X



【サッカー】「もうね、次元が違う」小野伸二が語るイニエスタとJリーグの助っ人事情
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001久太郎 ★
垢版 |
2019/09/12(木) 13:50:16.96ID:eKeBmuRm9
「昔、ヨーロッパからすれば、Jリーグはビジネス相手だったが…」
 今年でプロキャリア22年目を迎える小野伸二は、Jリーグの着実な進歩を実感している。

「欧州クラブとも遜色ないレベルに近づいて来ているんじゃないでしょうか。実際に最近は、フィジカル的に負けない選手も出てきているし、テクニックも劣らず、すごく拮抗した試合をするようになっているじゃないですか」

 22年間の中で小野は、オランダのフェイエノールトやドイツのボーフム、オーストラリアのウエスタン・シドニー・ワンダラーズなど海外クラブでも活躍してきた。特に5シーズン在籍したフェイエノールトでは、加入初年度の2001―02シーズンにUEFAカップ(現ヨーロッパリーグ)制覇に貢献。

 当時18歳でメキメキと頭角を現わしていたロビン・ファン・ペルシや、デンマーク代表ストライカーのヨンダール・トマソン、そしてこの年にオランダリーグで24ゴールを挙げてリーグ得点王となるオランダ代表FWピエール・ファン・ホーイドンクといった多彩なアタッカー陣を操り、その名を世界に轟かせた。欧州カップ戦のタイトルを獲得したのは、いまだに小野だけである。
 
 Jリーグでのキャリアも輝かしい。高卒でプロキャリアをスタートさせた浦和(1998〜2001年、06〜07年在籍)ではルーキーイヤーの1998年はJリーグ新人王とベストイレブンを受賞すると、オランダから復帰した06年にはJ1制覇と天皇杯優勝に尽力。翌07年にはACL優勝を経験する。その後清水や札幌でプレーし、 現在はJ2の琉球で沖縄のサッカーを盛り上げようと奮闘する。

 そんなヨーロッパでも日本でも豊富な経験を積んできた小野だからこそ、その関係性が徐々に変わってきていることを肌で感じている。

「当時、ヨーロッパのクラブから見れば、Jリーグはまだ知名度も低かったし、どうしてもビジネス相手というイメージが強かった。ヨーロッパのサッカーファンが多い日本に遠征すれば、チケットもグッズも爆発的に売れて儲かりましたから。今はそういう事情は関係なく、本当に対等な関係に近づいていますよ」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190912-00064040-sdigestw-socc

>>2以降に続く
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 00:26:53.12ID:rbee+DJ60
ピークはフェイエ初期でいいのか、怪我する前という意見もあるがフランスでは控えだったしなあ 
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 07:13:58.83ID:9GrZZERR0
小野自身は、怪我の前後では全く見える景色が変わったらしいね。
その意味で、小野のピークは怪我前(いつかは?)
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 08:38:18.83ID:6s80zkdW0
小野と同年齢で小野よりテクニックに優れた選手って世界だと誰だろう?
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 08:47:44.05ID:SS9eWegE0
オランダから復帰した06-07で制覇と天皇杯とACL制覇に貢献???

書いたやつ頭おかしいのか、無知レベルかよ。
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 08:49:35.57ID:6xKsWqIb0
若い頃は黄金世代筆頭格としてチヤホヤされたけどいつのまにか遠藤に追い抜かれていたな
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 10:15:40.65ID:APb6U9w+0
>>693
ちょい前後しちゃうけど
完全に上位互換ならグティやカッサーノかな
テクだけとは言え、この辺りが比較に出る位に
小野は凄かったとは思う
怪我しなくてミドルも蹴れてたら並ぶか超えてたかもな
まぁ結果論だけで語るならワールドクラスに届いてない選手
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 12:22:53.88ID:Pqf57/dT0
もし小野にあのケガが無かった場合の最高到達点はバルサでスタメン張るぐらいだろう,しかしそれでもシャビには勝てなかっただろう

次にジーコ、ストイコビッチ、マラドーナ、ファンバステン、フリット、ロナウド、バッジォ、彼らがもし致命的なケガをしてなければ、その最高到達点は想像を絶する。
小野はもったいなかったが、サッカー全体で見ればその比では
無いレベルの損失が山にようにあるし避けることは出来ない。つまりケガもサッカーの一部、今の現実、結果が全て。
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 12:37:13.53ID:aDvU9rqw0
>>698
プロなんで結果が全てだとは思うけど、
本当にそれだけならスポーツなんて観ないね
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 12:47:33.77ID:wKD4lPqj0
オシムが代表率いた時、考えて走るサッカーで運動量重視を早くに取り入れてたがニワカファンに犬のように走るサッカーと馬鹿にされてたな
日本のファンも見る目が上がってきてるのがいい事
相変わらずニワカが多いがw
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 12:52:21.52ID:2SGF2BhB0
>>697
完全に同年齢ではなく同年代ということならロナウジーニョが一つ下で、リケルメが一つ上じゃね?
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/16(月) 13:20:22.30ID:QDpeKXI/0
ユースの世代じゃ本山が一番大成すると思ってた。
鹿島にとってはレジェンドなんだろうけどもっと世界的な名声を得るポテンシャルを秘めてたと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況