>>681
だからその戦術は成功してるだろうね。
でも、その人に国会議員の歳費が支払われ、議員バッジを
つけてることは忘れちゃいけない。

ユーチューバーに多額の税金援助してるようなもんだ。

昔、オレンジ共済事件があった時、
「国会議員が詐欺をした、じゃなく詐欺師が国会議員になった」と
言ってた彗眼の人がいたが、これは
「国会議員がユーチューバーやってるのではなく、
ユーチューバーが国会議員で金儲けしている」ことにほかならない。

れいわの木村さん見てみなよ。
どっちが本物の国会議員か、アホでもわかるよね