X



【蹴球】ラグビーの起源は「デーン人の生首の蹴り合い、殴り合い」噛み付くのも殴るのもOK!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金魚 ★
垢版 |
2019/10/20(日) 18:20:50.12ID:0kmwxTTc9
1823年のイギリス、まだサッカーとラグビーという競技は存在せず、
フットボール(蹴球)として各学校が独自のルールを設定して楽しんでいた。
その中で、ラグビー市にあるパブリックスクールでは手で持って走ることが許されたのがラグビーの起源である。

ラグビー校で、はじめて手を使ってボールを運んだのがウィリアム・ウェブ・エリスという名の少年とされ、
ワールドカップの優勝チームに与えられる純銀の賜杯は「ウェブ・エリス・カップ」と名付けられている。

では、そもそもラグビーの起源であるフットボールの起源はどうなっているのであろうか。
調べていくと、大きく2つの説があるようだ。

一つは、中国の神話上の黄帝が軍事訓練の一つとしてつくり出したというものだ。
10世紀の北宋時代に2つのゴールを使う競技が行われていたというから驚きだ。

もう一つは、8〜11世紀、戦争に勝ったイングランド人がデーン人の将軍の首を蹴り合っていたとされている。
それが「モブフットボール」という祭りとなって広まった。

これは、川を境に南北で2チームに分かれ、離れた2つの石臼をゴールとする。
何百人もの男たちがもみ合いながら、サッカーボールより一回り大きい革製ボールを自陣ゴールに運ぶものだ。
ルールはほとんどなく、噛み付くのも殴るのもOKで、いがみ合う同士が敵味方になって戦うものだから、
人々が暴徒化して街を壊し、中世には禁止令が出たこともあったという。

■森喜朗元総理の人脈力のつけかた

日本のラグビーを語るうえで、なくてはならない存在が森喜朗元総理であろう。
首相在任当時は、メディアからの猛烈なバッシングを受けた。その多くは根も葉もないデマ、今でいうフェイクニュースだった。

今回の日本大会の招致でも、決定的な役割を果たしたのが森元総理だった。
パーティーやレセプションにも元総理が出席しようものなら、世界中の閣僚やスポーツ協会がひっきりなしにあいさつに訪れる。
2時間以上にもなる会が終わるまで、森元総理の前にずっと行列ができているのは関係者にとって見慣れた光景だ。

自民党の文教族(教育とスポーツ分野の族議員)一本で、何十年間も政治活動を徹底的にやった努力の賜物であろう。
文教分野に関する知見も人脈も日本どころか世界でもトップと言って過言ではない。

今回のワールドカップ初戦でも、スタンドで森元総理の姿を見つけた関係者が森元総理に手を振ると、
森元総理がそれに気づき手を振り返す。すると別のところからも手があがり、
森元総理はそれに応えるというやりとりが延々と続いた。どれだけすごい数の人脈をもっているのかと、
あの場にいた人間は全員思ったに違いない。

https://president.jp/articles/-/30374?page=3
https://president.jp/articles/-/30374?page=4
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 19:33:56.96ID:3kqAYqKL0
すべらぼ!
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 19:36:19.88ID:Y2+rHu990
ヴィンランドサーガは本当だった
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 19:36:20.36ID:5nVn8aYF0
>>201
チコちゃんに叱られるって番組でやってた
検索すれば放送内容出てくると思うが
やはり殴る蹴るがありだったモブフットボールで手使うの禁止にするのを反対したのがラグビー派だ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 19:37:12.66ID:Y2+rHu990
>>123
憎しみの連鎖だね
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 19:37:39.55ID:ISynvVhR0
森元アゲかよ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 19:37:42.43ID:Y2+rHu990
>>205
バイキングにも
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 19:40:25.49ID:B6whGd9n0
キムチの農閑期に白菜を取り合ったのが始まりですが、なにか?
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 19:40:36.20ID:LxdqsQyH0
>>45
北欧バイキングの一派
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 19:41:24.37ID:CJRTp5v/0
>>39
野蛮だよ。実際にパブリックスクールでも
野蛮だからラグビーは嫌われてて
サッカーが好まれた。
ラグビー信者の言うことって嘘入ってるよ。
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 19:41:40.15ID:F5de053X0
森元
伝統の早慶戦か客席ガラガラなので
早稲田OBなら誰でもいいので声をかけまくって客集め
共産党中核派のアジトに電話して
君は早稲田だろ!と観客として参加し仲間も連れてこい!と呼びかける
辻元清美にも早稲田の仲間として仲間を連れて来いと電話する
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 19:42:24.82ID:IkNtwUDf0
トルケルが獲る蹴る
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 19:42:39.89ID:Lh+pdatf0
>>215
アングロサクソンとヴァイキングをゲルマンでまとめたんやで
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 19:44:37.28ID:YBEoeo4z0
しかし古いネタ話をさも真実だと言って記事を書く馬鹿にも困ったもんだw
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 19:46:10.38ID:mC8SABBM0
ヨイショ書かないとならない状況にプレジデント誌が追い込まれてるのは同情する
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 19:46:50.09ID:Lh+pdatf0
>>226
ソフトボール感がだめなんちゃうか
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 19:46:50.85ID:eKLk+Vqr0
やきうヲタの足掻き
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 19:46:54.32ID:o9GhUmZf0
>一つは、中国の神話上の黄帝が軍事訓練の一つとしてつくり出したというものだ。

民名書房なら、こっちの方が有力説だ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 19:49:55.54ID:CJRTp5v/0
>>121
ラグビー信者の典型。
サッカー=フットボールであり、フットボール=サッカー。
ラグビーはフットボールではない。

ラグビー校は他の学校から見て格下だったから、
ルール作りでサッカーに負けた。

FAの話も事実上は追放されたのがブラックヒースほかのラグビー系の集団。
ラグビーはサッカーによって否定された残りカスみたいなもん。

都合の悪い話は無視するのがラグビー信者の特徴。
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 19:51:53.12ID:ckgUtkrV0
クリスマスツリーの起源は木に吊るされたく…

定期の話題
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 19:53:08.47ID:seuWBDTl0
ラグビーのどこがフットボールなんだよ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 19:54:08.75ID:eya1wNDD0
>>9
カルチョ?
昔のイタリアで
デカイ玉を相手の陣地の奥に嵌め込む祭りがあって

今でも、再現した祭りを見たな
殴りあい、タックルなんでもあり
裸の男たちの祭りだった
ウホッー
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 19:57:59.24ID:HRgOG+1o0
実はラグビーもサッカーみたいに
ドリブルしてゴールに蹴り込んでもいいんだよな

実際にやったらボール取られるだけだから
やらないだけで
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 19:58:16.71ID:Frz1yTc80
人の頭で遊んじゃいけません!
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 20:02:35.13ID:viCRPwcsO
負けた腹いせに対戦相手射殺は、クルーエルeスポーツと言えるか
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 20:02:52.48ID:ucr/wAec0
>>163
おねしゃーす!
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 20:03:42.06ID:ucr/wAec0
>>233
ラグボールだな
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 20:03:58.99ID:hk6GrfZz0
成人男性の頭ってボーリングの玉並みの重さだってハンタで読んだけど
そんなもん蹴り合うとか大変だな
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 20:14:17.58ID:CJRTp5v/0
>>248
いちいち、一緒と言ってサッカーと同格であるように宣伝したいだけ。

クリケットと野球は並べない。
ラグビーみたいなマイナー競技の汚い宣伝手法。
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 20:17:56.08ID:lgIkBRwr0
人脈?金脈だろう
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 20:18:23.83ID:VGk9qYjx0
ボールの代わりに札束の入ったバッグにし て
朝鮮人vs大阪のおばちゃんとかやったら面白そう
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 20:21:05.79ID:dVQGPZ2P0
どうせまたウリナラ起源に画と横やり入れてくるに決まってる
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 20:23:16.06ID:oBCYpT4q0
>>54
無知なサカ豚ってネトウヨレベルのアホだなw

早大慶大とか明治の初期にラグビー伝わった伝統大学の部活名は
蹴球部

生首蹴った方がサッカーでそうじゃない方がラグビーになっただけ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 20:26:49.28ID:oBCYpT4q0
>>71
藩校が大きな藩にはいくつかあったし
自分が通った県立高とかは藩校合わせたら創立220年以上・・・
最古のだと足利学校とかだけど
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 20:28:04.21ID:VGk9qYjx0
ビンランドサガよりビッケの方が面白い
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 20:28:17.44ID:t4V0pfjF0
>>1
えっ!
朝鮮じゃないのか?
高句麗古墳の手搏図にラクビーをする
姿が描かれてるじゃんw
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 20:28:20.57ID:t4V0pfjF0
>>1
えっ!
朝鮮じゃないのか?
高句麗古墳の手搏図にラクビーをする
姿が描かれてるじゃんw
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 20:29:19.42ID:rPj4YzDJ0
モブフットボールはだいぶ前にNHKが特集してたけど町総出で町中でラグビーやってる感じだった
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 20:33:21.90ID:MKxzgA4Q0
え〜…ほんま?
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 20:49:20.95ID:Lh+pdatf0
>>256
デンマーク王殺害編まではビッケよりおもしろいぞ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 20:55:10.71ID:9NvYgQtt0
NHKでやってるアニメ、ヴィンランドサガの宣伝も含まれてるんだな
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 20:59:50.88ID:ds9P3TV30
昔ディステファノがワールドカップで興奮してボール持って走っちゃったのが、ラグビーワールドカップの始まりなんだよな。
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 21:00:06.57ID:5nVn8aYF0
馬に乗ってやらない競技がフットボールって玉木が言ってた
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 21:01:24.17ID:ds9P3TV30
ラグビーからスローフォワード取ったらどんなスポーツになるだろうか?
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 21:02:01.84ID:ds9P3TV30
>>266
ハンドボール
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 21:06:34.68ID:CJRTp5v/0
>>254
笑うわラグビー信者。大日本蹴球協会。日本蹴球協会としても70年代まで続く。
ラグビーは、偽物なので闘球と名前を言う。偽物が本物の歴史を語るな。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 21:07:35.76ID:XBPFRRjj0
スピン報道という言葉があります。これは、権力者(政府)にとって不利益な情報を世間の目から逸らすた
めに、特定の話題を大々的かつ継続的に報道する事をいいます。
スピン報道は、古くから権力者たちの常套手段として、世界中で恒常的に流されてきました。
近年では、北朝鮮のミサイルに関する一連の報道が、指摘されています。
ミサイル当時、巷では「安倍政権がピンチになるとミサイルが飛ぶ」、…と揶揄されていました。
事実、ミサイルが飛ぶ度に内閣支持率がアップしており、その関連性には、僕自身も違和感を抱きました。

最近頻発する殺人事件のニュースの多くも警察によるでっちあげか、警察による集団ストーカー被害者が向精神
薬(毒物)を飲まされて起こした可能性が高い。理由は、市民を常に恐怖に陥れることは、国家統制に都合がいい
のです。市民同士を疑心暗鬼にさせ、憲法を改正し、国民の基本的人権を奪い取ることを安倍政府と背後の米闇
権力が狙っているのです。

富山県南砺市警察、或いは南砺市消防団は家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す犯罪集団です!!・・・集団ストーカー
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 21:09:56.26ID:l8ytI1lR0
日本の蹴鞠は中国から伝わったものだろ
映画レッドクリフは三国志時代を舞台にした映画だがその中でサッカーのような事をしているシーンがあったが、三国志の時代にフットボールの原型となるものが存在して、それがシルクロードを渡りヨーロッパでサッカーとラグビーが生まれたのか
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 21:09:59.39ID:CJRTp5v/0
>>263
アメリカがめちゃくちゃなだけ。
世界ではフットボール=サッカー。
ラグビー統括団体はIRFBからフットボールのFを外してIRBと名前を変えた。
ラグビー信者にとっては、この事実も伏せておきたい。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 21:10:07.19ID:dp6ne7x20
白豚ども相変わらずやべえけど、スポーツまで昇華出来るのは文明の賜物だな
チョンもこういう似たようなことは幾つもやってるだろうが、文明という文明がなかったので
何も発展しなかった
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 21:10:53.66ID:XN+X3CZ00
>>32

呉竜府乙 w
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 21:12:19.72ID:XN+X3CZ00
>>273
wwwww

かわいそうに w
寝ても覚めても韓国韓国 w
>>1
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 21:21:52.67ID:dkej14Hm0
森元のエセ功績
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 21:26:17.86ID:LVQjc7OO0
中国人がラグビーの中国起源を主張して捏造してるだけだから中国の軍事訓練云々の行はデタラメだろ。
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 21:30:35.36ID:o+ltna9H0
>>1
ラグビーの起源は韓国の英雄キム・ラクビンであることは歴史的事実ニダ
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 21:32:07.87ID:xKr0DFRi0
マジかよアシェラッド最低だな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 21:32:08.60ID:36FoXTZq0
デーン人って何?
デンマークと関係あんの?
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 21:37:01.73ID:sojhZ/Pe0
まあ今の欧米による世界支配の大元はイングランドだからな
これくらいするだろう
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 21:50:58.99ID:uyj3irv90
ああ、今NHKでアニメあってるもんな、でもイングランドの方が蹴ってたのか
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 22:07:37.54ID:VzDs9pKS0
呪われたデーン人
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 22:13:12.92ID:JG+0dioV0
>>285
あれ読んでたらやりかねない奴らだと思うわ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 22:13:48.96ID:WDPL86py0
生首蹴り遊びは中世エゲレスの心温まるエピソードですな
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 22:14:47.06ID:aVxvgB7A0
>>1
森元ヨイショ記事キメェとおもったらプレジデントかよ…なるほど
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 22:47:06.07ID:s9quepDx0
男塾名物?
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 22:48:20.31ID:lcJdBR7G0
ヴィンランドサガじゃねーかw
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 22:52:19.83ID:OHanykqs0
アシェラッドが死んで主人公が農業始めた辺りから読むのやめた
最近また読み始めたけどまだまだ面白い
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 23:37:32.54ID:LE27T7Ax0
デーーーンジャラス
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 23:55:55.57ID:FPbL34YQ0
蹴鞠→サッカー
羽子板→バドミントン
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/20(日) 23:58:31.30ID:oBCYpT4q0
>>189
娯楽というかショー、見世物の類だよ
フランスなんかも戦後もしばらく公開処刑ってやってたけど
フランス文学の教授とかが書いてたけどそういう時には見物客が集まる

古代ローマとかも大衆の機嫌とるためにやってたし、日本でも同様に行われてた
イスラム法厳粛にやってる国とかは今でもやってるでしょ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 00:10:17.48ID:KGtnsV2s0
当時、民明書房の百科事典みたいなのが本当にあると思ってた
この作者はいつも民明書房からネタを拾って手抜きだなぁと思ってた
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 00:12:36.31ID:1QJB3faY0
試合見てるとよく死なないなとしか思えん
海外じゃちょいちょい死亡事故あるみたいだけど
代表レベルになると殺さないタックルが自然にできるのかな
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 00:14:27.14ID:OMn/3TdX0
男塾名物だろ
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 00:17:44.18ID:Z6UJwkov0
津川雅彦
あれ、僕ね、サッカー嫌いなのね、なんで嫌いかっていったら、
ゴール入れたやつが1人でね、自分のせいみたいにして、
飛び上がって場内1周するでしょ。あれ、そこまで運んでくれた人に、
どうして抱きつかないんだって思うのね。
だからまあ、サッカーの始まりっていうのは、戦場で首、
落ちた首をポンポンポンポン転がしてたっていうのが最初だからね。
基本的に品が悪い。なおかつ、攻守ところを変えるっていうところがね、
野球を見てても、きちっと変わるんだけど、あれほど攻守ところが変わりすぎる。
ポーンと蹴ったら無効になって、ポーンと蹴ったらこっちになってって。
あんなね、辛抱のない。
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:06:41.73ID:BiMX85r40
ラグビーはボールを手で持つという卑怯な反則から産まれたスポーツ
玉蹴り未満の欠陥が露呈された
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:17:10.67ID:8n5MGoB60
>>1
footballの起源のひとつは
イタリアの「カルチョ」

wikiにも載ってるのに
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:18:00.60ID:EYEm0T4x0
>>1
5年前の森喜朗
「新国立のこけら落としにラグビーワールドカップを外したことを後悔するだろう」
「ラグビーワールドカップ開催に文句を言ってる人達の99.9%は見たことない素人。チケットが余ることなんかない。」
「2019年になったらわかるよ、そのときは君達は私のところには来ないけど」

2000年、森政権時、南九州口蹄疫、すぐに100億の予算をつけて2ヶ月経たずに沈静化(口蹄疫は100年ぶり)
2010年、鳩山政権時(途中から菅政権)、宮崎口蹄疫、被害総額2000億以上、殺処分20万頭以上、主力種牛全滅、4ヶ月半程で沈静化、倒産した畜産関係者多数(口蹄疫は10年ぶり)

意外と森元の先を見る目は侮れないな
宮崎口蹄疫は結局、自民党の対策案を使って沈静化したわけだから単に比べる対象が無能過ぎたのかもしれない
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 02:19:59.24ID:gl78/Iur0
民明書房から出てる本にも書いてたあった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況