X



【漫画】アメリカで日本の漫画の売上が急成長の一方、アメコミは売上が落ちていたことが判明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アンドロメダ ★
垢版 |
2019/07/11(木) 20:44:49.57ID:pJ6pQbPb9
日本アニメーション振興会(SPJA)のダラス・ミッドオー氏が今月2日、米ロサンゼルス「Anime Expo 2019」で催されたパネルイベントに登壇。
いまアメリカでは日本漫画が大きく成長していることを明かした。

ミッドオー氏によれば

・日本のコンテンツに触れる機会が増え、またそれらに興味関心を持つ外国人が増えたことで、漫画やアニメはいま激変の時にある

・ミッドオー氏がこの業界に就いた当時は、日本の権利者は日本以外のマーケットに興味を示さなかった。海外ライセンスがあげる収益は全体の5?15%ほどで、彼らにとっては「ソファに眠る小銭」感覚だったのだ

・海外スタジオのアニメ放送権の獲得はこれまで日本での地上波放送一週間前に決まっていた。しかし2019年に状況が一転する。今や権利獲得は1?6ヶ月前が当たり前になったのだ。これにより我々は十分な吹替やローカライズ、マーケティングが可能になった

・アメリカ国内においてグラフィックノベル(アメコミや漫画、絵本など)の売上は出版総売上の2?5%ほどだが、そのうち日本の漫画が占める割合は25%だ。『Dog Boy』などの児童向けコミックを除けば、アメリカで売れるグラフィックノベルの50%を漫画が占めている

・事実、アメリカでは2018年に漫画の売上が急成長を遂げていた。収益は前年度比プラス7.24%を達成。一方でアメコミは同時期にマイナス1%となっていた

http://yurukuyaru.com/archives/80385264.html
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:11:50.95ID:lZrX45+J0
翻訳されてル・マンがが劇画調でストーリーがしっかりしてるのが多いからか
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:12:05.01ID:CzUv+v7L0
>>704
アメコミがそれなんじゃないの
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:12:42.94ID:JZ2EunVZ0
>>678
ウォーキングデッドはもはやリックが不人気で敵のモーガンが人気なんだろ
フリーザさまにんきみたいなもん
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:12:56.18ID:pd4BoT0E0
>>699
「アドルフに告ぐ」を、北米ユダヤ系マスゴミ人に説得できるかどうか
「どろろ」が中ヒットしたから、たぶん挑むんじゃないかな。傍証が多い
あと根強い噂は「ひぐらしのなく頃に」のリブート再アニメ化だね
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:13:22.71ID:0NAxTxJl0
アメコミなんてタイツにマントの漫画しかないんだからw
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:13:45.90ID:AkEVt2zZ0
日本の漫画が異常なだけで別にアメコミのレベルが低いわけじゃないぞ
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:13:54.11ID:QKVAKeTH0
>>717
Twitterに本人と認めてもらえなかったのは貿易障壁
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:14:06.03ID:KFjrJS170
>>96
縦横好きに使えるほうが便利だぜ
向こうが合わせればいい
看板なんか縦書きしてあっても読めるだろ
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:14:23.19ID:6ORxRT3D0
>>689
ハリウッド映画じゃないけどネトフリが『カウボーイビバップ』を実写化する
スパイクにコリアンが配役された
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:14:35.61ID:JZ2EunVZ0
>>729
あれは同じテーマでやるなら原型を留めないほど変えないと視聴に耐えない
あっちは当事者がまだ生きてるし
テーマとしてはありだけど
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:15:01.18ID:aL/RfnMS0
>>123
LINE漫画の上位連載とかそうだね
女神降臨とか外見至上主義とか整形美人とか韓国漫画

外見ネタ多いのとイジメが独特のエグさで文化の差を感じる
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:15:02.69ID:hH+naJhs0
漫画自体がニッチだろジャップアニメオタク
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:15:20.42ID:OdNTvWEY0
映画「パシフィック・リム」公開時に出た前日譚みたいなアメコミが
全然面白く思えなかった思い出ががが。
俺に合わなかっただけか知らん?
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:15:50.96ID:hH+naJhs0
漫画自体がニッチだからな
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:16:01.14ID:DP3r2SCE0
アメリカは映画の発展で日本はそれが漫画ってだけの話だよね
アメリカの映画から色々アイデア頂いちゃってる日本の漫画たくさんある訳だし
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:17:06.42ID:00Fl1yA40
>>712
んなこと言い出したら忍者もの時代物みんな立川文庫や講談のパクリだよ
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:17:14.14ID:s3FwuGt/0
つーか、昔はアメコミもヒーロやダークヒーローばっかりじゃなく、バイオレンスとかもあったんでしょ
大体はKGBの仕業みたいだけど
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:17:35.36ID:mWJM4AcX0
クローン・サーガみたいなクソみたいな話しょっちゅう作ってるからだよ
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:17:39.18ID:Vew+NLdm0
アメコミは動きが感じられないただのイラストにセリフが貼り付けてあるイメージ
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:17:49.75ID:n3SLHIV+0
映画は日本でもハリウッドが席巻してんだから
コミックぐらいは日本のが売れても怒るなよ、トランプ(´・ω・`)
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:18:18.54ID:ZCPLpmKY0
バットマンのコミック面白いけどな。
キリングジョーク、ダークナイトリターンズ、ロングハロウィーンとか。
子供向けでも勧善懲悪でもないし。
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:18:26.71ID:JZ2EunVZ0
>>674
ショービジネスと違って人為的に人気を出しずらいからね回収スキームが複雑だからね
結局電子コミックがいくら売れたってはした金なのよ
ミュージシャンはライブ興行で稼ぐってゴールが見えてるけど漫画はどうなったら成功かっていうとビジネススキームが複雑
そこまで組める人が韓国政府にいればできるんじゃない
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:18:28.03ID:CzUv+v7L0
>>740
2の怪獣が富士山を目指す理由が取ってつけたようだよな
もうやる気ないんだろうな
一回で終わりなのにねっていう
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:18:34.39ID:sFCdK3H30
アメコミのワンパターンは何とかならんのか?

傷ついた主人公が
超人パワーに目覚め
悪党をやっつける
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:19:03.48ID:KFjrJS170
>>106
鬼平も落語心中も見なかったのかよ
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:19:07.83ID:pd4BoT0E0
原作不足に困ったら、司馬遼太郎の歴史小説シリーズをアニメ化すれば良いだけ
いやさ、教科書に載ってる古典小説をどんどんアニメ化すれば良いし
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:19:38.41ID:z8pU201I0
こういうスレはチョンが嘘ばっかり書くスレになるけど案の定そうなってるなw
日本の漫画への羨望と嫉妬があってマウントもしたいから嘘ばっかり書くw
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:20:13.58ID:YVqgDqkp0
これネトフリックスのおかげだろ。
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:20:16.45ID:6ZRt6aAu0
>>717
同じ作者の野武士のグルメはすでに世界配信されてるで
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:20:28.78ID:CzUv+v7L0
>>754
水戸黄門とか暴れん坊将軍みたいなもんなんだろ
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:20:33.85ID:0fyPkaTH0
アメコミは話が単純すぎてつまらん
アベンジャーズとかエクスメンとか
日本では古すぎて使われなくなったシナリオだろ
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:20:36.46ID:AjYmf82+0
>>756
個人的にはアニメ「宝島」を海外で放送してほしいんだが
あれは原作を超えてる
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:20:46.11ID:ksjFzEoM0
アメリカは映画やドラマ産業が巨大だから才能ある人はみんなそっち行っちゃうんだよな。
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:20:48.95ID:00Fl1yA40
>>741
大人が漫画読むようになったのは貸本文化があったから
>>49
教育現場で教えられなくなった愛国心だの自己犠牲だのが描けたメディアが漫画だったな昭和では
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:20:59.56ID:VMhH9PKw0
>>745
1954年に発足したコミックス倫理規定委員会が足引っ張った
「いかなる場合においても、善が悪を打ち負かし、犯罪者はその罪を罰せられるべきである。」
なんて内容までルール化してたからそりゃ衰退するよ
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:22:01.52ID:JZ2EunVZ0
>>738
ラインが韓国やしな
最近広告でよく見る友達の彼女を寝取る漫画も男二人がマッチョすぎてホモ漫画にしか見えない
あれ日本人は誰向けか戸惑うよ
AV男優が主人公のAVのような
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:22:25.17ID:go4KT73Z0
韓国漫画で今1番人気とされてるのはsolo levelingってやつになるのかな
俺つえー系?
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:22:53.28ID:CzUv+v7L0
>>767
絵本だな
もう根本的に文化が違う
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:23:20.77ID:SBp6iC7M0
アメリカ人はいつまでエアロビクスやってんだよ
全身タイツを脱げよ、クソだせーな
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:23:27.14ID:P6iuhulG0
アメコミってバットマンみたいなのか
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:23:38.41ID:KFjrJS170
>>125
基本オールカラーだからな
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:23:40.06ID:c932YVEX0
>>767
絵は精細だけど動きがないな
まるで写真だ
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:23:52.08ID:AkEVt2zZ0
アメリカは映画
日本は漫画
これでいいじゃない
ただ、映画にしても制作費の高騰で悩んでるけど日本の漫画は別にそんなこともないけどな
業界としてみれば、日本の漫画は化物みたいなコンテンツだよ
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:23:54.75ID:00Fl1yA40
>>765
日本は団塊の世代のSFファンタジー系創作才能のある人間が
栗本薫と夢枕獏以外全員漫画家になった国
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:24:43.64ID:J+Ucej4j0
>>764
だな!
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:24:44.06ID:VMhH9PKw0
ちなみにアメコミで仕事してる日本人もいるよ
グウェンプールとか描いてるグリヒルさんとか
モンストレス描いてるタケダサナとか
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:24:45.62ID:JZ2EunVZ0
>>763
そりゃ映画だろ
最近のアメコミはシナリオが複雑すぎて日本人の一般人はまず理解不能だよ
最低でも偏差値65以上ある人がいちいち隠喩とか引用を調べて考えながら読まないとわからん
だから廃れた
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:25:10.87ID:SBp6iC7M0
いちいちタイツ着てアピールすんなよ
自分で裁縫して胸にマークつけてるのかよ
クソだせーな
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:25:30.52ID:WtgWgCob0
英語圏でアニメや漫画好き言ってる奴の大半が
英訳の海賊版サイト利用してるんでしょ
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:25:32.27ID:KFjrJS170
>>666
その教育に悪そうなのをあえてやったところが偉いんだよ
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:27:03.62ID:SBp6iC7M0
>>784
隠喩とか引用とか、そういうのはあくまでマニア向け
全世界・全宗教・全民族のガキを相手に商売してるから、当然、レベルは低い
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:27:29.97ID:pd4BoT0E0
今年の春期が日本アニメ界の最低どん底期だった。ぜんぶ酷い作画の駄作まみれ
ただアニメーターの待遇が多少マシになって、年度が替わって大分環境がマシになったから、これから深夜アニメのクオリティは相当改善されると思うよ
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:27:56.18ID:WC5C+0Ma0
神話のある世界と言うのはストーリーテラーだからね☆彡
ムフフ(*^^*)
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:27:58.38ID:JeXAVnN00
BTFのビフは人気だがな
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:27:59.13ID:VMhH9PKw0
>>784
複雑でもないよ
アメリカで色々賞取ってるSAGAシリーズ読んだことあるけど
設定こそひねってるけどベースは結構ベタベタ
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:28:03.37ID:KFjrJS170
>>144
国際共同制作系は昔から色々試みられてるが
スタンダード化には至ってないな
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:28:03.55ID:6wZMBVVY0
>>772
鉄棒ぬらぬら先生の影響もガチであるな!
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:28:07.51ID:Mhgp0lBF0
アメコミは画力あって一枚絵の躍動感はあるんだけど
日本の漫画とは迫力や動きの出し方がちがう感じなんよな
絵としてみるとカッコいいけど
カッコいい動きに見えないってのはなんか分かる
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:28:21.64ID:oAqsZSFH0
あのアメコミのゴツイ絵、日本の漫画が流入した後
現地のアメリカ人は違和感を感じんのか
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:28:52.39ID:CzUv+v7L0
>>773
アレを着る意味があまりないからな
能力上がるワケじゃなし
スーパーマンに至っては
顔丸出しで正体も隠してない
アレで正体がバレないってどういう事だ
メガネだけでしょ、キダタローよりバレバレ
静かなるドンでもグラサンですよ
ただのメガネって
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:29:17.21ID:w9ffqnjl0
面白い漫画が存在するのって日本だけだろ
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:29:27.26ID:MlikFFdd0
アメコミはドキュメンタリー写真集って感じでとにかく雰囲気を感じとる
ような読み方をするもんだと思う
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:29:27.62ID:SBp6iC7M0
>>794
おまえのいう芸術の概念は小学生レベル
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:29:32.43ID:408QwKri0
そもそもアメコミと漫画はジャンルが違うだろ
絵本と漫画比べるようなもの
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:29:40.72ID:KFjrJS170
>>141
ちうか邦画作る環境が今現在あまりにも貧弱なのはどうにかならねえのか
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:30:32.34ID:yLQ6rX8N0
>>735
綺麗な静止画だな
手塚治虫のキャラなんか紙の中でぶんぶん動いてるぞ
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:31:21.71ID:WC5C+0Ma0
ギリシャ文化を取り入れると面白そうだよね
完璧じゃないんだけど個性豊かなわけよ
ビートルジュースみたいな・・

昔はね、スティーブン・キングの短編集を実写でやってたんだよね
「クリープショー」っていうんだけど。それではじまりがアニメーションなの
魔女がストーリーテラーなんだよね
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:31:28.83ID:0MiOhjUX0
邦画なんてそれこそ昭和中期で一度完全に終わったコンテンツだからなあ
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:32:11.59ID:f0AR6W8I0
アメコミとかドラゴボとかワンピとかワンパンマンと比べたらゴミ以外の何者でもないからな
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:32:28.32ID:4sSBpkJq0
アメコミつまらんもの
アイアンマンとかあんなおっさん日本だったらすぐ打ち切りだわ
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:32:51.11ID:KFjrJS170
>>145
そのときはよそにも拡販しつつ米製品に報復関税かけたらいいんでは
こっちが遠慮するようなことじゃない
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:33:52.95ID:UXH8nHze0
>>809
マジであの映画ヒドかった
そんで映画版のフィギュアが死ぬほど売れ残ってて可哀想になた
けどサウンドトラックはなかなかいいんだよな
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:34:10.05ID:Q5H3NpLE0
アメリカが秋元康に命じて日本のサブカルにジェノサイドをかけてるのは
日本製のエンタメに客を全部とられてしまったからだよ

アメリカだけじゃない
他の国に行けばどこに行っても日本のアニメは大人気よ
日本人アニメーターの給料を極限まで削り
スタッフロールが外国人だらけになってる日本の未来はヤバイぞ
日本人同士の技術伝承が断たれたツケは必ずくる
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:34:20.36ID:WC5C+0Ma0
私が一番好きなのは、nightmare before Christmasとかかな、やっぱり・・
ティム・バートンのね。んで、ロアルド・ダールの作品だよね
漫画じゃないんだけど・・。あれは不思議な世界だと思う・・
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:34:20.31ID:pd4BoT0E0
結局創作には「多神教文化」が最強
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:34:29.04ID:JZ2EunVZ0
>>788
1ページに日本のラノベ20ページぶんくらいの文章が書いてあるのにガキ向けなわけないだろ
あんなのガキは読まん
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:34:56.84ID:f0AR6W8I0
>>814
なんだこの知恵遅れ?
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:35:34.52ID:SBp6iC7M0
>>799
ガキでも見分けがつくように、わざわざアピールする表現がダサすぎるわ

ボクいいことしました、誉めてくださいなんて、シェーン!カムバック!の対局だろうに
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 23:35:35.43ID:WC5C+0Ma0
>>819
そうなのかもね
キャラが完璧過ぎると感情移入が厳しくなるのかもね
「同じような欠点があるわ」とかで共感しやすくなるのかもね

強いけどヨッパライとかね・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況