X



【サッカー】ヴィッセル神戸、営業収益96.6億円!浦和を抜きJリーグ過去最高額を更新
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001れいおφ ★
垢版 |
2019/05/24(金) 21:57:54.48ID:HF8emuZ39
Jリーグは24日、2018年度の各クラブ(3月決算の湘南、磐田、柏、YS横浜を除く)の経営情報を開示し、
J1神戸がリーグ史上最高営業収益となる96億6600万円を計上した。
イニエスタの加入などで注目度が高まり、スポンサー収入や入場料収入が増えたことが要因とみられる。

36クラブが前年より営業収益を伸ばした。

J1とJ2では債務超過や3期連続赤字のクラブはなかった。

J3の琉球が3期連続の赤字となったが、財務基準には抵触しないため、参加資格は失わなかった。
青影宜典クラブライセンスマネジャーは「なかなか油断はできない。引き続き経営努力を求めたい」と述べた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190524-00000207-kyodonews-socc

関連記事
神戸、営業収益でJリーグ最高額更新 イニエスタ効果も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190524-00000029-asahi-soci
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:38:21.85ID:YgIwYlqF0
>>470
楽天の金がヴィッセルを経由してイニエスタに流れてるだけだし
日本から見ても金が外国に流れただけ
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:38:30.48ID:Tw96zENi0
>>477
だからさ

債務超過に成らないように警告を成らす為の3年連続赤字退場ルールだったのよ?
そこを理解してる?

3年連続赤字を回避できない放漫経営のクラブが
債務超過は回避できるのか?って事
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:38:34.41ID:8oLsGcVG0
>>464
そこはクラブの運営次第
スポンサーが出すからいいよと言う場合もあるしな
駄目なとこは人件費がっつり削って下位カテゴリーから出直しでOK
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:39:40.57ID:7JJod5+B0
>>484
支出271億で1億赤字だったぞ
何に使ってるのか知らんが
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:39:59.63ID:AFi69sIx0
>>433
ダゾーンからボーナス配当あるんだよ
欧米のダゾーンからは神戸と鳥栖戦だけ配信
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:40:44.42ID:mhgkO8Lh0
>>481
それもどうかなあ。
琉球は倉林社長が最短でJ2に昇格して、赤字を減らすというやり方で前時代の遺産を減らしつつあるし。
水戸ちゃんも限定解除昇格が可能になって急激に強くなった。

実質親会社の無責任な撤退を減らす効果はあったが、ある程度の自由を認めてもいいだろう、てのが今だよね。
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:41:18.11ID:9H08NaFg0
そもそも続かない
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:42:08.96ID:CqGVB+bS0
>>488
Jリーグは公益社団法人だから前年度とか利益出たら翌年度赤字で調整してるぽい
基本トントンって感じなのかな
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:42:09.74ID:+QnrzQM70
>>489
フェルナンド・トーレスってまだ人気あるのか?
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:42:10.92ID:Tw96zENi0
>>487
×スポンサー
○親会社

だね

親会社が居るクラブだけを対処に3年連続赤字okにすれば良かった
クラブの純資産10億以上とか制約を付けて

それが無いから駄目なクラブの連続赤字が増えてる
連続赤字でもJ追放に成らないならいいやと
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:42:23.83ID:8oLsGcVG0
>>481
不健全なとこは下位カテゴリから出直しでok
うまくやって成長するところあるやろ?
その逆があってもかまわん
狙い通りの格差拡大や
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:43:08.08ID:9H08NaFg0
死の直前の輝き
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:43:38.17ID:fiZ/Xk300
将来の夢

1位 サッカー選手
2位 医者
3位 ユーチューバー
4位 公務員

ユーチューバーに負けるやきう…

中学生に人気の部活

1位 サッカー部
2位 バスケ部
3位 テニス部
4位 吹奏楽部

吹奏楽部にも負けるやきう…
https://www.youtube.com/watch?v=F8X85zqJj3I
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:44:07.35ID:mhgkO8Lh0
>>483
プロ野球は完全にクローズの市場じゃん。オリンピックや、ワールドカップもないだろ。中国市場もないだろ。そういうところは利益出さないと終わり。
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:44:08.28ID:VcvY876i0
さすが三木谷
そら子供みんなサッカーにあこがれるわ未来が明るすぎる
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:44:35.10ID:bK/3cWg40
>>489
へーそうなんだ
ダ・ゾーンがJリーグの放映権とった目的って
海外ユーザーに賭けやらせるために時差のある日本の放映権とったと
思ってたんだけど配信してなかったのか
へー日本のユーザーだけで商売しても利益でないだろうに意外
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:44:43.16ID:Tw96zENi0
>>490
琉球が3年連続赤字になったのは初だよ?
昇格する為になり振り構わず金を掛けるなんてギャンブル経営が流行れば破綻するクラブが出てくる

そうなってからでは遅いんだよ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:45:02.35ID:lJpPHBd50
多分三木谷はヴィッセルを東京に持ってくるだろう。
代々木公園新スタでやるんじゃないかな。
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:46:04.38ID:VcvY876i0
今の子供芝生の上で生き生きしながらサッカーしてるもんな
よくもここまで芝生浸透させたわJリーグすげえわたった20年ちょっとで
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:47:25.20ID:9H08NaFg0
一瞬の輝き
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:47:40.21ID:MGzMkgmW0
>>499
クラブ単体の経営状況に何の関係が?
金主たる楽天と一蓮托生でも構わんというなら
それはJリーグがフリューゲルス消滅から
何も学んでいない事を意味するのだがな

とても身売りするとは思えない所の子会社にまで
経営努力を促す親会社がいるプロ野球の方が
よほど真っ当だと言える
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:47:59.85ID:5y45XVsW0
>>135
選手売りと賞金でここまでやってる鹿島が異常すぎるな
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:48:21.02ID:Tw96zENi0
>>495
>不健全なとこは下位カテゴリから出直し

これが実際に起こるとJリーグ全体のネガティブキャンペーンになるんだよね
債務超過したクラブをJFLに落としてそのクラブが債務整理して存続できる訳が無いんだから、自然とクラブ消滅となる

Jリーグは自治体を巻き込んでるんだなら1つでもこんなクラブが出たら
他のJリーグクラブ、Jリーグを目指すクラブを支援する自治体が及び腰になってしまう
そうなった時の不利益は大きい
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:48:34.32ID:+QnrzQM70
>>507
輝いてもないよねチームは
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:48:57.45ID:mhgkO8Lh0
>>505
神戸はJリーグに利益をもたらすし、観客動員、放映権、ブランド価値をもたらす。副次効果があるわけ。

プロ野球はそのものが利益出ないと、
ブランド価値下がるだろ。
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:49:41.33ID:9H08NaFg0
>>511
ビジネス面では一瞬輝けてよかったよね
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:49:50.06ID:z+xeSiPu0
楽天グループが広告費って形で、金出してるだけだろ?
アホでも利益出せるって・・・
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:50:01.65ID:c7McKZ0a0
ロッテが3億補填しました→サカ豚「赤字補填がー通達がー」
楽天がヴィッセルへスポンサー料60憶以上払いました→サカ豚「ヴィッセル儲かってるな」
もうアホかと
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:50:16.53ID:9H08NaFg0
でももう過去のお話
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:50:40.70ID:+QnrzQM70
>>513
ずっとこんなチームな感じかな。有名どころを連れてきても強くはならない
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:52:02.72ID:z7dTccpP0
>>358
こちらが鹿スレ名物の脱糞クンです
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:52:32.11ID:UPpMU47A0
もう神戸じゃなくて楽天ヴィッセルでしょ
Jリーグってこう言う企業クラブが出ない様に読売を蹴ったんじゃないの?

鹿島や浦和の様に親会社に頼らずとも利益を上げ地域型のクラブ作りを目指してたんじゃないの?
バルサ化とかイマイチ意味分からんが、何かそこらの理念と矛盾しているような

よく分からんけど神戸だけ変な方向に歩いてる気がする
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:53:52.55ID:Jv/xtpTy0
>>510
サガン鳥栖はチーム自体を新会社に売り飛ばして旧会社はつぶすって荒業使ったから、なんとかなるんでね?w
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:54:23.68ID:mhgkO8Lh0
プロ野球クラブて赤字出してメリットあるのか?そもそも。てか、国際市場も国際的人気もないのに存在意義が分からん。
国技なら相撲あるし。
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:54:25.65ID:MGzMkgmW0
>>514
孫正義がポケットマネーを注ぎ込むなら
夕張のクラブだって100億円稼いで
Jリーグで10連覇ぐらい出来るだろうね

勿論、街の規模が商圏を決めるものではなく
NFLのグリーンベイ・パッカーズみたいに
ファンさえ付けば大都市のチームと互角に戦えたりもするけど

Jリーグでも鹿島は住金マネーありきとはいえ
スタジアムの指定管理者になるなどの努力で経営基盤では善戦している
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:54:49.57ID:+QnrzQM70
ビジャが空気だよな。W杯の得点王だぞ
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:57:37.42ID:7JJod5+B0
>>515
バカだから、そう言えば世間騙せると思ってるんだよ
特に芸スポに住み着いてるサカ豚eggは。
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:58:57.43ID:mhgkO8Lh0
>>521
市場が均衡してるからその分を出してるだけでしょ。国内への一定の宣伝効果はあるわけで。
ならば、赤字調整は可能。
サッカーの投資とは違うでしょ。
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:59:33.62ID:+QnrzQM70
売り方しだいなのかね。ハゲでチビなイニエスが日本では受ける
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:59:39.51ID:MGzMkgmW0
>>520
まあ、ナベツネがやろうとしていた事を解禁した感じではあるね
親会社によるマネーゲーム歓迎というスタンスだし
田舎の市民クラブ 3セククラブには厳しい時代ではある

プロ野球の広島カープみたいに地元以外にもファンが増えて
そのグッズ売上などで好循環を実現させて行くという真似が出来れば良いが
親会社を持たない事が売りになるクラブなんて決して少なく無いから
独自の立ち位置も取りにくいと来ている
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:59:48.20ID:9H08NaFg0
 そして、クラブライセンス制度が厳格に適用された2014年度の「当期純利益」で一転して17億4600万円の黒字を計上。
同時に「純資産」も1億2200万円となり、債務超過を解消させている。もっとも、2014年度の「経常利益」は4億6700万円の赤字だった。

 ここに22億5000万円にのぼる「特別利益」が加算された結果として「当期純利益」が黒字に転じ、債務超過状態からも脱出。
Jリーグ退会という危機を回避することができた。この「特別利益」のほとんどが、ヴィッセルのオーナーを務める三木谷浩史氏(楽天株式会社代表取締役会長及び社長)による“ポケットマネー”だったとされている。
https://diamond.jp/articles/-/171099?page=4
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:00:00.90ID:Nr41uwfs0
やきうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:00:03.98ID:74FZmk560
>>524
このスレとは関係ないけど
プロ野球球場の指定管理者(広島カープ)は持ち主の広島市に利用料(8億とか)払ってるのに
サッカーの指定管理者(鹿島アントラーズ)は持ち主の茨城県から指定管理料とかで
逆にお金をもらってるの割と本気で意味がわからん
俺は茨城県民じゃないから別にどうでもいいけど
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:00:59.69ID:mhgkO8Lh0
>>527
赤字て、企業の設備投資が先行する場合ね。市場独占を優先する場合、過程で利益が出ないことがある。プロ野球で買収なんてできないだろ?
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:01:18.30ID:9H08NaFg0
なんだ、楽天がスポンサー料大目につぎ込んだだけか
儲かってすらいないんだな
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:01:33.71ID:7mAX4nnU0
>>530
赤字調整て何よ?
どっちも親会社が価値があると判断して金を出してるんでしょ
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:02:22.67ID:9H08NaFg0
スポンサー収入(62億800万円)の増加(+28億5600万円)、
入場料収入(8億4000万円)の増加(+3億2600万円)
ただし人件費も13億7300万円増の44億7700万円と記録的な数字を計上することになった
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190524-43467379-gekisaka-socc
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:03:13.08ID:MGzMkgmW0
>>535
単純にサッカーでは儲からないからだと思うよ 逆に野球は儲かる

千葉市のケースを見れば分かるけど、プロ野球の本拠地の上納金で
Jリーグの本拠地の赤字を埋めているんだよね
だから、ジェフはマリーンズに頭が上がらない
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:03:16.28ID:Yv6y3MjV0
世界中のサッカーファン特にバルサファンにイニエスタやビジャなんかを通じて楽天の名前を広告できてるんだから
広告料としては高くないんじゃないの
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:03:35.38ID:iS/6I/lJ0
なお利益は
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:03:43.59ID:9H08NaFg0
三木谷って背任で楽天のトップの座追われないの?
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:04:19.46ID:mhgkO8Lh0
>>538
違うでしょ。
プロ野球は完全に均衡した市場。
単年度ごとに成績を決めるのだから、
それなら赤字は出さないほうがいいでしょ。

サッカーは完全な自由で未成熟な市場。それなら利益度外視で投資してもいいでしょ。代表や国際市場もあるから、副次効果もあるし。
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:04:50.75ID:/W7XpLXF0
ヴィッセルとか売上の3の分の2が広告収入って異常だろ

野球の親会社マネーを批判してるヘディング脳マスゴミにどう思ってるか聞いてみたい
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:04:59.75ID:kCNQsu400
>>1
みたか
大物アンチども
ざまぁねぇな
これがビジネスだ
金稼げない奴が正論語るなよ
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:05:20.92ID:9H08NaFg0
稼げてないじゃん
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:05:58.33ID:Jv/xtpTy0
>>546
> それなら利益度外視で投資してもいいでしょ
失敗した鳥栖をなんでつぶさなかったの?
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:06:16.07ID:MGzMkgmW0
>>543
これから海外進出するという時期であれば
株主も納得しただろうけど
逆に日本で細々やるしかないという時期だからね

携帯電話事業みたいな通信業に手を出そうとするのも
頭打ちに来ている証と言える
これを何とか稼ぎ頭の金融業と結び付けたいんだろうけど
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:06:19.27ID:kCNQsu400
焼き豚
お前の負けだ
サッカーに謝れ
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:06:25.55ID:/W7XpLXF0
>>546
なんか言ってるけど
楽天は宣伝費として出してるだけだからな
強化なんて考えてない
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:06:40.53ID:08fju7/l0
イニエスタに38億払うために
楽天が38億をスポンサー料として補填してるのに
クラブの収益(売上)が38億増とかドヤ顔されても。

入場料収入が3億しか増えてないから
全体で35億損してるじゃん
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:07:08.37ID:9H08NaFg0
宣伝になってるのか?
俺にはネガキャンに見えるが
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:07:41.73ID:7mAX4nnU0
>>546
ヴィッセルは絶対こうなると思ってたよ
だって金を入れないとイニエスタの給料払えないでしょ
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:07:57.85ID:fiZ/Xk300
アジア主要15都市人気スポーツ 博報堂グローバル生活者調査レポート
http://www.hakuhodo.co.jp/uploads/2016/02/GlobalHABIT2016_hp.pdf


*1位サッカー ←アジア3万クラブの頂点に立ったJリーグ 
*2位バドミントン
*3位水泳
*4位バスケ
*5位自転車
*6位バレー
*7位クリケット
*8位卓球
*9位テニス
10位ボクシング
11位モータースポーツ
13位野球 ←僅かアジア3カ国くらいですら勝てないプロやきう
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:08:36.89ID:+QnrzQM70
>>558
イニエスタをみに客はいくんだろ
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:08:57.51ID:9m9uVFx70
ここまで儲ける?仕組みが良くわからない
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:08:58.19ID:/W7XpLXF0
>>554
散々野球の親会社マネーがどうたらって批判してきたのに
売上の半分以上が広告収入の親会社頼りJリーグ収益見て何がどう負けなんだろうか
しかもあんだけ水増し計上しまくっててカープの収益に惨敗してるが
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:08:59.12ID:9H08NaFg0
>>561
え?
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:09:17.66ID:mhgkO8Lh0
>>559
君が思おうと思わなかろうとみんな、反射的に同じくだな。
なぜ、それを、ドヤ顔するのかはわからんが。
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:11:08.24ID:5y45XVsW0
>>501
だからきっかり10年目で撤退は確定
神戸のおかげで誰もスターを獲らなくなり放映もできない糞コンテンツ
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:11:18.42ID:c4RUquaf0
すごいね
イニエスタさまさまだね
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:11:21.23ID:mhgkO8Lh0
>>555
楽天は宣伝費として考えてる。そうだね、それをJリーグや各クラブはリーグの繁栄と捉えている。悪いか。
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:11:57.10ID:kCNQsu400
日本は宣伝で成り立ってることも知らない焼き豚に何言っても無駄
話す価値もないね
まず価値を生み出せない人なんだから存在意義はない
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:12:13.18ID:UPpMU47A0
>>532
でも実際のところJリーグって商売として微妙なんでしょ?
稼げるならもっと大手が積極的に動いているだろうし
DAZNが絡むこのタイミングで大して動かないって事は、この先も当面変わらんのかなぁと

三木谷は道楽の一環なのか本気でビジネスしてるのか分からん
あんな選手構成じゃ強いチームなんてできないし、さりとてビジネスのプロだし訳分からん
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:12:33.54ID:MGzMkgmW0
まあ、動く金が多いほど良い訳だから
Jリーグに投資してくれる存在がいるというのは
悪い話では無いとも言えるが

しかし、イニエスタがいなくなった後でも
ヴィッセルに残るものがあるのかどうかなんだよな
それこそ、楽天マネーの紐付きを解消し得るだけのものがあるか

三木谷が手放す決断でもした時、身売り先が見付からない事だってあり得るようでは
今の状況は単なるバブルに過ぎないと言える
その点、あんまり三木谷に関心を持たれていないと言われつつも
プロ野球のイーグルスの方は、経営面も健全だからちゃんと中身があるんだよね
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:13:07.75ID:/W7XpLXF0
>>556
何故かそこに触れちゃいけないらしいな
まるで新しくスポンサーが増えて売上が増えたみたいな書き方してるし
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:13:48.43ID:C3obACO60
まぁ、神戸に限らず名古屋と長崎も子会社で親が広告費として金入れてんだkら野球と同じ構図だけどね
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:14:06.16ID:4hXASmqG0
>>562
儲けてないから。
イニエスタの年俸の金額が収益に加算られただげで
実質、楽天からの支出金額
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:14:07.74ID:kCNQsu400
>1
三木谷ガンガン行け
引き続き欧州スターをガンガン日本へ入れていけ
馬鹿な焼き豚や価値もないTwitterに釣られる必要はない
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:15:06.26ID:9H08NaFg0
え?
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:16:26.80ID:mhgkO8Lh0
>>573
ちょっと三木谷を絶対視しすぎだな。
金を出してくれる投資家はサッカー界にはうなるほどいる。

Jリーグはそのパッケージと自由競争を維持すればよい。

野球はもう市場が一定なんだから、身売り先きめないとやばいんだろうけど。
下部リーグもないとか、やばいよねえ。
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:16:43.49ID:RxUqey5w0
すげーな
成績悪くてこれなら強くなった時の収益恐ろしいわ
夏のバルサ戦楽しみやわ
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:16:56.95ID:+QnrzQM70
>>577
Jリーグでは選手の年俸が収益として加算されるの?
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:17:30.75ID:Yv6y3MjV0
1兆1000億円の売上がある楽天が神戸に60億円の広告費払っただけ
むしろ安すぎ
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:17:46.37ID:L7IZylWO0
サカ豚ってマジで池沼の群れだったことが分かって怖いわ
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 01:18:04.53ID:MGzMkgmW0
>>576
親会社の補填=赤字と見なすなら、
今のJリーグは、2004年当時のプロ野球よりも巨額になってそうだね
それが果たして真の繁栄と言えるのか

【球団合併問題】「12球団で赤字150億円」 日本型球団経営、限界に
http://www.asahi.com/special/baseballteam/TKY200407190231.html

阪神の野崎勝義・球団社長は14日の会見で、「球界の総収入が、総支出に対して不足している」と認めた。
全体として野球ビジネスは、事業としては事実上破綻(はたん)しているという表明だ。
大半の球団が持続できたのは、「広告宣伝費」として親会社の補填(ほてん)を受けていたからだ。
それを続ける余裕はどの球団にもなくなりつつある。

朝日新聞の調べでは、12球団のうち親会社の支援なしで03年度に黒字だったのは、巨人、阪神、広島の3球団だけ。
日本一に輝いたダイエーでさえ、全国中継が少ないことから、赤字だった。
西武や日本ハムも実質的な赤字が数十億円規模なのは確実で、12球団の当期損益を足し引きすると、
約150億円のマイナスになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています