X



【漫画】アメリカで日本の漫画の売上が急成長の一方、アメコミは売上が落ちていたことが判明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アンドロメダ ★
垢版 |
2019/07/11(木) 20:44:49.57ID:pJ6pQbPb9
日本アニメーション振興会(SPJA)のダラス・ミッドオー氏が今月2日、米ロサンゼルス「Anime Expo 2019」で催されたパネルイベントに登壇。
いまアメリカでは日本漫画が大きく成長していることを明かした。

ミッドオー氏によれば

・日本のコンテンツに触れる機会が増え、またそれらに興味関心を持つ外国人が増えたことで、漫画やアニメはいま激変の時にある

・ミッドオー氏がこの業界に就いた当時は、日本の権利者は日本以外のマーケットに興味を示さなかった。海外ライセンスがあげる収益は全体の5?15%ほどで、彼らにとっては「ソファに眠る小銭」感覚だったのだ

・海外スタジオのアニメ放送権の獲得はこれまで日本での地上波放送一週間前に決まっていた。しかし2019年に状況が一転する。今や権利獲得は1?6ヶ月前が当たり前になったのだ。これにより我々は十分な吹替やローカライズ、マーケティングが可能になった

・アメリカ国内においてグラフィックノベル(アメコミや漫画、絵本など)の売上は出版総売上の2?5%ほどだが、そのうち日本の漫画が占める割合は25%だ。『Dog Boy』などの児童向けコミックを除けば、アメリカで売れるグラフィックノベルの50%を漫画が占めている

・事実、アメリカでは2018年に漫画の売上が急成長を遂げていた。収益は前年度比プラス7.24%を達成。一方でアメコミは同時期にマイナス1%となっていた

http://yurukuyaru.com/archives/80385264.html
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:24:28.94ID:Ob39bQ8m0
>>505
まぁ区切りしやすいからな
一区切りが長い漫画だと厳しい
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:24:37.11ID:aar7oDPF0
アメリカのアメコミは、
漫画の域を超えたからな。

アメコミでなく、ハリウッド。
アメコミでなく、ハリウッドからの、ゲーム。

収益規模感が、そもそも日本の漫画とレベルが違う。
比較の対象にすること自体が間違いだ。
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:24:40.70ID:AFShXj8a0
>>455 >>482
今もシリーズ続いてるから読んでみ
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:24:49.73ID:JZ2EunVZ0
>>498
絵のタッチ
アメコミ 風 の絵柄
アメコミって真髄はあの難解なシナリオにあるから絵が風でもあんまり関係ないけどね
プロは昔から海外の絵を研究してるし
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:24:52.14ID:Dprl+qJi0
>>477
進撃の巨人、ワンパンマン
ドラゴンボール超、ボルト

特にドラゴンボール超だろ
ゲームから映画から新しいモノが一気に出てきた
結局、北米ではクソ強いスーパーヒーローが
世界の存亡を掛けて戦うのが一番興味を惹かれるんだろ
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:25:06.32ID:a6TidXq00
アメコミのつまらなさは異常
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:25:22.74ID:pRTPrMt10
ダイヤのAとかアイシールド21とか、
SLAM DUNKとか、
アメリカで人気のあるスポーツの
漫画は売れるんだろうか
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:25:22.93ID:FUR220MQ0
アメコミはワンパターンだからな
映画もだけど飽きずによく観るよ
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:25:25.38ID:PQy0187E0

0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:25:35.87ID:eP7KYyhh0
進撃も最近は人気だな
あとディズニーという下地があるからかケモやモン娘系もやたら受けがいい
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:25:57.38ID:ITpeXPZl0
>>503
変なパワーを使うのに
変身はせず、ちゃんと服を地味に着ておく
っていうのも、よく分からないこだわり
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:26:18.71ID:pd4BoT0E0
>>477
>>423の通り、前年の2017年が歴史的大豊作の1年だったから
「メイドインアビス」が海外で大ヒットした貢献は大きい
アビスの訴求力がトドメでNetflixが腰を上げた
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:26:26.30ID:c4wnXre00
Eテレアニメの『ラディアン』なんかはフランスのコミックだけどかなり日本漫画テイストで描かれてるよね
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:26:47.51ID:CYUEYqWH0
女子柔道部物語とか知ってんのかなアメ公は
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:26:59.52ID:AjYmf82+0
>>500
漫画・アニメは今だに日本が頂点だが
ギャルゲーは中韓がすごい押してきてる
steamみても中国語のギャルゲがすげえ多い
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:27:26.43ID:bBSXdoN30
>>514
ドラゴンボールって無印やzの方が面白いと思うんだが、向こうの人らは超から入るのか
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:27:32.10ID:tk9SdEcD0
アメコミはガチで詰まらねぇと思う

安倍ンジャーズとかもごり押しなければ売れないカス映画
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:27:57.74ID:JZ2EunVZ0
>>526
アメコミの絵柄も漫画に寄ってきてるよ
若い作家だとアメコミでもかなり漫画っぽくなってきてる
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:27:57.99ID:Ob39bQ8m0
>>513
村田版なのかone版なのかは結構違うんだけどな
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:28:03.60ID:hTGVIDdc0
外人てアニメを見た自分のリアクション動画あげるの好きだよな
あれは何が面白いんだ
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:28:08.83ID:bykH/n2V0
狂四郎2030とか海外でも人気出そうだけどな
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:28:13.63ID:bBSXdoN30
>>516
リーマンショックで困りまくってなかったか?

担保にしてるもん根こそぎとられてってさ
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:28:35.37ID:Ob39bQ8m0
>>520
日本でも今やけに大人気だよな
海外にも百合豚がいるのかね
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:28:45.42ID:UXH8nHze0
王様ランキングがもしアニメ化されたら結構バズりそうな気もするんだが
低年齢にもいけるだろあれ
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:29:03.81ID:4Vrbq8NB0
>>454
人気の映画や小説なんてのはどこにでもあるでしょ
日本は江戸時代から今なら数百円程度の金で庶民が浮世絵買ったり本を借りて読んだりしてた
江戸時代頃の絵画なんて中国の昔の絵に比べると画題とか本当にカオス
中国は基本的に上流向けのお行儀が良い作品ばかりだし庶民向けのはほとんど無い
そういう庶民文化の歴史の違い
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:29:08.16ID:ilUsNrg60
>>476
フライシャー兄弟からパクったキャラクターを、ジブリ博物館みたいな施設のマスコットキャラクターにしちゃったのは驚いたわw
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:29:10.14ID:J+Ucej4j0
>>394

白蛇伝「」
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:29:11.21ID:PQy0187E0

0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:29:19.55ID:JZ2EunVZ0
>>536
>>372の言ってるのは村田先生の絵のタッチのことだよ
実際スパイダーマンの表紙描いたりしてる
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:29:44.92ID:g90uBQdw0
>>530
アメリカ人が作った「ドキドキ文芸部」っていうギャルゲーが自殺者でるくらいすごいらしいなw
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:29:50.20ID:Ob39bQ8m0
>>530
エロゲならネコぱらが頂点だろうな
日本の作品だけど制作は中国人
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:29:58.21ID:NChLtuKi0
>>509
難病をヘイトに利用するのは止めろ!
レイシスト!!
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:30:00.31ID:WDUHYxwf0
アメコミは主人公が最初から強キャラなのに対して日本は主人公が仲間や強敵と出会い日々成長していくからそういう所が面白いと思う
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:30:07.42ID:bB54Fb7d0
アメコミ調のふたりエッチとかあったら見るだろうか
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:30:11.68ID:vNxwrV320
なぜかクールジャパンで吉本とNTTの教育放送事業に百億払う総務省移民党のセンス
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:30:36.34ID:8VTO0gxm0
トランプおじさん : 日米物品貿易協定(TAG)・・・・もとい自由貿易協定(FTA)の
議題に「日本の漫画」も取り上げようかな。
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:30:40.82ID:CGLJITRE0
日本の漫画が優れてるわけじゃ無くてアメコミがつまらんだけだった
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:31:15.31ID:1NOY6YYN0
日本のアニメ業界は待遇が悪くてやばいみたいだけど
マンガ業界は大丈夫なのか
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:31:19.86ID:YrJvgzKH0
これだけ国際的に日本の漫画が金になってるのに・・・
日本は政府が漫画の著作権を守って国際的な価値を高めて利益を出そうという意識が足りなすぎ。
日本の漫画を外国が映画化する際は国の許可が必要位のレベルが妥当。
せっかくの誇れる文化なのに勿体無い。
エロマンガを規制しないから漫画を読まない層の世間一般の漫画に対する評価が低いんだろうと思う。
ま、自業自得か・・・
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:31:28.18ID:Dprl+qJi0
>>532
いや、ほとんどがZから入って
子供の頃に大好きだったドラゴンボールZが
超で復活した事を喜んでるオッサンばかりかと

結局、人気があるのがナルト、巨人、ヒロアカ
ブリーチ、鋼の錬金術師、ワンパンマンだから
ヒロイックなモノがスンナリ頭に入ってくる文化なんだろ
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:31:31.68ID:Ob39bQ8m0
>>547
それは知ってる
ワンパンマンって言ったらONE版であって、
村田版は村田版ワンパンマン。
絵柄も画力も違うしストーリーも水増しで結構
別作品だから同じに言われると困るんだよなぁ…
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:31:33.49ID:J+Ucej4j0
>>543
パクリ魔宮崎パヤオw
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:31:43.80ID:pd4BoT0E0
うっとうしいな
>>423を再貼りするぞ
1位(5695票):僕のヒーローアカデミア2期
2位(5583票):メイドインアビス
3位(4117票):進撃の巨人2期
4位(3068票):魔法使いの嫁
5位(2961票):この素晴らしい世界に祝福を!2期
6位(2906票):宝石の国
7位(2573票):小林さんちのメイドラゴン
8位(2226票):リトルウィッチアカデミア
9位(1620票):ネト充のススメ
10位(1601票):3月のライオン

大体、ジャンル的にはこんなモノで、想像以上に日本人の俺らとほとんど差異はないんだ
「3月のライオン」とか、あんな陰湿ジメジメした群像劇に熱狂的ファンがついちゃって、海外でチェス経験者→将棋転向が激増してる
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:32:15.42ID:AbI/0Ws00
>>512
オリオンだっけ?
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:32:36.08ID:KNHu3nRR0
万国共通のオタク心理として
アメコミがあまりにメジャーになり過ぎたからマニアに避けられるようになったってのもあるかもしれんね
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:33:19.05ID:IaABZ2g10
アメリカ人って少女漫画は理解できるの?
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:33:29.84ID:JZ2EunVZ0
>>524
ちょっとちがう
2016〜2018年あたりまで海外プラットフォームからの投資が一番多かった
だからこの頃はわりと資金的余力ある
2019年以降は投資が少なくなった
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:33:32.45ID:Ob39bQ8m0
>>566
ネコぱらは同人ゲームでさより作じゃないのか?
アホみたいにその辺のエロゲより売れまくりなだけで
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:33:54.45ID:i+uqzxCe0
>>1
そもそもアメコミの市場が小さいからな
アメリカは映画がまず第一だし、たとえ面白くてもアメコミで読む人間は限られてる
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:34:08.94ID:VoBaMOfX0
>>553
すげーアクションのエッチしそう
宇宙空間まで飛んでくのとか
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:34:36.47ID:AHswejb20
>>559
フランスらしいタッチの漫画だとシャレオツすぎて
深夜行きかな
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:34:58.31ID:CGLJITRE0
>>563
まあ、そういうな。偏見の目で見られてたアニメが市民権得られるようになったのはジブリのおかげなんだから
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:34:58.85ID:jagb18CZ0
ぶっちゃけハリウッド映画は漫画と同じレベルだから
そりゃ互換可能
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:35:20.04ID:UXH8nHze0
ヴィンランドサガの予告見てたらアマゾンプライムで海外でも配信するみたいなこと言ってるけどタイムラグがあるのかな?
海外のアニメ配信事情まったくわからん
進撃の巨人なんか見てると日本で放送されたら速攻字幕職人が頑張って数時間後にはリアクション動画上がってたな
字幕も日本で作って全世界同時配信すればいいのに
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:35:30.92ID:JZ2EunVZ0
>>569
トワイライトっていう地味な女子高生がイケメンバンパイヤにチヤホヤされるラノベシリーズが世界的に流行った
少女漫画の祖であるハーレクインロマンスはアメリカ発祥だから土壌としては確実にあるよ
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:35:31.07ID:6ZRt6aAu0
>>355
映像化商業化の波に飲み込まれて
ミステリー推理小説分野だとかハリウッドの下請け業界みたいになってしまったり
映像化も良し悪しなんだよなあ
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:35:31.42ID:JZ2EunVZ0
>>569
トワイライトっていう地味な女子高生がイケメンバンパイヤにチヤホヤされるラノベシリーズが世界的に流行った
少女漫画の祖であるハーレクインロマンスはアメリカ発祥だから土壌としては確実にあるよ
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:35:55.79ID:a8WscKaT0
アメリカでもWeeaboo(日本オタク)が増えてきたというだけ
浸透してると言うのとは違う
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:35:58.73ID:aLYmR2WQ0
UMR! UMR!
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:36:25.99ID:hslqTl/N0
集英社はさっさとヒーローアケデミアを複数作者でマルチ展開はじめたほうがいいんじゃねーの
ヒロアカはマーブルの下位互換コンテンツになれるぞ
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:37:00.83ID:UXH8nHze0
Netflix資本で聖闘士星矢作ったけど3Dになってた
ってか昔好きだった海外のヲタに受け入れられるのだろうか
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:37:25.33ID:J+Ucej4j0
>>454
だな
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:37:39.46ID:13A33Z8Q0
>>580
歴史、偉人、歌
もうなんでもありや
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:37:39.64ID:79d1dbd00
アメリカ人「マンガムラ ナイ ツヅキ アマゾン ポチ」
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:37:47.09ID:QvrxSS1s0
だって中身が薄いんだもん
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:37:51.76ID:Uh3cQsmx0
こっちの漫画と向こうのコミックは別ものだろ
漫画はまぁ日本人にとって一般的なものだけど
アメコミって向こうのクソが付くほどのオタクが読むもんでしょ
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:38:39.69ID:eyPcIEXG0
日本のアメコミブームは90年台にあったな

SHOCK!嘘で固めたナイフ切りつけのころ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:38:44.83ID:JnYkVG230
さすがに30超えたら漫画は見ないわ
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:38:46.84ID:eyPcIEXG0
日本のアメコミブームは90年台にあったな

SHOCK!嘘で固めたナイフ切りつけのころ
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:39:10.84ID:Qz5qnmTH0
アメの映像は全てユダヤの為のプロパガンダ
そのユダヤにとってのゴイムであるアメリカ国民を都合よく動かす装置
その支配から離れている日本の映像は困るな
それが解禁されたってのは、とっくにユダヤは映像から手を引き主軸を移した、か
日本はもう大丈夫、か
少し前までアメ本土での損失をカバーする市場としての日本だったんだがなあ
それやってたら誰も食いつかなくなって、いつの間にか逆転だ
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:39:16.95ID:Dprl+qJi0
>>588
アメコミは買わないが
映画は見ているし
ホットトイズやプレイアーツ改とかの
フィギュアも買ってるよ
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:39:47.51ID:UXH8nHze0
アメコミといえばSPAWNにハマってたおっさん多いんじゃないの?
映画が公開されたと同時ぐらいに一気に廃れていったけど
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:40:10.80ID:btmpEwEz0
MEMEで古いゲームをやってみたけど
全然面白く無い
初代コールオブデューティは
昨日ダウンロードして
今日ちょっとやってみたけど
悪くはないね
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:41:00.94ID:UTwbXo3A0
>>8
お前最後にゲーム業界見たの2、3年前だろ
最近大作洋ゲーコケまくってるぞ
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:41:45.64ID:408QwKri0
ドラゴンボールの人気見るにバキとか受けそうな感じすんだがどうなんだろうな
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:41:58.48ID:Dprl+qJi0
>>596
あの頃、ジム・リーの漫画が翻訳されて
それなりのページ数で単行本化されてたのを思い出すよ

カプコンのゲームでマーブルヒーローが一気に知名度が拡がったり
スポーンやマクファーレントイズが躍進していたのも、あの頃だ
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/11(木) 22:42:11.98ID:jagb18CZ0
>>581
ある程度購買力があって基礎教育が普及してる先進国は
売れるらしい。日本の乙女ゲームも一番進出できてるのは
ヨーロッパとアメリカ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況