかってくらいアホらしいわ
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:05:18.71ID:UJyD7CIS0
開催国が最下位だと売り上げなくなるから皆が接待してここまでは押し上げてくれただけ
こっから先は大人の真剣勝負だから本気出してきただと思ってるけどどうなん?試合は観てない。だって外人ばっかじゃん日本のチームなのき
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:05:49.60ID:nTKipTAt0
>>920

八村はルーキーシーズンにいきなり
ラグビー世界トップの倍以上の年俸貰うからな

残念ながらあのクラスがラグビー回ってくることはない
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:06:12.40ID:sxhNSeuQ0
後半崩れたのは、フォーワードの体力、体格差。

スクラム、モールでは何百キロって圧が、押し負ける方にどんどん掛かってくるわけで。
その上、飛んだり、跳ねたり、ぶつかれ、走れっていわれるわけ。

モールやスクラムだけで、すでにフラフラになってるよ。
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:06:52.49ID:RJTbzC220
前半対等に見えてる人は勝利願望が強すぎだな
前半途中からすでにワンサイドゲームが始まってるから
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:07:51.15ID:ZPWlZtCW0
前代表の木津は中学まで相撲もやってて相撲部屋からのスカウト断ってる
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:07:55.83ID:ce8+TO/V0
>>939
前半の相手一人少ない時間帯でも全く勝てる気しなかったな
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:08:29.22ID:PvxlPdmF0
南アがワールドカップで負けたのは前回大会の日本以外では、ニュージーランドと
オーストラリアとイングランドだけ
1次リーグで負けたのも前回が初めて
ニュージーランドに次いで、それくらい別格のチーム
相手が低迷期&油断していたとは言え前回の勝利は超ミラクルであって、
ラグビー界の厳然たるヒエラルキーを考えれば今回の敗戦は妥当
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:08:42.65ID:VY38jy1a0
>>939
だね
プール勝ち抜くために全て出し尽くした感があったよな日本は
むしろよく耐えた
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:10:09.92ID:9fUG0BJh0
前半南アがあたふたしてたのはずごかったよ
でも向こうの方が上位戦の場数踏んでる経験とかテクニックがあるんだと思う
それにチームや選手のバックアップも必要
たくさんの企業が後押しについてほしいね
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:11:06.54ID:jcsbs6Z00
>>615
前評判だと
1.ニュージーランド
2.南アフリカ
3.イングランド
4.ウェールズ
5.アイルランド
6.スコットランド
7.フランス
8.オーストラリア
やぞ
ニュージーと南アが同組だった今回はどこの国にもチャンスがあったんや
ニュージー・南ア・イギリス意外は団子よ
実際ウェールズも前評判高かったけどスコットランドの赤札なければ負けてたぽいしな

日本を貶めたいだけやろうけど
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:13:11.75ID:hTfLUBra0
試合見返したら国家斉唱の辺りで
南アは負けられないという気迫に満ち
日本選手は準々決勝来れてキャッキャッ
みたいにはしゃいでる感あった
こりゃ駄目だわ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:14:19.76ID:ZPWlZtCW0
リフト禁止時代ならともかく今のラインアウトであれだけ失うのは衝撃的だったな
完全にサインか癖がバレてたんだろうけど、アイルランドスコットランドにはバレてなかったんだから南アがそれだけ真剣に日本を研究してたって事でもある
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:15:30.15ID:Anqq6qo00
五郎丸は後半日本が躍動するみたいな寝言言ってたけど、試合後何て言い訳したの?
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:16:11.01ID:BHCejDo/0
>>674
アイルランドってこんな雑魚なのに大会前世界ランク一位だったんか
NZにボコられてただけあるわ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:16:27.05ID:taaFG6Db0
むしろ大健闘だったろ。
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:17:09.55ID:1li+Ed750
弱いから
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:18:48.80ID:nTKipTAt0
>>947

堀江は前の試合からおかしかった
敵側めがけてスーパーノットストレートかましてたし
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:18:54.75ID:ohhnjzuw0
むしろ、勝てるとおもった人の理由が知りたいw
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:23:03.95ID:0yvnWUsp0
稲垣もスコット戦で疲労だったべ。腕がテーピングだらけで皮膚が見えなかったし
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:23:38.32ID:BCVg2vvS0
去年の11月にイングランドと日本代表がイギリスで試合した時にエディが日本は何で勝てねえのかって聞かれたら
日本はいつも前半良くても後半体力と気力が尽きてミス頻発してそこを突かれまくるからと答えていた
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:24:40.77ID:VOqSPsoB0
後半に足が止まる日本を分かったうえでの試合運び
南アフリカに完敗だわ
あとサイドまで回させない、サイドを走らせない事を徹底してたな
実力差はかなりある
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:24:45.23ID:sor0mgAR0
山田やヘスケス入れとくべきだった
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:25:00.21ID:7V0lPG4u0
外人がまだまだ足りない
次はオール外人
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:25:20.14ID:ZPWlZtCW0
>>953
堀江の調子もだけど、向こうのラインは最初からどこ投げるのか判ってるみたいな動きかたしてたよ
低い球のときは最前でドンピシャジャンプしたのに遠い球の時は投げるのと同時に後ろに走りだしてんだから
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:27:11.54ID:0DgXr6+M0
南アは当然強かったけど南アは日本より5日間休みが長かった
それも大きいだろうな
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:27:28.07ID:/YDMF+ky0
マスゴミが日本の戦術全て丸裸にして放送したからな。パスの出しどころを全て押さえて南アフリカの完勝だった。
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:29:04.61ID:LQWV3g3X0
すごく弱かったから
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:31:59.32ID:PqGACEjL0
南アに全ての面で負けてるから
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:32:06.29ID:9R+70KOK0
>>962
なるほど高低と軌道で駆け引きするのか
でもサイン出してる仕草分らなかったわ
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:32:49.11ID:P8tOr9+I0
>>947
あれだけ本気のボクスはABs戦ぐらいしか見たことがないわw
ラインアウトもそうだし日本用にFWリザーブに増やして
後半はリスキー招致でBK2枚にしてまでゲイン割らせないようにしてたし
研究して戦術に戦術を練って鬼のような執念で日本と戦ってたし上の上行かれて
むしろここまでやられて選手もスッキリしてるんじゃないかな
あそこで薄くなったボクスの裏狙えば勝てたかもしれないが
これは試合中にさらにその上行くゲームメイクの教訓として次に活かすだろう
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:33:03.62ID:iaCiUUh80
>>953
堀江の試合後の頑張りましたみたいなインタビューにはいらっとした
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:33:19.39ID:/YDMF+ky0
ラグビーファンが決勝トーナメント出場だけでよくやったとか甘いこと言うからな。選手も決勝トーナメント決まった瞬間に泣いて満足してるような甘いやつがいると上には上がれない。嘘でもいいから優勝とか言うやついないと伸びない。
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:33:39.29ID:hTfLUBra0
>>962
レメキのインタビューで
サインが全部読まれてたと言ってたな
誰かビデオ撮ってたのかってぐらい
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:38:12.58ID:dolgtWhd0
前半はボールを相手に渡して消耗させて
後半、パワーで押し切る
南アフリカの完勝じゃねーか
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:40:09.78ID:u6SKC4fY0
>>970
でも、大会前は、ここまで来れるなんて思ってなかったろ?
頂点は想像以上に高かったけど、それ以外にならなんとかってレベルにまでなったのは
凄い事なんじゃないか?
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:41:42.34ID:/6nPYoED0
ハーフタイム中の五郎丸

「南アフリカのこのロッカールームの態度は良くないですね日本は後半チャンスがたくさんあると思う」

この発言に後半期待した奴らがたくさんいると思う
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:41:56.12ID:JxrXtdv90
理解ある者同士ならフィジカル等個の能力差がモノ言う
だから外人がメンバーにいて然り、なのにまだ外人頼みがーなんて
まだそんなことほざくバカいるのがアホくさ
テョンモメンはともかく、頭でっかちの純血バカは
いい加減一掃しないとね
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:42:06.18ID:PrAu6zv90
モールで押されまくったしな
ロン毛のチビがいやらしかった
うまいしずるいし強い
やられたよ
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:42:23.97ID:BDyRgqwq0
>>968

それな
負けてからチームスタイルまで変えてリベンジしたい相手が日本だったからな
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:42:27.65ID:EMikCVCd0
経験の差だろ
あそこまでマイボールのラインアウトで相手ボールにされたら勝負にならんよ
日本のラインアウトの癖か何かを見抜いてたとしか思えないレベルだった
キックが使えない、繋ぐしかなくなり体力がもたない
完全に戦略負け
向こうはマイボールラインアウトの成功率が今大会100%、スクラムハーフ、スタンドオフ、フルバックが的確なキックをしてた
前半はこっちは良いように走らされただけ、向こうは完璧なゲームプランを着実に実行する実力と経験があった
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:43:51.70ID:8J5irQBe0
スペースへなキックで松島を走らせる
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:44:19.70ID:zwOgCd1T0
フィジカルの差はかなり有ったな
これ以上勝ち抜くにはグループリーグで主力とサブをターンオーバーさせながら
それでも余裕で下位からボーナスポイント取れる力無いと無理だな
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:45:29.80ID:BHCejDo/0
>>974
視聴率のことを考えたんだろうな
日本はやばいですって言ったら視聴率下がる
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:47:25.08ID:8J5irQBe0
スペースへのキックで松島を走らせる
速い選手が4〜5人必要
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:47:54.43ID:kwIcWcIn0
>>974
実際、南アの雰囲気よくなかったと思うけどね
日本は結果的に後半なぶり殺しにされたけど
なんだかんだ完全な決壊はしなかったと思う。
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:49:23.23ID:/Dd2ilUN0
本気の南アにあれだけのゲームだからむしろかなり強くなったといえる
NZと南アは上位の中でもさらに別格だし
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:50:34.67ID:8J5irQBe0
ニュージーランド1試合少ないから万全すぎる
同じく1試合少ないイングランドがどこまで粘れるか
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:50:49.56ID:EjqHh3sZ0
よくサッカーの長友や長谷部がフィジカルうんぬん言ってるけど、日本人はフィジカルでは
絶対に勝てないし、黒人に近付くことも出来ないと思い知らされたな
ハーフの松島ですらフィジカルは完敗してた
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:53:01.97ID:PqGACEjL0
>>987
もう外国人15人にするしかないな
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:55:11.55ID:sor0mgAR0
>>987
水泳や陸上400mとか見てると
そうでもなくなってきた
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:55:14.19ID:AHncn4BH0
ベンチがアホやから
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:57:09.68ID:tbj1koX50
南ア戦では全体的にパワー不足を感じた
予選で出し切った感が否めない
南アの方は決勝T3戦を考えた戦い方だった
優勝するためにはっていう南アとベスト8が目標だった日本の差だと思う
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:57:10.28ID:gB/isV//0
使えないキック多用しすぎだったな
ニュージーランド南アに比べたらキック精度の差は歴然
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:57:39.02ID:P8tOr9+I0
>>983
ルルーが穴だから特別そんな必要もないw
マイラインアウトで攻撃のパターンで
プール戦でも一度しか失敗してないの
ことごとく取られたしアレ失敗してなければ
勝てたしアレ失敗して全部持っていかれたからな
ここで更に向こうが戦術変えてきたら
こっちもその上行くゲームコントロールでそれがアレばよかったけど
そういう面でも向こうが上を行ったから次に繋げるんじゃないのかな
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 21:59:08.91ID:m/9nNRCe0
ベスト8は目標だったからでしょ
もう満足しちゃったんだよ
優勝目標に出来るチームじゃなきゃ優勝できません
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:10:49.77ID:6sm88cRX0
JAPお得意の審判買収、八百長工作も南アには通用しなかったんだろ。
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:11:23.55ID:uqBvaQSU0
パワー不足
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 22:11:59.33ID:uqBvaQSU0
日本劇弱
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況