X



【漫画】アメリカで日本の漫画の売上が急成長の一方、アメコミは売上が落ちていたことが判明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アンドロメダ ★
垢版 |
2019/07/11(木) 20:44:49.57ID:pJ6pQbPb9
日本アニメーション振興会(SPJA)のダラス・ミッドオー氏が今月2日、米ロサンゼルス「Anime Expo 2019」で催されたパネルイベントに登壇。
いまアメリカでは日本漫画が大きく成長していることを明かした。

ミッドオー氏によれば

・日本のコンテンツに触れる機会が増え、またそれらに興味関心を持つ外国人が増えたことで、漫画やアニメはいま激変の時にある

・ミッドオー氏がこの業界に就いた当時は、日本の権利者は日本以外のマーケットに興味を示さなかった。海外ライセンスがあげる収益は全体の5?15%ほどで、彼らにとっては「ソファに眠る小銭」感覚だったのだ

・海外スタジオのアニメ放送権の獲得はこれまで日本での地上波放送一週間前に決まっていた。しかし2019年に状況が一転する。今や権利獲得は1?6ヶ月前が当たり前になったのだ。これにより我々は十分な吹替やローカライズ、マーケティングが可能になった

・アメリカ国内においてグラフィックノベル(アメコミや漫画、絵本など)の売上は出版総売上の2?5%ほどだが、そのうち日本の漫画が占める割合は25%だ。『Dog Boy』などの児童向けコミックを除けば、アメリカで売れるグラフィックノベルの50%を漫画が占めている

・事実、アメリカでは2018年に漫画の売上が急成長を遂げていた。収益は前年度比プラス7.24%を達成。一方でアメコミは同時期にマイナス1%となっていた

http://yurukuyaru.com/archives/80385264.html
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:31:43.80ID:pd4BoT0E0
うっとうしいな
>>423を再貼りするぞ
1位(5695票):僕のヒーローアカデミア2期
2位(5583票):メイドインアビス
3位(4117票):進撃の巨人2期
4位(3068票):魔法使いの嫁
5位(2961票):この素晴らしい世界に祝福を!2期
6位(2906票):宝石の国
7位(2573票):小林さんちのメイドラゴン
8位(2226票):リトルウィッチアカデミア
9位(1620票):ネト充のススメ
10位(1601票):3月のライオン

大体、ジャンル的にはこんなモノで、想像以上に日本人の俺らとほとんど差異はないんだ
「3月のライオン」とか、あんな陰湿ジメジメした群像劇に熱狂的ファンがついちゃって、海外でチェス経験者→将棋転向が激増してる
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:32:15.42ID:AbI/0Ws00
>>512
オリオンだっけ?
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:32:36.08ID:KNHu3nRR0
万国共通のオタク心理として
アメコミがあまりにメジャーになり過ぎたからマニアに避けられるようになったってのもあるかもしれんね
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:33:19.05ID:IaABZ2g10
アメリカ人って少女漫画は理解できるの?
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:33:29.84ID:JZ2EunVZ0
>>524
ちょっとちがう
2016〜2018年あたりまで海外プラットフォームからの投資が一番多かった
だからこの頃はわりと資金的余力ある
2019年以降は投資が少なくなった
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:33:32.45ID:Ob39bQ8m0
>>566
ネコぱらは同人ゲームでさより作じゃないのか?
アホみたいにその辺のエロゲより売れまくりなだけで
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:33:54.45ID:i+uqzxCe0
>>1
そもそもアメコミの市場が小さいからな
アメリカは映画がまず第一だし、たとえ面白くてもアメコミで読む人間は限られてる
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:34:08.94ID:VoBaMOfX0
>>553
すげーアクションのエッチしそう
宇宙空間まで飛んでくのとか
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:34:36.47ID:AHswejb20
>>559
フランスらしいタッチの漫画だとシャレオツすぎて
深夜行きかな
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:34:58.31ID:CGLJITRE0
>>563
まあ、そういうな。偏見の目で見られてたアニメが市民権得られるようになったのはジブリのおかげなんだから
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:34:58.85ID:jagb18CZ0
ぶっちゃけハリウッド映画は漫画と同じレベルだから
そりゃ互換可能
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:35:20.04ID:UXH8nHze0
ヴィンランドサガの予告見てたらアマゾンプライムで海外でも配信するみたいなこと言ってるけどタイムラグがあるのかな?
海外のアニメ配信事情まったくわからん
進撃の巨人なんか見てると日本で放送されたら速攻字幕職人が頑張って数時間後にはリアクション動画上がってたな
字幕も日本で作って全世界同時配信すればいいのに
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:35:30.92ID:JZ2EunVZ0
>>569
トワイライトっていう地味な女子高生がイケメンバンパイヤにチヤホヤされるラノベシリーズが世界的に流行った
少女漫画の祖であるハーレクインロマンスはアメリカ発祥だから土壌としては確実にあるよ
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:35:31.07ID:6ZRt6aAu0
>>355
映像化商業化の波に飲み込まれて
ミステリー推理小説分野だとかハリウッドの下請け業界みたいになってしまったり
映像化も良し悪しなんだよなあ
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:35:31.42ID:JZ2EunVZ0
>>569
トワイライトっていう地味な女子高生がイケメンバンパイヤにチヤホヤされるラノベシリーズが世界的に流行った
少女漫画の祖であるハーレクインロマンスはアメリカ発祥だから土壌としては確実にあるよ
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:35:55.79ID:a8WscKaT0
アメリカでもWeeaboo(日本オタク)が増えてきたというだけ
浸透してると言うのとは違う
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:35:58.73ID:aLYmR2WQ0
UMR! UMR!
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:36:25.99ID:hslqTl/N0
集英社はさっさとヒーローアケデミアを複数作者でマルチ展開はじめたほうがいいんじゃねーの
ヒロアカはマーブルの下位互換コンテンツになれるぞ
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:37:00.83ID:UXH8nHze0
Netflix資本で聖闘士星矢作ったけど3Dになってた
ってか昔好きだった海外のヲタに受け入れられるのだろうか
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:37:25.33ID:J+Ucej4j0
>>454
だな
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:37:39.46ID:13A33Z8Q0
>>580
歴史、偉人、歌
もうなんでもありや
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:37:39.64ID:79d1dbd00
アメリカ人「マンガムラ ナイ ツヅキ アマゾン ポチ」
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:37:47.09ID:QvrxSS1s0
だって中身が薄いんだもん
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:37:51.76ID:Uh3cQsmx0
こっちの漫画と向こうのコミックは別ものだろ
漫画はまぁ日本人にとって一般的なものだけど
アメコミって向こうのクソが付くほどのオタクが読むもんでしょ
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:38:39.69ID:eyPcIEXG0
日本のアメコミブームは90年台にあったな

SHOCK!嘘で固めたナイフ切りつけのころ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:38:44.83ID:JnYkVG230
さすがに30超えたら漫画は見ないわ
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:38:46.84ID:eyPcIEXG0
日本のアメコミブームは90年台にあったな

SHOCK!嘘で固めたナイフ切りつけのころ
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:39:10.84ID:Qz5qnmTH0
アメの映像は全てユダヤの為のプロパガンダ
そのユダヤにとってのゴイムであるアメリカ国民を都合よく動かす装置
その支配から離れている日本の映像は困るな
それが解禁されたってのは、とっくにユダヤは映像から手を引き主軸を移した、か
日本はもう大丈夫、か
少し前までアメ本土での損失をカバーする市場としての日本だったんだがなあ
それやってたら誰も食いつかなくなって、いつの間にか逆転だ
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:39:16.95ID:Dprl+qJi0
>>588
アメコミは買わないが
映画は見ているし
ホットトイズやプレイアーツ改とかの
フィギュアも買ってるよ
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:39:47.51ID:UXH8nHze0
アメコミといえばSPAWNにハマってたおっさん多いんじゃないの?
映画が公開されたと同時ぐらいに一気に廃れていったけど
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:40:10.80ID:btmpEwEz0
MEMEで古いゲームをやってみたけど
全然面白く無い
初代コールオブデューティは
昨日ダウンロードして
今日ちょっとやってみたけど
悪くはないね
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:41:00.94ID:UTwbXo3A0
>>8
お前最後にゲーム業界見たの2、3年前だろ
最近大作洋ゲーコケまくってるぞ
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:41:45.64ID:408QwKri0
ドラゴンボールの人気見るにバキとか受けそうな感じすんだがどうなんだろうな
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:41:58.48ID:Dprl+qJi0
>>596
あの頃、ジム・リーの漫画が翻訳されて
それなりのページ数で単行本化されてたのを思い出すよ

カプコンのゲームでマーブルヒーローが一気に知名度が拡がったり
スポーンやマクファーレントイズが躍進していたのも、あの頃だ
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:42:11.98ID:jagb18CZ0
>>581
ある程度購買力があって基礎教育が普及してる先進国は
売れるらしい。日本の乙女ゲームも一番進出できてるのは
ヨーロッパとアメリカ
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:42:31.42ID:LgTpbS8u0
日本の漫画の源流はアメコミなのにな
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:42:41.22ID:8XZb2X690
変態が増えるぞ
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:42:41.44ID:SK1L7kRV0
アメリカでクッキングパパみたいな料理マンガとか売れそう。BBQバージョンで。
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:42:52.14ID:WZ+5aBXF0
これ中々示唆があるのは
ある枠の中でも成立するコンテンツを作り続けることが
実は大局的には強みになるって事だよなぁ
横展開でスケールアップの時代ではあるけど
醸成しつづけるのもやっぱ重要なんだなと
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:43:09.50ID:kQrwcZElO
映像化されてるのを手っ取り早く見る方が楽とか
アメコミは読んだことないけど楽は楽だよな
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:43:22.55ID:MlikFFdd0
MARVEL VS CAPCOM Infiniteもカプコン製なのに日本版が発売されなかったしなあ
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:44:10.86ID:J+Ucej4j0
>>542

南総里見八犬伝「」
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:44:10.95ID:Dprl+qJi0
>>603
あの頃のスポーンのフィギュアバブルは
ホント酷かった
激レア・マジヤバ・即ゲット

大して造詣が良いわけでもない
くだらない玩具に信じられない金額がついた
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:44:20.50ID:7cjKMcnq0
>>578
製作会社が字幕つけてたんじゃないんだ
職人って一般人?
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:44:44.34ID:AjYmf82+0
>>405
魯迅オタだが魯迅は小説はそんな大したことはない
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:44:52.29ID:zkEwoLya0
あれ
アメリカの市場で落ちぶれてなかったか?
また復活したんだなw
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:45:58.55ID:Dprl+qJi0
>>614
アマゾンプライムでも
ネットフリックスでも
ほぼ全シリーズ網羅されているからな

映画自体も出来が良いし
入門はしやすい
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:46:10.73ID:dO0KrARv0
そりゃ日本の漫画が読める環境ならそっち行くわな
種類が多すぎて合わないわけがないし
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:46:29.66ID:pd4BoT0E0
>>578
そんなの、もうとっくの昔にちゃんと公式サイト経由で有料配信で実現されてるぞ
あの中国人ですら、この2年ほどで海賊版配信は急減した
ちゃんとシナリオと絵コンテ等は、1か月ほど前に翻訳者に郵送されて、放映前日くらいに映像が渡されて、数時間で大急ぎで翻訳の最終調整するスキームは完成した
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:46:30.96ID:oUplmCK00
シナチョンジャップは世界中どこにでも湧き出てくるからな…
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:46:49.24ID:TazST5y10
日本のエログロロリコン漫画なんか読んでたらHENATIに育つからよく選んだ方がいい
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:47:12.76ID:4Vrbq8NB0
>>610
現代の日本で「アメコミ」と言ったらスーパーヒーローなんかの漫画の事だろ
日本の漫画のルーツになったのはそれよりもう少し前のコミックだよ
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:47:35.52ID:bZ1TdSGV0
アメコミなんて50年進化してねーもんなw
漫画の方が遙かに進化してしまった。
60年代には既に技術は逆転していた。
基礎になった手塚治虫は偉大。
ハリウッド映画も、内容はともかく絵やイメージは漫画だし。
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:47:48.65ID:6ORxRT3D0
>>211
韓国人のこういう嘘を放っておくのは危険
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:47:56.94ID:I0GrK1Aw0
そりゃひたすらナンチャラマンとかナンチャラスティックユニバースしかやってないアメコミよりはスポーツ、歴史、サスペンス、ヒューマン物全てにおいて秀逸な日本
漫画のが断然上だわ、少なくとも巨大なアジア市場では圧勝してる、手塚治の功績が
やはりずば抜けてる、それと石ノ森さん。それに上乗せして日本は特撮ヒーロー・怪獣文化もアニメ文化もゲーム文化も飛び抜けてる。これは円谷プロと宮崎駿・大友・
押井・冨野・出崎勤さんの功績かな。世界中でアンケート取ったらどんなにチートな
設定のアメコミヒーローより悟空のが人気あるし強い。
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:48:18.36ID:AjYmf82+0
>>528
洋ゲーやっててゲーム中に画像を張れるんだが
そこで2次エロ画像を貼るやつがものすごく多い
貼られる画像の半分ぐらいがほぼそれでびっくりする
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:48:34.59ID:6ZRt6aAu0
日本コンテンツは
ネトフリとかの定額配信で息ふきかえしたかんじ
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:49:59.37ID:fp5GURYK0
>>633
全部スーパーマンの亜種って感じだもんな
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:50:06.89ID:mKacymGU0
ゴミみたいな売り上げの日本の漫画が少し増えて
アホみたいに売れてたアメコミが少し売れなかっただけだろ
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:50:16.85ID:dlpBR7Ec0
>>19
全く見当はずれだぞ、ネットの普及で対人ゲームが主戦場となり、日本人は対戦嫌いだからニーズがあってないのが原因
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:50:18.97ID:Dprl+qJi0
>>632
でも結局主流の漫画は
マッチョなヒーローが世界の存亡を掛けて戦うか
ポストアポカリプスの世界でサバイバーが
ゾンビと戦っているようなモノばかり

内容のバリエーションでは
日本が桁5つ分くらいの差がある
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:50:24.72ID:tkGbJ/bZ0
>>32
今月11巻が出る
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:50:33.08ID:J+Ucej4j0
>>412

海外「ディズニーだから」アナと雪の女王は聖闘士星矢のパクり!?
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:50:36.19ID:UXH8nHze0
>>627
そうなのか
なんかYouTube見てたらライブ配信してるやつがいてよく見たらNHKだった
最初は普通にNHKの進撃の巨人をそのまま流しっぱなしにして
ループ配信しながら字幕つけてたから正規の有料配信はまだまだ遅いのかと思ってた
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:51:12.34ID:g4avjXrf0
>>13
馬鹿にすんなよ
盾オジはシャカシャカ走るし盾を投げるぞ
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:51:47.90ID:WYcgYT7+0
またガラパゴJAPスゴいだの人気があるだの嘘八百ステマのアホ安倍クールジャパンネタかW
アメ豚なんてドラゴボみたいなのしか理解できねえんだからブームになる前に終了すんだろ
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:52:13.66ID:kojX7nXO0
USJあたりで現地でしか見れないアニメのエピソードを放映すれば、世界からアニ豚が押し寄せてくるぞ。
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:52:14.26ID:yLQ6rX8N0
>>4
わかるよ
在日ってストレスたまるよな
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:52:35.95ID:BEsAK32g0
アメコミは勧善懲悪ばっかで単純だからな
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:53:38.30ID:fp5GURYK0
日本で言えば戦隊モノで一括りにされるレベル
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:53:38.82ID:p1u82vsx0
アメコミて元々ニッチなものて言ってたぞ 日本のコミックみたいなポジションじゃないて
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:53:42.06ID:VoBaMOfX0
>>612
アメリカ中を旅する流浪の天才シェフが各地で地元のBBQプロと対決して
地元のネタの調理法で揉めて最後は格闘技で勝つみたいなのは既にありそうだよな
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:53:44.71ID:M2G2nUxt0
外国のポリコレマンに目に付きやすくなるな
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:53:49.36ID:Dprl+qJi0
>>653
お前がアメコミを
まったく読んでいないのだけは伝わる
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:53:50.43ID:6wZMBVVY0
日本が質・量ともに圧倒的過ぎて
日本国内ですら、新作の中身に関して、
過去の作品で既にやったことって、指摘くらうこと多いからな、
外国人漫画家は、日本人が手をつけてない空白地を見つけて、そこで勝負しろ
日本ではマイナーなスポーツ、国、民族、生物等をネタにするとかよ

例えば、アフリカの〇〇族の創世神話をモデルにした作品とか、現地人が作らないのかね?
(でもやっぱり日本の作品に影響されて、黄金の鎧着た幹部達と戦ったりする可能性もw)
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:53:51.02ID:d8IpCgrD0
>>1
こういう記事を読んで勘違いする馬鹿が多いがビックバンセオリーの中に出てくるような連中が毎年アメリカでじわじわ増えているだけで全体の中では0.何%のキモヲタクからは広がりはないよ
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:53:53.66ID:AjYmf82+0
>>649
「みるタイツ」を見た外人が書いてたが
日本はどんなニッチでアホな嗜好にも全力でやってる作品があるから好きだとかw
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:54:04.38ID:g4avjXrf0
>>164
ダークヒーローとか日本からすると何周遅れなんだよと思うほど通過してきた道だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況