X



【相撲】朝乃山が栃ノ心を下した一番 ビデオ室からは「浮いてるように見える」 放駒審判と湊審判は「かかとがついた」と主張

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニーニーφ ★
垢版 |
2019/05/24(金) 21:46:42.40ID:JLGrZIiu9
 12日目を終えて、幕内の優勝争いは2敗で鶴竜、朝乃山の2人、3敗で栃ノ心が追う展開。
この日は優勝を争う栃ノ心と朝乃山の直接対決が組まれた。

 これまで2人は1回顔があって、栃ノ心が勝っている。
栃ノ心にとっては四つ相撲の朝乃山は取りやすいタイプだと言える。
しかし、大関復帰にリーチが掛かってからの相撲は、勝ち急いだり、慎重になりすぎたりと歯車がかみ合っていない。

 行司軍配が返り、いい立ち合いを見せたのは朝乃山。
低く鋭く踏み込むと、右を差して一気に前に出た。俵に詰まった栃ノ心は右に回り込みながら、右から突き落とすと小さくガッツポーズ。
行司軍配は栃ノ心に上がったが、物言いがついた。

 栃ノ心が回り込むときに右足のかかとが出たという物言いだ。
スローで見ると、栃ノ心の右足が俵の上に乗って、かかとが蛇の目についたか、ついてないか、非常に微妙。
栃ノ心の右足があった場所には朝乃山がダイブしており、蛇の目を確認することはできない。映像で見る限りは浮いているように見えた。

 協議は約6分間と異例の長さになった。勝負が決まった場所に近かった放駒審判(元関脇玉乃島)と湊審判(元幕内湊富士)は「かかとがついたのが見えた」と主張。
他の審判は「よくわからない」。ビデオ室からは「浮いているように見える」だった。

 結局、阿武松審判長(元関脇益荒雄)は、「かかとがついた」と主張する2人の審判の意見を尊重して、朝乃山の勝ちとした。

 栃ノ心は「足は出ていない」と憮然。大関復帰はまたもお預けとなったが、相撲内容は負けていた。
「こんな相撲を取った自分が悪い」と切り替えるしかないだろう。

 2敗を守った朝乃山は「相手の足が出たかどうかは、必死だったのでわからない。でも、いい形で前に出られた」と振り返った。

 結びの一番で鶴竜が敗れ、再び単独トップに立った朝乃山。14日目は大関豪栄道と組まれることになった。
こういう展開になった以上、千秋楽結びの一番で、鶴竜と平幕の朝乃山を当てるしかないだろう。

文=山口亜土

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190524-00010008-bbmv-fight
5/24(金) 20:48配信 ベースボール・マガジン社
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:16:11.86ID:R42PjezF0
テニスみたいにチャレンジ制度を取り入れろよ
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:16:23.06ID:36XJUyDR0
>>739
負けなきゃいいだけやんとしか
贔屓な人はもちろん大事な1番でしょう
そう思わない人もいるので
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:16:38.16ID:5zw4r8lG0
朝乃山びいきがすごい
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:17:01.04ID:r4trdKx00
>>692
俺物理学詳しくないんで
誤審であったとして何で誤審かどうか議論になるような微妙なラインには踏みとどまる事ができて
そこから数ミリもないラインで踏みとどまってソフトタッチには出来ないその違いについて説明してくれ
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:17:06.72ID:NMtiBU3t0
>>730
つうかね
> 跡がつかないレベルの接触

ってのは「付いた」ってのが確認が取れている前提で話を進めているけど、
跡が付いてないレベルのものは接触したかどうか確認できないんだよね
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:17:50.43ID:fJ1xgnwu0
近くの審判2人が出たのを見たと言ってる時点で結論出てる

そもそも蛇の目に跡がないというのも
低画質で見てるおまえらが確認できないと言ってるだけだし
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:18:06.50ID:MtlzaPHZ0
はたくさい親方はずっと動揺したように頷いてるだけやん。
審判長なのに権限ないのか、マイク説明やるから緊張して心ここにあらずなのか
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:18:36.84ID:MjwI2EVb0
ほんと遠藤阿炎明生に負けたのは何やってんだよとしか言えん
ただ阿炎と明生は立合い汚いところあるからペース狂うのわかるけど朝乃山はそんなのない力士だし
あんなに追い込まれたのは単純に情けない
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:19:08.87ID:WYFcNMYg0
>>737
そうかな
栃ノ心は元々全く大関の器じゃないと思う
そこまで強くないよ
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:19:16.29ID:V81mRMPZ0
センサーつけておけばええだけやろ
土俵の外に触れたらブザー鳴るようにすれば良い
今の科学技術なら余裕
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:19:27.00ID:ryVetQyq0
肉眼優先がおかしいとか言い出したら
21世紀にもなってええおっさんがまわし締めて相撲取ってる方がおかしいわ
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:19:30.76ID:zwkhPDIn0
>>742
だね
ついてる時間が0コンマ数秒だとしたら
コンマ1秒ずれてるだけでその瞬間とは言えなくなるしな

力学はわからんけど
踵がついたのが0.001秒くらいの刹那だとして、そのくらいの僅かで微細な接触でも跡ってつくのだろうか?
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:19:56.31ID:GQ8LTrG70
>>751
お前の答えはロシアワールドカップの日本代表がGL突破をかけた大切なポーランド戦だと言う人に、セネガルに勝てばよかっただけと言ってるワケわからん事言ってる人だぞ
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:20:15.15ID:NMtiBU3t0
>>756
一番真正面の間近で見ていた湊が物言いを付けていない
その割に1人、協議の時にはがんばって主張していたという不可解さ

近くの2人なんて書いているが湊審判と その他 では全然条件が違うよ
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:20:31.35ID:kl7OSipV0
>>747
乱れてたか乱れてなかったかは判別がつかないだろ?
残ってれば蛇の目も判断になっただろうが、その後朝乃山が突っ込んでって確認できなかっただろ?
それは勝負を判別する材料にはならなかったってことだ。
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:20:53.94ID:5ilHzUOX0
>>762
そんな接触誰も証明できないんだから考えても意味なし
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:21:19.51ID:Pnv3oxhj0
放駒審判(元関脇玉乃島)と湊審判(元幕内湊富士)は「かかとがついたのが見えた」と主張。
他の審判は「よくわからない」。????
 ◎ビデオ室からは「浮いているように見える」だった。   アナウンサーも解説もあんぐり・・・

VTRが信用できないんじゃ「ビデオ室」は何のに為に有んの・・・・?
6分間も、放駒と湊の、唾を飛ばした「剣幕」があまりにミットモナイ!   審判降格。
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:21:22.83ID:h+hsXKWi0
相撲の判定の決定権限ってその日の審判長なのか
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:22:00.58ID:36XJUyDR0
>>763
まず前提がおかしい
栃ノ心は日本代表じゃない
栃ノ心をなんでみんな応援してると思ってんの?
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:22:31.47ID:0lnKgjVg0
>>679>>747
いや土踏まず含めたその前部で俵の土俵内側の法面に乗ってグリップして踏ん張ってんだから、土俵外側に飛び出した土踏まずより後ろの辺りなんて踵に体重載せ切るほど後傾も後ろ荷重にもなり切ってないし、
踏み押さえてるカマボコ型の俵が元の形状に戻ろうとする弾力で上向きの力発生してるだろ
てか紙みたいにペタンコになんて踏めないし
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:22:40.50ID:1kV6MAWq0
>>756
土俵裁きのプロフェッショナルであり、一番至近距離であの蛇の目の辺りガン見してた玉次郎が
「うん、跡は残ってねえな」って確認して軍配定めているのだが
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:22:46.51ID:5ilHzUOX0
スポーツ紙がどんどん跡ついてない蛇の目の写真出してきてるのは抗議かな
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:23:09.62ID:U6vEUmnH0
審判に砂かぶり席でビデオ撮らせるかはみ出したら失格とか改正すりゃいいんだよ
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:24:34.23ID:NMtiBU3t0
近くで見ている人間が正しい!派の人たちに聞きたいw

あんたらビデオのスロー、コマ送りで何度も見返すよりさ
土俵下の良い位置にいたら、肉眼でリアルタイムで
その一瞬を正確にジャッジできる自信あんの? と

それとも土俵下の勝負審判は特異な動体視力を備えているとでも思っているの?

だからオカルトだって言ってんだよ・・・
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:24:50.15ID:wlBknX/F0
審判も本当に足が出てるのがわかるなら手を上げるからな、行司はそれを見て軍配を上げる。つまり、湊も放駒も手を上げてないので栃ノ心の足が出たとは確信がもててなかった。放駒が物言いつけたのは出たかもって感じだと思う。
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:25:01.21ID:GQ8LTrG70
>>771
別に日本代表じゃなくて韓国代表でもオーストラリア代表でもいいんだよそこは。GL三戦目が決勝トーナメント進出をかけた大事な一戦だと言うのを二連勝してたらいいだけって意見は的はずれなんだよ
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:25:24.39ID:KVG0PAW90
跡もついてないのに出たのが見えたで軍配が覆るなら、もう蛇の目システムいらんだろ。
ビデオ判定もやめて、審判だけでやればいい。大相撲だけ時代に逆行してな。
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:26:07.04ID:FZmH/dgK0
ビデオ判定は万能じゃないぞ 短時間で色んな角度から、検証を正確にとかは無理


短時間で決めなきゃいけないなら、最終的に人間の判断を尊重するのもありだろう
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:26:36.49ID:CkObi4hj0
>>754
まずその接触したかしてないかの物理学的観測を蛇の目の砂に頼ってる以上
肉眼では判定が無理であって
https://dotup.org/uploda/dotup.org1855436.jpg
で完全に誤審という結果になるんだよな

>>753
まずその蛇の目の砂を乱さないほどの
境界面上のソフトタッチという観測ができるのかどうかの考察はしたか?
んで仮にそのソフトタッチ現象があったとしても
その観測をするためには何が必要かをまず考えて欲しい

さらに人間てのは面白くって青竹踏みみたいなのに乗っかってても重心次第で
かかとが付かないことなんて結構できるもんなんだよ
君らはそれ無しにソフトタッチだの蛇の目の砂を乱さない程の軽い接触だの
簡単に言うけども激しいとっくみあいの中でそれができるのかどうか
俵の摩擦係数は確かにバカにできないが
そう簡単に土俵を割れる骨格・筋肉構造なのかという思慮にも欠けている

とにかく判定材料として>>14の動画は論外
「付いている様に見える」という感覚的観測しか得られない
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:27:18.98ID:a3mRopVa0
ビデオ映像より糖尿予備軍のオッサンの目の方が正しいってか?
病院池や

眼科じゃなくて精神科なw
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:27:19.06ID:6FuXGiEG0
おい玉乃島!
お前はクビだ
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:27:52.54ID:CkObi4hj0
>>766
どうしても否定したくて非現実的な仮定がポンポン飛び出してきて
何だか面白くなってきた和逆にw
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:28:02.16ID:fVNZrHdf0
見てた人みんな栃ノ心が勝ったと思ったんだからそれを覆すだけの証拠があったのかと
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:29:14.46ID:NMtiBU3t0
>>784
ホントその通り
微妙だからどっちもアリ的な考え方している人は悪いけど、本質が分かってない
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:29:16.42ID:36XJUyDR0
>>780
誤審もありうるけど人間の目で審判するってのがスポーツじゃないかな。人間がやってんだから、
あくまでビデオは参考程度。テニスでもサッカーでも野球でもフィギュアでもそうじゃん。たまに紛糾するけれども
全部機械が判定したらつまらんと思う
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:29:44.92ID:epnVqC/h0
ビデオでも判定できなかったとか言ってるけど少しでも触れたら必ず砂が舞うからなあれは完全にセーフ
優勝左右してるから世紀の大誤審だわ
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:30:07.24ID:a3mRopVa0
>>785
だったら行司の判断を尊重しろよ

これで朝乃山優勝とかになったら審判のえこひいきによるインチキ優勝だからなw
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:30:15.18ID:NMtiBU3t0
肉眼間近で判断できて、それが一番正確なら蛇の目で確認する慣例はないし、ビデオなんてものも必要ない
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:31:46.43ID:MtlzaPHZ0
テニスみたいに土俵にセンサーつけろよ。しかし6分も協議とか長過ぎるわ。大関復帰と優勝争いの力士が絡んでるから軽率にはできないのは分かるが
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:32:45.20ID:NMtiBU3t0
>>794
人間が判定せずに機械任せは味気ない とか
全然違う話されてもね・・・
流れが止まらないサッカーですらVARがCLやWCに採用されるという大きな流れが来てんじゃん
野球のVTR判定だって近年取り入れられたもの
ちょっと時間が止まってないか?おたくの認識
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:32:58.61ID:9E1GvSNc0
一番おかしいのが明確に踵ついた跡も証拠も無いのに軍配を覆した点
ビデオも浮いてる様に見えるって言ってるんだから行司の軍配通りで良かったんだよ
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:32:58.85ID:FZmH/dgK0
色んな所で動画が出回ってる 踵が出てると判断されてもしょうがないって

むしろ、審判よく見てたなって意見も多かった


ビデオは万能じゃない 短時間で色んな角度から、正確に検証とか無理だから
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:33:07.59ID:fJ1xgnwu0
>>780
確実にでたの見たなら、ビデオの角度で
浮いてるように見えるとか問題にならないだろ

別の角度からの映像で出ているのが確認できる可能性が
十分ある事例であり、ビデオ映像と矛盾した判断とはいえない
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:33:20.27ID:NpyKlG7o0
>>357
そりゃ慎重に慎重に触ればそういうこともありえるが、あれだけの動きの中でそんなことは有り得ない
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:34:18.69ID:wlBknX/F0
だいたい湊が本当に栃ノ心の足が出たって自信もってるなら、朝乃山が落ちる前に手を上げてるよ。行司はそれを見て軍配を朝乃山に上げる。実際は湊は手を上げてないし、行司は栃ノ心に軍配を上げている。
物言いがついた時点では湊と放駒は栃ノ心の足が出てたかもってレベル。
本来ならビデオ室で足が浮いているって言われれば軍配通りなっているはず。
協議のなかでまた阿武松でもビデオ室の説明をおかしな言い方でもしたんじゃないか。
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:34:35.87ID:8YdDQI/20
日本人力士の話題が少ないからな
朝乃山に勝たせて日本人で相撲人気盛り上げたいだろうね
外国人力士爆死か
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:34:36.96ID:DxbzZYY50
こんな内容は負けでいい
弱い大関はいらん
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:34:53.57ID:/KPDCDT30
軍配が栃ノ心に上がって、物言いがついてそれをビデオで検証して
踵が付いてるか否かはっきりしないって結果が出たら普通軍配通りに決着するよな
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:36:22.57ID:U6vEUmnH0
ビデオ室担当を恫喝して自説を曲げない2人に各界の本質が垣間見えたわ
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:37:00.63ID:IJnGccEaO
まぁ、奈良判定みたいなもんでしょ。
今更、相撲にスポーツマンシップらしい何かを期待してもしょうがないw
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:37:10.72ID:Bb146dQ00
>>787
これドヤ顔で出してくるのいーんだけど、
足出る前の写真つけてくれない?

前後比べないとわからんだろ
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:37:35.82ID:CkObi4hj0
>>765
https://dotup.org/uploda/dotup.org1855436.jpg
で確認できてるんだが?
コレが「観測」だな

>>774
どっちの立場での発言か不明だけども同見解
土踏まずでかまぼこ状の俵に乗っているときの踏ん張りはつま先側にある訳で
のしかかられた状態でも膝の使い具合でかかとが付かないように保つことができる
それができない場合はソフトタッチなどできずにがっちり蛇の目を踏みつける事になる
均衡なんて取れないのでバランスが崩れたらどっちかに倒れるってだけの話だわな
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:37:46.64ID:NMtiBU3t0
>>804
>別の角度からの映像で出ているのが確認できる可能性が
>十分ある事例であり、ビデオ映像と矛盾した判断とはいえない

凄い文章書くな。
この上なく分かりにくい上に、

「可能性が十分ある事例」 その根拠は何だ?何を持ってして可能性が十分あると判断した?
ちょっとおたくやばくね?
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:38:41.35ID:a3mRopVa0
>>798
誤審ならまだいい
日本人力士の朝乃山を優勝させたくて行司の判定を覆したって言われても仕方ない
これで千秋楽で鶴竜と当てなかったらインチキ優勝確定なw
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:38:43.30ID:febYANmk0
栃ノ心、せっかく大関復帰と思ったのにかわいそう。
明日、絶対異論の出ない立派な勝ち方を!
頑張れ!
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:38:46.70ID:MxXCM55e0
>>796
13勝しても文句つけるならただのイチャモンだけどな
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:39:07.24ID:wlBknX/F0
湊審判
「出たような気がする」

「出たと思う」

「やっぱり出てたよ」

「はっきり出てた」
協議が長くなるに連れてこんな感じになったんだと思う。
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:39:53.01ID:35TiTj060
手品を考えてくれ、
思い込みと、動体視力で騙されるんだよ、
見ていた審判が正しいとは言えないんだよ、
だからビデオ判定を追加したんじゃないの、それと砂跡も大きな物証、
物証は動かない証拠となるんだよ。
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:40:01.92ID:CkObi4hj0
>>816
あー足が出る前の写真付けろと言われてもそんなの撮影してる奴いる訳無いんだが
少しでも相撲の知識があればあの状態が足の出る前の状態であり
そのまま乱れず保たれているというのを知っている訳だこれが
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:40:10.62ID:EM/VXoCS0
>>775
取り直しは同体の時のみだから今日のは勝敗つけなきゃいけなかった
微妙なら行司軍配通りにしとけば良かったんだよ
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:40:39.65ID:Tpdhon2t0
栃ノ心の踵が出ていたなら跡があるはず。跡がないのに6分も協議して差し違えにするとは
いくらトランプさんが来るからって
そこまでして日本人に優勝争いさせたいのかね
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:40:51.06ID:febYANmk0
もし日本人力士勝たせて相撲人気を盛り上げたかったのなら
逆効果。
栃ノ心が勝ってるように見えるし
不信感が芽生え、相撲ってつまらんってなる。
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:41:05.82ID:RKYk1Nm00
>>821
千秋楽で横綱の割を崩した例なんて今まである?
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:41:24.51ID:CkObi4hj0
>>816
補足すれば足の出た該当場所以外の蛇の目の砂の状態と比較してもらえば良い
同じだろ?
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:41:27.54ID:pOOuvhwi0
鶴竜は忖度して栃ノ心に負けてくれる  優しいし

朝乃山は優勝

これでみんなウィンウィン
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:41:31.69ID:rQ8KTU/90
また人種差別やっちゃったのか
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:41:46.34ID:NMtiBU3t0
>>804
ビデオ室に集められた映像以外のものは手元にないのだから
確認しようがない、判断材料にしようがないだろ・・・

それを「可能性は十分あり、矛盾したとは言えない」になるのか・・・
大変申し訳ないが、正常な人間の書く文章には見えないわ・・・
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:41:55.89ID:TB1sgjA90
>>817
微かに付いてるやん
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:42:15.63ID:Bb146dQ00
>>827
いつのも相撲じゃないから審判団も揉めるんだろ
素人じゃねーんだぞ

なのにいつもの例出してどーするよ
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:42:30.39ID:lsHxGhBy0
いやだから、それを言うなら、昨日の朝乃山の爪先は出てただろうが。
そんなだから八百長だ言われんだよ
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:43:36.91ID:lsHxGhBy0
>>843
とは言ったものの、引いてるというネガティブな取り口が老害審判の印象を悪くした感はあるよね
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:43:48.21ID:wlBknX/F0
だいたい栃ノ心の踵が出たかってときに湊が足が出たって手を上げれば何の問題にもならなかったのに。湊の怠慢だな。
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/25(土) 00:44:17.21ID:fJ1xgnwu0
>>819
微妙なとこであることに関しては議論されるまでもないのだから
可能性としては十分あるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況