X



【サッカー】<Jリーグ>経営情報を開示!合計事業規模は、前年成長率で約112.9%となる1100億円を突破!神戸J記録大幅更新の収益96億円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/05/24(金) 21:59:05.55ID:zzY9dXE/9
Jリーグは24日、18年度の経営情報を開示した。3月決算のクラブ(柏レイソル、湘南ベルマーレ、ジュビロ磐田、Y.S.C.C.横浜)を除く50クラブの開示となっているが、
J1・J2・J3の合計事業規模は、前年成長率で約112.9%となる1100億円を突破することになった。

ヴィッセル神戸の躍進が大きな特徴としてみられた。17年度の開示で事業規模(営業収益)が2位に浮上していたが、18年度は44億2900万円増の96億6600万円を計上。
浦和が17年度に計上した79億7100万円を大きく上回るJリーグ史上最高額となった。2位は75億4900万円で浦和、3位は73億3000万円で鹿島が続いている。

これはMFアンドレス・イニエスタらスター選手の加入によるスポンサー収入の増加(28億5600万円)、入場料収入の増加(3億2600万円)と各クラブの追随を許さない成果をあげたことが要因。
ただし人件費も13億7300万円増の44億7700万円と記録的な数字を計上することになった。

一方で単年赤字となったクラブは、前年から4クラブ増。北海道コンサドーレ札幌、ベガルタ仙台、清水エスパルス、サンフレッチェ広島、サガン鳥栖、FC町田ゼルビア、アルビレックス新潟、
レノファ山口FC、福島ユナイテッドFC、ザスパクサツ群馬、SC相模原、AC長野パルセイロ、カターレ富山、アスルクラロ沼津、ギラヴァンツ北九州、鹿児島ユナイテッドFC、FC琉球の17クラブとなった。

中でも新潟と山口は2期連続赤字。琉球は3期連続赤字となった。しかしこれまでクラブライセンスの交付に影響されていた3期連続赤字だが、18年から施行されている新ルールにより、財務基準には抵触しないと判断された。
現在は3期以上連続で赤字が発生したとしても、連続赤字の最終年度における期末純資産残高が当該年度の赤字額の絶対値を上回っている場合は、ライセンスの交付に影響しないという規定になっている。

■18年度純利益
▽J1
札幌(▲1億6500万円)
仙台(▲7300万円)
鹿島(+4億2600万円)
浦和(+3900万円)
柏(3月決算)
FC東京(+1億3400万円)
川崎F(+3億2200万円)
横浜FM(+200万円)
湘南(3月決算)
清水(▲2億5600万円)
磐田(3月決算)
名古屋(+1億2300万円)
G大阪(+2億5300万円)
C大阪(+200万円)
神戸(+10億5200万円)
広島(▲2億7700万円)
鳥栖(▲5億8100万円)
長崎(+3700万円)
J1合計(+10億3800万円)

5/24(金) 19:59配信 ゲキサカ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190524-43467379-gekisaka-socc

写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190524-43467379-gekisaka-000-view.jpg
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 18:50:54.05ID:MfzI36DG0
>>405
バブルと言われ15年くらい経つけど
いつかは弾けるのか?
Jリーグももっと成長できればいいが
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 18:52:40.75ID:SRjJRBsS0
だからあ、通達はやきうだけなの。わかる。やきうへの赤字補填は損金扱い。サッカーは適用されないから寄付扱い。だから楽天の株主総会ではもめるな。撤退もあり得る。
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 18:53:27.47ID:PXfiMsTJ0
>>406
なにがなるほどなのか知らんけど
>>386みたいにソースが不確かだと言ってる割に自分はソースも示さんことを言ってるんだが
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 18:53:36.07ID:1RyPG8hh0
2017年度
親会社が上場しておらず決算資料がない巨人と中日を除いた10球団のうち6球団が黒字
残りの4球団も赤字額はヤクルトが900万円、ロッテが300万(2018は黒字)
楽天が5000万円(営業損益は黒字だった)、オリックスが不明と
億単位の赤字を出してる球団はもうない(オリックスはわからない)

今や過半数の球団が黒字で赤字球団もその額は小さい
馬鹿のひとつ覚えで損金損金言ってるサカ豚おじいちゃんがおるけど
NPBは既にそんなもんに頼って経営してない
プロ野球は稼げると分かったから
どこの親会社も黒字を出すための経営に切り替わった
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 18:55:07.37ID:wbJeGhYa0
東北楽天は連結納税なら通達関係ないぞ。
ヴィッセル神戸も連結納税だろうし。
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 18:56:21.94ID:5l1Rkahm0
今はやめてるけど昔レッズが三菱自動車から損失補填(広告宣伝費)されてるな
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 18:56:54.38ID:O/w+zBu30
>>414
少し前はその損金青天井通達の存在自体否定していたくせにねえw
しまいにはプロ野球限定特権をも否定する文盲ぶりを見せつけていたのに
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 19:06:46.11ID:HJzAZC1A0
>>412
あれ?
浦和の社長を務めていた犬飼さんが、赤字補填契約が終了するまでは「「クラブに赤字が出ても、その分だけ広告費として上乗せされ」ていたと言ってるけど?
寄付金として処理していたなら、「広告費として上乗せ」なんてしないはずだよね?

https://number.bunshun.jp/articles/-/831973
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 19:13:13.00ID:wbJeGhYa0
>>418
損失補填分
会計上「広告宣伝費」、
税務上 損金として認められず「寄付金」扱い
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 19:24:29.60ID:HJzAZC1A0
>>420
税務上で寄付金扱いになるなら、なんで会計上でも寄付金扱いにしないんだよ
二度手間を防ぐために、最初から寄付金として計上するわ

広告費として認められないなら、広告費として計上なんてしねえよ
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 19:29:44.25ID:wbJeGhYa0
>>421
手間ってなんもないだろ。
三菱自工の主張する会計処理と、税務上の解釈が違うことなんて普通にあるだろ。
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 19:31:12.65ID:jZG2YYNJ0
>>421
会計で寄付金にすると株主に突っ込まれるじゃん。広告宣伝費に紛れ込ませとけばごまかせるじゃん
つまり、株主に対して詐欺行為行ってるんだよw
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 19:34:11.62ID:zC6Gh8DW0
視スレこそ正義www


867 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2019/03/28(木) 02:12:56.99 ID:82s/AoLa0
野球によって閉ざされ日本のスポーツシーンを
視スレが解き放ってるんだぞ
視スレこそが日本のスポーツシーンの最先端
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 19:43:30.45ID:wbJeGhYa0
>>424
あのな、会計と税務が違うことなんて日常茶飯事なの。
そんなことで突っ込まれることなんてない。
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 19:48:59.87ID:XhTiLYDy0
糸井キヨシが発狂しているだけか

そろそろ、通報してやろうかw
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 19:49:35.87ID:jZG2YYNJ0
>>427
25年も同じことやってるのに、なんでごまかし続けてるんすか?
広告宣伝費として認められないのが確定してるなら寄付金として計上するべきでしょ?

ヴァカのお前らは学習能力ないんすか?w
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 19:51:55.69ID:wbJeGhYa0
>>430
別に税務が優先される訳ではないし、
会計上「広告宣伝費」であるという主張と矛盾しない。
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 19:54:27.30ID:XhTiLYDy0
Jリーグは通達は関係ないからなあ
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 19:58:57.51ID:3pnOA5Pd0
Jクラブへの広告が認められなかったことなんてあるのかね?
一度もそんな記事や話聞いたことないわ
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:00:24.49ID:3U5D5fsR0
メジャー球団にとって、本拠地球場におけるチケット、飲食物、グッズなどの販売は最大の収入源の1つだ。巨大な金額を生み出すテレビの放映権やネット収入はMLB本部が一括して管理・運用しており、
各球団には「リーグ全体の収入」からMLB本部の取り分を差し引いた額が均等で分配されるに過ぎないからだ。
その重要な観客動員数があの程度でエンゼルスの経営はやっていけるのか、という声を聞くことがある。もっともな疑問ではあるが、実際のところ、エンゼルスの財務状況はMLBの中でも決して悪くはない。
経済専門誌『フォーブス』の試算によれば、エンゼルスの現在資産価値は19億ドル(約2090億円)でリーグ8位だ。
今年予想される総収益は3億4800万ドル(約383億円)で、1900万ドル(約21億円)の営業利益を見込んでいる。
ちなみに同じく『フォーブス』の試算によれば、球団資産価値のトップ3はニューヨーク・ヤンキース、ロサンゼルス・ドジャース、ボストン・レッドソックスといった人気チームが続き、
ワースト1位はマイアミ・マーリンズだ。マーリンズの資産価値はヤンキースの約5分の1にしかならない。
エンゼルスの経営もずっと順調であったわけではない。2012-13年の営業利益は赤字を計上し、その時点の資産価値も現在の半分以下だった。黒字に転じたのは2014年からで、それ以降は右肩上がりで成長を続けている。
2014年以来1度もプレイオフに進出できていないチーム成績からすると大健闘と呼んでいい。
その間、観客動員数自体にはさほど大きな変化はなかった。むしろ大きく変わったのはチケット価格だ。2013年に前年度19.71ドル(約2100円)だった平均価格を一気に27.54ドル(約3000円)へと
約40%近い大幅な値上げを行っている(2018年は30.26ドル、約3300円)。当時の報道にはエンゼルス経営陣は
高級化路線に走ったと批判するものが多かったが、それでも観客数は大きく減らなかったわけだから、当然客単価が上がった分だけ収益は向上した。
単なる値上げに留まらず、固定収入をもたらすシーズンチケットの割合を増やし、同じ席であっても対戦相手や時期から需要を予測して価格を変動させ、さらにはスイートルームなどの超高額契約の売込みにも余念がない。
普段は20〜40ドル(2200円〜4400円)のボックス席をその日に限り5〜10ドル(550円〜1100円)で販売すると、公式フェイスブックなどでファンに呼び掛けるなど、試合当日になっても球団側として必死の営業努力は続いた。
エンゼルスに限った話ではなく、このような営業努力はメジャーの他球団も行っている。野球観戦は昔も今も家族連れの娯楽であり続けているものの、安いチケットを大量に売る方式は完全に過去のものとなっていると
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:00:45.14ID:XhTiLYDy0
糸井キヨシはそろそろ捕まりそうだな
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:06:50.74ID:HJzAZC1A0
>>431
で、Jリーグでは親会社からの広告費名目での赤字補填が、税務上では寄付金扱いになるというソースは?
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:08:05.74ID:wbJeGhYa0
>>433
ちょっとでも検索すれば損金不算入とか出てくるだろう。
それもしないお前はヴァカ。
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:11:02.69ID:wbJeGhYa0
>>437
ソース?
普通そうだろうが。
プロ野球が例外であって。
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:12:41.42ID:3pnOA5Pd0
赤字補填が広告費として認められないなら
犬養は何故、「クラブに赤字が出ても、その分だけ広告費として上乗せされる。」
という発言をしたのか?
認められないなら最初から、「寄付金として」と言ったはず
認められるからこそ広告費という言葉を使ってるんだよ
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:13:52.29ID:XhTiLYDy0
焼き豚は国税庁に問い合わせした方が早いのになあ
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:14:49.91ID:M+5xc9Gb0
ttp://i.imgur.com/KHfLRdh.jpg

税リーグ元理事も通達お認めてる。

武藤泰明氏経歴

社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)理事 2004-2012.3
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:17:19.86ID:7fcTBpMU0
>>443
糸井キヨシが貼り付けてたねつ造メールやん
これヤバイぞマジで
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:19:50.19ID:XhTiLYDy0
しかし、糸井キヨシがネットでデマを流しているのは罪に問うことができないのかなあ
いい加減にうざくなってきた
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:21:53.61ID:XhTiLYDy0
公益財団法人日本サッカー協会は、
サッカーの活動現場における組織的または
個人的な暴力行為の早期発見と是正および再発防止に努めることを目的に、
「暴力等根絶相談窓口」を下記の通り設置いたします。
設置場所

公益財団法人日本サッカー協会内
利用方法

電話、FAX
※ FAXを利用する場合は報告用紙に必要事項を記入してお送りください。
通報の対象行為

サッカーの活動現場における暴力行為(直接的暴力、暴言、脅迫および威圧等)




ネットのデマとか名誉毀損とかここに電話してもいいのだろうか
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:22:04.80ID:wbJeGhYa0
>>220
めちゃくちゃだな、お前。
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:26:58.06ID:wbJeGhYa0
>>451
連結決算なら何がokなんだよ。
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:27:08.12ID:MGzMkgmW0
>>440
胸スポンサー料を変動 言わば時価にして
プラマイ0に持って行くという手法は聞く話だね

https://toyokeizai.net/articles/-/43809

>日産サッカー部に源流をもつ国内名門のFマリノスだが、
>他のJリーグチームと同様に、設立以来、慢性的な赤字体質で、

>最終的に広告料を名目とした親会社による赤字補填で、帳尻を合わせてきた。
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:30:20.90ID:wbJeGhYa0
>>453
その手法だと、毎年税務当局と丁々発止しなきゃならなくなるな。
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:41:19.02ID:wbJeGhYa0
>>455
220 名無しさん@恐縮です sage 2019/05/25(土) 11:41:52.37 ID:3pnOA5Pd0
>>218
通達適用しなくても連結決算でOK
同じこと

何が連結決算でokなんだよ。
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:44:04.01ID:RRqgXKyC0
>>231
広告費はなんの会社だろうが全額損金だぞ
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:44:50.42ID:RRqgXKyC0
>>328
税リーグの収益の半分の500億円以上が広告費だからなあ
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:45:11.90ID:HJzAZC1A0
>>439
Jクラブの経営に携わる関係者が、親会社から広告費名目での赤字補填を受けているという発言がされているけど、それを税務上では寄付金として処理しているなんて発言はどこにもない

前半が野球と同じ扱いになってるんだから、後半も同じ扱いになってると考えるのが普通だろ
それを否定するのなら、寄付金として処理しているというソースを出せよと
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:46:28.61ID:RRqgXKyC0
>>420
それならちゃんと寄付金で計上しないと法律違反、脱税だぞ
さすが税リーグだな
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:48:18.64ID:RRqgXKyC0
>>430
そもそも税リーグの収益の半分以上が広告費だぞ
年間500億円以上だ。
法人税が30%とすると、毎年150億円も税金ちょろまかしてることになる
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:50:11.65ID:wbJeGhYa0
>>460
自分で会計上は費用にしましたが、
損金には算入しませんって申告するんだよ馬鹿。
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:50:18.45ID:HJzAZC1A0
>>454
寄付金扱いにしたところで、税務署との遣り取りがなくなるわけではない

ってか、そういう遣り取りを毎回しなくてもいいように、国税庁から全国の税務署に「これこれについては、今後はこういう扱いにしてね」という連絡のために通達ってのは出されるんだよな
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:50:55.24ID:RRqgXKyC0
>>439
寄付金なのを広告費として計上するのは違法で脱税だぞ

2016年度、収入総額と広告宣伝費
   総収入 広告宣伝費
税1 65,522  30,605  
税2 28,879  14,823
税3  4,994   2,904
計  99,395  48,332  (百万円)
https://www.jleague.jp/aboutj/management/club-h27kaiji.html   
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:52:23.08ID:HJzAZC1A0
>>462
だから、そのソースを出せよと言ってるだろ

税務上では寄付金としてしか処理できないような経費を、なんでわざわざ広告費として計上するんだ?
最初から寄付金として計上しとけばよくね?
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:53:01.09ID:RRqgXKyC0
>>443
税リーグは広告費補填やりまくりなことをみとめてる
通達は適用されない、あれはあくまでも脱税やらないためだからな

だから税リーグは累積赤字解消にまで親会社の広告費補填でやるなんて、野球では不可能な脱税技まで可能
さらに相撲協会と税リーグは公益法人だから、税制優遇されてるんだよなあ
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:54:15.39ID:1TZEk2sl0
96億円ってすげーな
浦和どころか中日より高いやんw
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:54:21.78ID:RRqgXKyC0
>>462
なんでそんな脱税、法律違反ばかりやってんの?
ひょっとしたら税リーグって粉飾決算ばかりやってんの?
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:55:38.81ID:7fcTBpMU0
>>465
広告費のことでごちゃごちゃ言ってる焼き豚って
何一つまともなソース出せないからね
浦和の広報の話もスポーツ優遇には税制優遇があるといってるだけなのに
なぜかサッカーにも野球通達が適用されるとデマを吹聴しまくってるし
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:55:55.59ID:wbJeGhYa0
>>464
なんだその「広告宣伝費」ってw
馬鹿丸出しだな。
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:56:25.87ID:RRqgXKyC0
>>465
そりゃ脱税、粉飾決算のためだろ。
寄付金にしかできないものを広告費にすれば、親会社は全額損金に出きるからな

てか、何で寄付金?、普通は交際費として計上するか、広告費にするかで揉めるんだろうが
交際費なら年間900万円までしか損金として計上できない
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:57:31.65ID:OLLc//TW0
常識的に考えてプロ野球に適用されることがJリーグに適用されない状況を看過するわけがないだろ
通達がプロ野球にしか適用されない状況が変更されてないのは通達は変更しなくても実質的に同じ恩恵を
Jリーグが受けているからだろ
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:57:42.91ID:RRqgXKyC0
>>470
税リーグが広告費収入として計上してるからな
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:58:33.85ID:RRqgXKyC0
>>472
通達以上だぞ
プロ野球は累積赤字解消にまで広告費補填はできないが
税リーグは累積赤字解消にまで無制限に親会社の広告費で補填できる
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 20:59:43.83ID:wbJeGhYa0
>>471
900万円ってどっから引っ張ってきたんだよw
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:01:09.26ID:wbJeGhYa0
>>473
収入立てる方は関係ないわw

費用と収入の区別もつかない馬鹿w
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:02:01.86ID:wbJeGhYa0
>>471
まともに検索も出来ない池沼w
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:04:20.26ID:MGzMkgmW0
>>469
その「スポーツ振興」という一語が大きいんだろ
通常の企業活動でも見られるものであれば、そうは言及しまい

つまり、Jリーグの親会社と子会社には
通常以上の何か特別と言える関係が存在している事になる
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:07:39.82ID:XhTiLYDy0
公式的な文書もないですし、ただの思い込みばかりだよな
だったら違いないとかアホかとw
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:07:51.88ID:/P/5C7jg0
Jリーグチームへの出費スポーツ振興だけど
プロ野球チームへの出費はそれに当たらない
サカ豚はその内こう言い出す
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:08:24.44ID:XhTiLYDy0
焼き豚は国税に電話しなよ
んで、ちゃんと証明になるように録音しておけばいい

対応先の部署名と名前もちゃんと聞いておけよ
質問事項は連絡する前にここに書いておけよ

そして録音したものをここでうpすれば終わり
自分達が嘘つきではないと証明したいんならな
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:08:41.85ID:XhTiLYDy0
浦和広報と川淵が国税庁に信用できると答えている時点でこいつは相当なアホなんだが
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:10:11.22ID:MGzMkgmW0
>>480
通常以上の扱いとは何か
それは、君達が特別扱いだと槍玉に挙げている
プロ野球の通達のようなものを意味するよね

しかし、これ以外にはスポーツ振興の税制優遇が見当たらないとなれば
Jリーグにも同じように適用されていると見るのが妥当な所なんだけどな
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:10:23.53ID:Q46FQIkU0
芸スポや
今日も元気に
やきうがー
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:10:47.97ID:HJzAZC1A0
>>479
スポーツ振興のために税制優遇制度があるにもかかわらず、なぜか親会社から受け取った広告費を、損金として算入できない寄付金として処理していますって、訳わからんよな

そういう便利な制度があるなら、その制度をフル活用するだろうに
なんで活用しないんだろうね
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:12:03.08ID:XhTiLYDy0
>>485
ソースがない時点でお前の思い込みだな
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:12:28.56ID:XhTiLYDy0
国税庁が認めていないものをあくまでも適用されてると思い込んでるのがすごいよ死球脳は
文部科学省の税制優遇はスポーツ振興だけであってJリーグとは関係ないんだよなあ

公的文書が一切出てこないのに適用されてるとか誰も思わないよ
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:12:41.05ID:h4oOlWhh0
通達が
あったらいいな
Jリーグ
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:13:14.67ID:XhTiLYDy0
焼き豚はそんなに必死になるぐらいなら国税庁の問い合わせぐらいできるだろ
どうして、それをやらないのか謎すぎるww
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:13:46.40ID:XhTiLYDy0
公的文書が一切出てこないものに脱税とケンカを売るなら国税庁に行った方がいいんじゃないの
外に出ることすら怖くてできないのは分かるけど
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:13:53.02ID:3W1D+zf80
>>464
年度も間違ってるし。
リンクも貼れない馬鹿め。
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:14:28.25ID:MGzMkgmW0
>>488
Jリーグもプロ野球と一緒です

こういうもの以外はソースとして認める気が無いんでしょ
もっとも、それを見付けた所で受け入れる連中とも思えないが

それならば、君に聞きたいんだけど
浦和の広報が念頭に置いているスポーツ振興の税制優遇とは
一体どういうものだと考えてるの? 通達以外の形で存在しているものであると?
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:15:12.51ID:XhTiLYDy0
国税庁が適用しているという公的文書があるなら出せと言ってるのに未だに出してくる気配がありませんが
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:15:22.78ID:lj4y3dcp0
まともな大学出てる人で法律、税務を勉強してるなら
スポーツ振興に税制優遇があると言ってるだけで
サッカーも通達が適用されてるなんて断言できないからな
その可能性があると思うなら本当にそうなのかちゃんとした根拠を調べるのが普通
曖昧なソースでレポートや論文書くなんてことはまともな大学出てたら出来ないしそんな発想にならない
曖昧な発言をソースとしていきがってる時点でお里が知れる
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:16:05.18ID:XhTiLYDy0
浦和の広報wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


こいつ、最高にバカすぎるだろww
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:16:35.37ID:dDbq7ooD0
楽天はヴィッセルに何十億円も「贈与」したのか
贈与税いくらだ?
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:16:43.85ID:XhTiLYDy0
焼き豚はきちんと通達を適用しているのなら


国税庁が適用しているという公的文書を出してね
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:18:03.82ID:wbJeGhYa0
>>494
あの画像の続きはないのかよ。
あの画像だけなら、税制優遇のことを触れていないからな。
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:18:24.90ID:XhTiLYDy0
公的文書がないのに浦和広報ガーってどれだけ鳥頭なの
国税庁は通達がプロ野球しか適用できないって言ってるのに
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:18:48.08ID:MGzMkgmW0
>>487
少なくとも浦和の所は
親会社との損失補填契約が存在した時期には
たっぷりと活用してたみたいだね
Jリーグが税制優遇を受けられる事の証

名古屋しかり神戸しかり長崎しかり
稼ぐ力が無いような経営危機のクラブに対して
わざわざ大企業が出資比率を高めて子会社化するというのは
それだけの裏があると見なせるのにね
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:18:56.23ID:CHmQIIDb0
それでも韓国や中国にすら勝てないなんて、、
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:19:05.49ID:XhTiLYDy0
国税庁通達がJリーグに適用されてるという公的文書が一切ないから持ってきてよと言ってるのに未だに出てこないのはなんで?
浦和広報が言ってるから川淵さんが言ってるからじゃ話にならないんですよ
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:19:44.64ID:XhTiLYDy0
>>502
証拠はない ソースない ただの願望かよww
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:20:04.88ID:XhTiLYDy0
焼き豚がJリーグにも通達が適用していると言ったんだから
自分で証明する義務があるぞ

公的文書を提示しないと話にならんよw
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:22:07.65ID:xYU8dy/r0
どうして親会社の広告費が子会社のJリーグクラブに流れてるのを頑なに認めようとしないんだろう
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 21:23:58.18ID:8YFL3JB+0
なんかサッカーハードル低くね
これでヨイショ記事書かれるん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況