X



【タレント】昭和親父・つるの剛士、子どもの友人からの電話に仰天「「名乗らず、挨拶せず、要件言わず…。これが携帯電話世代なのか」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/09/12(木) 14:38:10.01ID:XA3+o08D9
https://www.daily.co.jp/gossip/2019/09/12/0012692513.shtml
2019.09.12

 タレントのつるの剛士が12日、ツイッターを更新。家の固定電話にかかってきた子どもの友人の対応に「これが携帯電話世代なのかあ」としみじみつぶやいた。

 つるのは「昨晩、最近では滅多にかかってこない家電が鳴る」と切り出しその後のやり取りを再現。

 つるのが「はい、もしもし」と出ると、受話器の向こうは無言。不審に思ったつるのはもう一度「もしもーし」と聞き直すと、ようやく「○○です」と名乗ったという。

 だが名乗っただけでまたシーン。もう一度つるのが「はい?」と聞くと「○○です」。つるのは「?○○さん?ですか?」と名前を繰り返すとようやく「あの、おーちゃんいますか?」と言い、子どもの友人だと判明したという。

 「名乗らず、挨拶せず、要件言わず…。これが携帯電話世代なのかあ!と感じた昭和親父」としみじみつぶやいていた。

 これに“昭和世代”からは「昔は家電にかけるのすごくドキドキしましたよね」「昔は電話の作法を親に教わりましたが今はないのでしょうね」「昔だったら取り次ぎすらされないレベルですね」など続々反応が。つるのはこれらの反応に「改めて子ども達に教えなきゃと自戒の念に駆られました」と反省していた。
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:20:13.71ID:cBXPyX9+0
友達はマナー不足、つるのはマナー違反。そんな印象です。
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:20:24.33ID:El10Pt0O0
ネトウヨタレントのチラ裏日記など要らない
.
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:20:26.24ID:STa/uwu/0
>>688
パチンコではつるの(ダイナ)の方が太陽(コスモス)よりは信頼度は上
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:20:27.94ID:3KWxSqF80
家電なんて言葉使ってる奴に言われたくねえなあ
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:20:40.71ID:rBXxU6PJ0
最近誰かに用事があって電話したり、誰かから用事があって電話かかってくることがほとんどなくなったなあ

これも携帯電話時代の弊害かな(´・ω・`)
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:20:51.44ID:drjyCRxr0
>>790
世代関係なくtwitterやってる奴って馬鹿しか居ないから
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:20:52.37ID:Jpr2YY1P0
>>694
そもそも固定電話が無い時代の子供だから
親から学ぶのも難しいと思う
親もわざわざ名乗るような所に電話すること少ないだろうし
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:20:53.82ID:tYrltbXb0
>>793
確かに
家電で目的の人以外がとった時
テンパってガチャ切り、無言電話で嫌がらせ扱いされた
とかあるあるだね。
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:20:53.87ID:frXb4Y1g0
>>1
無言電話?
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:21:48.88ID:akc0yPIk0
日頃、大して子育てもしてなさそうな父親がイクメン面してSNSで自分の友達にこんなことしたら最悪だろうなあ
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:22:09.58ID:T06cl3/l0
一括りにしなくてもいいのに
応対できる子の方が多いから安心して欲しい
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:22:11.81ID:SYW1CruW0
説教とかクレ−ムじゃなくてただこんな事がありました
ってつぶやいてるだけだから個人の感想だお
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:22:35.11ID:0Mkj1zLE0
>>51
かけてきたほうに料金が発生するから、
長引かせれば長引かせるほど勝ち。
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:22:42.08ID:BB0baNON0
>>793
そうそう電話慣れしてない子供の あるある。
むしろそんなことをツイッターで晒す親の方が大人気ないと言うか 今時bフ親って…って滑エじ。
誰bフ事か特定されbソゃうし、子供bフ友達との関係bフ方が心配になb
0817名無しさb雷ー縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:22:58.76ID:0fNVRUS10
>>773
>別に名前出してないからいいだろ

名前出さなきゃ特定できないとでも思ってんのか。
バカすぎるな。
注意したいならそいつの親に注意すればいいだけ。
関係ない俺らまでこの話を知ってることが異常なんだよ。
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:23:01.08ID:rKo04LZa0
今の親は教えないの?
つるのの息子と同級生の親世代なら固定電話使ってたはずなのにな
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:23:03.63ID:0Mkj1zLE0
NHKとなのったら、すぐに切る。
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:23:05.72ID:wI4B1o330
子供の内に例え相手にナンバーディスプレイ付いてようと携帯だろうとまず名乗って要件伝えるのは教えないと仕事で面倒なことになる
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:24:28.50ID:X7Z34RHk0
いまの子供は電話の掛け方自体知らないよ
掛けられただけでも優秀w
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:24:37.53ID:o8S3cm+80
>>817
普通に特定できないだろ
この子供を「おーちゃん」と呼んでる友人が何十人いると思ってんだよ
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:24:57.14ID:Vv2efoXQ0
人に名前を尋ねるときはまず自分から名乗る
違うかね?
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:25:22.34ID:ifk+8O0a0
家電にかけて無言でどうしたかったんだろう
勝手に察してくれるとでも思ったのかな
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:25:26.74ID:NjPcXPHv0
>つるのはもう一度「もしもーし」と聞き直すと、ようやく「○○です」と名乗ったという。

>だが名乗っただけでまたシーン。もう一度つるのが「はい?」と聞くと「○○です」。つるのは「?○○さん?ですか?」と名前を繰り返す

そこは「もしもーし」と聞き直すんじゃなくて『どちらさん?』と聞くところだし
「はい?」聞くんじゃなくて『ご用件は?』と聞くところでしょ
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:25:30.79ID:SOO1M0Gv0
>>115エジプトの話がホントか知らんがこち亀の(作者の)時代から
今の令和の時代も言われてることって変わんないんだな
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:25:32.86ID:akc0yPIk0
>>824
本人は確実にわかるよね
子供心傷つくと思うわ
晒すほどのことをしたとは思えない
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:25:59.45ID:BmtAV5OD0
>>816
電話慣れ云々よりも親の教育がなってないんだろ

俺がガキの時は電話は顔が分からないんだから最初に自分の名前を言うんだよって教わったよ
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:26:02.65ID:CohHvkbV0
>>825
今は防犯上推奨されていない。
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:26:59.97ID:pPOzrt8Z0
こいつの一番上の子供が中学生くらいか
中学生で家電のしゃべり方わからない無言になる用件言わないだったらさすがにやばいけどな
俺が中学のときなら「同じクラスの○○です。○○くんいますか」って感じでこんなの普通のことだからな
みんなスマホ持ってる時代だしガキはガキどうしでしか連絡取らないししゃあないかw
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:27:04.83ID:nQtm24sw0
>>819
改めて自分の子供たちにも教えなきゃなぁと思った
という話をしてるのに何処をどう読んだらそうなるの??
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:27:15.95ID:jm259pEL0
まぁ俺やツルノみたいな昔は良かったわタイプの人間には生き辛い世の中になるだろうな
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:27:37.17ID:wI4B1o330
>>833
それはかかってきた相手に対してじゃないの?
自分からかけといて防犯上の理由で名乗らないって字面だけだとただの嫌がらせみたいw
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:27:43.11ID:TbRko7fH0
受話器取るのが早すぎて、社名言っていないと勘違いされて怒られたことならあるな
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:28:53.62ID:lnLvTBgC0
>>774
それは昭和のエチケットで平成は特殊詐欺対策で名乗っちゃダメってことになってるだろw
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:30:39.92ID:0fNVRUS10
>>831
クラスメイト「今ネットで話題になってるけどこれってお前のことだよな」
おーちゃん「・・・」

翌日のおーちゃん「学校行きたくない」
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:31:01.76ID:qggTFhn00
子供の友人から携帯に電話をもらったことがあります。じゃんけんで負けたからだそう…。
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:32:38.70ID:BB0baNON0
>>840
確かにそれは言われてるけど、実際は今でも家電にかけると、高確率ではい○○ですと名乗る人多いよ。
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:33:47.45ID:lnLvTBgC0
共用電話に慣れてないとこんな感じになるよなって話で、
別にその子供を責めたり貶したりしてるわけじゃないし、
自戒の念を示してるから『そういうや自分も教えてないな』と相手の親を責めてるわけでもない。

なんら人を傷つける文章でもないのに、必死に悪意の解釈して叩き、
ネットリンチしようと躍起なお前らって
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:34:50.20ID:wI4B1o330
おーちゃん「これお前の事だろ有名人になれるなw」
◯◯「恥ずかしくてもう学校行けない!」
◯◯親「子供のたわいもないやりとりを世間に発信して不登校に追い込むなんてこれがSNS世代か」
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:35:21.42ID:w8nlHGsl0
心当たりある子供の友達は傷ついてるだろ
ツイッターで愚痴ることか
電話対応してる時に直接教えてやれ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:35:26.13ID:GbtGcd9h0
日本史上最低最悪の氷河期世代のつるのに言われてもなあ
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:36:06.50ID:Ne9aNJQQ0
>名乗らず、挨拶せず、要件言わず…

これでどうやって意思の疎通するんだよ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:36:10.87ID:pe3CB7Y60
おバカ →将棋 →自民党から出馬

狙ってるなこいつ
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:36:33.04ID:Rlv+6Nmb0
>>834
調べてみたがおーちゃんで当てはまるのは12歳の次女と思われる
多分友達も女の子だろうし、親父が出てきたらびびってこんな反応になるのもしょうがないんじゃないかなって思うんだがなぁ
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:36:46.04ID:uztA584v0
昔も別に教わってない
親のやり方みて勝手に覚えただけ
そりゃ機会がなければできない
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:36:51.20ID:9bBYgHDC0
ほんとマナーというか出来て当たり前のこと出来ないガキが多いよね…
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:37:29.12ID:9BVw7J/D0
まだ小学生とかだろ?
その場で優しく教えてやれよ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:37:59.71ID:w8nlHGsl0
子供をネットに晒して愚痴って叩いてるにはどっちだよ
個人名書いてなくても、子供には僕のことだろなってわかるだろ
子供で常識知らないから、○○君いますか?って聞くんだろ
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:38:23.22ID:rIL0Jq1E0
挨拶ってどんな?
〇〇ですが、〇〇君いますか?としか言ったことがないしかかって来るのも同じ感じだった…
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:38:43.70ID:oloxaIlq0
名乗ってるし要件も言ってるじゃねーか
ちょっと反応が遅かったからって子供相手に悪口言う人って…
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:38:52.30ID:wI4B1o330
>>860
普段接してる親が隣で「はいはいもしもしどうした?」からスマホの会話始まってたら覚えようが無いでしょ
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:39:19.95ID:GA/8w0aL0
>>12
ていうか親が電話かけてるのを見て自然に覚えるよね
「もしもし、(自分の名前)ですが、(相手の名前)さんいますか?」
だけだし

今、家でんない家庭多いらしいからそういう家庭じゃ聞かないのかもね
それか親が直接相手に携帯で電話したりしてんのかな
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:40:33.62ID:GA/8w0aL0
>>865
子どもだったらそれで十分だよ
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:40:52.40ID:uztA584v0
>>870
最初に〇〇さんのお宅でしょうか?がマナーだと教わったよ
かけ間違えよくあったから
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:41:58.11ID:BhKZYW8p0
>>1
今の子供は完全に躾がされてないよ
何せ母親がコギャル・ガングロ・円光世代だからな
常識なんてあるわけが無い、無いものは教えられない
因みにキラキラネーム付けてるのもこの世代
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:42:11.98ID:juQ3jwu00
連絡網も前後の番号しかない時代だし
こういう電話は下の中学生の子から増えたなあ
上の学生の時は一人ぐらいだった
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:42:25.72ID:SVBVQjLQ0
>>2
めちゃくちゃ人気者やん
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:42:45.95ID:w8nlHGsl0
紳助のクイズ番組で小学生でもわかりそうな簡単な常識クイズを
トンチンカンな解答してた奴が常識を説くとか

わらっちゃうね
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:42:46.15ID:mfy1G+y80
ガキ頃同じクラスの大好きなみきちゃんの家にドキドキしながら電話したら親父さんが出て「みきちゃんいますか?」と聞いたら「みきは死んだ!」と切られてから電話嫌い
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:42:56.68ID:ZFlV2I7W0
>>876
最初に向こうが名乗ったら?
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:42:57.31ID:GA/8w0aL0
>>876
うちは電話機に電話帳登録ある時代だったからそこまではしなかったw
黒電話だとかけ間違い多そうだな
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:43:12.87ID:zqSwzLQH0
>>754
>>787
おーありがとう
大体そんな感じで出来てたわ

個人的にそういう電話掛けるときモヤモヤしてたから安心した
どうもありがとう
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:43:24.12ID:0fNVRUS10
薬師丸ひろ子「もしもし 私 誰だかわかる?」
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:43:26.81ID:wI4B1o330
つるの「もしもーし?(誰だ名乗れよ)」
◯◯「……(こいつ家ナンバーディスプレイも付いてねーのかよ)」
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:44:19.63ID:V4XCaKhp0
無言だったら切っちゃうけどな
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:44:49.09ID:WCxcy0vB0
電話こわせよ
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:45:25.43ID:9BL6GTq20
家電なんかWi-Fiリフォーム保険詐欺電話だらけ
全部着拒
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:45:28.49ID:dKYWASOx0
>>873
昔、オレの勤め先で 新卒だけどタイミングが悪くて中途入社で
研修受けずに配属された女性社員が電話でフリーズしてた。
30分後には一番外線が掛かって来る部署に飛ばされて3日したら
電話マスターになって帰って来たw 何事も経験だよね。
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:46:56.31ID:sNhiwQqD0
だから会社の電話に出られない若者が増えてるんだな(´・ω・`)
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:47:17.51ID:oAUPZ+230
単に電話口の子が緊張しちゃったってことじゃねえの
挨拶できずもごもごしたのを個人の特徴とせず世代かぁとか言い出すのはクソジジイそのものって思ったけど
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:47:38.42ID:LZFJkTfq0
>>896
それが派遣社員になるとワンコールしないうちから出たりしてなかなか怖い
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/12(木) 16:47:54.30ID:Rlv+6Nmb0
>>866
見てきた
親父に「?もしもーし?」とか「…はい?」みたいな対応されたら女の子ならこういう感じになるのもしょうがなくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況