X



【漫画】ドラゴンボール「かめはめ波」名称は奥さんが考えたと鳥山明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/06/16(日) 22:45:33.60ID:CpNH7YXd9
ドラゴンボール「かめはめ波」名称は奥さんが考えたと鳥山明

 6月13日放送の『ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!』(NHK総合)で、漫画『ドラゴンボール』の必殺技として知られる「かめはめ波」の名前の由来が明かされた。

 日本のアニメなどに多い必殺技の名前の由来を検証し、「かめはめ波」について、作者の鳥山明が書面で回答。「亀仙人の必殺技で『カメ』を使った言葉を考えていたところ、奥さんが『かめはめ波ってどう?』と。それを『面白い!』と思って採用した」と明かした。

 ハワイのカメハメハ大王と同じ読み方だが、鳥山は「ハワイの人に怒られないか心配したが、主人公が使う正義の技だから大丈夫と思い、採用した」とのことだった。

 主人公・孫悟空の師匠である亀仙人が編み出し、多くの仲間のキャラクターが使用する「かめはめ波」。同番組調べの「必殺技ランキング」で1位に輝き、その知名度の高さを知らしめた。

 世界的ヒット作である『ドラゴンボール』。2013年3月に公開されたアニメ映画『ドラゴンボールZ 神と神』の公式サイトで、鳥山は中川翔子と対談。18年ぶりの劇場作品となった同作への思いを語っている。

「テーマがないのがテーマです! とにかく楽しんで観終われればいいと考えていました。感動させようとかではなく、観終わった後の爽快感を大切にしようと思いながら描きました。なるべく小さな子供でも分かりやすいシンプルな展開を心がけていますし、娯楽に徹するのが自分の役目と特徴だと思っています。押しつけがましい教えとか言わないようにしています」

 雑誌『Vジャンプ』では、現在も原作・鳥山、漫画・とよたろうによる『ドラゴンボール超』が連載中。まだまだ『ドラゴンボール』は続きそうだ。

6/16(日) 20:05配信 SmartFLASH
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190616-00010012-flash-ent
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 12:51:47.34ID:FhHwm9OY0
全米興行収入

ドラゴンボール超ブロリー 3000万ドル

フェアリーテイルムービー 55万ドル

チョンピースfilmゴールド 40万ドルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


チョンピしょべえなwwwwwwwwwwwwww

パクられ元のフェアリーテイルにすら負けてるのかwwwwwwwwwwwwww


チョンピって本当海外で不人気だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 13:37:07.36ID:WbmB2ZdJ0
カメハメハ1世(Kamehameha I、1758年 - 1819年、生年は諸説あり)はハワイ諸島を初めて統一して1810年にハワイ王国を建国し、初代国王となった人物である。カメハメハ大王の名でも親しまれる。
「カ・メハメハ」はハワイ語で「孤独な人」、「静かな人」の意。
なお、ハワイ語は文字を持たない言語であった関係で、古い文献などではハメハメハ (Hamehameha) と表記される例も見られる。
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 13:53:23.41ID:mMONtytU0
風が吹いたら遅刻して雨が降ったらお休みでって相当蔑視してるからかめはめ波ぐらい大丈夫だろ
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 14:31:47.75ID:HkQ1l02F0
>感動させようとかではなく、観終わった後の爽快感を大切にしようと思いながら描きました
なるべく小さな子供でも分かりやすいシンプルな展開を心がけていますし、娯楽に徹するのが自分の役目と特徴だと思っています。
押しつけがましい教えとか言わないようにしています」

これチョンピに対する批判だろw
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 14:39:58.47ID:RmWeOTah0
超ブロリーようやく見たけど過去一番面白かったわ
あれは日本のアニメ史に残る作品だと思う
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 14:42:18.03ID:jtA9Xi9g0
>>471
直近映画のブロリーを見て
お前がそう感じたのなら読解力不足過ぎると思う
見てないで書いてるのなら特に何も言うことないわ

孫悟空の父親→悟空を守るために悟空を星の外に放出した
ブロリーの父親→ブロリーの才能に気づき自分を守るために利用し続けた
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 14:51:35.17ID:ZVMfWNKY0
基本鳥山のネーミングは適当だろ
ハナクソほじりながら考えた感じ
ただマシリトがOK出すんだから大きくは外しては無いんだろうけど
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 14:52:26.17ID:/XYGpwK10
今子供たちの間でドラゴンボールヒーローズ流行ってるし、映画ブロリーも興行良かったみたいだし凄いな
人造人間21号とかいて話がもう訳わからんw
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 14:54:17.90ID:hlno45DP0
>>14
普通の人間が手からエネルギー波出すとか、強さ=気という概念はドラゴンボールが初かな?
少なくともドラゴンボールきっかけで漫画、ゲーム業界に爆発的に普及したのは間違いない
鳥山明はドラクエも描いてるから、ギラとかの呪文から閃いたのかも
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 15:05:02.69ID:zvYNAGBe0
>>302
童夢のは目に見えない念力みたいなもんでかめはめ波みたいなエネルギー波ビーム的なものはない
いしかわじゅんが適当なこと言ったせいでなぜか童夢起源説が広まった
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 15:05:39.40ID:TMA3P7es0
>>589
だからパチンコのイメージが悪いなら鳥山明がパチンコ好きを公言してるのと矛盾している
パチンコはダメでスクラッチ宝くじなら良いという理論が全然説明できてない

この二つを誰も論破できてない時点でねえw
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 15:07:18.13ID:uNWDn3cg0
>>633
そうかな
キバルト・デルッヘとかフンバルト・ミガデールなんてよく練られた名前だと思うけど
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 15:14:01.08ID:/XYGpwK10
>>423
自分もYouTubeで一時期嵌まったw
DB愛が凄いよなあの人達
隙あらばDBネタに持っていって周りが乗っかる感じが小学生の頃を思い出して懐かしい気持ちになる
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 15:16:28.02ID:ZVMfWNKY0
ハナクソネーミング
鳥山明とかあと高橋留美子とか
あんま大御所ほどこだわってない気がする
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 15:43:27.16ID:61eAqNJb0
>>601
そうは言うけど、他人の感覚をきちんと理解したうえで形にして出すのってとても難しいと思うよ
こっちは出されてものを受け取るだけだから、ああこれは原作者らしい、これはらしくないって判別できることもあるけどさ
インプットよりアウトプットのほうがすごく難しい
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 16:14:01.63ID:To3pEvK60
>>88
とよたろうのネーム直ししたりしてる
鳥山のネームは面白かった
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 16:49:52.55ID:0jaJ4oVy0
>>637
今と昔を比べてパチンコを語るなんてアホ丸出しだぞ
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 17:04:27.82ID:XGpVHOb50
>>637
宝くじ依存症や犯罪とかきかない。ハズレて当たり前が大前提だから

失くして困るお金で宝くじ買う人どれくらいいるか
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 17:15:06.32ID:NYV1+uw5O
カメハメハ大王の歌?とかキン肉マンのカメハメとかからとったんじゃあないの?
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 17:28:10.34ID:BSC6QQBK0
>>519
絵は似せてても、本家とは台詞がだいぶ異なるな。
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 17:50:02.91ID:YOBm5vb60
>>601
じゃあおまえが描けよ

>>643
まるっと同意だ
批評家ぶった連中は自分じゃなにひとつ生み出せないわりに鳥山に乗っかって俺スゴイ!ぶる
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 17:57:31.29ID:nJ6hi9km0
ドラゴンポール超はよくできてると思うけどな
アニメのGTに比べたら雲泥の差だw
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 18:04:54.04ID:JfiYNVWy0
>>519
これの修正前後見て
思い返せば確かにDBは基本殺伐としたセリフのやり取りしてないよな
と気付かされた。戦闘、殺し合いでも妙にセリフは芝居がかってるというか
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 18:48:56.50ID:KgW7eegN0
殺伐とした台詞は余裕がないここぞという時て明確な線引きがあるね
フリーザ→基本丁寧
セル→いたずらっぽい
ブウ→子供
リブリアンと18号の修正方針もこのラインだしさすが鳥山
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 18:53:43.70ID:WDUGbxN/0
>>637
鳥山じゃなくて集英社が禁止してるのかも
現役作品がパチ化する事は少ないんでは
かつてのファンが30代以上になってからする事が多い気がする
パチンコと宝くじは胴元が違うしな
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 18:59:13.96ID:nJ6hi9km0
この18号の振り向きの表情、力の大会編で一番好きなシーンだわ
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 19:00:21.64ID:WDUGbxN/0
>>507
終了後に作られた帰ってきた孫悟空と仲間たちってアニメでランチさん出てるよ
二重人格がNGだったとかいうのは有名なデマ
ソースはない
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 19:04:46.96ID:WDUGbxN/0
>>501
脱税と控除申請の違いがわからないみたいだから働いてないんだろうね
税金納めてないから確定申告した事ないんだろう
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 19:05:24.06ID:nY0kWsKQ0
嫁の絵はどんなんなんだ
アシスタントもしてんのかな
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 19:06:56.28ID:OuSO2EEr0
男なら一度は気を貯めたり、修行したりするよな
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 19:09:09.44ID:5L/XqvVo0
>>519
18号の?顔が可愛い
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 19:09:36.24ID:lxTXOj1+0
>>1
バトル物に変更したのも編集の強要だしな
鳥山の功績って実際あるのか?
本人のやりたいようにやってたら10巻続いたのかね
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 19:16:27.36ID:+rzVz1ha0
>>434
あほ?
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 19:17:34.40ID:cMcAMP1O0
>>655
最後のブウ戦で元気玉集める時に、懐かしキャラが色々再登場したのにランチさんだけスルーされたんだよな
17号のコマがランチさんだったけど、差し替えられたって説が出てたけど、それが本当なのかも本当ならその理由もよく分からなかった
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 19:28:43.86ID:WDUGbxN/0
>>335
最近は脱税を連呼する奴はいなくなったから珍しくて構ってる

元記事読んだことあるか?
脱税とは一言も記載されていない
なのに勘違いした早漏が事情もわからず連呼し始めた
自分で片っ端からスレ立てしてばらまいてたが詳しい連中に脱税ではない、むしろ鳥山が脱税していない事が明らかになったものだと丁寧に説明されてたのに全然理解できずバカを晒し続けた
結果ip付きのスレで脱税連呼して通報された
お前は気をつけろよ
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 19:31:46.13ID:TqfbWuHf0
>>661
お、おう
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 19:35:34.10ID:JfiYNVWy0
>>660
バトル物で映える絵が描けないとバトル物にシフトしたところでうまくいく余地はないのだが?
画力、話の雰囲気作りが漫画に一番重要で、作者の腕が大きく試されるところ
鳥山はこれが抜群に良かった。なお画力は作品の方向性で求められる要素が異なるので単純な絵のうまさを意味しない
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 19:43:35.56ID:Gfryue/20
>>16
はっきり言っていいと、思うけど
ワンピースが好きになれない理由がこれだな
ワンピースがヒットしてからジャンプの漫画が
一様に同じ路線狙いだして読まなくなった
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 19:45:31.86ID:Hf1Zx0e20
ワンピ信者はドラゴンボールがワンピと同じ時代にやってたらドラゴンボールは売れてない言ってたけど
新作アニメやりだしたら版権売り上げがトリプルスコア差でドラゴンボールの圧勝だったな
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 19:49:38.13ID:UVc9KOlp0
亀仙流かめはめ波
鶴仙流どどん波
に優るとも劣らない第三の波を教えて下さい
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 19:52:18.35ID:wp4owfCC0
>>13
>>235しか覚えてないのね(´・ω・`)
ドラゴンボールに限らず、ジャンプ漫画巻末の読者投稿関連のコーナーって良かったよね。
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 19:52:37.79ID:5kNOWzaN0
>>260
ギャラクティカマグナムとギャラクティカファントムとか
KOFのラルフ思い出したわw
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 19:52:59.25ID:k3eLn90k0
娘がまんま才能受け継いでて小学生のころから父親と同じ絵描いてたって
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 19:58:11.50ID:HkQ1l02F0
フリーザは最新フリジエーター(冷蔵庫)にしようとしたが語呂が
悪かったのでフリーザー(冷凍庫)に

食べ物をまとめてるのがフリーザ(冷蔵庫、冷凍庫)
ドドリア(ドリアン)
ザーボン(ザボン)
アプール(アップル)

ギニュー特戦隊(乳製品)
サイヤ人(野菜)
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 20:22:11.55ID:qwGZ0B/h0
>>660
人気が出ないから君の書く主人公は地味でつまらないんだよって煽られたことが、強要されたことになるのか。
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 21:14:38.19ID:dTPu4QQ50
はじめのころのドラゴボ好きやけど
暴力が娯楽、ってまぁ本当でもなんかストレートすぎると悲しいなぁ
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 21:15:20.43ID:JQ/qMFZu0
>>660
トーナメントやると人気出るのはわかってたけどやりたくなかった
でもマシリトにこんな事ならスランプやめなきゃ良かったんや言われて頭にきて、じゃあ人気出させてやるって奮起したとか言ってた

最近のコメントでは戦闘漫画にすれば人気出るのはわかってたけどあえて西遊記にした、
でも人気がパッとしなかったので仕方なく素直になってバトル路線に変更しましたってコメントしてるね
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 21:20:55.86ID:C2eitEYE0
JリーグのFマリノスのマルコスはDB好きでゴール後のパフォは気円斬とかフュージョンポーズやってるけど
コパアメリカでもフュージョンやってる奴いた
詳しくは覚えてないw
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 21:28:33.55ID:Tk1obPcQ0
1番ワクワクしながら読んでいたのは
ラディッツ戦かな
新必殺技を悟空ではなくピッコロが開発していたというところも
秀逸
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 22:26:29.12ID:LBBwSwAi0
>>497
初期の花とゆめでは結構人気の作家だったよ
画(人物)はきれいだったし
昭和50年代少女漫画隆盛期のややマニア向け若手個性派の一人
(森川久美とかぬまじりよしみとか水樹和佳とかとか・・・・・
独身のままマイペースで仕事してれば
坂田靖子さんや清原なつのさんみたいにマイナーだけど通にはそこそこ高評価な作家になってたのでは
>>499
単行本は二冊出てる
花とゆめコミックスと東京三世社のマイコミックスと

漫画番組で奥さんのインタビューしてみればいいのに
むしろ少女漫画隆盛期の白泉社系作家の一人として少女漫画史込みで
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 22:38:55.44ID:2Oj7TosF0
>>3
ディック・マードックはブレーンバスターやる前に「ブレーンバスター」
ハルク・ホーガンはアックスボンバーやる前に「アックスボンバー」
て叫んでたな
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 22:49:35.38ID:FmZOZnpN0
>>649
実際に読むのは読者なんだから批評して当然だろガイジ
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 23:22:31.35ID:73Yrjgtc0
名作サンドランドをアニメにしてくれよ
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 23:36:17.98ID:J0VHK3rS0
>>689
読者がするのは買う/買わないという評価であって
批評を始めるのはもう違う生物だよ
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/18(火) 00:10:14.23ID:Qh4qseDl0
>>691
批評を何だと思ってる?
良い悪い、面白いつまらないとか物語について話すことも批評だぞ
それをしない読者なんておかしいわ
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/18(火) 00:16:13.22ID:QpwG43TA0
>>601は批評じゃなくあたかも自分が鳥山であるかのような、あるいは宇宙一鳥山を理解しているかのような言い様だから批判されてるんだぞ
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/18(火) 00:54:12.77ID:sPrN50Jj0
確かに元のセリフのやり取りはDBの、鳥山作品の雰囲気じゃなくて、それには複数同意してるレスがある
コアなファンの中に、鳥山の代わりに描いてる立場なのに作品に対する理解が足りない!
と苛立ちを覚えて攻撃的なレスをする人がいても不思議ではない。想像だが、多分乗っかろうとして言ってるわけではないんじゃないか?
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/18(火) 01:49:39.86ID:sPrN50Jj0
あと、鳥山に乗っかって俺スゴイぶると>>601の人間性の批判をしてる>>649本人が、そのレス内で
反論でも方向性の異なる、冷静かつ論理的に実行の困難さを説いている>>643に乗っかってるのは
何かのギャグなのか
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/18(火) 02:33:51.85ID:bXUd7E1D0
>>14
アメコミマニアの鳥山がアメコミに昔からあるビームに別の名前と設定つけただけだな

たとえばもし日本が世界で初めてビームを発想して1950年代60年代にこういう絵をガンガン描いてたとして
そのあとに中国韓国が〇〇波とか別の名付と設定変えて起源主張したとしたら日本人は100%怒るだろう
https://static.comicvine.com/uploads/original/2/29837/1645811-caroldanvers_marvell_kreesentry.jpg
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/18(火) 03:03:57.63ID:el+GK9zz0
>>89
ゲーム人気だしアニマックスでやってるからスカパー見れる子供は知ってる子多いよ
あなたスカパー知らないの?
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/18(火) 06:25:59.65ID:PdTermPg0
ドラゴンボール一度も読んだ事ない

恥ずかしすぎるわwww

せいぜい小学生までだろ
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/18(火) 11:10:24.47ID:lbOCc3h80
>>701
詳しくないが今はほぼ違う人が書いてるとか聞いた
でも初期モンスターデザインはほぼ全部鳥山だね
製作のクソ下手絵から愛嬌あるスライム等生み出したセンスがすごい
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/18(火) 18:44:06.04ID:PdWcrohi0
>>697
それは違うと思う
だって鳥山が絵描きにハマるきっかけは幼稚園の頃にディズニーにハマったことらしいし
アメコミに詳しくなったのは洋物のエロ本集め始めたのがきっかけって言ってる
ディズニーから入ったのは間違いないのでアメコミにハマる前にすでにゴジラやガメラ、ウルトラマンがあった
怪獣や宇宙人がビーム光線を撃ってる

ぶっちゃけかめはめ波はスペシウム光線や波動砲の影響じゃないの
スペシウム光線のルーツは知らないけど、ビーム兵器、光線銃、レイガン、この辺りは戦中に手塚治虫が漫画で描いてる
たぶん手塚か同時代の作家がアメコミから持ち込んだんじゃないのかな
名前をつけたのは鳥山ではない

かといってウルトラマンやアメコミからいわゆるドラゴンボール風アクションが生まれたわけじゃないのでドラゴンボール風アクションの起源がアメコミというのも違う
何が何の起源とか、はっきり辿れたら面白いけど誰にもわからないと思うわ
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/18(火) 19:10:03.38ID:TZFSpKAE0
アラレちゃんの時点でんちゃ砲があったがな
単にエネルギー的なものを放出するってだけ
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/18(火) 20:20:08.06ID:PdWcrohi0
ヤマトの波動砲やガンダムのビームライフルはインパクトあったわな
鳥山さんがデビューしたのはその頃だろ
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/18(火) 21:21:11.31ID:wOdxrMPW0
>>705
え、鳥山明のアクションはブルースリーやジャッキーチェンとか香港カンフー映画が好きでそれを漫画にしたって誰でもわかるでしょ
本人も言ってるし、アラレちゃんから初期のドラゴンボールではその趣味が存分に出てるじゃん
アクションも香港カンフーとアメコミをミックスしたようなもの
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 03:12:48.59ID:KLxBGdQ70
>>705
それは全然違う
まず鳥山は自分でアメコミ好きだと言ってるし
https://i.imgur.com/DKkJLJy.jpg
フラゼッタの画集はすべて持ってると言ってる
鳥山が子供時代のディズニーにはビームやブラストや怒りで変身したり主人公の出自が宇宙人などのアメコミ要素は全く出てこない
ゴジラやガメラにもそんな要素は無いしゴジラがビームやブラストの起源というのも嘘でその遥か以前からアメリカのサイエンスフィクションでとっくに出てきてる
ちなみにゴジラはアメリカの『原子怪獣現わるThe Beast from 20000 Fathoms』のパクリだし
ウルトラマンも名前の通りアメコミルーツだし1966年といえばサイエンスフィクションやアメコミでビームやブラストでのバトルが出現した後
また映画版スーパーマンが流行ったときにアラレではスッパマンというパロディキャラまで出てくる
ドラゴンボールの設定やストーリーにも明らかにアメコミの影響があるので鳥山がアメコミを知らなかったというのは完全に嘘

●サイヤ人編 → スーパーマン2(滅亡した主人公の故郷の星の生き残りであるクリプト三悪人が地球襲来)
●セル編 → スーパーマン4(主人公の細胞を元に作られた最強の敵と戦う)
●孫悟空 → スーパーマン(幼い頃地球に送られ何も知らずに地球人に育てられたクリプト星人)
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 06:32:25.73ID:d8oQaBrp0
>>711
宇宙の起源は韓国
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 06:38:24.42ID:iIoWxxmJ0
実際ハワイでの評判はどうだったの?
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 16:33:54.16ID:/FvRVn/c0
ドラゴンボールの過大評価は異常
ストーリースカスカ、ギャグ回の糞つまらなさ、設定のご都合主義感、そして伝説のインフレ
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 16:58:47.56ID:wnq7/8gD0
単行本で30年位前に明言されてたじゃん
女性のファッションなんかも奥さんに聞いてると言ってた
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 18:02:10.40ID:O7l/NaZ50
>>716
鳥山の百分の一でも稼げるようになってから偉そうに言いなさいw
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 18:08:29.76ID:qWVw8R8C0
>>16
確かにドラゴンボール読んで感動したとか
人生で重要なことを教わったということはない

だがそれがいい!
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 18:17:04.72ID:+CzrnTCb0
>>708
超人ロック
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 18:38:24.47ID:+CzrnTCb0
売れるまで奥さんの紐だった松本零士
カラーはみんな奥さんが塗ってるますむらひろし
女性キャラやドレスは奥さんに描いてもらってた新谷かおる、柴田昌弘
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 18:50:29.74ID:fBcfrcHE0
カメハメハ大王は「南の島のハメハメハ大王」の元ネタとして有名だったからな
ちょうど直撃世代くらいだろ
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/19(水) 19:37:45.17ID:n+tswTmh0
>>718
えっ
読者は意見言えないの?
それとも批判は許せないキチガイ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況