X



【相撲】阿武松勝負審判長「ビデオ判定は審判の上にいかない」 日本相撲協会には抗議の電話が殺到
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニーニーφ ★
垢版 |
2019/05/25(土) 11:10:13.17ID:p1MSVKh29
「大相撲夏場所・13日目」(24日、両国国技館)

 平幕朝乃山が関脇栃ノ心を寄り切って自己最多タイの11勝目を挙げた。
物言いが付き、6分余りに及ぶ異例審議の末、行司軍配差し違えの“逆転劇勝”。
横綱鶴竜が敗れて3敗に後退し、再び単独トップに立った。1場所で大関返り咲きとなる10勝目を“判定負け”で逃した栃ノ心は悔し涙を流した。

 繰り返し流れた映像では栃ノ心の右かかとは土俵外で浮いているように見えた。
取組後、日本相撲協会には抗議の電話が殺到。「じゃんじゃん来てます。鳴りやまない」と職員は対応に追われた。

 軍配は栃ノ心。土俵際ですくい投げからの突き落としを狙った栃ノ心の右かかとが先に俵を出たか、
朝乃山が先に落ちたかが焦点となった。5人の審判員の意見は割れ、土俵上で6分余りも激論を交わした。
砂が舞ったとしてもビデオでも分からないほど微細。勝負審判の湊親方(元幕内湊富士)は「ビデオ室は足がついていないような話をしていた」と明かし、
ビデオ室は軍配通りを“支持”したという。ただ最終的に決めるのは審判員の目だ。

 最後は最も近くで直視し、物言いを付けた勝負審判の放駒親方(元関脇玉乃島)の意見でまとまった。
同親方は「かかとが砂を連れてきたように見えた」と自身の目を信じた。

 勝負審判長の阿武松審判部長は「ビデオ室(の判断)は審判の上にいかない。
ビデオ室は迷っている声。断定はできないと。かかとが出ていると私は判断した」と説明。
湊親方は「ビデオでは蛇の目とかかとの隙間は見えない。目の前が正しい。放駒親方の目を重視した」。
相撲史に残る難解な判定となった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190525-00000012-dal-fight
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 14:51:50.98ID:uH64ruX/0
これビデオ判定は、なんて言ってないやん
ビデオ係は審判じゃないってだけの話
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 14:52:00.26ID:AKUAKbj20
>>313
両者のタイミングが焦点なら僅差の場合は同体取り直しのシステムがあるから問題ない
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 14:55:18.02ID:KJOK9xXB0
正直に「よく分からないんで取り直しで」ていやぁ良かったのに(´・ω・`)
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 14:56:42.96ID:qevhMCOn0
>>48
取り直しは同体の時の話じゃん
これは栃ノ心の踵がついたかどうかだけだから
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 15:00:16.11ID:nA30ixuG0
>>325
同体じゃないと取り直ししちゃダメな訳じゃないよ
ビデオ判定でも断定出来ないケースなんて極めて特殊なんだから大人しく取り直しでいい
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 15:09:47.07ID:nA30ixuG0
>>331
そんな簡単に判別できるならそもそもビデオ室と揉めないし6分も協議しない
ちょっとはスレ読みなよ
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 15:11:08.82ID:2yB1/PjJ0
ビデオ必要ないし無駄な投資しただけ
アホやな
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 15:12:34.06ID:9EDYwEv30
>>6
これで、
全然踵は出てないしついてない!
大誤審だ!
ここまでして日本人力士を勝たせたいんか!

と騒いでるのが意味不明。
これ見りゃ審判が踵がついてると言ったって全然おかしくないだろ。
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 15:18:52.80ID:SWBV1oqT0
春日野よ、愛弟子がこれだけ人生を狂わされ、
おもちゃにされたんだぞ。今こそ、立ち上がり、大悪
人、湊に鉄拳制裁を見舞うべきだ。
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 15:19:19.38ID:3Ao5A0wA0
踵じゃなくても俵との境目に土踏まずが触れてても負けだからな
少なくともこのビデオだけでは明確な判断ができない
本来ならこの部分の砂を確認するんだけど、ここに倒れこんでるからそれもできなかった
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 15:19:58.32ID:EakHc2CS0
出てないのに出ていた言ってる審判は幻覚見えてるんだろ

頭おかしいからクビにしろ
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 15:20:47.65ID:59zaxTFP0
>>337
だったら軍配どうりでいいんじゃないの。軍配くつがえらせる材料ないんなら。
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 15:21:15.02ID:DJnsb0jL0
分かりにくいのはせめて取り直しにしないと
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 15:23:03.28ID:tVotFuUd0
益荒雄って現役の時はあんだけイケメンやったのになぁ
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 15:23:39.52ID:EaVVXl3H0
これで負けと言われたら
「わかりました」だろ
事実はどうでもええわ
検証のしようがないんだから
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 15:25:31.07ID:nZ/OgWCX0
土俵下で立ち会い不成立だって駄々こねてる横綱みたい
いつまでも見苦しいにも程がある
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 15:26:11.31ID:59zaxTFP0
>>339
しかも目の前の審判とやらも踵がついてるように見えた。だろ?そんな曖昧な意見で切腹させられたら行司もたまったもんじゃねぇわ。用はそれくらい軍配を覆すのは大変な事ってこと。どっちかわからないハッキリしない。曖昧なら軍配どうりにするべき。
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 15:26:34.64ID:pP/9doyE0
ふざけんなー! と思ったけど微妙な気もしてきた
まー文句のない相撲で決めてくれ。後味悪いし場所が盛り上がらんから
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 15:28:54.69ID:FZmH/dgK0
軍配なんて、過去にもたくさん審判にひっくり返されてる

行司が優先されるというのは、勝手な思い込み
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 15:29:07.50ID:59zaxTFP0
>>343
それを言ったらお終いよ。どんなスポーツも色々議論したり間違いがあったり色々あってルール変えたりビデオ判定導入したり工夫して進歩していってるってのに。
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 15:29:48.71ID:FZmH/dgK0
取り直しは、同時に出たとか落ちたとかの場合

今回は、栃ノ心が土俵の外に出たかが問題だった

判定は出てたとされた それだけの話
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 15:30:28.25ID:aYma8ZYd0
「伝統だ」と変える事を嫌い、
スポーツじゃない何かであると言い張り続け
まったく奇妙な興行だ
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 15:32:54.04ID:mLYcKZKz0
>>6
こんなに足出したらその時点で負けと言われてもしょうがない
こんな足運びの相撲とってる栃ノ心が悪い
こんなんじゃ大関戻れなくても仕方ない
 
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 15:36:08.80ID:nA30ixuG0
>>349
何度も言ってるけど同体じゃなくても取り直しになってる例は過去にもあるよ
行司や審判のミスなんかのイレギュラーで取り直しになったケースもある
ビデオ判定でも断定出来ないってのは十分そのイレギュラーに値するんじゃないか?
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 15:36:20.83ID:A2yN0jhE0
SZR(勝負審判が絶対だレフェリー)
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 15:41:56.98ID:6godUU9D0
どのスポーツ競技より早くビデオ判定導入したのが大相撲なんだかな
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 15:42:23.94ID:FZmH/dgK0
判定が際どかったら、何が何でも取り直しとしたかったら

それは、大相撲関係者に言ってください 運営側の人間ではないので
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 15:53:19.46ID:nA30ixuG0
>>356
なら最初からいらんこと言うなよめんどくせぇ
偉そうに取り直しは同体がどうこうと語っといて指摘されたらそれかよw
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 15:54:29.17ID:7cMcyuvF0
>>353
ビデオ判定は補助
ビデオの角度では分からんので別アングル=審判の肉眼を優先した
他のビデオ判定導入してる競技も同じだし妥当だよ
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 16:02:51.56ID:nA30ixuG0
>>358
他の競技にはそもそも取り直しみたいに巻き戻せないことが多いからね
相撲はそれが出来るんだからビデオですら判定が困難なら大人しくやればいいじゃない
それをやらずに不確定な肉眼に最終的に頼るのが意味分からんって言われてるんでしょ
最終的にどうしても肉眼や審判の判断に頼らなきゃダメな競技とはまるで話が違う
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 16:17:29.04ID:aCgtpEQ10
かかとがついたかどうかが問題なんだから審判がその場所を
みんなで確認するべきだが昨日はしていないんじゃないか?
今まではここまで際どいときには集まってその場所を確認し
てた 栃の心が嫌われてるから大関に復帰させたくない本心
が協会にあるんじゃないのかと疑う
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 16:23:23.82ID:a5Ai/ntx0
いやビデオとかじゃなくて蛇の目だろ。

蛇の目に跡がないのに
審判が言ったからついたことになるって、
じゃあ蛇の目はなんのためにあるんだよ。
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 16:34:12.55ID:5aTMCMDF0
>>360
朝乃山が手をついてワケわからなくなってんだってばよ
なんでわかんねーかな?馬鹿なんか?
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 16:36:19.61ID:UoWN8wVB0
>>22
そうそう最近になってやっとビデオ判定導入したサッカーより
相撲はビデオ判定取り入れて長いんだよな
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 16:37:54.45ID:7cMcyuvF0
>>359
前半は少し納得した
ただし同体の取り直しと分からんから取り直しってのは質が異なるので賛成はしない
肉眼が不確定だろうが構わない
審判が黒と言って覆す証拠がなければ黒でいい
スポーツとはそういうものと思って見てる
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 16:43:06.23ID:GBSyz8mz0
相撲協会は腐った人ばかりで
やってるイメージ
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 16:50:22.03ID:nR+B0FMf0
>>353
同体取り直しに逃げれる案件なら間違いなくそうやってるよ。今回は足が出てたか
出て無かったかの二択だから白黒つけるしかない。それだから6分以上も協議してたんだよ
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 16:57:46.81ID:kap3rlkZ0
審判はビデオ見てないんじゃないのか
別の人が見て意見を聞くだけだろ
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 16:58:20.24ID:EQUcvM+w0
ビデオ判定なんて無くして、NHKにもスロー再生やらないでくれって要請すれば良いのにな
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 17:18:57.02ID:wYgU9tlu0
学もない相撲を知らない素人がこれで優勝争いは余計面白くなくなったじゃねーかぶち壊しだ審判とか
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 17:20:38.73ID:wYgU9tlu0
出てないよ稀勢の里
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 17:21:02.48ID:7O5nt7ty0
こいつは、ビデオ判定が導入された経緯から勉強し直した方がよさそうだな。
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 18:00:41.32ID:wYgU9tlu0
八百長だ真面目にやれ豚
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 18:16:29.45ID:WAngGys60
>>364
行司が白と言って、決定的な覆す証拠がないのに黒にしたわけだが
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 18:40:21.75ID:OHaW5iwt0
>>6
踵ついてるって言っていいだろ
これは誤審じゃない
難しいのは間違いないが
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 18:52:00.41ID:7O5nt7ty0
世の中に存在するスポーツでビデオ判定を補助なんぞいうバカはおらん。
野球、テニス、サッカー… 全てビデオ等のテクノロジーが優先される。
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 18:56:17.31ID:4VqudrZQ0
スポーツではなく神事だってことでしょ
神事なんだから土俵際の審判が神の言葉であり、従うべきだ
そう宣言したに等しい

金輪際相撲をスポーツとは呼ぶなということ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 19:59:06.18ID:3Ao5A0wA0
>>339
ビデオじゃ分からない角度の現場を見ていた親方がいた
そして足が出ていたと判断した
なんの問題もないよ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:36:52.83ID:qOa91kXJ0
いまどき相撲を真剣に見る方がおかしい。
相撲はスポーツじゃないってやくみつるも言ってたろ。
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 00:46:10.34ID:PNpTOn9a0
審判とは何か

もともと競技の判定を委ねる為に置かれる存在なのに第三者が後からとやかく言う

ビデオで振り返りながらなら審判なんて
いらないんだよ

後から何回も何回も見て、コマ送りまでして見れる第三者はそりゃ間違いはないだろうが人間がリアルタイムにタイムリーに判断する結果が時として映像と違うのは仕方ないこと。
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 09:16:45.19ID:K1QYAlyB0
>>384
んじゃ競馬の写真判定より目視を優先して「勢いがあった」としても文句言わんのだな?
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 09:18:53.74ID:K1QYAlyB0
>>385
好角家にとって一番ゴミ扱いされる奴出してなにいってんの

>>386
いやお前さ今の映像技術舐めてるだろ
人間の目よりビデオが勝るのならそもそも導入されてねえわ
スポーツ界では異例の早さである'69年だぞ
お前みたいな頭の悪い奴が大相撲の進化を硬直化させるんだ氏ね
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 09:52:53.04ID:LjsjQaig0
>>387
競馬はどちらが先着しているかが最重要だから確実に判断できる位置にカメラを置いている
相撲の場合は審判の判断の補佐としてあるんであって、それも全てが完璧に判別できるようにはなっていない
よって全く的外れな言い掛かり
相撲のビデオをテニスやサッカー等と同じように考えるのはナンセンス
相撲のビデオ判定に最新の映像技術なんて取り入れてない
ビデオ導入が早いのと最新の技術を取り入れてるかどうかは全く別の話
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 10:02:33.54ID:K1QYAlyB0
>>389
的外れでも何でも無く相撲だけ特殊扱いする君の考えが浅はか
実際にその時点での写真から蛇の目の砂は乱れていなかったので出ていないと判定できる
それが理解できないなら誤審問題に首突っ込まないでくれ
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 11:57:52.50ID:LdKcDQyY0
これは付いてる
これで文句を言う奴は頭おかしい
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 13:42:14.89ID:LjsjQaig0
>>390
相撲だけ特殊なんて言ってないよ
テニスやサッカーはボールがコートに入っているかどうか、ゴールしたかどうかを判定する為に何台ものカメラを用いてチェックしている
相撲の場合そこまでの設備はないし最終的な判定を下せるほど確実な場面が収められるようなカメラ位置でもない
カメラを使っていれば万能と考えるのは浅はか
審判が出ていると言えば出てる
それだけ
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/26(日) 21:24:36.53ID:RYTz8vJg0
池坊保子さんですが、何で昔ヌードになったのですか?
http://kwout.com/cutout/b/5q/pu/kni_bor.jpg

新エロスの肖像(笑)
tp://sharetube.jp/assets/img/article/image/image_79191.jpg
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/27(月) 07:36:14.36ID:Hg/8CMCY0
こーゆーのは
とりなおしで
いいんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況