「かるたの甲子園」で知られる「小倉百人一首競技かるた第四十一回全国高校選手権大会」の団体戦が二十日、大津市の近江神宮近江勧学館などで開かれた。

決勝は強豪の暁星(東京)が筑紫女学園(福岡)を4−1で破り、三年ぶり十二回目の優勝を果たした。

全国四十六都道府県の六十一校がエントリーし、五人一組でトーナメントを戦った。

暁星は四段以上の「A級」選手を五人そろえ、各校を圧倒した。
五段の宮崎光太郎主将(三年)は「一年間、みんなでがんばってきた。まだ実感はないが、ただただ、うれしい」と話した。
三位決定戦は、東大寺学園(奈良)が筑紫丘(福岡)に3−2で勝利した。滋賀代表の膳所(大津市)は、
予選の初戦でノートルダム清心(広島)に2−3で敗れた。二十一日は、市内十二会場で個人戦が開催される。

https://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20190721/CK2019072102000015.html
2019年7月21日

https://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20190721/images/PK2019072002100284_size0.jpg
表彰式で賞状を受け取る暁星の選手たち=大津市の近江神宮近江勧学館で

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/07/21/20190721k0000m040012000p/8.jpg
https://image01.seesaawiki.jp/a/u/anime_jinbutsu/db360f0d5372988b.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaeru_geko/20130520/20130520004804.jpg

http://oumijingu.org/publics/index/128/

第26回 2004年 暁星高校(東京都) (初優勝)
第27回 2005年 暁星高校 (2年連続2回目)
第28回 2006年 中津南高校(大分県) (初優勝)
第29回 2007年 富士高校 (11年ぶり12回目)
第30回 2008年 暁星高校 (3年ぶり3回目)
第31回 2009年 暁星高校 (2年連続4回目)
第32回 2010年 暁星高校 (3年連続5回目)
第33回 2011年 暁星高校 (4年連続6回目)
第34回 2012年 暁星高校 (5年連続7回目)
第35回 2013年 暁星高校 (6年連続8回目)
第36回 2014年 暁星高校 (7年連続9回目)
第37回 2015年 暁星高校 (8年連続10回目)
第38回 2016年 暁星高校 (9年連続11回目)
第39回 2017年 安積黎明高校(福島県) (初優勝)
第40回 2018年 浦和明の星女子高校(埼玉県) (初優勝)
第41回 2019年 暁星高校 (3年ぶり12回目)

https://www.youtube.com/watch?v=t9vaK1fO2XM
東京都 私立暁星学園 校歌