X



【漫画】アメリカで日本の漫画の売上が急成長の一方、アメコミは売上が落ちていたことが判明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アンドロメダ ★
垢版 |
2019/07/11(木) 20:44:49.57ID:pJ6pQbPb9
日本アニメーション振興会(SPJA)のダラス・ミッドオー氏が今月2日、米ロサンゼルス「Anime Expo 2019」で催されたパネルイベントに登壇。
いまアメリカでは日本漫画が大きく成長していることを明かした。

ミッドオー氏によれば

・日本のコンテンツに触れる機会が増え、またそれらに興味関心を持つ外国人が増えたことで、漫画やアニメはいま激変の時にある

・ミッドオー氏がこの業界に就いた当時は、日本の権利者は日本以外のマーケットに興味を示さなかった。海外ライセンスがあげる収益は全体の5?15%ほどで、彼らにとっては「ソファに眠る小銭」感覚だったのだ

・海外スタジオのアニメ放送権の獲得はこれまで日本での地上波放送一週間前に決まっていた。しかし2019年に状況が一転する。今や権利獲得は1?6ヶ月前が当たり前になったのだ。これにより我々は十分な吹替やローカライズ、マーケティングが可能になった

・アメリカ国内においてグラフィックノベル(アメコミや漫画、絵本など)の売上は出版総売上の2?5%ほどだが、そのうち日本の漫画が占める割合は25%だ。『Dog Boy』などの児童向けコミックを除けば、アメリカで売れるグラフィックノベルの50%を漫画が占めている

・事実、アメリカでは2018年に漫画の売上が急成長を遂げていた。収益は前年度比プラス7.24%を達成。一方でアメコミは同時期にマイナス1%となっていた

http://yurukuyaru.com/archives/80385264.html
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:05:35.10ID:bjObatrZ0
勧善懲悪ヒーローもんしか無いもんな
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:05:44.78ID:hTGVIDdc0
なんで外人はあんなにワンパンマンが好きなんだ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:06:43.61ID:OK/yfGvw0
進撃のおかげだろ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:06:57.39ID:QT/C62qA0
おいアメ公


キン肉マン読めよ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:06:58.85ID:TKBZ3vy30
小野耕世がただ独り熱心に紹介していた7、80年代
やっぱりアメコミは絵師的扱いだった
だからアンティーク小物やインテリアとさして変わらなかったんだよな
お陰で一山いくらで買えたけど、あんなん今なら高く売れんだろうか…
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:07:07.44ID:pkD4tx/w0
アメリカではドラえもんは人気がないと聞いた。面白いのにね。
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:07:11.45ID:V2nM6Y740
むしろあの出版形態で売れてる方が異常
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:07:30.25ID:sKXqnwze0
実写映画化したらアメコミもいいんだけどな
映画は見ても原作はみんな見てないんだろうな
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:08:21.12ID:Z+EFUI5l0
アメリカでの日本の漫画人気ランキングが知りたい
進撃の巨人とかジョジョとかは受けてるんだろうか
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:08:23.35ID:LV6NoQ060
そうじゃないかと
アニメNYCじゃ日本アニメ・漫画を必死に排除しまくってた。
アメコミ勢力は差別化して会場を金の力で占拠しないと、
会場はもはや日本漫画・アニメだらけになるんだとか。

アニメエキスポの最大の問題は「入場待ちが長すぎる」ってことだけ
5時間待ちだとか
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:08:48.68ID:vJDEPNsG0
アメリカの本屋に行くと年々日本のコミックの売り場が広がってるのに驚くよ
立ち読みしてるのも、以前はオタクっぽい子供が目立ってたけど、最近は綺麗な白人のお姉さんとか普通にいる
というか、見た目普通の人の方が多くなってる
段々、売り場が日本化してる気はするよ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:08:56.51ID:sYzgbGJP0
>>66
キン肉マン2世のアニメは日本より向こうの方が人気あったらしいからな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:08:59.62ID:VyHR2CuPO
勧善懲悪に触れている人が居るけど、マグニートーが
X-MEN入りしていた時もあるし意外と複雑よ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:09:22.46ID:0rEwTfSr0
アメコミって大味な感じ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:09:35.60ID:mc2Jbrg20
出版社が利権持っててアーティストに描かせるから段々とストーリーとか
キャラ設定が多すぎて意味不明になってくるんじゃね?
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:10:09.23ID:EFrRmdBc0
話も絵も良くできてるし大人が読んでもおもしろいと思うけどとにかく追うのが大変だよね
おなじキャラクターの違う話の冊子が一度に何冊も出るのむこうのオタクはどうやって追ってるの
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:10:23.70ID:J+Ucej4j0
>>47

パクリ魔宮崎パヤオ「」

ロボット兵の元ネタはフライシャー兄弟が1941年に制作したアニメ映画「スーパーマン」にて、スーパーマンと対決する殺人ロボットである。

首のプロペラで空飛ぶところや劇中の描写もオマージュされており、劇中でも銭形警部が「まるでスーパーマンですな!」と語っている。>>1
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:10:35.88ID:ffIsYp0a0
勧善懲悪・想像不要の善と悪の二極のストーリー、トドメに雑な描写にアホっぽいダサい主人公
内容的にはそんなもんに金払って誰が見るねんレベルだし

アメリカ人とアメリカ大好き人だけだわな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:10:46.54ID:v+Q2o9Em0
そして今日本の大抵のマンガはラノベのコミカライズで異世界ハーレムばかりなのであった
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:11:05.18ID:Hq1hCjp80
アベンジャーズとか見たけど激ツマだったわ
X-メンはまあまあだけど
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:11:14.71ID:pACwmlkU0
海外の進撃マニアの女が持ってる進撃の単行本
付箋が大量に付けてあって怖かった
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:12:43.75ID:wOWpfg6i0
>>82
>勧善懲悪・想像不要の善と悪の二極のストーリー、トドメに雑な描写にアホっぽいダサい主人公
ワンピースのことかな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:12:45.76ID:J+Ucej4j0
>>66
ブロッケンJr.「」
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:12:50.15ID:M++Kj8/l0
>>26
日本のマンガも現地で製本されてると思うんだが、アメコミより紙質まともなの?
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:13:06.56ID:hTGVIDdc0
忍者亀はちょっと日本人には分からないセンスだな
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:13:18.62ID:yE7bd45u0
shojo manga
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:13:22.26ID:9UfbS7dL0
縦書き横書きと開き方の違いがあるからスタンダードになることはないだろう
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:13:29.20ID:kqbWSQXt0
こうなってくると大昔に漫画の形式を左開き、セリフ縦書きに決めたことが悔やまれる
縦長な吹き出しも普通にあって、そこに無理矢理横書きの言語に差し替える訳だから向こうの人読みづらそう
ワンピースみたいに吹き出しの形に気を遣いまくってる漫画もあるけど
進撃みたいに容赦ない漫画もある
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:13:58.96ID:408QwKri0
クオリティが全然違うからな
規制しろとかいうやつが出ないか心配
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:14:08.26ID:AbI/0Ws00
アメコミは現実を引きずる設定

日本漫画は現実逃避できる設定やジャンル、種類
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:14:09.46ID:kN0pcW7I0
何十年も同じキャラばかりなんだもん
二世代どころか三世代でしょ
そりゃ飽きるよ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:14:34.11ID:VoBaMOfX0
>>16
それだわな
内容が殺人やレイプばっかり、あとなんでかヤクザが出てきてスーパーパワーで解決wとかな
臭すぎんだよ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:14:51.26ID:mc2Jbrg20
>>89
親父は完全にアウトだもんな
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:15:29.56ID:sYzgbGJP0
最近の日本の若者はジャンプも読まず
LINEマンガ(韓国系)とCOMICO(韓国系)が
スマホ漫画のシェアを独占していると聞くがマジか?
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:16:10.11ID:5iEukZqz0
ストーリーがどうとかより人気タイトルのほとんどがこち亀より古いってのが問題では
スピンオフも多いのに本編にからみまくるし
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:16:41.75ID:Wgk62RnC0
じじいだけど最近「鬼滅の刃」「フルーツバスケット」「どろろ」「進撃の巨人」なんかを
見てるけど面白いわ
アニメーションも進歩してるしストーリーも面白いもん
海外でも人気になるのわかる
特にアメコミ?なんか面白くないし

でもディズニーだっけ?のアニメ技術はヤバそう
日本のマンガとコラボしたらえげつないものができそう
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:16:52.18ID:MazEc3xL0
アイアンマンとかスパイダーマンとか実写では全然面白くないよなぁ
もちろん原作は読んだこともないけどw
読まなくてもペーパーバックで絵が雑なんだろうなぐらいの想像はつくけどw
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:17:08.56ID:ORnTCjmM0
そりゃ、アメコミなんか糞だからな
テレビのバラエティー見てる馬鹿とお頭の程度が一緒
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:17:24.87ID:408QwKri0
>>102
電車内で読んでるやつはほとんど日本の漫画読んでるぞ
韓国漫画はストーリーに問題がある
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:17:57.42ID:+eJT4IDO0
生きてるうちに日本人漫画家によるハリーポッターシリーズのコミカライズがあってほしいな……
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:18:02.69ID:AS4CjtFi0
俺はアメリカで売れそうにない地味な漫画が好きだ。
宇宙兄弟とかゴールデンゴールド。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:19:25.55ID:+rFycFoL0
なんでや、マーベル映画大ヒットしてるやん?
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:19:29.50ID:4G3uCa/F0
アメコミが売り上げ下がったのは、映画化しまくりと
オールスター映画作りまくりの影響じゃないかな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:19:32.73ID:jKSeogmd0
本当かこれ?
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:20:05.40ID:lUKjVIAw0
でも今はもう海外の違法サイトだと韓国の漫画に取られちゃってて日本の人気なくなっちゃってるけどね…
アニメ化はされたのと有名作はまだ読まれてるみたいだけど
たぶんこれから海外でやる日本のアニメ漫画のイベントとか売り上げ、漫画目当てで留学してくる外人に影響でてくると思う
日本でも今、この流れを追随してて無料漫画アプリ(課金あり)でも有料配信漫画サイトでも上位は韓国作品になってきちゃってる
商業誌の漫画しか読んでないって人は知らないと思うけど
作家も編集者も今の状況知らなさそう
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:20:09.04ID:vVSxkKWU0
割合ではなくて部数が知りたい
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:20:17.95ID:Ob39bQ8m0
>>106
そりゃ海外アニメ映画は140億とか使ってるからな
日本のは数億程度
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:20:43.13ID:Wx+YDgyw0
ウォーキングデッドとか見てられない酷さだった
日本の漫画って最強だわ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:20:52.27ID:rmNXFEYy0
>>60
読んだことねえんだな あんたは
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:20:58.91ID:jv4m1LdU0
漫画の利益なんて屁でもないほど映画が売れてるしそっちがメインだろう
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:21:23.52ID:0iiZETjJ0
そもそもアメコミなんて殆どただのイラスト集みたいなもんで読んで面白いもんじゃない
アメコミ映画見てるやつでも原作の本は読んだことないってやつばっかだし
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:21:42.67ID:AS4CjtFi0
>>68
ジャイアンの存在が嫌われているとか。
アメリカ人はジャイアンみたいな頭が悪くてデカい図体にものを言わせて暴力支配するタイプを単純に憎む。
だが、その感覚のほうが正しいのかもしれない。
やたらとジャイアンを持ち上げ媚びる日本のマスゴミは気持ち悪い。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:21:55.88ID:+eJT4IDO0
ちなみに日本のエロ漫画も大人気
海外だと禁止されてる表現がやりたい放題だからw

特にエロ同人が大人気
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:22:03.24ID:NChLtuKi0
吹き替えより字幕で見る人多いよね
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:22:20.02ID:T+AUultf0
アメコミは映画に食われ過ぎだわ
映画=ホンモノ
漫画=偽物

みたいになってしまってる
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:22:27.94ID:mc2Jbrg20
>>123
どんな作品が面白いの?
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:22:50.57ID:Me5066iI0
>>3
アメコミオタ(ほとんどマーベルオタ)の妙な選民意識はなんなんですか
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:23:03.64ID:BAylFjCl0
あんまり売れすぎると叩かれそうだなぁ…
米国で生産しろとか言ってきたりしてw
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:23:08.08ID:4G3uCa/F0
>>132
でも、アメリカ人ってジャイアンみたいなのが多いで
スクールカーストみてれば分かる
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:23:14.15ID:3uR8oysa0
向こうじゃ日本で漫画やアニメになる題材がすぐに映画になっちゃうからなぁ。
漫画家を探したり育てたりするより俳優を見つけて脚本を書かせてスタッフ
集めて映画にした方が速いし効率的な土壌が出来上がってるし。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:23:17.93ID:I6yqF+s30
>>88
出た出たワンピースアンチ
ワンピース叩いていれば玄人ぶれるもんなw
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:23:23.62ID:Q2mtc6qT0
世界的に一般層が今まで買ってた漫画自体の需要が落ちて
そのせいでオタク向けの作品の購買の比率が上がったせいじゃね?
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:23:59.53ID:4G3uCa/F0
>>139
ヨーロッパがそーゆう感じでNHKに忖度させてアニメ作らせておったよ
大爆死しちゃったけど
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:24:09.19ID:LV6NoQ060
やばすぎるんだが、別の意味で
アメリカのコミック売り上げを独占しつつあって(アメコミ押さえて)
アメリカの日本車くらい売れてる。

普通に貿易制限されそうなレベルで売れまくってる。
アメコミ業界がぶちきれて制限してきたらどうすんだろうね。
コスプレとかも台頭しすぎ(前はアメコミもそれなりに多かったが、近年一気に逆転 日本コンテンツの方が全然優勢)
別の意味で心配だわ ゲーム機とかゲームもやばい。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:24:21.74ID:Ob39bQ8m0
>>133
まろん☆まろんとか外人も買ってそうだな
ねこパラなんて信じられないレベルに売れまくりの、
大人気同人エロゲだけどほぼ海外勢が買ってるね
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:24:25.14ID:fT5INvWF0
アグネス募金宜しく
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:24:42.57ID:VoBaMOfX0
>>140
自分がマンガ化されてることに気が付いてるんじゃ?
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:24:46.18ID:dTU18YG/0
日本のアニメ、漫画、ゲームは90年代が最高だったな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:24:55.80ID:McSOBUxj0
>ソファに眠る小銭

上手いこと言うなあ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:25:07.72ID:lUKjVIAw0
>>102
ガチだよ
ストーリーも絵も媒体(webtoon)も日本のより上
若者層がこれに慣れてしまって日本の見開きモノクロが味気ないって言ってるのよく見るようになった
それにフルカラーのスクロール漫画はスマホ専用で見やすいし、演出次第で映像作品的な効果出せるのが新鮮で良いんだろうな
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:25:23.12ID:keD7uEXs0
ほぼ日本と同時に深夜アニメが見れる時代だからな。
日本放送一時間後に翻訳付きで動画があがるだろw
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:25:32.56ID:MazEc3xL0
>>132

>頭が悪くてデカい図体にものを言わせて暴力支配するタイプ

アメリカそのものじゃないのかw
まあ、頭が悪いかどうかは置いておいても
トランプ的というか何というか
同類を憎むみたいな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:25:35.24ID:Ob39bQ8m0
>>155
せめて作品名くらい出してくれよw
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 21:25:43.78ID:nSrB2X4a0
ヒロアカが今全米ではHOTらしいな!!ジーザス!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況