X



少年野球に人が集まらない理由 ヤクザが野球を教えてるみたい 野球界は選手のミスは「選手の責任」、サッカー界は「コーチの責任」と考える★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ラッコ ★
垢版 |
2019/05/08(水) 10:34:34.98ID:OAKnPNlQ9
ブラック寸前? 少年野球の現場で悩む父親ライターの正直な報告

 祝プロ野球開幕!(といっても1カ月経った) 毎日野球中継が見られるし、新聞のスポーツ欄もいよいよ充実。昭和末期生まれ、野球好きの筆者はとても幸せである。

 公立高校における野球部員(硬式)としての3年間を終えるまで野球漬けだったから、野球そのものが好きである。ひいきのチームなんてない。流麗なプロのプレーを見るだけで楽しい。年甲斐もなくマネしたい。

「おお、柳田選手(福岡ソフトバンクホークス)、振り切ったら体重がぜんぶ前に移動しているぞ。メジャーリーガー顔負けだな。日本であれを最初にやったのは、イチローじゃないかな、振り子打法で」

 とまあ、こんなことを一人考えてはエアバッティング(バットなしの素振り)をしている。体重移動云々は、結構な野球好きもしくは経験者でないと、理解してもらえないはずである。

 ところが幸いにも最近、身近にこの手の話をできる相手ができた。

 小学生の息子である。

 ***

■少年野球に人が集まらない理由

 この男子、親がすすめもしないのに、先日、近所の少年野球チーム(軟式)に入りたいと言うので入らせた。
練習に出て息子が元気に楽しんでいる姿を見ては筆者自身も大いに楽しんでいる。投げる、捕る、打つが少しずつうまくなって本人も嬉しそうである。「やっぱりいいな、野球」と感じる。

 しかし楽しさの一方で、不安に思うことがある。同学年のチームメートが少ないのである。10人にも満たない。サッカーなんか行列つくってシュート練習しているのに。
昔は野球少年、もっといたんだがなあと思う。世の野球人気の割に、子どもたちの間じゃ、そんなに好かれていないらしい。

 野球を底辺から支える少年野球であるはずなのに、その人気は落ち目なのかもしれない。日本スポーツ協会が2016年に発表した資料には、「(少年野球の・引用者注)団員数は2009年をピークとして増加後、減少の傾向」とある。

 まあ、ショーシカだしな、仕方ないか。

 サッカー人気もある。それにテニス、バドミントン、卓球、ゴルフ等々、子どものやるスポーツも多様化する昨今である。少年野球人口が減るのも仕方ないことなのだろう。むしろみんながボールとバットで遊んでいた昭和が特別だったのか。

 しかし少年野球に人が集まらない理由は、ほかにもあるんじゃないか。息子とともに三十数年ぶりに少年野球の現場に入って以降、感じるようになった。

 少年野球ではよくある話らしいのだが、実は筆者、子どもの入団と同時に“パパコーチ”の一人になった。パパコーチというのはたぶん通称で、チームごとにいろいろな呼び方があると思う。
要するにわが子の面倒を見つつ、チームの運営も手伝う親である。どのチームでもたいてい別に専任という形で監督やコーチがいる。

 どんな形であれ、子どもたちと野球をするのは楽しい。だがずっと練習に参加していると、「ちょっとこれはなあ」と感じることが出てきた。世の物言いになぞらえて書き出してみる。

(1)長時間練習=ブラック企業
(2)叱声・罵声をともなう指導=パワハラ
(3)(女性による)お茶配り=性差別の助長

 少年野球に関わる人なら、(1)〜(3)のどれかには心当たりがあると思う。筆者も人づてに聞いたり、試合などで他チームの様子を見ると似たりよったりで、平均的なことなのだと感じている。
だから息子のいるチームが特殊だとは思わないし、何か悪意があるとも思わない。
あるいはサッカーやバスケットボール、その他スポーツでも同じようなことかもしれない(それはそれで、大丈夫か、日本の学童スポーツ、という感じだが)。

 で、以下、筆者が感じたところをさらに具体的に説明しよう。

>>2-5あたりに続く)

デイリー新潮 2019年5月4日掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/05040700/?all=1
画像:長時間練習、叱声・罵声をともなう指導、女性によるお茶配り…少年野球はこんなにも「ブラック」だったのか(写真はイメージです)
https://www.dailyshincho.jp/wp-content/uploads/2019/05/1905050700_01-714x476.jpg

前スレ ★1:2019/05/08(水) 03:32:04.34
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1557253924/
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 15:58:09.76ID:gKQeO4q80
>>847
攻守ともにオーディブルっていう監督の指示を無視するプレーがあるし
野球ほど自由度が低いスポーツではないぞ
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 15:59:14.70ID:KQxhNMRt0
>>807
それ なんで高校野球ごときで高野山の修行みたいな生活しなきゃならんのよ そら子供も逃げるわ
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:00:43.01ID:gKQeO4q80
>>849
野球は攻守別でから考える量は極端に少ないぞ
普通のスポーツは攻撃の時も常に失点のリスクを考えてるけど野球は単純に投げて単純にバットを振るだけ
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:01:06.67ID:g5Vewfvm0
やたらサッカーを神聖視してるが怒鳴るコーチはいないものの選手間の罵声は激しいよ
俺はそれでクラブ辞めた
ある意味みんなが見てる前でコーチにガツンと言われた方がかえって連帯感高まる
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:02:54.49ID:VsmCud8P0
>>852
夏の甲子園大会での優勝を絶対視しすぎだね
トーナメントで地方予選から10何連勝?だかの、ほぼ奇跡のような最上の結果以外は失敗というような極端な目標設定がいかんわな
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:03:52.27ID:apVv7DZg0
焼き豚は言い訳ばっか
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:04:10.15ID:O3UErSe00
テレビで橋本とかが、いかにPLの寮生活が厳しいか吹聴しまくった結果、PL野球部廃部w
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:06:52.17ID:ypOQTjfD0
>>838
パス交換の方がいいなあ
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:07:37.18ID:VsmCud8P0
>>853
>野球は攻守別でから考える量は極端に少ないぞ

攻守別のプレイなら考える量が極端に少ないなら、アメフトもそうなりますわなw
極端って、お前さんが極端に馬鹿なのはよくわかったよw
アプリオリに答えを決めて適当に理屈こねてるだけだな
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:10:34.73ID:j8T7z/MW0
>>857

PLの桑田が二年の夏の甲子園決勝で取手二高に負けてその理由を茨城まで探りに行ったって話があったな
公立共学で部員の男女交際もOKののびのび野球だから全寮制刑務所暮らしの桑田はいろいろカルチャーショック受けたみたい

取手二か常総なのかは忘れたが、ノック受けてた部員が拡声器で煽る木内監督に「死ねジジイ!」とか平気で言ってたらしいw
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:11:14.85ID:apVv7DZg0
>>833
チョンと焼き豚の親和性は異常
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:12:36.52ID:VsmCud8P0
>>857
PLは教団の信者数の激減で財源不足だったのよ
PL名物の花火大会も年々規模が縮小とか
PLに限らず、世界中で宗教離れがものすごい勢いで進んでいて、
新興宗教も既存のメジャーな宗教も実際の進行活動をしている信者数が激減
創価学会もピークより減っていて、二世三世の信者は幽霊会員で金を落とさない
唯一伸びているのはイスラム教とか
反イスラムが世界で強まっているのは、対抗するキリスト教が弱くなったからだと
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:13:59.36ID:EOr0t5CJ0
日本のサッカーも大概だけどな
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:14:19.85ID:OseAYKVM0
>>862
アメリカでも実質無宗教が増えてるんだってね
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:14:38.05ID:OY8DxPUs0
ヤーきゅう
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:15:06.61ID:OseAYKVM0
>>863
もうそういう無意味な書き捨てやめないか?
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:17:15.67ID:n5+6fWX00
◆攻防完全ブツ切り、奇形レジャーの野球www

焼き豚って、ときどき「メジャーなテニスも陣地を移動しない攻防完全
分離型の野球と同じスポーツだ!」と言い張るけど、自爆もいいところ。
テニスって、こっちが攻撃している間は相手は防御しか出来ず、点を
取ることができないスポーツだったっけ? んなわけないw

サッカーと同じように、こちらの攻撃で相手を動かし、防御を崩し、
相手の狙っている攻撃を思い通りにさせているように思わせて、しかし
そこにカウンターを入れる競技、それがテニスだ。

攻防一致。

サッカーと同じように、かりに相手が最初にボールを動かす権利を
持っていたとしても、その球をすぐに自分の攻撃に使えるというのが
野球以外の大半の球技というものだ。

「攻撃」側が自分たちでボールをスタートさせられない
それが世界のマイナーレジャー、野球。
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:17:34.68ID:n5+6fWX00
・決められた順にしか攻撃してはならない
・相手が攻撃しているあいだはこちらは攻撃できない
・攻守交代の度に選手が陣地を入れ替わる
・一球ごとにインターバルがある
・放たれたボールを打ち返す(止める)率は3割程度

… という野球って、サッカーに例えるとものの見事に

「 P K 戦 」

でしかないんだよなあ。


しかもこの一球で勝敗が決まるという緊張感のない、最低でも交代51回、
だらだらダラダラ3〜4時間も続くPK戦。

そりゃ子供が見続ける気力がなくなるはずだ。
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:18:22.14ID:9YIfD9eIO
そうやって揉まれて一流になるんやで
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:18:26.08ID:q7aPm2eJ0
某有名高校の監督もただの暴力人間だからな
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:18:29.16ID:n5+6fWX00
◆奇形レジャー・野球に毒されていた時代がやっと終わる令和の日本

サッカーの「国民的スポーツ化」によって、日本でもようやく
「敵陣に向かって、敵の抵抗と反撃を抑えつつ組織的に攻撃する」
っていう、サッカータイプのスポーツに対する理解が浸透してきたね。

戦争を抽象化したこのタイプのスポーツは、五輪種目だけでも、
サッカー、バスケ、水球、アイスホッケーなどが採用されている
スポーツの一番基本的な形なのに、僻地の日本はド素人だった。

その「基本形」が日本でも、昭和の昔とは比較にならないくらい
一般の国民に浸透してきたのは、五輪種目のハンド、バスケ、
ホッケーなんかにとってはとてもいい追い風になるだろうね。


昔の日本人が好んでいたとされるスポーツって、野球、相撲、バレーと
「一定の陣地から動かない」非能動的・変則的な類のものばかりだった。
子供の頃に親しんだドッジボールだって、「組織的に相手の妨害を
クリアしながら敵陣に進撃していく」というタイプのものじゃない。

攻防完全分離型の野球という特殊なマイナースポーツに洗脳された
人間は、「守っても勝てないならいっそ攻撃を。攻撃は最大の防御」
なんて言って、例えばサッカーでも無謀な突撃をしてカウンターを
取られっぱなしになって惨敗したりしていた。
(そう言えば戦争でも米軍の囮攻撃に簡単に引っ掛かって防御を
開けてしまい、悠々と上陸されたりしていたと言うなあ。日本軍の
作戦はいつも相手の出方を想定しない一方的なものとも言われるし)

いまはようやく日本国民も奇形的な野球脳から脱して、国際的な攻防を
理解できるようになりつつある。
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:19:00.36ID:n5+6fWX00
◆スポーツを知らないスロー再生脳、サッカーなどまともなスポーツを見ても
 今何が起きているかすら理解できない、それが焼き豚  


575 名前:名無しさん@恐縮です 2018/05/13(日) 17:11:21.48
コイツら焼き豚は野球なんかやったことないと思う
何らかのスポーツやったことがあれば絶対書かないようなことを平気で書く

577 名前:名無しさん@恐縮です 2018/05/13(日) 17:15:20.26
やったことあればやきうが高度で知的なスポーツとか言うはずないからね

581 名前:名無しさん@恐縮です 2018/05/13(日) 17:23:55.07
サッカーを観戦していてもサッカーの見方を理解していないから
無駄走りにしか見えていないところも笑ってしまうわ

583 名前:名無しさん@恐縮です 2018/05/13(日) 17:28:50.99
あいつらにサッカーやらせても前にボール運ぶことしか考えないから
カウンター食らって失点しまくるから笑える

580 名前:名無しさん@恐縮です 2018/05/13(日) 17:21:47.57
そうそう、野球経験者とサッカーを一緒にプレイすると
いきなりシュートを打ったりドリブルで抜こうとばかりする
広い所を使おうとかパスをつないで攻撃の人数を増やそうとか
そういう知性はまるで無いw

589 名前:名無しさん@恐縮です 2018/05/13(日) 17:38:36.73
野球というスポーツが守備でも攻撃でも起きる事が
ほぼ視野の中に収まっている事でそういう育ち方を
してしまうんだと思う
DFをしてもSBやMFにつなぐという感覚なんか無くて
あいつらはとにかく大きく前に蹴りたがる

591 名前:名無しさん@恐縮です 2018/05/13(日) 17:40:39.80
サッカーやバスケでは当たり前の不用意な攻めは
カウンターからの速攻食らう経験が野球からは得られないからな
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:19:24.06ID:n5+6fWX00
◆ぶつ切りプレーしか理解できない野球脳とは異次元のまともなスポーツ

> テニスにおけるアンフォーストエラーの捉え方もそう
> あれをただミスしただけと捉えるのはスポーツの見方を分かってない
> ミスさせるような展開やプレッシャーを与えているからああなるという理解が出来ない人がまだ結構居る

既に指摘され続けているけど、「野球というスポーツが守備でも攻撃でも
起きる事がほぼ視野の中に収まっている」こと、試合がブツ切りでしか
進行させられないことから、野球に毒された思考パターンの人やライター、
ニュース番組なんかは、
「最後に得点を決めたシーンしか見ようとしない」
「最後にミスしたプレーしか理解できない」
という恥ずかしい態度を隠さないよね

野球が相手からの肉体的プレッシャーを受けない、ぬる〜いプレーしか
知らないことも「敵のプレーの幅を狭め続ける」ことの意義を焼き豚が
いつまでも理解できない原因だということも御説ごもっとも。
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:20:21.11ID:n5+6fWX00
野球なんかとアメフトを一緒にしちゃ失礼www

◆「ボディコンタクトのある相手との駆け引き」が理解できない焼き豚脳


582 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/05(金) 17:14:29.93
焼豚ってサッカーを見て「ボールの落下点に入れてない」と思うらしいが
サッカーは相手選手と駆け引きをして、
「相手より早く飛ぶ」「相手より良い位置で飛ぶ」「相手を飛ばせない」「相手の飛ぶタイミングを狂わせる」
これらを瞬時に行ってる事を一切理解出来てないよな

野球のように一人でのんびりと構えられたら、
誰だって落下点に入ってタイミングを合わせるなんて容易に決まってるのにw

583 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/05(金) 17:20:31.31
野球は一番とりやすい位置で取ればいいからな。
内野のボールの処理は最善の処理も必要ない。
ランナーをアウトにできるレベルの処理でいいからね。

他のスポーツは最善の処理を目指しながら、相手との駆け引きをして、
自チームの作戦に合う処理をするとともに、相手の作戦の裏をかかないと
いけないからね。

585 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/05(金) 17:24:33.44
たまに他の選手とぶつかって怪我してるもんな
あの程度で怪我してたんじゃ野球選手がコーナーキックの時のゴール前の
争いに加わったら即死だろ

595 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/05(金) 17:40:21.10
ラグビーのハイパント処理とか見れば焼き豚でもいかに難しいか分かるだろうにな。
サッカーより遅い落下スピードでも相手との接触が前提なら容易の筈がない
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:21:33.33ID:n5+6fWX00
肉体的接触にとてもとても弱いモヤシの野球選手
外人相手にサッカーなんかやったら「死んじゃう」発言連発だろう


■小倉監督「死んじゃう」…捕手・森に米国が危険タックル連発  スポニチ Sponichi Annex 野球

これが国際大会の洗礼か。唯一の2年生・森が米国流のフットボールタックルの餌食になった。
試合後、小倉全由監督は「ルールが日本の野球と違うといえば違うけど、あれではケガをしてしまう。
ルールをつくってくれないと、あれじゃ死んじゃいますよ」と怒りを抑えるのに必死だった。


■小倉監督「野球じゃない」/高校野球 - 高校野球ニュース

これが、世界大会の洗礼なのか。日本の小倉全由監督(55)は、世界一を逃したことへの悔しさよりも、
激しいクロスプレーをいとわない米国に憤っていた。
「ああなったら野球じゃない。1位進出できない悔しさもあるが、これが国際試合なのか、と」。
怒りは収まらず「あのプレーで(流れが)おかしくなった。あれは、日本の野球が甘いとかじゃない」と
まくしたてた。


痛がる演技(笑)

【MLB】ジーター暴露! “死球”は演技だった…「俺の仕事は出塁することだから」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1284770324/

【MLB】松井秀、ジーターの死球“演技”を称賛 「当然のプレー。日本でも達川さんがよくやっていた。」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285037323/
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:21:51.78ID:qH8lRwnh0
これわかるわ
近所の馬鹿でっかい公園で少年野球やってるけど小学校低学年であろう身体ちっさい子がコーチのおっさんが投げる上からの球グローブ縦にして器用に捕球するんよ
俺野球わからんからすげーって見てて思うだけどコーチは怒鳴るんだよな
褒めてやりいいのに
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:22:26.37ID:6Jtt8Spc0
>>822
教えてない漢字を書いたら×だからな今の教育は
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:22:33.05ID:n5+6fWX00
>>875
長袖長ズボンの暑苦しさを笑われた焼き豚の反論がコレ
ちょ、直射日光?


547 名無しさん@恐縮です 2018/11/06(火) 08:11:21.29 ID XUGiqFgNO
>>508
アラブ人が中東で半袖半ズボンで生活してるか?
しているのは西洋人だろ。直射日光に当たらないから却っていいんだよ。
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:23:13.77ID:OY8DxPUs0
野球少年集まらないのか これじゃ中体連野球人口も下げ止まらずだな
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:23:45.57ID:n5+6fWX00
◆走るだけで長期離脱、それがフィジカルエリートニダ!


>ある中学校では、50メートル走のタイムを計測していたところ、
>走り始めた子どもが20メートル付近で転んで動けなくなったそうです


プロ野球は時代を先取りしているぞ!

【野球】プロ野球選手に「走っただけで肉離れ」続出 の“元凶”は? 2015/04/26
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1430003265/

打って走っただけでケガをするプロ野球選手が後を絶たない。

19日にオリックス中島(32)、17日は巨人阿部(36)が走塁中に
太ももの肉離れで二軍落ち。2日の巨人相川(38)、オープン戦での
巨人大田(24)も同様のケースで戦線離脱した。

疲労がたまる夏場ならまだしも、まだ開幕して1カ月足らず。

久しぶりに草野球をするオジサンじゃあるまいし、走っただけでケガとは
情けない限りだ。
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:24:04.74ID:n5+6fWX00
◆虚弱野球選手はランニングが弱点  ライバルは吉本のお笑い芸人

関西駅伝NO.1決定戦2006
1位:大阪エヴェッサ(バスケット)
2位:神戸製鋼(ラグビー)
3位:セレッソ大阪(サッカー)
4位:オリックスバファローズ(野球)  ★
5位:松竹芸能(お笑い)

関西駅伝NO.1決定戦2007
1位:シュライカー大阪(フットサル)
2位:大阪エヴェッサ(バスケット)
3位:セレッソ大阪(サッカー)
4位:井岡ボクシングジム(ボクシング)
5位:オリックスバッファローズ(野球)  ★

関西駅伝NO.1決定戦2008
1位:シュライカー大阪(フットサル)
2位:セレッソ大阪(サッカー)
3位:オリックスバッファローズ(野球)   ★
4位:ワールドファイティングブル(ラグビー)
5位:松竹芸能(お笑い)

関西駅伝NO.1決定戦 2010
1位:真正ボクシングジム(ボクシング)
2位:セレッソ大阪(サッカー)
3位:大阪エヴェッサ(バスケット)
4位:アサヒ飲料チャレンジャーズ
5位:松竹芸能(お笑い)
6位:吉本興業(お笑い)
7位:オリックスバッファローズ(野球)  ★

関西駅伝NO.1決定戦2012
1位:セレッソ大阪(サッカー)
2位:デウソン神戸(フットサル)
3位:ドラゴンゲート&ダイハツ(プロレス&陸上部)
4位:吉本興業(お笑い)
5位:オリックスバッファローズ(野球)  ★

関西駅伝No.1決定戦2013
1位:ダイハツ&ドラゴンゲート(女子実業団マラソン&プロレス)  50分21秒
2位:真正ボクシングジム 50分26秒
3位:吉本興業 50分49秒
4位:オリックスバッファローズ 52分18秒 ★
5位:松竹芸能 52分25秒

関西駅伝NO.1決定戦2015
1位:パナソニック パンサーズ(バレーボール) 
2位:ドラゴンゲート(プロレス)
3位:バンビシャス奈良(バスケットボール) 
4位:オリックス・バッファローズ(野球)  ★
5位:吉本興業(お笑い)
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:24:13.86ID:763k/Oi00
相撲 柔道 野球
子供にやらせてはいけない3大スポーツで柔道だけは結果残してるな

野球は100年前から指導法もかわらないわ
技術も100年前から進歩してないんじゃないか
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:25:35.72ID:n5+6fWX00
日本のまともなスポーツの足を引っ張ってきた害毒・野球

野球がオリンピック種目から外された途端、日本は強くなった

長嶋巨人初優勝の1976年に開催されたモントリオール五輪で日本は陸上・
水泳全種目で入賞者なし
松井イチロー対決の日本シリーズが話題だった1996年のアトランタ五輪で
日本の金メダルは柔道の3個のみだった


724 名無しさん@恐縮です 2018/09/19(水) 12:47:48.13
オリンピックで金メダル増えたり小学生のスポーツテストでボール投げ以外の
全ての数値が上昇したりしてるのは日本人の野球離れと関係ありますか?

725 名無しさん@恐縮です 2018/09/19(水) 12:49:14.32
日本のスポーツの足を長年に渡り引っ張り続けて邪魔してきたのが野球だからね
日本のスポーツが発展したのは野球が衰退したのが1番の原因だよ

731 名無しさん@恐縮です 2018/09/19(水) 13:08:35.20

夏季五輪のメダル獲得数

【日本】
北京25→ロンドン38→リオ41

【韓国】
北京31→ロンドン28→リオ21

【中国】
北京100→ロンドン88→リオ70
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:28:19.36ID:LXtdIjpb0
うちのチームにいた昭和脳の監督は父母会に解任されたな
今の監督は温厚でコーチも理論派で滅多に怒らない
そしたら自然と入団者も増えて中堅規模程度のチームになったよ
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:29:02.02ID:763k/Oi00
>>221
野球もアジア最下位というどん底を経験してるのに
変わる様子もない
今の現状をサッカーガーといって現実逃避するばかり

なぜか教えを乞うべきドミニカを土人の国と見下してる謎
黒人差別するチョンみたい
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:29:52.94ID:/I4BSsNO0
柳沢のQBKがいつからコーチの責任になったんだ大うそつき
柳沢のQBKがコーチの責任なんてきいたことないぞ朝鮮人
反日日本サッカー会は朝鮮人の巣窟だな
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:35:58.93ID:ckh7Upbg0
焼き豚フルボッコスレ多すぎだろw
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:36:59.46ID:EWq+FFy/0
うちの会社の焼豚は確かに二人とも喫煙者だわ
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:38:16.49ID:6Jtt8Spc0
焼き豚オヤジ100%デブだし
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:38:34.42ID:OseAYKVM0
>>887
やっぱり質の悪い古い指導者が一番の問題なんですよね
そうだと思いますよ本当に
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:40:04.49ID:0bo0Ljvc0
> 同学年のチームメートが少ないのである。10人にも満たない。

うちの近所のチーム全体で10人と11人しかいない。合併話もあったらしいけどちらが主権握るかで揉めて話流れた 子供達の事なんか全く考えてない
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:40:09.47ID:kXIrKwBx0
なわけねーだろw
城商事も生卵ぶつけられたし、QBKって今でもバカにされてるし
どこの世界の話してんだ
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:40:14.82ID:b4G3PTuMO
サッカーコーチはよく少年に手を出すのにな
野球少年よりショタに人気だろ、サッカー少年って
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:42:55.30ID:7fIn3Llf0
ないない
何でもかんでも指導者の責任にしてるのは今の時代どの競技も一緒
特に団体競技は全部そう
個人競技はまだ選手の責任だったりするけどな
ただそっちの方が間違いなく伸びる
個人競技は世界一も狙える競技がいくつもある
団体競技はマイナーな野球しか世界一なんか狙えない
責任感の違いだわ
野球は投手だと日本人でもまだメジャーで争えるのは打たれた時の責任が比較的いくポジションだから
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:43:56.41ID:FBZzhIdd0
>>898
なに言ってるか全然分からんw
これが野球脳か
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:45:24.35ID:GnYVKCse0
昔サッカー少年団入ってて教えてたのは児童の父親連中だったなあ
しかしこいつらが総じてチンピラだったので自分たちの代で大勢したのは誰も居ませんでしたw
なおかなり下の世代にJまで行けたのが居る模様
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:46:14.61ID:gHcnh/jN0
>>887

団塊ジュニアで小学校の時に少年団で軟式やってたが、監督が絵に描いたキチガイ指導者で毎日ビンタ食らわす暴力監督

悪評が轟いて2つ下の新3年生はついに新入団員ゼロになった
それが原因でクビになったな
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:51:15.65ID:FBZzhIdd0
優秀な人間はかなり前から指導に気を付けてる

知能が低い人間は世界でなにが起きてるか全く理解できてないから、旧態依然とした指導を続けている
このレベルの低い人間を排除しないと野球界はダメになる
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:51:40.00ID:4xmwE1WY0
プロ野球は興行なの
競技レベルなんかどうでもいいんだよ
育成なんかする必要なし
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:52:22.47ID:N676au8w0
スポーツで精神が養われるとか幻想だろ
ラグビーとか柔道とかレスリングとかホモとかレイプのイメージが強いなw
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:52:50.36ID:KzQE+OjiO
>>902
>>1読んでないけど今どき昭和みたいなことしてる指導者いないから
大阪が野球強いのも元プロが論理的な指導してるからだし
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:52:54.58ID:NwpmqSqx0
野球は業界全体がインチキだからな

くじ引きで所属球団が決まるってしょうもな
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:53:26.28ID:N676au8w0
部活なんて奴隷を養成してるんだろ
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:54:13.76ID:URLCUs/b0
バント失敗でプロ野球の監督みんなふてくされた顔して選手に怒ってる
そういうのをバントさせた自分の責任とか考え方変えないとダメ
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:58:40.65ID:DkJdBhtp0
>内野手が打球を捕ったあと、どこに投げるかは、走者がどこにいるか、アウトカウントはいくつかで変わるのか。その他もろもろ、すべて考えないといけない

コレは「考える」ってことなのかな?ってちょっと思う
シチュエーションが狭すぎ
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 16:59:54.03ID:S05g1vVL0
やきうをスポーツと勘違いして何してんだ?

やきうは興行ですからスポーツマンシップとかマナーとか皆無でしょ、野次るなんてやきうしかしてないし何あの見苦しい応援
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:01:06.90ID:j8T7z/MW0
>>911

間に合う間に合わないとかの判断はするけど別に考えないよ
状況によってやること決まっててファーストチョイスがダメならセカンドチョイスの方に行くだけだから
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:02:50.38ID:OseAYKVM0
>>913
その通り
考えてるという範疇に入らない
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:03:20.30ID:S05g1vVL0
運動に適していないユニフォームで真夏に練習ってバカだ、世界中でやきうだけだ!って親が気付いて辞めさせろよ、遠ざけろよ。

マジ気持ち悪いわー
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:04:08.99ID:DkJdBhtp0
ここであげてる原因はもちろんあるが、
それでも子供は野球を選ばないと思う
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:04:17.04ID:GoSYkLSQ0
>>913
野球のプレーの判断って、フローチャートで全部表現できそうだな
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:04:23.84ID:CouiDche0
え?球蹴りのコーチが少年球蹴りのガキをフルボッコにしている動画あるのに
ミスはコーチの責任???
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:06:41.24ID:763k/Oi00
やくざと野球が親和性が高いのも謎だな

どっちも在日が多いくらいしか思い浮かばない
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:07:30.87ID:LF0+Gh6g0
本当に糞みたいな指導者が多い
子どもがかわいそうになるよ
無理に続けさせる必要もないと思うわ
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:07:42.99ID:j8T7z/MW0
>>917

8ビットファミコンでほぼ再現できたくらいだし
多分昆虫程度の脳があれば問題なくこなせると思う
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:08:40.37ID:zl1bFdte0
非論理的な指導、無駄な長時間練習、暴力、坊主矯正
スポーツ舐めてるのは指導者自身だから
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:09:26.84ID:GXCgn7eE0
子どもがやるサッカーの場合は男子女子に関わらずうるさい親が問題のケースが多いと言われるが
子どもの自立以上に親の成長の場になってるね

サッカーが上手い子どもの違いは親にある!?上手い子の親の共通点 | 子どもたちがサッカーを楽しむために
https://hirame18.com/parents-of-good-player/

子どもに期待を掛けすぎない
子どもと良い距離感
子どもに責任を取らせる
自分の子どもだけではなく、チームを応援できる
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:09:36.17ID:kapsA0SiO
>>904
一見はチャラチャラしてるけど、
実は隠れた鍛練と勉強が凄いんだよな

それを面白くない事になるから他人に見せてないだけで…
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:10:03.76ID:i1ngfnw50
サッカーやってる子供は遊びの範疇でやってるんだろ?将来駄目だったら他の職種に就職しようみたいな中途半端な覚悟
野球ってのは命かけてんだわ
命削ってやってるわけ
遊びと本気を一緒に語ったらいかん
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:10:14.70ID:ll0F5/Ys0
ヤクザで野球といえば
ダイナマイトどんどん
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:11:28.00ID:DtodCOzn0
「働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される」という記事とその反応
http://bfde.gorizur.com/44/72813355102.html
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:12:03.37ID:GoSYkLSQ0
>>922
焼き豚って「野球はルールが複雑だから頭が良くないとできない」とか本気で言うじゃん?
ルールや判断フローチャートの暗記を本気で高度な知的作業だと
思ってそうな薄ら寒さを感じて、こわい
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:12:39.92ID:/9qwCNqI0
リトルやクラブチームが豊富にある地域は移籍とか当たり前だろうから羨ましい。野球じゃないけどスポ少しか無い地域は最初のチーム選び失敗すると移籍は許可おりないし受け入れ側もしがらみがあって受け入れ拒否するからコーチに嫌われると飼い殺しだわ
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:12:56.25ID:xCup5jtM0
サッカーの地上波撤退ラッシュはヤクザと関係があるからですか?

日本代表とチャンピオンズリーグがあっさり撤退されましたけども
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:13:56.18ID:qIf8Tz+Q0
明らかにシングルハンドで取った方がいいのに回り込んで
両手でしっかりキャッチとか馬鹿みたいだね
メールで送ればいいだけの資料をわざわざ手書きさせて郵送させている企業みたい
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:15:30.98ID:R+LIzZJ80
応援団も893なんでしょ
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:15:58.82ID:TsDU7/e/0
スポーツの性質が違うからな。サッカーは1試合のなかに数えきれないミスがある。
両チーム合わせて600〜1000本のパスが出されて、その数だけのトラップがあり、
ポジショニングがあり、それに対する守備陣形の変化がありと、すべてノーミスで
こなすなんてほぼ不可能。ビッグクラブがホームで絶好調のときでも簡単には
見られない。

しかし野球はボールが行き交う数、そこへ関与する動きのパターンなど、数が限られている。
それだけに管理されやすく、ノーミスを目指しやすく、ミスを責められやすい。
「完全試合」なんて言葉があるのが象徴的だ。サッカーでそんなものはありえない。
5-0で勝っても危ないDFの判断ミスや馬鹿でも決めれそうな1VS1でのシュートミスが
あったりする。ミスを受け入れつつ、運に左右されつつ、試合をコントロールする。
サッカーは麻雀やポーカーに近いところがある。

それに対して野球は場を読み切って完璧にコントロールすることを目指すのだから、
将棋や囲碁に近い。22人が絶え間なく動き回るサッカーに較べてアクシデントが
起こりにくいからこそ試合の流れが読みやすく、ゆえにミスを根絶する競い合いになる。
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:17:03.00ID:3iBemrIR0
なんで競技自体がつまらないって結論から逃げ続けんのかねぇ
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:17:58.97ID:gKQeO4q80
>>859
アメフトは攻守表裏一体だぞ
ボールをとられた瞬間にオフェンスはディフェンスになり攻撃ターンのはずが失点してしまう
単純すぎる野球と一緒にするなよw
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:19:36.39ID:GXCgn7eE0
親が少年サッカーチームで直面する悩み7選 | サカイク
https://www.sakaiku.jp/matome/2016/012652.html

1.エースからチームメイトへの罵声、どうすればなくなるの?
 ■親同士での解決は揉める恐れあり
 ■なぜ、エースは罵声を飛ばすのか
 ■親はチームに任せきりにせず、コーチと話し合うべき
2.試合会場までの移動中に子どもたちが大声で騒ぎ出したら、どう対応するべき?
 ■親が注意したときに、それを子どもたちが聞いてくれるか
 ■ピッチ外の子どもたちの行動にこそ、周囲の大人たちの責任が問われる
 ■親だけで解決せず、チームとして解決するべき
3.一番の仲良しがチームを辞めてわが子が「ぼくも辞めたい」と言ったら、あなたはどうする?
 ■サッカーは親が無理矢理続けさせるものではない
 ■子どもが自ら没頭できるものを見つけることが大切
 ■親子がしっかりと向き合って考えるチャンス
4.わが子が「前のコーチのほうがよかった」と言い出したら、あなたはどうする?
5.手伝いや当番ができないとサッカーチームに入れない!? 子どもがサッカーをする環境を一からつくったお父さんの話
 ■親の事情で子どもがチームに入れない?
 ■チームづくりのきっかけは、わが子ではなくわが子の友だちの問題から
6.「"走れ、走れ"って叫んでごめんなさい」自分がサッカーをはじめてプレーすることの難しさに気づいたお母さんの話
 ■やってみてわかった。娘よ大声で「走れ!」って言ってごめん
 ■サッカー中心の一家に。息子もサッカーをはじめる
 ■「仲間」と思えば、物事の捉え方も声がけも変わる
7.うるさいから来ないで!息子の一言で正しい応援の仕方に気づいたお母さんの話
 ■観戦拒否宣言!息子に「来るな」と言われた
 ■あれ?私、間違ってた? 子どもがくれた気づき
 ■意外な観戦解禁 息子の方が大人の対応でした
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:19:40.15ID:GoSYkLSQ0
>>935
囲碁将棋なめんな天文学的な手数があり得るんだぞ
終局まで読み切れるなんてヨセの終盤くらい
野球はせいぜい五目並べ
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:21:53.85ID:DkJdBhtp0
シチュエーションが変わるたびに毎回プレーが止まって、優先順位に従ってプレーを選択する
コレを頭を使う競技だって言われても他の団体スポーツは怒るわな
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:23:50.46ID:IbxMIG7h0
経験上、野球のコーチ、監督の質が最低なのは否めない
叱咤と恫喝の違いも分からない知的レベルしかいなかった
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:24:41.04ID:agKvrcsS0
実際ヤクザだったしな
ろくにルールも教えず怒鳴り散らすだけ
ミスしたらケツバット
酷すぎだろやきうが嫌いになったわ
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:26:20.50ID:OseAYKVM0
>>917>>922
全部ではないが概ねケースに応じてすべきプレーってのは決まってるよ
んでたとえばランナー一塁で当たりの弱めな内野ゴロの時にセカンドに送るかファーストかみたいなのはあるけど自信がなけりゃ無難にファーストに送るってことでいい
完全に間に合うだろ?って場合だったら怒られるかもしれないけどさ
無難なチョイスに終始してても問題ないわけ
判断に関してはファミスタレベルで出来れば問題はない
そもそもキャッチャーが指示するしね

野球にもインテリジェンスあるプレーもないわけではない
内野の小フライわざと落とすとかとかファースト投げるフリしてランナーはめ込むとかね
でもそれでアウトにすればファインプレーであってやらなくても何の問題もないし
打つ専門の脳筋野郎とかはそんなことできやしないけど何の問題もない
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:26:30.96ID:6GBqrupS0
老害はやきう好き
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:27:39.12ID:NLvbKOwY0
>>944
少年野球の指導?見てると残念な奴が砂埃まみれで大声出してるだけでもうアホかと
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:28:15.09ID:OseAYKVM0
>>926
ダメな野球人の典型だな
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:28:46.05ID:gk7Yq27G0
プロ野球選手はみな朝鮮人だぞ
野球選手を夢見る少年に教えてやってくれ
日本人ならプロになれないと
人生無駄にしてしまうぞ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/08(水) 17:28:51.68ID:myuPu2CP0

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況