X



【サッカー】<日本サッカー協会>2021年から24チームに拡大されるクラブW杯の開催を検討!Jリーグ側は世界大会の開催に難色
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/06/11(火) 23:17:13.62ID:B+E17ii49
日本サッカー協会が、2021年から24チームに拡大されるクラブW杯の開催を検討している。協会の創立100年を記念した大会招致をもくろむ一方で、Jリーグ側は世界大会の開催に難色を示しており、激しい火花を散らしそうだ。

 国際サッカー連盟(FIFA)は3月に行われた評議会で、クラブW杯の改革案を発表。7チームが参加して行われている現行大会は19、20年を次期W杯開催国のカタールで実施し、21年以降は24チームに拡大して4年に1度、6〜7月の開催となる。

 欧州や南米のトップクラブが集結し、W杯に次ぐ世界屈指の国際大会として注目される新クラブW杯。日本は記念すべき第1回大会の開催を検討しており、田嶋幸三会長(61)は「まだ機関決定していないから。ここ(の段階)でやりたいなんて言っちゃうと…」と前置きしつつ「21年はうち(協会)が100周年だからいいとは思うし、スタジアム的には十分、吹田にしろ豊田にしろ、あるとは思う。どういう大会になるのか具体的なところが決まったら、ちゃんと理事会で話をする」と日本招致の可能性を示唆している。

 これが実現すれば、世界的人気クラブが数多く来日し、莫大な入場料収入も含めて大きな経済効果が見込めるだろう。だが、招致は一筋縄ではいかない。Jリーグ幹部は渋面で「やるとなれば(Jリーグの)スケジュールを空けなければいけないし、スタジアムの手配だって簡単ではない。過密日程を強いられるケースも出てくるし、クラブの負担だって大きい」とシーズン真っただ中のJリーグに及ぼす影響を指摘。「お金もある中国でやればいいんじゃないか」と日本開催に消極的だった。

 Jリーグの原博実副理事長(60)は本紙の取材に「正式に決まれば、協会だけで決められることではなく、Jリーグときちんと協議しなければならない話になる」との見解を示したが、2年後のビッグイベントを巡り波乱ムードが漂っている

6/11(火) 16:31配信 東京スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190611-00000030-tospoweb-socc

写真https://amd.c.yimg.jp/amd/20190611-00000030-tospoweb-000-2-view.jpg
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 00:52:04.65ID:r5sne41L0
また田嶋一派の暴走か
秋春制移行をコケにしたJリーグとJクラブに嫌がらせをすることに生きがいを見出したらしい
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 00:52:10.34ID:FWh6dnpb0
毎日試合やってるわけじゃないんだからJリーグ中断する必要は全くないだろ
使ってない日の方が多いんだからスタジアムが手配できないなんてこともない
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 00:52:36.09ID:b1ZcVIkh0
>>1
24は流石に多すぎw
16でも多いのに
キリ良く8で良いジャン

欧州 2
アフリケ 1
アジア・オセアニア 2
南米 1
北中米 1
開催国 1

これでいいじゃろ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 00:53:29.17ID:FWh6dnpb0
ただあれだな
日本でやると時差的にアジアでしかテレビで見れない
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 00:54:35.90ID:tPIUXNAG0
24クラブ
開催国1
オセアニア3*
アフリカ4
北中米4
アジア4
南米4
欧州4

過去4大会の各大陸CL優勝クラブが出場
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 00:56:35.90ID:zIEBLaXO0
>>111
国立より見にくく、
国立より醜いスタジアム

そんなもんをわざわざつくったとしたら、キチガイだ。
おんなじもんとは言わないが、ベースにして欲しかった。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 00:57:31.77ID:RlIIxuI60
ミーハーな国じゃないと成功しませんね

昔ブラジルでやったけど欧州ビッグクラブの試合でもガラガラでしたね

地元ブラジルのクラブだけ満員
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 01:00:35.79ID:r5sne41L0
>>122
今までの形式ならまだしも、参加クラブが激増して、その上グループステージもやるから試合数が全然違う
FIFAの公式大会だから芝の養生もあってキャパのでかいスタは大会開幕前から軒並み使用不可になる
大会に参加できないJクラブにはデメリットは山程あってもメリットは無いに等しい
クラブの収益にも大きく響くわけでそりゃ反対するに決まってる
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 01:01:16.49ID:DKEOw8of0
東北沖貞観地震9年後首都圏直下相模武蔵地震は、2020五輪年@21世紀なのをお忘れなく
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 01:01:21.12ID:byoQpdo+0
この数だと試合数多過ぎだし欧州南米のカレンダーもおかしくなるだろ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 01:04:40.47ID:6IjQ02re0
どこのクラブも協会もやりたがらないだろ、こんなの
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 01:06:32.98ID:RlIIxuI60
反対しているのは焼き豚マスゴミだけですねww

この手の世界的ビッグイベントは野球衰退を進行させるからww
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 01:06:53.90ID:A4Es5COG0
クラブW杯は今まで通り開催国チームも含めて7チームで毎年やるのがベストだと思う。
例えばACLで優勝してもクラブW杯の開催時期によっては出れない年もあるだろうし (汗)
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 01:07:53.69ID:tPIUXNAG0
4年に一度、24クラブのクラブW杯を妄想
グループリーグ
オセアニア(開催国含む)、アフリカ、北中米、アジア、南米各1クラブを1グループとして4グループ組み。各グループ1位のみ通過

決勝トーナメント
シードされている欧州4クラブにグループリーグを突破した4クラブで決勝Tを行う。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 01:08:09.72ID:RlIIxuI60
でも焼き豚マスゴミが反対しても誰も気にも留めないからJリーグが反対しているとか謎の嘘情報で信ぴょう性を付けようとしているのが笑える

お前ら野球マスゴミの信用はJリーグ以下なんだよww
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 01:08:44.42ID:r5sne41L0
>>133
田嶋はFIFAの重職を狙ってるので媚を売ってる
そのためにJリーグを犠牲にすることなぞいささかの躊躇もない
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 01:09:42.35ID:UMefQ3vE0
田嶋
「ここの段階でやりたいなんて言っちゃうと・・・(バカチョンが共催しようってまた寄生してくるだろ)」
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 01:09:52.92ID:RlIIxuI60
野球はもう終わりだよな

スポーツ界を口先だけで牛耳ることはできないんだよ

芸能じゃないんだからww
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 01:10:23.72ID:978ObpEv0
>>108
内容で言ったらミラン×浦和の方がガチで良かった。
レアル鹿島は最初のレアルは明らかに手抜きだったし。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 01:18:41.05ID:hXZFXWjC0
>>124
日本と中国が出れば放映権がでかいからアジアでいいんだけどねw
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 01:21:48.72ID:RlIIxuI60
サッカー界はプロ野球みたいな企業球団の寄り合いリーグじゃないからなww

上下関係がはっきりししているのです

Jクラブが世界大会に反対とか焼き豚マスゴミの発想ですねww

三菱自動車が日産傘下に入った時も身売りだ身売りだと的外れの発狂をしてましたねww

身売りって何やねんww
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 01:24:58.73ID:CW1ToJuO0
>>43
>>73
毎回これ言うアホはなんなの?
リーグカップやってない国なんて腐るほどあるんだが
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 01:25:23.12ID:RlIIxuI60
そのくせサッカーの真似をして日本代表ごっこを始めるも、
日本人メジャーリーガーを当然のように貸してくれると思ったら一切貸してもらえず意気消沈ww
サッカーとは組織が違うんだから当たり前じゃんwwAマッチデーなんて野球には無いからww

焼き豚は都合のいいことを妄想し過ぎなんだよな
馬鹿のくせに
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 01:27:20.91ID:1pi45MBp0
日本で24クラブ出場の大会なんて開催不可能だろ
グループリーグ36試合、決勝T16試合
52試合も受け入れるキャパがない
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 01:30:12.65ID:RlIIxuI60
24クラブのW杯開催自体が無理でしょうね
世界的ビッグクラブの試合じゃないと客は来ない
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 01:31:21.66ID:tPIUXNAG0
単独開催やるならW杯基準のスタジアムが8会場以上は必要だよな。

W杯を参考にするとスタジアム基準は
グループリーグは4万人以上
準決勝は6万人以上
決勝と開幕戦は8万人以上

クラブW杯で使われる主な会場
・札幌ドーム 41.983
・宮城スタジアム 49.133
・カシマサッカースタジアム 40.728
・埼玉スタジアム 63.700
・横浜国際総合競技場 72.327
・新潟スタジアム 42.300
・エコパスタジアム 50.889
・長居陸上競技場 47.816
・大分スポーツ公園総合競技場 40.000

・新国立競技場 約68.000
*仮設席を陸上レーンに設置することで80.000に増設可(という計画)
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 01:31:51.21ID:RlIIxuI60
実力人気に合わせて欧州のクラブを多めにしても白けますしね
もうCLで決着済みなのに、と
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 01:32:17.64ID:CW1ToJuO0
秋春制をしつこく言ってたのはこのためだったのかね
動機が不純すぎるんだよな
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 01:35:01.98ID:RlIIxuI60
24クラブも集めたらほとんどの試合で客は入らないから
キャパなんてそんなに必要ない
現行のCWCでもCL王者と地元クラブしか客が入らないのに
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 01:40:32.53ID:Iird2O930
>>149
渋谷スクランブルスタジアム早急に作らなきゃ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 01:45:10.65ID:Go3IqsQs0
>>59
CWCの成績ってアジア>アフリカ>北中米なのに何でこの手の害厨って
アジア枠が1つ下がる筈だって思い込んでんだか・・・w
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 01:48:17.45ID:tPIUXNAG0
・グループリーグ会場に豊田スタジアム追加
・準決勝は横浜国際と埼玉スタジアム
・開幕戦と決勝戦は新国立競技場

新国立が80000人に出来るならクラブW杯や現行のW杯でも日本単独開催できるかも。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 01:48:58.67ID:kFesWI510
>>40
当たり前だと思うんだが海外リーグはそんな大会で中断するの?
0161名無し募集中。。。
垢版 |
2019/06/12(水) 01:56:03.56ID:EoIdldug0
中国ならまだ時差が少なくて済むがアメリカ中東欧州は厳しい
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 02:01:52.27ID:nWimFWXp0
>>1
Jリーグはチームがあまりにも多過ぎるので
J1を12チームにして入れ替え制を廃止してそれぞれを
JE6チームとJW6チームにわけて
さらにその6チームの総当り戦の上位3チームでJEとJWの優勝チームを決めて
最後にJEとJWの優勝チームが4勝するまで戦って日本一を決める

どうかな?
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 02:09:47.79ID:ey+JMr9z0
>>130
そもそもこの大会はFIFAが勝手に言いだしたことで
UEFA所属のクラブは認めてないんじゃないか
本当に開催されるかもわからん
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 02:57:22.71ID:qlU3ttlu0
>>66自己訂正
旧トヨタカップ(1960–2004 全43回)
欧州21勝、南米22勝
クラブW杯(2000–2018 全15回)
欧州11勝、南米4勝、他大陸0勝
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 03:01:44.21ID:OOu8bvWI0
>>147
トーナメントじゃないの?
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 03:09:39.67ID:B2Y47zFt0
東京ドーム
ナゴヤドーム
大阪ドーム
福岡ドーム
(札幌ドーム)
野球場は集客数も多く入れる素晴らしいドーム球場があるのに、
サッカー専用の集客数が多く入るスタジアムが少ない
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 03:18:35.03ID:r5sne41L0
>>27
>J1のチーム数半分に減らせ!

アホだろ
豚双六でも見てろよ在チョン寄生虫
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 03:25:18.59ID:r5sne41L0
すげえのがいるな
>>40
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 03:33:05.82ID:A4Es5COG0
>>172
野球はスポーツもどきのレジャー。
もういい加減に何度も何度も同じこと言わせないでくれや
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 03:48:24.42ID:+XeHFSab0
どうせ日テレの資料読み、ACLの飼い殺しもセットになるんだぞ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 03:53:32.93ID:cGiLYtYB0
あの時期に開催できるのはアメリカしかないな
アメリカありきの24チームだと思う
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 03:54:28.70ID:hXZFXWjC0
アメリカだとアジアマネーが・・・
欧州南米の中立のアジアが時差やマネー考えてベストなんだよね
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 04:22:31.02ID:fOoNQLDx0
>>1
あー、難色ってことでわかった
川崎がなんでJで優勝してACLで手を抜くのか
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 05:24:58.76ID:saexlEev0
マンセーヽ(`▽´)/
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 05:28:29.50ID:52wW6/1q0
小規模でいいから毎年やってくれた方がいいよ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 05:38:04.06ID:Z69SxEh/0
国際大会なんか主催してもグローバル化を促進させちゃうだけだぞ
止めたほうがいい
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 05:44:03.29ID:FsOPgkRO0
>>1
東スポを真に受けてJリーグ叩いてる知的障害が大量にいるな
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 05:50:08.60ID:uRoBSZRC0
>>92
どこもリーグもクラブもそうだよマヌケ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 05:59:09.19ID:JqJ80yPR0
秋春制にするしかないんじゃね?
ただでさえ不人気なJリーグにとって負担がデカイ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 06:01:26.91ID:HAw8XHa/0
やるとしたら平日がメインだろ 誰が見に行くんだよ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 06:03:12.22ID:JqJ80yPR0
>>191
欧州の人間がJリーグなんて見ないでしょ
日本人がタイやインドネシアのプロリーグなんて興味ないでしょ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 06:08:09.22ID:AhJQxwX30
>>193
欧州はわからないが、タイではプレミアより人気。

届かないプレミアより手が届く、レベルの高い身近なリーグだから。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 06:10:59.46ID:JqJ80yPR0
>>194
プレミアに払ってる放映権料なんて
タイ>>>>>日本でっせ(笑)
願望からくる妄想でしょ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 06:14:21.08ID:bz1F7Zk00
リーグ戦やって準々決勝からトーナメントとしてもひと月近くは掛かるだろ
これを12月にやるのか?
UEFAが許るさんだろう
それともUEFA組は準々決勝からにするのか?
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 06:18:19.86ID:JqJ80yPR0
>>196
>6〜7月の開催となる。

って>>1にかいてあるやん(笑)
なんでワールドカップとか夏場に開催してるかわかってないんとちゃう?
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 06:46:01.92ID:YzcuLIeG0
欧州のやる気がないからしらけるんだよな
かと言って本気出されるとボコボコにされるし
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 06:52:39.95ID:pa3SwuDVO
>お金もある中国でやればいいんじゃないか

やる気無さ過ぎワロタ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 07:15:30.32ID:dAkUTats0
安定の銭ゲバ税リーグ
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 07:29:58.95ID:mM+v6mZ40
>>25
Jリーグカップの大会形式を変更することでスケジュールの調整できるから、
あった方がいいんじゃない?
過密日程になりそうなときは決勝トーナメントをセントラル方式の1回勝負にすりゃいい。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 07:30:11.05ID:PtDnDauk0
日程の問題がマジで如何ともし難いからなぁ
12月中旬から後半に開催って寒いし、どこでやんのって感じ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 07:31:34.66ID:PtDnDauk0
6月から7月なのかすまんかった
にしたって会場問題はつきまとうな、ただでさえ日程詰まってるのに

やはりJプレミア16チーム制か
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 07:47:25.17ID:jVwMbao90
そもそもこれやる意味あるのかね
クラブは選手のサイクル激しいからその年でチャンピオン決めないと全く別のものになっちゃうし
12月開催でも欧州が新シーズンで選手変わりまくりだったのに
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 07:47:35.83ID:mM+v6mZ40
>>203 の続き
CWC期間中をJリーグカップの試合にあてて、
CWC参戦クラブはJリーグカップ不参加とかスーパーシードとかできるかもしれないし。
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 07:49:54.27ID:wbAO5Tvp0
つか無駄に長いワールドカップの予選がいらない
女子みたいに大陸選手権の成績で出場国決めりゃいいのに
ワールドカップ予選なけりゃどんだけ色々なこと出来ると思ってんだよ
大規模なクラブワールドカップだって全然できるわ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 07:50:26.42ID:7frT8rfz0
2019年版、世界のスポーツ選手年収ランキング
https://www.forbes.com/athletes/#44e132c355ae

*1位 リオネル・メッシ(サッカー)
*2位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
*3位 ネイマール(サッカー)
*4位 サウル・アルバレス(ボクシング)
*5位 ロジャー・フェデラー(テニス)
*6位 ラッセル・ウィルソン(アメフト)
*7位 アーロン・ロジャース(アメフト)
*8位 レブロン・ジェームズ(バスケ)
*9位 ステフィン・カリー(バスケ)
10位 ケビン・デュラント(バスケ)
11位 タイガー・ウッズ(ゴルフ)
12位 ベン・ロスリスバーガー(アメフト)
13位 ルイス・ハミルトン(F1)
13位 アンソニー・ジョシュア(ボクシング)
13位 カリル・マック(アメフト)
16位 ラッセル・ウェストブルック(バスケ)
17位 ノバク・ジョコビッチ(テニス)
17位 マイク・トラウト(野球)
19位 フィル・ミケルソン(ゴルフ)
20位 ジェームズ・ハーデン(バスケ)
21位 コナー・マクレガー (MMA)
22位 デマーカス・ローレンス(アメフト)
23位 ブライス・ハーパー(野球)
24位 クリス・ポール(バスケ)
25位 カイリー・アービング(バスケ)
26位 ヤニス・アデトクンボ(バスケ)
27位 ドリュー・ブリーズ(アメフト)
28位 アーロン・ロナルド(アメフト)
29位 デイミアン・リラード(バスケ)
30位 セバスチャン・ベッテル(F1)
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 07:53:06.31ID:mM+v6mZ40
>>209
どっちかっていうと、セントラル方式の大陸選手権の方が邪魔なんかもしれんけど。
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 07:54:21.35ID:RHlmOkHj0
っていうか欧州のビッグクラブがボイコットも辞さないとかで反対してんじゃなかったっけ
この方式のCWCに
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 07:54:44.77ID:FqnkMsMy0
「これやろうぜ」と言い出すヤツがいると「それ無理」と言うヤツが必ず出てくる
特にこの国はなw
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 07:56:01.19ID:mM+v6mZ40
議論はすればいいよ。
最終的に議論の結果、ベストな選択ができればいい。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 08:14:17.36ID:NNHXl0Ak0
24チームなら普通にワールドカップを開催するのと同じ
思いつきで出来る話じゃないな
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 08:15:19.68ID:US5REpgE0
>>212
そりゃ自前でスーパーリーグやったほうが儲かるからね。
リーグボーダレス化の主導権をFIFAに持っていかれるのは避けたい。
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 08:42:09.01ID:1On8wTN20
>>25
ルヴァンはACLや代表戦の裏にやる試合だしねぇ
アレがないと選手送り出してる送り出してないクラブ間で不公平生じるから
まったく不人気でやる意味ないけど、まぁ、必要悪やね
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 08:42:17.77ID:U/U7DJPO0
どういう形式でやるのか分からないけど
24チーム中12チームは欧州クラブなんだから大会後半は欧州大会になってるでしょ
欧州開催でやるのが自然なんじゃないの?
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/12(水) 08:52:11.00ID:mM+v6mZ40
>>218
大失敗で1回で終わってしまうかもしれないから、
まずは日本辺りでテストしてみようという考えを持ってるかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況