パパ「黒か白かの決めつけはやめよう」

パパ「宿題は効果ゼロ!学校の出会いは閉鎖的で意味がない!学校教育は役立たない!!」 (断言)

>物事を両極端にしか見られない人は、白か黒かのモノクロの世界に拘ってしまいますが、世の中というのは「ゼロか100か」とか「良いか悪いか」で割り切れるものではありませんよね?

>宿題に学力向上の効果なしという研究の結果は出ていますが、学校での「お勉強」はどうでしょうか
学校のお勉強というのは、どちらかというと受動的なもので、興味があろうがなかろうが義務的に学ばされるから宿題と同じで「やらされてる感」が半端ないです。
必要のないカリキュラムを頼まれてもいないのに子どもたちの前にどんどん積み上げていき、強制的に学ばされる。