X



【高校野球】金属製バット、性能見直しへ 反発力を低く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/09/20(金) 18:59:29.59ID:YiscD2/79
 日本高校野球連盟は20日、選手の安全対策の一環として金属製バットの性能を見直しに着手すると発表した。打球の速度を抑えるため、現行よりも反発力が低くなる基準を検討していく。

 金属製バットが高校野球に導入されたのは1974年。木製バットよりも耐久性が高いため広く普及したが、反発力向上や軽量化といった改良が進んで打球の速度があがり、投手がライナーを避けきれない事故も起きた。

 2001年秋には、スイングの速さを抑えるために重さを900グラム以上などとする規定ができていたが、近年では筋力トレーニングがさらに発達、普及し、選手の体力も向上。打球の速度や飛距離も上向き、2年前の第99回全国選手権大会では史上最多の68本塁打を記録した。一方で、今夏の第101回大会の2回戦では、岡山学芸館の投手が打球をよけきれず顔面に受けて降板。骨折と診断された。

 この日、「投手の障害予防に関する有識者会議」が開かれたが、以前の会合では一部の委員から、選手の安全対策として木製バットよりも反発力の高い金属製バットの性能について危険を訴える声もあがっていた。


9/20(金) 17:49配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190920-00000057-asahi-spo
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 23:33:48.66ID:ESsAC3uP0
>>388
今ですら大学、社会人、プロの木製バット需要を満たすために、
海外から木材輸入してどうにか応えてるのに、
これに4000校の高校分の需要を満たすとなると、
どんだけのコストが掛かると思ってるんだ?
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 23:34:37.73ID:5yWPhGZc0
道具次第でゲーム性がまるっきり変わる欠陥スポーツ
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 23:37:40.16ID:fF96Broj0
広島の去年のドラ1が一番恩恵受けてたんだろうな
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 23:38:42.95ID:m5QAsFv00
アメリカは高反発だと打球が速すぎて投手が危ないので
すぐ規制して低反発金属バットにした。
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 23:40:34.31ID:IoHNbHLt0
野球ってさ
バカだろwww

野球は数字のスポーツ

アホかw
道具の基準が時代によって全然違うじゃん
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 23:42:36.95ID:IoHNbHLt0
道具の基準が違う
ストライクゾーンが違う
球場の大きさも形も違う
ラッキーゾーンって何ですか?w

こんなので数字を語ってやんのw
焼豚は本当に頭大丈夫?w
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 23:58:08.08ID:qR9wh4wD0
>>393
3年猶予儲ければ卒業までは使える
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/20(金) 23:59:11.01ID:BD7//O5t0
環境に優しいプラスチックバットか
最後まで食べられるチョコバットか
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 00:01:18.27ID:uVC442tj0
>>403
ズルやってたのは日本の高校野球だけだぜ
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 00:08:44.44ID:MdIfDeqA0
競泳のレーザーレーサーやマラソンのズームヴェイパーフライ、無回転シュートが打ちやすいサッカーボールみたいに、モノの技術向上で記録が良くなるのは個人的にはいい
でも運営のさじ加減でマイナス方向に持っていくのは萎えるなあ
F1もスリックタイヤに溝を入れたあたりから興味がなくなっていった
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 00:10:57.63ID:56BmKDdl0
アメリカでは2012年から反発係数を抑えた低反発の金属バット使用している
安全性の配慮などから
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 00:25:03.38ID:qzDEg6tV0
2018/08/21
【高校野球】<飛びすぎる金属バットの危険な側面>「恐れていたことが起きてしまった」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1566345412/1,2,3,5
11/12
【軟式野球】「金属バットの使用を禁止します」 飛距離出やすくネット増強も…球場変える新軟球のボール
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1542002711/

2019/09/20
【高校野球】金属製バット、性能見直しへ 反発力を低く
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1568973569/
米国のアマチュアは日本と違い、「飛ばない金属製バット」を使うという。どれほど違うのか。
大阪の中学生チームがこのバットを使って行った試合を取材した。

 「ガキッ」。詰まったような鈍い音で、放たれた打球にも力がない。ぼてぼての内野ゴロ。こんな打球が何度転がっただろうか。

 「飛ばないでしょう? 日本の金属バットは性能の良さがゆえに、どこに当たっても飛ぶ。でも、それで果たして正しい打撃技術が
身につくのかなと。今回使ったバットだと、体に近いところでボールをとらえて、振り切る習慣がないと飛んでいかない」。
それは、木製バットに近い感覚なのだという。

 米国のアマチュア球界では、2011年から反発係数を抑えたバットの使用が義務づけられている。
選手の筋力向上が進み、打球の速度が上がりすぎてライナーが投手を直撃するなど、事故が相次いだからだ。

 選手のパワーアップという意味では、日本も同じ。本塁打が増える一方、投手はまともにストライクゾーンで勝負できず、球数が増え、
変化球でかわすような投球が多くなる。
 「このバットを日本でも導入できれば、結果的に投手の肩やひじを守ることにもつながるのでは」と瀬野さんは話す。

9/20
【高校野球】球数制限は1週間で500球 早ければ来春センバツから導入で3年間は試行期間 金属製バットも性能見直し
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1568969626/
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 00:53:14.65ID:WgyuO8P60
木製でいいだろ
予算が無いなんて学校はやめちまえ
別に義務じゃねぇんだし
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:03:36.66ID:nwladN/O0
抜き打ちのチェックで違反バットが見つかったら祭りだな。楽しみ
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:05:53.76ID:CSgPOpp30
今は部員不足で未経験者や運動神経ゼロみたいな子を連れてきてやらせてるからな
ガチの選手が金属で打ったら危険すぎるだろ
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:10:38.35ID:rE2ag3a+0
日本のガラパゴス野球なんか見ても楽しいのかね
MLBでプレーできる野手一人もいないのに
飛ぶボールと箱庭球場でホームラン30本40本とか騒いで
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:10:53.14ID:vdrLRdpK0
アメリカのNCAAとか木製バット並みに反発係数の金属バット使っている
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:12:20.00ID:8GSi2FCf0
別に金属の性能丸出しの花火何本見たって面白くないしな
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:19:33.85ID:rxi7WWXm0
ウリャウリャあざしたっ!!
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:20:04.28ID:y6bLz0ne0
これはいい対応じゃね
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 01:55:51.92ID:WjW5QE440
>>10 >>26>>31>>123
球場ごとの指数が出てるだろ
広さやボールを規制するんじゃなくて、バットを抑制方向に規制して、
ボールの反発係数を自在に調節して、
球場ごとに対応させ、
全ての球場のPFが一定になるようにしたらいい
でないとそもそも個人記録を争う意味がなくなる
これはバッターだけでなく投手にとっても同じ


交流戦除外したHRパークファクター
2019年9/14終了時点ー2018年
巨人 1.54ー1.12
ヤク 1.41ー1.78
広島 0.76ー1.02
横浜 1.18ー1.24
阪神 0.74ー0.69
中日 0.46ー0.49
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:14:12.47ID:sXi8bTDe0
ついでに草野球のビヨンドも使用禁止にしてよw
ゴロがえげつなく速いから追いつかないよw
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:19:43.02ID:rubGO1d00
メジャーの球場が両翼センターの数字は広いが、フェンスは直線的で右中間左中間
の膨らみはなくホームランは出やすくするカラクリ仕様なのを知らないで、
甲子園の異様に扇形に膨らんだ左中間右中間の深いフェンスが野球場の王道だと
信じ込んでいる高野連のバカの考えを改めさせる
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:28:58.70ID:qXIXzz2v0
バットそのままでいいから、投手有利なルール決めようよ。

アウトコースのストライクゾーンをボール1個広げる。
2ストライクから、ファール2回打ったらアウト
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:29:50.33ID:NZtie5VgO
少子化・投球制限で投手力が下がり続ける中、
1イニング10点20点の試合が増えないようにだろ
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:31:39.76ID:mk0Bnqak0
バットの中に低反発ゴムでも注入すればいいっしょ
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:45:28.07ID:4PbZOq040
>>393
金属のかっと箸に加工すればいい
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 02:52:56.33ID:YsZ7iGIX0
まだ体面やメンツに拘ってんの
本当の理由は危険だからとかでなく国際大会で日本代表が木製バットに四苦八苦してるからだろ?
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 03:09:54.46ID:Y4LG/0+K0
トゲトゲつけたほうがいいよねそのほうが人体に効きそう
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 03:19:59.91ID:fKqhYe1Q0
>>423
お前は映画もドラマも音楽もみんな外国製のしか見ないの?
日本のタレントや俳優には見向きもしないの?
すっげー欧米コンプレックスだなw
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 03:27:41.09ID:AauYwkvR0
金属バット殺人事件の時に見直しをしていれば
こんな悲劇は起きなかったのに
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 03:30:15.32ID:4Ew6RjbV0
インチキバットで高校通算何発ってドヤ顔し、
国際試合じゃ貧打でぼろ負けで泣きそうになる風物詩
恥ずかしい国だよな
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 03:33:47.20ID:bMxqsuUj0
木製にしないから世界大会で対応できなくて惨敗なんだろ
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 03:34:06.12ID:oyi0IXEZ0
>>435
高校野球や少年野球は昔からかなりストライクゾーンが広い
一日に何試合もするし、投手の制球力もないから、キッチリ判定すると試合が長引く
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 03:36:26.39ID:EcuEXBn20
俺の金属バットも性能見直ししなきゃかな…
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 03:38:38.63ID:HYO7D/z+0
ゴム製にしろ(^^♪
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 03:39:09.68ID:AC1uzkPl0
木で作らなきゃいけないものを
なんで金属で作ってんの?ってことだよな
金属で作ったバイオリンってもう偽物じゃん
バットも同じ
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 03:41:42.55ID:oyi0IXEZ0
>>451
ゴルフのウッド(木)は今は金属
テニスのガッド(腸)も今はナイロン
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 03:43:09.61ID:1GIpvnQk0
ボールをゴムにしてくれ
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 03:46:48.41ID:wpPd9N960
>>376
実は目に当たったときの失明リスクは軟球の方が高いらしい。
変形して眼窩に侵入するので。硬球は形が変わらないから周りの骨が傷付くリスクは大きい眼球へのダメージは少ないんだとか。
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 03:52:13.92ID:wpPd9N960
>>388
逆に規模が小さいからこそ天然資源を使えるってのもあるからな。
日本ではダケカンバがバット材として有用だと分かったが高校レベルで量産となると伐採量が一気に増えるだろうし。
だからアメリカみたいに低反発金属バットが有用なのではって事。
個人的にはソフトボールで使われてるカーボンバットとか良さそうな気もするんだけどね。
野球の硬球と同じくらいボールの硬い硬式でも使われてるようだし。
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 03:58:48.81ID:fWNGQAia0
国際ルールに則ってやれば?

高野連が自由にルールとか決めちゃうの?

そりゃあ流行らない訳だ。
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 03:59:01.26ID:oyi0IXEZ0
>>433
>>457
もともとアメフト兼用の多目的スタジアムだしね
扇形というより長方形の外野フェンス
左中間がセンターより深いとか
何度か改装したけど、変形の名残がまだあって膨らみが大きすぎる
ベーブルースもここは広すぎると呆れたほど
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 04:00:36.79ID:oyi0IXEZ0
>>455
日本人の顔は彫りが浅いから、ボクシングでも網膜剥離とか目の怪我が多いそうだね
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 04:05:03.00ID:oyi0IXEZ0
心臓ガードの胸当てと投手用のヘルメットはもうあるんだよね
失明防止のゴーグルもするようになるかも
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 04:06:30.26ID:oyi0IXEZ0
アメフトも昔はヘルメットも肩の防具もなし
革製のヘッドギアみたいなだけ
野球も長嶋の若い頃とかはヘルメットなしで打席に入る打者もいたり
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 04:11:49.74ID:oyi0IXEZ0
>>459
追記
ウイキより

当初は陸上競技場や球技場としても利用されることを念頭に設計されたため、
グラウンドは三角形で、ポール際のコーナーが丸みを帯びるという形状で、
中堅119ないし120m・両翼110mに対し左右中間が128mもあるという、
現在の目から見ても過大といえるサイズとなった。
さらに1934年にはホームベースがさらに9mほど下げられたため、
同年の日米野球に出場したベーブ・ルースをして"too large(デカすぎだ)"と驚かせている。
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 04:13:32.10ID:x3Cti6Te0
清宮ボールで打ちまくった中村奨成の大記録を未来永劫破らせないようにするためだろうな。
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 04:22:04.83ID:gUxKmI7/0
金属バットありの国際大会のキューバ思い出した
あれはピッチャーライナー食らうと命にかかわるな
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 04:39:31.88ID:ubc8PAsT0
木を切り出すんじゃなくて集成材とかハードボードみたいなので
木製バットを低コストで作れないかね?
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 04:39:57.68ID:h5fhoNXf0
日米戦で攻守変わる度にお互いのボールに変えてるしw
何十年もやってて何で未だにルールの統一化すら出来ないの?欠陥スポーツww
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 04:54:07.88ID:oyi0IXEZ0
>>468
上にも書いたがその発想で圧縮バットが生まれた
ただ飛距離を追求してダブル圧縮とかやりだして、詰まった時に二つに折れずに、粉々に砕けてな
それで捕手が怪我をして、コミッショナーが調査委員会を作り、危険を理由に禁止に
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 05:04:19.24ID:oyi0IXEZ0
ナゴヤと甲子園はラッキーゾーンかラビットボールにしないと
打者が育たないと客を呼べない
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 05:05:10.66ID:fzjkzilr0
>>471
バレーボールだな。室内で雨の心配ないし。
日本とアメリカはバスケに人気が偏りすぎ。
女子の競技人口も多いバレーボールをもっとメディアはやるべきだ。
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 05:06:40.31ID:sSAu91mP0
>>342
金がないなら野球やらなきゃいいやん
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 06:09:35.89ID:PdTQL6QI0
反日アホ高野連の利権なんだろ
世界大会で負けんだから木製にしろよ
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 06:22:30.43ID:6uhPhhG30
競技人口もすくなくなってきているし

そろそろ本来あるべき競技に戻すべき
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 06:39:53.32ID:ZwfZ2vse0
プロも道具統一しろよ
自分に合ったバットとか甘え
道具のせいにするな
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 08:17:04.13ID:TRXXKQue0
>>239
おそらく2017年の阪神が異常に打てたのは高校野球のボール使ってた説。
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 08:45:02.86ID:eZFTJfx10
木製にしたらコストがかかるんだよなー
公立校で野球部優遇が増すのは勘弁
obの寄付だけで解決してくれるなら良いけど
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 08:57:53.03ID:W3UlSQtK0
コストの問題があるから木製に変更は無理だけど、木製に近い性質の低反発金属バットはアメリカで使ってる。
プロで適応に苦労するでは高野連としても対応しにくいが、国際試合で通用しなくなるならば、導入の大義名分にはなる。
もう貧打すぎで、韓国台湾はもちろん、オーストラリアに負けちゃって、スペインに苦戦する有様。
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 09:11:59.13ID:NPDrDgub0
金属って重量バランスも振りやすいようになってるそう
だけど、そこも木製に合わせて欲しいね。
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 09:13:24.79ID:NPDrDgub0
おかげでピッチャーのレベルは上がってるのかもしれんが
可哀想だし死のリスクはダメよ。
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 09:24:20.33ID:HAWtszET0
サッカーに憧れてワールドカップとかやるんなら、ボールもバットも球場も世界標準規格を定めろよ
どんだけ時代に取り残されてんだよ、このマイナースポーツ
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 09:27:06.19ID:wW1+NYaf0
教えてください

ホームランに成り難い球場で最多ホームラン打ってるプロ野球選手って誰なの?
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 09:28:36.63ID:e26pxgMH0
メジャー並みの1キロのバットにしろよ
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 09:30:22.84ID:e26pxgMH0
>>486
トップバランスとミドルバランスってある
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 09:46:07.07ID:LfzMRxPG0
球を軟式に代えてバットは硬式ゴムにしたらいいやん
軟式やったら当たっても骨折しないし硬式ゴムのバットなら金属バットみたいに遠くには飛ばないでしょ
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 10:09:01.89ID:3u1sPzdA0
>>1
清宮ボール使ってたくせになに言ってんだか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況