ツイッターだかで言われてたらしいが、
春の大会止めて、夏の甲子園のために、もっと地元の予選から
日程に余裕を持たせるべきっていうのは賛成だな。
だが、春の大会止めるとなると、毎日新聞とかが絡んで来る。
辛抱は嫌いなんだが、この点については、結局辛抱が言ってるように、
高校生の感動に大人が群がっておいしい思いをしようとしてる構図なんだよ。
地元でやたらとある、日曜に開催される大会だって、結局は大人の「若者のため」っていうお為ごかしに基づいた大人の暇つぶし。

佐々木を起用しなかったことについての批判も、結局批判してる奴らって、
「甲子園で見たいから」っていうが、結局その主語は「自分が」なんだよな。
ただ自分が見たいだけ。でもそれに気づいてない。
その後、佐々木がどうなろうが知ったこっちゃない。ただあの甲子園で見られれば良
い。
まあ、こう思う奴らとしては、「でもあそこで登板回避したからっつって、
プロになってもすぐに肩壊すかもしれないし、MLB行ったら行ったで、そこですぐ
に肩壊すかもしれないしで、将来のことなんていつどうなるか分からないので、それ
なら今確実にその実力が見られる甲子園での姿を見たい」っていう考えなのかもしれ
ないが、投げるのは本人な訳で、なんというか、勉強で喩えれば、「お前が勉強のし
過ぎで将来どうなろうと知ったこっちゃない」ってことで、今寝る間も惜しんで長時
間勉強させるとか、まさに野球で連投させるとか、っていうことと同じだから、
教育っていうのは、本来子供の将来を慮っての事業な訳で、健康って観点は必要な訳
で、そこから考えれば、やっぱり生徒が体を壊すことは回避させるのが教育者として
の務めだろうな。
昔の日本軍も二等兵とかの末端にいる兵士への上官による暴力がひどくてね。
何かにつけて殴られて、障害を追う兵士すらいた。。
戦場で戦うことこそ本文なのに、その前に傷つけてどうすんだよ?ってことなんだが、
日本はこういう、「お為ごかし的な押しつけ」が、年長者からやられる国なんだよな。
物事を合理的に考えないし、それを嫌う。根本は仏教の影響だろうな。そこに儒教が
加わって、尚更ひどくなった。

さっさと変えるべきだろうね。