X



【文春】バッハって何様? 東京五輪マラソン札幌開催を“強行突破”したIOCの無責任 ★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001muffin ★
垢版 |
2019/10/19(土) 19:49:59.20ID:ml1eBf2O9
https://bunshun.jp/articles/-/14836

急転直下、札幌で開催することになった東京五輪のマラソンと競歩。議論のプロセスも見えないままの突然の発表に、東京都をはじめ関係団体だけでなく、2020年の五輪を待ちわびていた誰もが戸惑ったに違いない。この決断を強行した国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長とは何者なのか、さらにその決断の裏にはなにがあるのか。スポーツ評論家の玉木正之氏に聞いた。

東京五輪のマラソンと競歩の開催地を東京から札幌に変更したことについて、個人的には「何をいまさら言っているのか」と強く憤りを感じます。すでにチケットも売り始め、開催まで1年を切ったこのタイミングでの決断はあまりにも無責任です。そもそも東京での五輪開催をIOCは認めていた以上、責任がIOCにあるのは自明のことです。

 また、今回の合意について、森喜朗元首相率いる大会組織委員会とIOCとの間では話し合いが持たれていたようですが、東京都との間では連絡が上手くいっていなかった。小池百合子都知事が怒るのも、もっともだと思います。

 かわりに札幌開催というのも非常に政治的な判断だと感じます。札幌は冬季五輪を招致しているので「文句も言えまい」と考えたのではないか。IOCなら、そこまで考えていてもおかしくありません。

 今回の決断を下したIOCのバッハ会長はドイツ生まれの65歳。元フェンシング選手で、1976年のモントリオール五輪に西ドイツ代表として出場し、フルーレ団体で金メダルを獲得しています。1991年にIOC委員に就任して、副会長を3期務めた後、2013年にジャック・ロゲの後継として会長に選出されました。

ただ、バッハ会長自身がオリンピックに出場した選手であるがゆえに、アスリートの立場がわかって開催地を変更した、という話ではありません。今回の異例の決断をバッハ会長自身のキャラクターと結びつけるのは間違っています。「調和と多様性」をモットーにして、2032年の南北共催のオリンピックを目指す文在寅大統領と会談をするなど、彼はこれまでも対話を重視する姿勢をとっており、特段“強権的”な人ではありません。

そもそも、このバッハ氏をIOC会長に推薦したのは日本なんです。レスリングがオリンピック種目から外される可能性が出てきたとき、東京での五輪招致をしていた日本は“お家芸”を守るため、「レスリング残留」に前向きだったバッハ氏をIOCの会長に推薦しました。当時「レスリングの五輪競技残留」「東京五輪の招致運動」、そして、「バッハ氏の会長推挙」は、一体となって進められていたのです。

 バッハ会長と同じフェンシングでのオリンピアン、日本の太田雄貴氏と対談を行ったこともありますし、日本との関係の浅くない人物です。これまでの関係も悪くなければ、バッハ会長自身は東京に対して悪い気持ちはないでしょう。

この異例の決断を理解するため、押さえておきたいのはオリンピックを主催するのはあくまで「IOC」であり、「東京都」でも「日本オリンピック委員会(JOC)」でもないということです。東京都はあくまで場所を提供して協力するだけ。すべての判断は、東京五輪の準備状況を監督するIOC調整委員会のジョン・コーツ委員長を経由して、IOCの許可がないとできません。日本の組織委員会の最大の仕事はIOCとの協議と言われるくらいです。

全文はソースでご覧ください

★1が立った日時:2019/10/19(土) 18:04:27.06

【文春】バッハって何様? 東京五輪マラソン札幌開催を“強行突破”したIOCの無責任
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1571475867/
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:05:55.50ID:GmWE1p1c0
ばっはは〜〜いw
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:06:48.83ID:VIhrQYAm0
>>785
安倍晋三日本国内閣総理大臣が招致演説したのにか

「日本が」嘘をつき、「日本が」恥をかいたのだ
現実を直視しろ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:09:08.11ID:hRGXv9Mu0
>>701だが
いくつも返信をいただいてありがたかった
身に染みてよく分かったことは、
IOCはアメリカの放送局の犬ということが完璧に証明されたことだ

そんなものに選手の命が左右されるのか
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:09:23.94ID:MRVszr/r0
>>854
開催期間中は開催都市では五輪以外のイベントを勝手に開くな!って契約があるんだが
それには開催国の首相のサインが必要
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:09:38.46ID:lmRtwaSR0
>>854
お門違いの演説
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:11:03.45ID:lmRtwaSR0
>>857
そうだよ
IOCにとって死活問題
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:11:26.34ID:3CmflNUr0
>>854
だからオリンピック憲章見ろよ
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:11:53.79ID:MFlrlQT70
マリオがケチのつき始めだったな
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:12:34.93ID:S/4/74/3O
>>829
森元総理
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:13:31.79ID:jPgmxfkX0
チケットのキャンセル料やシステムの費用とか札幌が払うの?
札幌にそんな金あるの?
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:13:53.42ID:zMZVSQqx0
マラソンだけ返上でいい。あとはバッハと森元で勝手にやれ。
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:14:19.56ID:81Qog5F20
>>558
少し前までの日本に対する目線と同じだね
そしていま日本は「経済力もない土人」扱いになった
同じ土人なら中国重視と

欧州並みの民主主義、人権思想、報道・表現の自由、環境保護、司法など兼ね備えた「対等なアジアの先進国」は韓国だけ
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:14:38.02ID:3CmflNUr0
IOCが勝手にマラソンだけ札幌でやれよ
同じ時間に東京で国際マラソンやってやればいいよ
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:14:47.70ID:jPgmxfkX0
放映権をIOCから取り上げれば良いんじゃない
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:16:29.03ID:cca1/X210
少なくとも東京の開催委員会?は、もうお前らは無能だからイラネって言われてんだよ

日本の首都のイベントを開催できない無能だって理解しろって
どうせダメ人間ばっかなんだろ?
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:16:29.20ID:MRVszr/r0
>>870
東京では無理だよ
五輪以外のスポーツイベントはIOCの許可なく開けない契約だから
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:16:32.71ID:j7zBfCcJ0
もう五輪を中止しりゃいいんだよ
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:17:10.20ID:lmRtwaSR0
>>871
それは売っ払ったからIOCの手元にない
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:18:14.38ID:fBLymLdq0
どうにもならん
既に決まった事だ
従わない場合は人道的観点から配慮の欠けた日本での五輪は中止
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:18:16.04ID:h6lduW670
余分にかかる金は勿論バッハが出してくれるんだよね?
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:18:35.67ID:yQS8CRWH0
仕方ないよ バッハが決めたんだから
いま、橋本聖子五輪担当大臣がマラソン以外の競技も東京以外で開催すべく動いているらしい。
橋本大臣の地元は北海道の早来町。
たぶん来年のオリンピックは札幌を中心とした北海道で開催されるんじゃないのかなぁ。
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:19:43.64ID:kuLodgDk0
開催一年前のテストで東京湾が危険だという責任はどうしたのだろう?
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:19:53.79ID:cca1/X210
札幌のみなさん、がんばって盛り上げてください
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:20:19.04ID:n1SfBKhd0
>>844
その通り。西洋が合理主義であることには。
自然に対する日本と西洋の価値観の違いもしかり。
日本人は自然をありのまま受け入れるが
西洋は人間の都合の良いように改変する。
多くの建造物でこうした傾向が顕著に見られる。
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:20:43.41ID:yQS8CRWH0
>>879
五輪憲章を読め!
IOCには金銭的責任はない。
金銭面の責任は東京都と日本国にある。
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:21:04.30ID:4GKWWndl0
>>850
それは都の運営委員会がやってるでしょ?表に出てないだけで

あとキミは明確にな事実誤認をしてるよ
「東京都は発表が有るまで知らなかった。寝耳に水」
IOCと都の運営委員会に情報共有は一切ない状況で決められたのだから暑さ対策など全く話題にすら出ない中で強権は発動されたことになる
そして森喜朗とリーツの電話会談もはいそうですかで終わってる
キミの言う暑さ対策云々は誰ともしていないことが明白なんだよ


暑さ対策は「早朝7時スタート(例年平均気温26.5度)」でほぼクリアでしょ
降雪機だなんだというのはさらなる安全性を高めるための試行錯誤の過程に過ぎない
論ずることすら愚の骨頂
あと浴衣は暑さ対策じゃなくヴィジュアル的な話だから関係無いだろ
常識的に考えてみ?
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:21:08.19ID:u/Pf/f/40
>>39
羊のケツに吸い込まれてるみたい
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:21:09.09ID:8PCgwZws0
>>880
東京オリンピック改め札幌オリンピック?
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:21:21.99ID:3CmflNUr0
>>875
申請するだけで意味あるかもね
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:23:04.30ID:nFeX6X3d0
>>850
安全ですよなんて言う機会も与えられないままバッハ会長が勝手に決めたんでしょ?
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:24:57.34ID:fB/RFA050
でも嘘をついて招致したのは東京だよね?
詐欺を働いたのだから損害賠償しなければならないよね?
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:25:10.58ID:j7zBfCcJ0
>>893暑さ対策については前から言われてたみたいだよ 結果は失敗
なにしてんの東京
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:25:11.61ID:yQS8CRWH0
>>889
そのとおり。札幌オリンピックだ。
ただし、金銭面は東京都と日本国が負担する。
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:25:33.73ID:cca1/X210
>>887
みんな見て!!!!!!!!!

>>887
>暑さ対策は「早朝7時スタート(例年平均気温26.5度)」でほぼクリアでしょ

だってさ

つい先日陸上世界選手権でドーハで夜間でさえ棄権したせんしゅが続出したのが原因なのに
こいつ何も考えてないよーーー
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:27:14.13ID:CbxY+/pA0
>>274
あの笠、小池はかぶらないんだよなー
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:27:44.82ID:3CmflNUr0
セキュリティやらなんやらでかかる数百億の費用や何千人の人手は東京が何も協力する義理はないよな

バッハが勝手にやるんだから
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:29:09.53ID:3CmflNUr0
札幌に競技場新しく作らないとな
IOC頑張れよww
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:29:36.42ID:fPF6h+gp0
>>903
暑さ対策したらダイジョウブって言って今まで実質的に無策で騙してきたのが検証結果やらでバレて結果札幌開催
損害与えたのは東京側なので無理だろう
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:29:36.74ID:yQS8CRWH0
>>903
だからIOCには金銭的責任はない。金銭面は東京都と日本国が負担することになる。
五輪憲章を読め!!
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:30:10.20ID:fB/RFA050
今にして思えば「おもてなし」とは表が無くて裏ばかりという意味だったな
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:30:40.16ID:8eiCU63x0
>>867
ないよ
2026年冬季五輪招致も北海道胆振地震の復興で金掛かるから辞退して、IOCに困る言われて2030年招致立候補する事で合意したのに
東京が朝顔対策とかしか出来なかったから指名されただけなのに費用なんて出すわけないじゃん
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:31:06.90ID:j7zBfCcJ0
>>905札幌ドームが対応可能とのこと
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:31:19.88ID:yQS8CRWH0
>>905
IOCには責任はない。
札幌オリンピックに向けて東京都が負担しなければならない。
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:31:25.84ID:3CmflNUr0
>>899
じゃやらなきゃいいんだよ
室内競技に出来るなら別だけどな
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:32:18.47ID:3CmflNUr0
>>912
嫌です
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:32:38.17ID:9x8ndLtn0
招致ではマラソン出来るとか小規模低予算とか全部ウソだもんな
国際的な信用は落ちまくった韓国以下の信用度森や安倍のお友達を潤すだけのために
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:33:24.65ID:yQS8CRWH0
>>905
IOCには責任はない。
東京都が頑張らなければならない。
札幌オリンピックに向けて。
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:34:44.64ID:oHrnnEAa0
韓国とズブズブのバッハ
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:34:46.39ID:j7zBfCcJ0
>>916国立で競技やるけど そこで暑さが原因で倒れる人でたら
予算つけて冷房つけなきゃいけない
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:35:03.03ID:nFeX6X3d0
>>899
ドーハは夜間32度湿度82%だから全く違うやろ
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:36:54.70ID:0u2E2bqd0
7・8月はオリンピックにふさわしい気候ってプレゼンしてた招致委員かが一番悪い。
マラソンの為に要らないサマータイムを導入しようとしてたkyら、無責任な人達。
こうなるのは自然の摂理でしょう?
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:37:05.72ID:fBLymLdq0
子供みたいにスネても
恥を晒すのは日本なんだが・・・
冷静になって札幌オリンピックに取り組むべき
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:37:35.70ID:j7zBfCcJ0
なんで国立に冷房つけなかったんだろうな
夏に大会開けないぞwどの競技も
ただの箱だ
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:37:45.98ID:euNTDK1o0
>この異例の決断を理解するため、押さえておきたいのはオリンピックを主催するのはあくまで「IOC」であり、「東京都」でも「日本オリンピック委員会(JOC)」でもないということです。東京都はあくまで場所を提供して協力するだけ。

自分で答え出してるじゃん
主催者はIOCなんだから、強行突破もなにもどこでマラソンやるかはIOCが決める事だし、
東京がそれにふさわしい場を大会までに準備出来なかったから逃げられたというただそれだけの話じゃん
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:40:09.44ID:2VRSiIPV0
>>923
このスレで火病ってるのは小池信者のトイチ党員だろうね。
あんまりゴネると閉会式会場が札幌ドームになるかもね。
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:40:38.59ID:cpcgz5mU0
マラソンと競歩は中止でいいでしょ。暑さ対策は失敗ってIOCが判断したんだから。
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:41:53.52ID:3GPz5iFP0
早朝スタートならドーハほど過酷なレースにはならないだろうが、IOCがビビッた
IOCに従うしかない
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:42:55.47ID:+XcR33R+0
>>920
1991年9月1日午前6時の世界陸上東京マラソンでの現実
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:43:44.30ID:4KfhQw9L0
無責任なのはJOCと東京じゃね?
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:43:48.31ID:MRVszr/r0
>>927
中止にする決定権はIOC側にある
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:44:02.01ID:cpcgz5mU0
IOCのヒステリーにはつきあう必要ない。マラソンは中止しよう。
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:44:44.52ID:bz3xClqS0
小池擁護する日本人なんているのか?
むしろ暴挙止める権力行使してくださってありがとうございますだろ
死人出てたらどうするつもりだったんだ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:46:16.10ID:aj6OuHVk0
>>473
8月開催が既定路線なら、南半球は悪くないと思うんですが
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:47:00.52ID:cca1/X210
>>920
それゴール時の9〜10時前後でも大丈夫なの?
そもそも早朝の開催って選手は平気なの?
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:48:02.86ID:3GPz5iFP0
>>936
雪が降る
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:48:29.18ID:qixS6Cgq0
>>822
森の話だと、IOCは1年前から札幌を検討していて、日本側もそれを知ってた。
東京都は知らなかったんだろうけど。
今年の夏の東京の実験を見て、札幌しかないと判断したんじゃないか。
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:48:38.52ID:nFeX6X3d0
>>930
北京よりマシな環境
まだあの頃は暑さに世界中の選手が慣れてなかったからね
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:50:55.72ID:nFeX6X3d0
やべーよこの決め方
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:51:01.12ID:tFDlQ4NX0
>>938
それだろうな
森元も「竹田の件を蒸し返すぞ」といわれたら二つ返事で了解するわ
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:51:28.21ID:RY/I8otO0
何様って主催者様だろ
東京五輪のマラソンは札幌でやるか中止か好きな方選べよジャップってなもんだろ
やるのか?やらねーのか?あん?何とか言えよってレベルだな

それが主催者ってもんだ
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:51:34.35ID:fBLymLdq0
本来なら日本の技術力を駆使して酷暑対策できると期待されてた訳だが
編み笠やアサガオ等の小学生レベルの案しか出てこなかったので
事の責任は東京側にある
人命に関わる決断を下したIOC側が攻められる覚えはない
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:52:32.38ID:tFDlQ4NX0
まあ>>942見ても移転問題は暑さ云々じゃなくて
プライド、メンツ、情緒の問題なんよね
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:52:55.51ID:3GPz5iFP0
>>946
打ち水という手法もある
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:53:46.44ID:b2RTV1900
夜走ったら問題ないだろってのは思う
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:53:47.91ID:Q0igqRpP0
スポーツ評論家の玉木正之

相撲協会は宗教法人になるべき
とか頓珍漢なことを言ってた人ね
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 23:54:24.43ID:HgR1vga40
MGCを8月じゃなく9月に実施してる時点で、みんなわかってたろ。8月は実施にむかない。

暑さ対策が、日笠、朝顔、打ち水…東京都の真剣さが見られない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況