X



【平成のゲーム 最高の1本】トップは1995年発売の『クロノ・トリガー』★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2019/04/23(火) 02:00:10.00ID:KWIZMBIq9
2019.04.22 10:30
https://s.famitsu.com/news/201904/22175124.html
https://www.famitsu.com/images/000/175/124/y_5cb98e8ec248e.jpg
週刊ファミ通が実施したアンケート“平成のゲーム 最高の1本”。第1位に輝いたのは、1995年発売の『クロノ・トリガー』。

 週刊ファミ通2019年5月16日増刊号では、平成振り返り特集を実施。同特集のなかで、平成時代に発売されたゲームタイトルのなかから、ゲームファンがもっとも心に残った1本を選出するアンケート“平成のゲーム 最高の1本”の投票結果を発表。ここでは、本誌の発売に先んじて、投票結果TOP3を公開する。

◇ 平成のゲーム 最高の1本 TOP3

第1位:『クロノ・トリガー』(230票)
スクウェア・エニックス(当時・スクウェア)/1995年(平成7年)3月11日発売/スーパーファミコン

第2位:『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(209票)
任天堂/2017年(平成29年)3月3日発売/Nintendo Switch・Wii U

第3位:『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』(205票)
スクウェア・エニックス/2017年(平成29年)2月23日発売/プレイステーション4

有効回答数:7158人、集計期間:2019年4月3〜8日、ファミ通.comにてアンケートを実施。
タイトルの発売日・ハードは、日本で初めて発売されたときのものを掲載。

 1989年の平成元年から約30年続いた平成の時代、さまざまなハードで数多くの名作が発売されてきました。いよいよ5月から始まる新時代「令和」に向けて、『週刊ファミ通』では、平成に登場したゲームの中から最高の1本を選出するアンケートを実施。7100人以上ものゲームファンから回答が集まりました。

 1位に輝いたのは、1995年(平成7年)に発売されたスーパーファミコンの名作RPG『クロノ・トリガー』です。
“ストーリー、シナリオ、音楽すべてがいまでも色褪せない名作(30代・男性)”、“クロノ(主人公)たちと時を超えて旅をした思い出は一生忘れられない(30代・女性)”など、おもに直撃世代といえる30代から圧倒的に支持されました。
『ドラゴンクエスト』の堀井雄二氏、鳥山明氏、『ファイナルファンタジー』の坂口博信氏が手を組んだドリームプロジェクトに胸を躍らせたファンや、当時画期的だったマルチエンディングで「何周もやり込んだ」と思い出を語るファンからのコメントも多く寄せられました。

 2位にランクインしたのは、2017年(平成29年)にNintendo SwitchとWii Uで発売された『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』です。
“このハイラルという土地で生きていると錯覚させられた(20代・男性)”、“見える場所どこでも行けるすばらしさ(50代・女性)”といった、『ゼルダの伝説』シリーズ初で最大の特徴といえるオープンワールドの世界とその完成度の高さに、年齢・性別問わず多くのファンが大絶賛しました。

 僅差で3位となったのが、2017年(平成29年)にプレイステーション4で発売された『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』です。
“こんなにも心を動かされたゲームはない(10代以下・男性)”、“このゲームで、言葉にできない感情を知った(20代・女性)”など、とくに10代以下と20代からの得票が多く、ヨコオタロウ氏が手掛ける独特な世界観やシナリオに心を掴まれたファンから熱い声が多数届きました。

 『週刊ファミ通』2019年5月16日増刊号では、本ランキングの上位20タイトルを、投票時に寄せられた思い出のコメントとあわせて発表、年代別のランキングや人気シリーズ別ランキングも紹介しています。そのほか、平成のゲーム業界をあらゆる角度から総括する、全74ページの平成振り返り大特集を掲載しています。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/6140BR1X5CL.jpg
※1989年1月8日〜回答期限の2019年4月8日までに発売・配信されたゲームタイトルが対象

★1:2019/04/22(月) 12:12:51.00


※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1555931192/
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 15:34:36.29ID:nUR08OgN0
>>528
クロノクロスとかX68のイースとか
人気シリーズを悪意あるクリエイターかレイプするとか
よくあるっぽい
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 15:35:06.73ID:VPOnLMpb0
ファミコン世代だけど新しいゲームの方が普通に面白いと思うわ
古いゲームなんて思い出補正以外の何者でもない
今やれって言われても画面が古臭すぎてできない
そんな俺の推しゲーはMarvel's Spider-Man
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 15:35:42.03ID:UWxnlRAH0
クロノトリガーって評判程よいって思わない
同じような種類のとくらべて
ドラクエ5やFF6のほうが良い
心には残ってる少なくとも
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 15:35:43.35ID:TE5Eyxyo0
>>530
ゼノギアスからして薄っぺらいから大嫌いだわ
クロノクロスがあまりに糞で
調べたら作ったやつ同じ人間で納得したわ
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 15:37:54.22ID:iIaaQHwD0
>>525
クロノトリガーってそんな面白かったっけ?
当時プレイしたけど記憶に残ってるのは飛行機の上で敵と戦うシーンくらいだな
つまんなかったって記憶はないけどクリアして「ハイ次」って感じで他のゲームに移ったし
当時で言うと聖剣伝説とかタクティクスオウガと同程度って感じなんだけど
まあ結局思い入れはひとそれぞれになっちゃうけど
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 15:38:22.76ID:1Olnrb3z0
平成ゲーム史上最強の1本。
3D格ゲー界の神。不朽の名作。バーチャファイター2。


https://i.imgur.com/6BeU1c7.mp4
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 15:38:53.49ID:VWw3w42H0
セガサターンとプレステの覇権争いで勝利の決めてとなったのはFF7の存在だったな
FF7がセガサターンだったらセガが覇権を取ってた
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 15:39:02.78ID:mFzprRzG0
  /|∧_∧|
  ||. (・ω・`|
  ||oと.  U|
  || |(__)J|
  ||/彡 ̄ ガチャ


     ___
  /|    |
  ||. |∧_∧|
  ||. (´・ω・| 
  ||oと.  U|
  || |(__)J|
  ||/ ̄ ̄
うわっ、クソスレに来てしまった。

     ___
   |     |
   |     |
   |   o|
   |     |
   |     |
   彡 ̄ ̄ パタン、
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 15:39:26.51ID:SNsQafWB0
>>525
トリガーに入れるバカタレが当時の他のゲームと比較なんてできる訳ないやろ
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 15:40:29.21ID:IsWs4Q1p0
ゼルダはブレワイもかなり良かったけどやっぱり時のオカリナかな
それ以降のゼルダシリーズの流れを作ったし
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 15:41:49.49ID:si9AmEit0
クロノトリガーはエイラの剛拳+ブレイブソウルと、ロボのゼロクライシスとドラゴンピアスのコンボが強過ぎてこの2人の通常攻撃だけでラスボスも楽勝だからな
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 15:42:10.78ID:nUR08OgN0
平成の最高峰といったら世界レベルで流行った
スト2.テトリスあたりだと思うんだけどなあ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 15:44:04.13ID:5mEgANhF0
クロノトリガーの音楽は平成最強だけどゲームはそれほどでも・・・
ルッカの母親を障害者から健常者に変えたり
自分たちの都合に合わせて歴史変えちゃったし
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 15:45:08.96ID:JkND9tKa0
>>544
ラブコメ豚も拒絶したのがFF8。いきなり学園ドラマみたいな所から始まって開始30分で、続ける気をなくしてやめた
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 15:47:31.43ID:+C2Ml5hc0
ゲームヲタクのレッテル厨や
俺様の思考は絶対!な奴のレスは面白いよね
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 15:50:20.95ID:nUR08OgN0
>>547
なんか…過去を変えれば未来は薔薇色とか
みたいな幻想に溢れてるよね
もし過去に戻って分岐点を一つ変えたところで
あとはもう知らない人生と相変わらずの自分やから
結局落ち着く先というのは、案外変わらない
と思う人生の落伍者です
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 15:51:14.52ID:p6sYYjqu0
5chに居着くような奴ってだいたい
多大な時間をゲームに捧げてきたような人生だもの
道行くパンピーより優れてると言えるところがゲームの知識・体験くらいで
"ぼくがいちばんげーむのことをよくわかってるんだ!"のぶつかり合いだわね
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 15:52:20.16ID:/ceds+9c0
>>536
好みは人それぞれだし万人が面白いと思うわけない。当然世間にどれだけウケてようが自分はつまらなく感じたって事くらいはあるだろ
てか「最高の1本」という曖昧で定義がはっきりしないランキングだからなぁ
強いて言えばその時代にプレイした人をどれだけ楽しませ心に刻まれたか度だろうな
少なくともリリース後三年以内にやってないヤツはそのゲームを評価する資格無しだろ
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 15:52:42.66ID:Nd+WxTtG0
FF7リメイクよりはクロノトリガークロノクロスリメイクのほうが興味はあるかな
しかし三部作とかアホな労力注ぎ込んじゃって開発費が膨大になるんやろな今のスクエニ
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 15:56:07.73ID:bSuqDnMj0
プレステで面白かったRPGだとスクエア作品ばかり上がるけどさ

俺はプレステで一番面白かったRPGはポポロクロイスだな
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 16:02:36.05ID:SNsQafWB0
>>556
PSはむしろ他社が挙がるでしょ
WA、グランディア、幻水、VP他
ポポロもだろうし
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 16:15:56.55ID:nUR08OgN0
>>560
ドラクエ3が昭和63年
翌年昭和64年は1週間で終わって平成が始まる
ドラクエ3以降の有名タイトルはほとんど平成
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 16:17:40.02ID:qXQTE2Ma0
クロノトリガーて当時のスクエアのその時だけの
映像音楽だけの雰囲気過大評価クソゲーじゃん
今やるとほんと10分もやってらんねー
思い出補正だろ
聖剣2とかも今やったら超クソゲー
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 16:24:13.08ID:U2W4cmRI0
ポケモンやFFドラクエみたいなシリーズで作品多いのは票割れるんだろうね
あとこの2位と3位はただただ記憶に新しいから挙げられてるだけのような気もするし

ファミ通も落ちぶれたなと感じるランキング、こだわりが感じられない
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 16:25:52.49ID:bSuqDnMj0
>>564
ファミ通なんて昔からスポンサー忖度だらけで糞だろ
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 16:27:48.70ID:nUR08OgN0
とりあえずFF6や7みたいなイベントツギハギゲーを
絶賛する人とはお友達になれないに
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 16:32:04.44ID:Pz8LrCP90
グランディアはセガサターンでカウントだろ
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 16:41:52.06ID:A2lC6TKC0
>>562
自分にとって何が最高のゲームと思ってるか知らんが
よくもまぁ、他人のまわしでそこまでイきれるなw
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 16:50:19.81ID:ZUPG1fqc0
>>562
>今やったら超クソゲー

今やったらってw
二言目には思い出補正って連呼するヤツはこういうバカな事を平気で言う池沼ばっかw
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 16:51:51.74ID:Gy3lTF4k0
GTとかバイオとかパラッパとか新規ジャンル開拓昇華したのを評価したい
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 16:53:44.43ID:3PAKjF/t0
タクティクスオウガをクリアして主人公が暗殺されるエンディングは幼いながら鳥肌が立った
なんというか物凄くショックだった
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 16:58:50.39ID:qXQTE2Ma0
FCのドラクエ3、4とか
SFCのFF5,6とかハードオフ108円で投げ売りされてっけど
今やっても超面白い!!!!!
クロノトリガーと聖剣伝説2は108円で普通に超クソゲー!!!!!
そのへんのやきうやパチゲーと変わらん!!!!!!
まぁ、あくまで俺の個人的見解で押し付ける気はないぞ!!!!!!
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 17:02:16.35ID:wy8a1SYy0
バイオハザードはアローン・イン・ザ・ダークというゲームのパクり
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 17:03:04.14ID:JT2GCnVV0
伝説のオウガバトルでそこそこ注目度集めて続編期待の声もあったのに、安易に2を作らずシステムまったく違うタクティクスオウガだしてきたのもすごいんだよなぁ
普通一発当たったら、次は安定志向で置きにいきそうなもんなのにまったく攻めの姿勢なのもシビれた
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 17:10:25.29ID:wy8a1SYy0
伝説のオウガバトルは
初代はゲームシステムが未完成なところがあるけど
音楽のクオリティが高かった
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 17:11:31.70ID:oaTsoUj50
思い出補正ゲームの見分け方

・ゲームの内容よりも、当時の思い出などの方が多く語られる
・良いと言ってる奴がゲームの内容をろくに覚えて無い
・移植版や復刻版の評価が低く、その理由が「昔と違うから」
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 17:25:36.49ID:wnLqQ1ul0
ベイグラントストーリーが売れなかった時点で当時のスクウェアは終わりが近づいてた
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 17:31:04.46ID:B2xcRTnt0
爬虫類と両生類が苦手だったけど、クロノ・トリガーをプレイして蛙が平気になった
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 17:54:33.07ID:O94WNlJm0
>>546
アーケードならそうかもだが家ゲーだと対戦もそこまでだしコントローラーではなぁ。
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 18:26:48.97ID:z6NJL+jx0
>>576
ああいう軍団運用陣取りゲーム的なSRPGは、何故かその後も他社からの二番煎じ的なものすら無かったよな

>>577
崎元は後にドラクエ6のサウンドサポートで起用されてたな
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 18:31:43.68ID:z6NJL+jx0
>>560
そもそもゲームボーイ自体が平成だからな
>>561
だが昭和63年にスーパーマリオ3が入り込み、たった一週間の昭和64年に入り込んだのがゴエモン2
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 18:32:01.37ID:4Y6l22Vw0
スト2’、餓狼スペ、KOF、バーチャ2、鉄拳3
KOFは94から98まで外れがなかったのは地味にすげえわ
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 18:36:46.81ID:01QJLSx70
プリンセスメーカーやときメモや同級生は?
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 18:58:55.56ID:9QdU/JUE0
>>548
FF8ゲームとしては面白かったぞ
GF召喚はクソ長いし魔法ドローも面倒だったけどな
ラグナはいい奴だったやん…
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 19:20:06.15ID:4A5w/sMa0
ゲームしなくなってかなり経つがここ見てたら久々にやりたくなってきた
家に有る未プレイの物だと3DSのドラクエ11とSFCのロマサガ2とドラクエ6があった
この3本の中だとこのスレのソムリエさん的にはどれがオススメ?
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 19:45:34.27ID:0e4enLyf0
>>594
ゲーム性というよりもキャラ人気と廃墟を駆けずり回る独特の雰囲気がウケたのだろうね
ゲーム自体はひたすら敵のロボットを壊す無双ゲーの一種
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 19:50:48.84ID:LkGppnVf0
>>589
外れないから毎年ネオジオロム買ってたわw2000まで。
糞高いからお年玉が一瞬で消えるし、リアルバウト餓狼のロムは諦めてた。
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:00:35.75ID:vC7DRIVP0
クロノトリガーは予約したんだけど、その年の阪神淡路地震で家が全焼したから買えなかった。
このスレを見てると当時の辛い思い出が蘇るけど、VITAでできることを知ったんで、GWはクロノを楽しむことにするわ。
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:17:49.96ID:nUR08OgN0
震災で友人の弟が死にましてね
私自身の経験ではないけど
友人の父が息子の遺体を実家に連れ戻すまでの
安置所でのやり取りだの
普段犯罪者のように悪辣な友人の狂ったような悲嘆ぶりやら
天災というなんの落ち度もない死者に対する
心無い世間の言葉とか
又聞きとはいえかなりショックやった
一つの家庭ですらコレなんだから被災地の悲惨さは
これ以上なのだろう

それを知ってしまうと、魔法王国崩壊後の描写が
嘘っぽく思えたり
震災時の混乱ぶりを思い出してしまったり
色々複雑だわ

あ、クロノの話ね
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:18:30.88ID:ON/Q527w0
>>55
初代マリオ、ドラクエ3
中坊限定だったらFF7も結構すごかった
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:21:24.15ID:JveqizIK0
>>595
ドラクエ11は最近あんまりゲームやってなかった自分が久しぶりに面白かったRPGだったわ。
まあでもお金に余裕があるならSwitchとゼルダBotW買ってくるのが最強
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:23:28.11ID:+FRlpUFe0
スーパーマリオは昭和か
昭和名球会みたいに排除されたのね
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:23:56.89ID:SNsQafWB0
ポケモンは売れたかもしれないけど大人は全く無関係だったな
ブームというなら妖怪ウォッチの方がブーム
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:24:34.65ID:ON/Q527w0
>>104
時オカが入らないのは納得いかない

あれこそトップオブトップだろうに
ファミ通ではじめての満点取った作品なのに

今じゃボンボン出るが、当時は満点は絶対出しちゃいけない暗黙の了解があった。それをぶち破った金字塔
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:25:02.61ID:4drmHOU+0
>>456
やっぱりマリオ、リンクは別格なんだなぁ
これに入ってないけどカービィも別格

ピカチュウは上のビッグ3よりワンランク下がった感じだけど、それでも人気者
任天堂は世界に通用する個人を生み出すのが上手いね
ピカチュウ(個人でなく種族)を除くとしても、まだマリオ、リンク、カービィのビッグ3がいるんだから
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:25:39.80ID:RgsLpwvW0
エイラ負けない‼戦うのやめるとき、それ死ぬと同じ‼クロ、クロ、クロー‼
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:29:08.64ID:ON/Q527w0
>>140
ファーストインパクトの連続だったからな
正直、ゲームのパターン自体はPS2ぐらいで出し尽くした感じ

洋ゲーはオープンワールドが出たけど、和ゲーはそんな感じだね
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:30:58.34ID:ON/Q527w0
>>149
今やると全然面白くない
ドラクエは今やっても面白いんだが

グラフィックや斬新さで売る作品は色あせるね
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:31:20.62ID:cRLr9Te30
せっかくの10連休なのに面白そうな新作ゲームが見当たらん
ゼルダブレワイの新作はよ
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:31:57.08ID:awHTSw180
白黒GBのサガ2しかないだろ・・・
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:33:57.72ID:ON/Q527w0
>>175
これは入れてもいいと思うw
ある意味、社会現象w
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:36:23.33ID:ON/Q527w0
>>176
当時のユーザー満足度の高さで比較したら、確実にベスト3には入ってくると思う
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:36:30.26ID:UJ0YXD9C0
クロノトリガーもめちゃ好きだったけど、
タクティクスオウガが3位以内にはいっていないなんて!
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:36:56.87ID:Oqqenuwu0
>>595
ロマサガ2はクソゲーなんでやらなくてよし
どうしてもやりたいなら攻略サイト見ながらやれ
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:40:21.73ID:5ZbfUCxd0
メタギソが入ってないやん
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:41:25.49ID:BsBCf78O0
結局2作だけで終わってしまったのか
まぁFFやドラクエが本当に連作と呼べるのかどうかはかなり疑問はあるが
そんなに評価があるならその後も作ってほしかった
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:46:53.56ID:ON/Q527w0
>>255
逆にRPGを映画化してつまらなくしたのもFF7の功罪

当時のクロスレビューで、あえて言うけどこれ、ゲームにする必要ある?って言われてた
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:47:15.47ID:t4HOV+Ee0
個人的にヤリ込んだのはダビスタと光栄の三國志かな

当時は、引きこもって現実逃避しながらステータスを上げる事で現実とのバランスを取ろうとしてたわ
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:48:31.59ID:QzGo2qVD0
ケツ見てシコるエロゲーが3位に入ってて草
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:49:43.84ID:8YtAlSQz0
>>621
クロノクロスの出来があまりに酷くてクロノトリガーを汚すな!絶許!!とかレターが会社に沢山きたんだと思うよ
そこまで言われちゃあシリーズ化辞めるよね
まあ世界観を繋げようとしたことが失敗ですわ
ドラクエやFFみたいにナンバリングごとにまったく関係ない世界観だったらクロノシリーズ(タイムスリップシリーズ)としてドラクエFFに並ぶ一大コンテンツになれてたと思う
まあよーするにクロノクロスが悪い
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:49:53.37ID:ON/Q527w0
>>261
グランディアは1で固定ファン掴みかけたんだよな。RPG好きならチェックする作品になってた

2以降、ドラクエやFF並の進化をしていたら確実にミリオン狙える作品になってたと思う
結局1が最高で終わってしまった
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:51:13.59ID:G09X+cJE0
バイオとパワプロは衝撃を受けたな。
バイオは背景は動かないけど、奥行きを初めて感じさせてくれた。
パワプロは野球ゲームで初めて投球で高低を実現化した。
後のゲームは全てこの二つの発展系で初めて実現化してくれた衝撃はないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況