X



【平成のゲーム 最高の1本】トップは1995年発売の『クロノ・トリガー』★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2019/04/23(火) 02:00:10.00ID:KWIZMBIq9
2019.04.22 10:30
https://s.famitsu.com/news/201904/22175124.html
https://www.famitsu.com/images/000/175/124/y_5cb98e8ec248e.jpg
週刊ファミ通が実施したアンケート“平成のゲーム 最高の1本”。第1位に輝いたのは、1995年発売の『クロノ・トリガー』。

 週刊ファミ通2019年5月16日増刊号では、平成振り返り特集を実施。同特集のなかで、平成時代に発売されたゲームタイトルのなかから、ゲームファンがもっとも心に残った1本を選出するアンケート“平成のゲーム 最高の1本”の投票結果を発表。ここでは、本誌の発売に先んじて、投票結果TOP3を公開する。

◇ 平成のゲーム 最高の1本 TOP3

第1位:『クロノ・トリガー』(230票)
スクウェア・エニックス(当時・スクウェア)/1995年(平成7年)3月11日発売/スーパーファミコン

第2位:『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(209票)
任天堂/2017年(平成29年)3月3日発売/Nintendo Switch・Wii U

第3位:『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』(205票)
スクウェア・エニックス/2017年(平成29年)2月23日発売/プレイステーション4

有効回答数:7158人、集計期間:2019年4月3〜8日、ファミ通.comにてアンケートを実施。
タイトルの発売日・ハードは、日本で初めて発売されたときのものを掲載。

 1989年の平成元年から約30年続いた平成の時代、さまざまなハードで数多くの名作が発売されてきました。いよいよ5月から始まる新時代「令和」に向けて、『週刊ファミ通』では、平成に登場したゲームの中から最高の1本を選出するアンケートを実施。7100人以上ものゲームファンから回答が集まりました。

 1位に輝いたのは、1995年(平成7年)に発売されたスーパーファミコンの名作RPG『クロノ・トリガー』です。
“ストーリー、シナリオ、音楽すべてがいまでも色褪せない名作(30代・男性)”、“クロノ(主人公)たちと時を超えて旅をした思い出は一生忘れられない(30代・女性)”など、おもに直撃世代といえる30代から圧倒的に支持されました。
『ドラゴンクエスト』の堀井雄二氏、鳥山明氏、『ファイナルファンタジー』の坂口博信氏が手を組んだドリームプロジェクトに胸を躍らせたファンや、当時画期的だったマルチエンディングで「何周もやり込んだ」と思い出を語るファンからのコメントも多く寄せられました。

 2位にランクインしたのは、2017年(平成29年)にNintendo SwitchとWii Uで発売された『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』です。
“このハイラルという土地で生きていると錯覚させられた(20代・男性)”、“見える場所どこでも行けるすばらしさ(50代・女性)”といった、『ゼルダの伝説』シリーズ初で最大の特徴といえるオープンワールドの世界とその完成度の高さに、年齢・性別問わず多くのファンが大絶賛しました。

 僅差で3位となったのが、2017年(平成29年)にプレイステーション4で発売された『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』です。
“こんなにも心を動かされたゲームはない(10代以下・男性)”、“このゲームで、言葉にできない感情を知った(20代・女性)”など、とくに10代以下と20代からの得票が多く、ヨコオタロウ氏が手掛ける独特な世界観やシナリオに心を掴まれたファンから熱い声が多数届きました。

 『週刊ファミ通』2019年5月16日増刊号では、本ランキングの上位20タイトルを、投票時に寄せられた思い出のコメントとあわせて発表、年代別のランキングや人気シリーズ別ランキングも紹介しています。そのほか、平成のゲーム業界をあらゆる角度から総括する、全74ページの平成振り返り大特集を掲載しています。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/6140BR1X5CL.jpg
※1989年1月8日〜回答期限の2019年4月8日までに発売・配信されたゲームタイトルが対象

★1:2019/04/22(月) 12:12:51.00


※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1555931192/
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 09:25:05.29ID:QLIQsOb+0
>>285>>287
やって衝撃があったのは
ラングリッサー2とリンダキューブ
ラングリッサーは軽い気持ちで選択肢を選ぶと敵味方が入れ替わってそれまで使ってたキャラが全て敵になる
キャラを育成するシミュレーションゲームなのに
リンダキューブは敵のデザインと名前、システム・ゲームバランス・時間の経過、ストーリーと絶妙にぶっ飛んでた
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 09:25:51.07ID:AvV67b520
>>287
FF信者・ソニー信者とかでなければ時のオカリナに衝撃受けないならFF7も衝撃うけないんだが?
3Dアクションゲームの先駆けで方向性決めたのが時のオカリナで、3DRPGの先駆けがFF7なんだから
どっちもインパクトとしたら似たポジ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 09:25:56.51ID:QLIQsOb+0
>>276
メタルマックス2って平成か…
あれも面白かったな
0293創価学会の嫌がらせ行為の実行犯は末端の学会員達
垢版 |
2019/04/23(火) 09:26:27.97ID:KNS7vYEN0
創価学会による嫌がらせ行為、ストーカー行為は広宣部がやってる、末端の学会員達は何も知らない、という話が広まっていますが
少なくとも、「末端の学会員達は何も知らない」という部分は真っ赤な嘘です

こちらは創価学会の嫌がらせの実態に関する情報です

広宣部の実態:創価学会はカルトです 2017年4月1日土曜日
http://konmanki.blogspot.com/2017/04/blog-post.html
> 前回、ジャーナリスト・野田峯雄氏の著書『わが池田大作バッシング』から、教宣部の内部文書について引用したが、
>同書には広宣部についても、以下のように記述されている。

>  さらに、彼らは「教宣部」以前に「広宣部」と名付けた秘密謀略部隊を全国に配置していた。
> たとえば、これは「広宣部」のほんの端っこの一例に過ぎないが、九四年に大阪市の創価学会東住吉東本部の幹部たちに配布された文書
> 「勇気のエンジン大作戦」をみてみよう。それによれば、彼らは次のような行動チームを編成しているという。
> @FOCUSチーム=僧侶やその妻たちをつけまわすネタ取材班。
> A特攻野郎Sチーム=男子部の特殊潜行活動班、別名「鉄砲玉」。
> Bワイフ・キャッチャー・チーム=婦人部の追っかけイヤガラセ班。
> C四条金吾チーム=壮年部の特別抗議行動班、別名「893(やくざ)部隊」。
> D十羅刹女チーム=婦人部の電話抗議行動班、別名「極道の妻たち」。
> Eパトリオットミサイルチーム=寺からくる郵便物の回収作業班。
> Fナポレオン・グループ=不可能を可能にする唱題会。別名「わら人形グループ」
> (わら人形を五寸釘で打ち付ける呪い)。

>  最後に次のような注が付されていた。
> 「以上、本部・支部・地区のビクトリー責任者が核となって行動します」

> どうも頭が悪い人が中二病をこじらせたようなネーミングセンスで、失笑を禁じえないが、
>信じがたいことに、この文書はいい年をしたオジサンたちが、真剣に作成したものなのだ。
> この文書で取り上げられている嫌がらせ等の標的は、日蓮正宗の寺院・僧侶であるが、
>こうした悪意に満ちた活動に、創価学会は組織ぐるみで邁進していた。狂気の沙汰である。
> たちの悪いことに学会員たちは、このような反社会的活動を、正義の行いと信じている。

こちらは広宣部の構成員に関する情報です

広宣部と教宣部:創価学会はカルトです 2017年3月29日水曜日(※部分抜粋)
http://konmanki.blogspot.com/2017/03/blog-post_63.html
>○設立時期と当初の目的
>広宣部・・・昭和63年(1988年) 顕正会の実態調査を目的として設立
>○表向きの役割
>広宣部・・・顕正会や日蓮正宗との議論
> ※ 顕正会・日蓮正宗は、創価学会と教義が似ているので、学会員はそれらの教団の勧誘の標的になりやすい。
>  大半の学会員は、それらの教団と議論しても勝てないので、広宣部員が対応する。
>○構成員
>広宣部・・・主として男子部創価班から選抜される。
> ※ 創価班は、学会施設でイベントがある際、会場の整理・警備を行なうグループ。男子部(学生を除く、40歳未満の男性)から選ばれる。
>○活動の実態(表向きの役割を除く)
>広宣部
>・日蓮正宗、顕正会、共産党など対立する団体の会合などに潜入するなどの情報収集
>・対立する団体を批判するビラの配布
>・「仏敵」認定した標的の個人情報収集(尾行、盗撮、その他の違法な手段も含む)
>・「仏敵」への嫌がらせ(違法性が強いもの)
0294創価学会の嫌がらせ行為の実行犯は末端の学会員達
垢版 |
2019/04/23(火) 09:26:56.24ID:KNS7vYEN0
>>293からの続き
嫌がらせ行為の実行犯達の素性についてみていきましょう

> C四条金吾チーム=壮年部の特別抗議行動班、別名「893(やくざ)部隊」。
> D十羅刹女チーム=婦人部の電話抗議行動班、別名「極道の妻たち」。

壮年部、婦人部に関しては、wikiより引用します

創価学会の組織体制
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A#%E7%B5%84%E7%B9%94%E4%BD%93%E5%88%B6
>■組織体制
>創価学会では世代、地域、職業分野などの形で会員を結びつける体制を採っている。各世帯ごとに作成された「会員カード」によって
>会員や家族の移動などを把握する。
>■年齢別組織

>・多宝会 65歳以上の男女が所属。東京では「宝寿会」、関西では「錦宝会」と呼ばれる。
>・壮年部 基本は45歳以上65歳未満の男性が所属。
>・婦人部 基本は既婚者または40歳以上65歳未満の独身女性が所属。香城会、白樺会などがある。
>     なお、年齢によって15 - 20代の・女子高等部・女子学生部・女子部が結婚した場合は、年齢問わず婦人部の所属になる。
>・男子部 15歳から44歳までの男性が所属(独身・既婚は問わない)。人材育成グループとして創価班、金城会、牙城会、文化班、
>     サテライトグループ、設営グループ、鉄人会(関西のみ)がある。
>・女子部 未婚の39歳までの独身女性が所属。人材グループに白蓮グループ、白樺グループがある。結婚後は年齢問わず婦人部員になる。
>・学生部 男子の大学(院)生・専門学校生で構成。人材グループ21世紀伸一会もこの中のひとつ。
>・女子学生部 女子の大学(院)生・専門学生で構成。女子学生部は女子部同様、学生結婚でも創価学会に於いては
>       結婚後は年齢問わず婦人部員になる。
>・未来部 18歳未満(未就学児、小学生、中学生・高校生)を対象とした組織。中等部・全日制高等部(男子・女子)、
>     夜間高等部・通信制高等部(男子は北斗会・女子は南斗会)、少年少女部(未就学児、小学生男子・女子を対象)がある。

つまり壮年部は中年男性の学会員達が属する年齢別組織、婦人部は中年女性の学会員達が属する年齢別組織という事です

ところが、広宣部の構成員には下記のような制限があります

>○構成員
>広宣部・・・主として男子部創価班から選抜される。
> ※ 創価班は、学会施設でイベントがある際、会場の整理・警備を行なうグループ。男子部(学生を除く、40歳未満の男性)から選ばれる。

男子部の創価班員しか広宣部員にはなれないのですから、実行犯として名の挙がっている壮年部や婦人部の学会員達は
当然、広宣部員ではありません
0295創価学会の嫌がらせ行為の実行犯は末端の学会員達
垢版 |
2019/04/23(火) 09:27:17.36ID:KNS7vYEN0
>>294からの続き
しかもこういう記述まであります

>  最後に次のような注が付されていた。
> 「以上、本部・支部・地区のビクトリー責任者が核となって行動します」

本部・支部・地区というのは、創価学会の地方組織の名称で、地域差はありますが、下記程度の範囲です

https://ameblo.jp/moony-230/entry-10682513931.html
><本部> 圏を更に区域ごとに分けたのが本部です。なんとなくですが、中学校の学区が単位なのかなと思ったりもします。
>私がいた本部では中学校の学区3つ分が1本部でした。明確な指針が無いのですが、会員人口と学区ではないかと思います。

つまりこの

> 「以上、本部・支部・地区のビクトリー責任者が核となって行動します」

というのは、区内、市内に設置された創価学会の地方組織である本部・支部・地区レベルの幹部という
本当にごく身近にいて、ごく普通の市民、区民として生活しているはずの、創価学会の中堅から下の方の幹部達が
嫌がらせ行為の核となって行動している、という事なのです
0296創価学会の嫌がらせ行為の実行犯は末端の学会員達
垢版 |
2019/04/23(火) 09:27:38.84ID:KNS7vYEN0
>>295からの続き
これがどういう事かおわかりになるでしょうか?

あなたの知人の学会員、あなたの町内で暮らす学会員、あなたの近所に住む学会員、あなたの隣人の学会員達が
あなたが暮らしている地域住民に対して、あなたの知らないところで、執拗な嫌がらせ行為を働いたり、ストーカー行為を働いているという事なのです

創価学会の嫌がらせ行為は、高度に組織化されていて、実行犯達は携帯やスマホで密に連絡を取り合い、連携して
嫌がらせ行為を実行します

それだけでなく、警察に捕まらずに嫌がらせ行為を行うノウハウを持っており、どれだけ嫌がらせを働いても、警察は動けません

そして創価学会の嫌がらせは極めて長期間に渡り、学会からの指示が出続ける限り、5年以上であっても平気でやり続けます

その為、嫌がらせを受けた被害者達の中から、精神的苦痛に耐えかねて自殺者が出ているとの噂が絶えず
そして実際に、被害実態を見る限り、何人もの自殺者が出ていると考えられる状況なのです

創価学会は、学会員達に、敵は殺せ、ただし武器等を用いて直接殺すな、自殺に追い込んだり、病死に追い込めと教えており
これは日蓮が「敵は殺せ」「殺しても敵なので罪に問われず功徳がある」「武器で殺さず布施をしない事で対抗せよ(餓死させよ)」
等という事を唱えた事が基本となっているのですが、学会員達は、嫌がらせ被害者に殺意を抱き、嫌がらせ行為を実行しています

従って、学会員達は、殺害を目的として自殺に追い込んでおり、これは事実上の殺人であると言えるわけです

あなたのすぐそばに、人を殺して平然としているキチガイ達がいる、という事なのです
0297創価学会の嫌がらせ行為の実行犯は末端の学会員達
垢版 |
2019/04/23(火) 09:27:56.39ID:KNS7vYEN0
>>296からの続き
知り合いの学会員達が温厚だったり、人が好かったり、新説だったりして、とてもそんな事が出来るとは思えないと思う方もいる事でしょうが
学会員達は、非学会員の一般人の前では、絶対に本性は見せませんし、本音も語りません

学会員には二面性があり、多重人格ではないかと疑いたくなるくらいに、相手に合わせてものの見事に豹変します

それだけではありません

坊主憎ければ袈裟まで憎しと、被害者の親兄弟まで敵視し、最後には殺意を抱いて嫌がらせをやるようになります

良心の咎めだてなど一切ありませんし、無関係な人間にまで危害を加え、殺意を抱く事が異常だという認識を持つ事さえありません

こうした異常行動の原因は、学会からマインドコントロールされていて、頭がおかしくなっている為だと考えられていますが
そういった人間達があなたのすぐそばにいて、仮面の下で、嫌がらせ被害者達を傷つけ、陥れているのだという事を忘れないで下さい

あなたは今自分が暮らす地域の真の姿を知ったわけですが、こんな状況に耐えられますか?

創価学会に関しては、この種の嫌がらせ問題を完全に表面化させて、社会問題化して、学会、並びに実行犯達を徹底的に断罪して
刑務所に入れる者は入れる、治療が必要なものは精神病院に入れて、完全に根絶しなければならないと考えています
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 09:28:10.46ID:CqyniB4O0
>>288
エニックスはほかに投げて開発させて出版とか色々してるから、単独でも生き残ってるはず
スクウェアは映画の赤字なくても似たようなことして絶対潰れてるw
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 09:30:10.03ID:ocUR7C9A0
>>291
3Dアクション切り開いたなら、マリオ64じゃないの?
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 09:31:52.49ID:nojd8wq70
まあ、万人受けする正統派良い子ちゃんRPGだよなー
無難ちゃ無難、開発したコンセプトもそこだったし
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 09:32:05.38ID:7wY45iMC0
>>55
当時小4でモロだったけどあの一大ムーブメントはいまだに超えられないな
男子も女子も学校中が同じ話してたのはあの時だけだ
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 09:33:50.18ID:OoU0ae/n0
SFC タクティクスオウガ
PS1 バイオハザード
PS2 ワンダと巨像

こうだな
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 09:34:04.46ID:QLIQsOb+0
>>291
>>299
3Dアクションならドラッケンかな
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 09:34:34.87ID:oRs6xuK60
>>279
10は初心者向けネトゲとしては出色の出来だと思うし
11は今の時代に出すべき勇者の物語として
よくできていると思うけどなぁ

>>282
国内で何百万本とか売れて商売できればそれでいいんじゃねえの
もっともそれが可能なのは今はドラクエしかないかもしれんけど
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 09:35:06.31ID:QLIQsOb+0
モンスターハンターポータブル3

の名前が上がらないのも不思議だな
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 09:36:16.26ID:yJs98dAx0
和洋中の料理で一番おいしいのは?と聞くのと同じで
設問に無理があるな
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 09:36:34.40ID:QLIQsOb+0
>>279
ドラクエは4以降はやらかしてるね
FFは8以降は駄目
メガテンも真4以降、ペルソナも3以降は駄目駄目
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 09:39:27.54ID:CqyniB4O0
>>307
FFだけやけに評価甘くないか?
その硬派路線だとFFは4以降ないし、6以降は駄目じゃないか
他のは判断基準として分かるから、FFだけおかしく感じる
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 09:41:08.69ID:WDQUamFL0
スクウェアは雰囲気ゲーでもニーアのような普通に良ゲーム作れるのにFF15はなんであんなに糞なんだ
FFファンとしてはトレーラーの時点で駄作と分かるのが辛かった
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 09:44:09.32ID:iTSfcYUy0
>>1
これでクロノトリガーが3位以下にいたら、気になるランキングなんだが票数も割れてるし
あ、クロノトリガーは名作、やったことない人はこれから出来るのが羨ましいレベル
問題は続編というか、似てる作品が少ない、もっとしたかった
思い浮かぶのライブアライブ?しかない
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 09:45:09.11ID:S1aBoi7o0
>>309
スクエニは実力ある人がどんどん辞めていって
内製での製作能力が結構弱体化してると聞いた
FF15なんかほんとゴミスタッフしかいなかったと

最近のスクエニで評判いいニーアとかオクトラとか
どっちも外注だしな
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 09:45:57.80ID:tDlVhIvNO
絵が好みだったので何気に幻水2やってハマり、幻水1のクリアデータが引き継げることを知り幻水1をやり込み、幻水1のクリアデータを引き継いだ幻水2をやり込み、幻水3が出ることを知り歓喜するが、いろいろがっかりするがやり込んだが、幻水4はプレイすらしなかった
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 09:48:15.47ID:iTSfcYUy0
>>35
たしかにw
完成されてて手の加えようがない
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 09:49:00.72ID:CqyniB4O0
>>312
気持ちはよくわかるが、後々3は4のあまりの出来のせいか良作と再評価されたりしてるんだよな
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 09:51:12.06ID:QLIQsOb+0
>>308
FFは5までは面白かった
6が駄作だけど、7も出来が良かったから
ちょっと言い回しに語弊がでたかも
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 09:52:49.55ID:QLIQsOb+0
>>310
雰囲気だけならポポロクロイスがクロノトリガーっぽい
システムが全く違うがw
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 09:53:31.29ID:hhxCaOk90
なんでかまいたちの夜や、街が入ってないんや?
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 09:54:28.96ID:RpSzEhF90
FFは6は良作だと思うけどな、むしろ7が受け付けなかった。
ドラクエは5までが良作。
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 09:54:35.24ID:PfxS8CqF0
>>38
プレステで一番おもしろかった
ロードの遅さを逆用してるようなところも良かった
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 09:57:40.15ID:wP1LLwjg0
>>319
まぁ結局は好みだからね
俺も世間で評価高い7と10イマイチだと思ったしな
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 09:58:52.82ID:CqyniB4O0
プレステからDSに移った時に改めて感動したのがロード待ちの無さ
PSPでまたロード待ち地獄に戻ったが
お前のことだぞ、サカつく
PS2の時は本を読んだり何かやりながらサカつくをしないと間が持たなかった
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 09:59:02.71ID:vx8k3i4Z0
グラフィック抜きで決めるなら不思議のダンジョンかなぁ
ターン制なのにテンポがよくてスリルもあって
行動選択の過ちにも気づきやすいから学習効果も高くて
なおかつ完全実力ゲーでもなく運要素とのバランスも絶妙
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:01:57.97ID:ht2+GJ4T0
16年サービスが続いていて20年までサービス継続が確約された
FF11が平成のゲーム最高の1本なのは確定的に明らか
異論は認める
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:04:24.66ID:MXKq+3q20
キャラだけならドラクエは6が良かったり
7の村人たち今昔物語的なスタンスはなるほどな〜と思ったりするもんだが
いかんせんゲームって面だとちょっとな
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:11:34.15ID:wP1LLwjg0
>>331
ベセスダゲーはFOもだけどバニラだとね・・・
MOD込みだと時間泥棒だけどな
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:12:00.81ID:yjtbv6tI0
クロノトリガーは少年漫画っぽくてワクワクするんだよね
奇をてらってないのに面白くレベルが高かった
いろんな時代からラスボスを倒しにいけるシステムも時間物の設定を上手く使ってて良かった
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:15:13.62ID:z6NJL+jx0
>>308
ドラクエ4はファミコン版の時点で命令させろがあったらもっと評価高かったと思うよ
5章の強制AIが評価を下げた
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:15:23.36ID:UU7FazF/0
mother 和訳「母ちゃん」
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:17:24.97ID:UxhAx50a0
ニーア過大評価されすぎでは
尻の評価か?
若い世代はあの程度で感動しちゃうのか
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:18:56.19ID:C2h46Gtm0
補正なしでガチレスすると
トータル評価での名作四天王は

クロノトリガー

MOTHER2

ドラクエ3 スーファミ

FF6

RPG好きなら分かるはず
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:21:51.16ID:jaK9BPIc0
>>253
東京魔人学園剣風帖はハマったわ
PSだけならベスト5には入る
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:24:11.07ID:M8QIrDEO0
>>339
ドラクエ3がまだ1番まともであとは異論反論続出する
幻想水滸伝Uが入ってもおかしくない程度のラインナップ
マザー2にクロノ・トリガーってベタ過ぎず、わかってる風な人が好きそうな組み合わせ
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:24:43.20ID:EzK7A2Sd0
クロノトリガーとか笑うわ
ただストーリーをなぞるだけでシステム的には
なんの新しさも面白さもなかった
FF5の方が遥かに上だわ
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:29:03.34ID:8YtAlSQz0
クロノトリガーの世界観でオンラインゲーム作って欲しい
好きな時代の住人になって負け組や荒らしは未来世界へ追放(金が貯まれば1日外出券で1日だけ別の時代へ行ける)
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:34:42.90ID:C2h46Gtm0
>>344
じゃあ君のラインナップを教えてみて?
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:35:55.04ID:jaK9BPIc0
スーファミならセプテントリオンを推したい
ワンダープロジェクトJもいいな
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:36:49.93ID:+duRMRvm0
3位だけ違和感あるけど納得
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:39:06.62ID:WDQUamFL0
>>339
思い出補正は抜けないけど個人的には合ってる
難しいだけのゲームは飽きられてストーリーとテンポ重視になってた時期だよな
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:39:45.58ID:z0pRzrtJ0
イース1と2のオリジナルは昭和か
PCEのは一番やったけど対象外で残念
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:40:28.51ID:M8QIrDEO0
>>348
選出基準明らかにして共通認識作らない限り、名作四天王なんて決めること自体が土台無理
ベストテンならタクティクスオウガが入る可能性高いだろうくらいしか
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:40:35.31ID:BY46hoNI0
FC版ドラクエ3って、ギリ昭和だったんだね。

俺はFC版はやったことなくて、SFC版しか知らないから
変だと思った…。
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:41:08.99ID:DkEmLIej0
ロマサガ、タクティクスオウガ、伝説のオウガバトル、ガンパレードマーチ、ベアルファレス、ぷよ通、ギレンの野望、鬼畜王ランス
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:44:04.96ID:j9tuwnk40
>>338
過大評価というより何らかの力が働いてないと3位はさすがに無理でしょ
他にもっといっぱいあるのに
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:44:27.41ID:xduOSWU70
バック・トゥ・ザ・フューチャーの大ヒット下敷きにして面白さに下駄履いてる分だけクロノトリガーは推せないんだよなぁ
タイムトラベル物はもうの設定だけでおもしろそうって認知されてたから、期待に応えてるのはすごいしおもしろいのは確かだけども

SFCからならタクティクスオウガだわ
民族紛争テーマにした戦争物シミュレーションなんて、今だされても買ってみよう!とか思わんでしょ
にもかかわらす多くの人が手に取ってしかもシナリオの評価も高いしゲーム性もおもしろいっていう
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:45:59.10ID:Nd+WxTtG0
海外のオープンワールドゲーが凄すぎ
スカイリムあたりからもう洋ゲー>>>>>日本wになった
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:46:07.30ID:j9tuwnk40
ダービースタリオンって結構上位に来てもおかしくないゲームだろ
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:46:53.37ID:t3QjhoWc0
>>339
トータルでの平成RPG四天王は

FF7
キングスフィールド2
ワイルドアームズ2
ドラクエ8

だろ
誰に聞いても同じだと思う
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:47:40.59ID:La/j0eOC0
>>345
メッシとCロナウドはどちらが優秀なサッカー選手?論争と同じだぞ
優劣つける必要はない
クロノトリガーもFF5もいい
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:48:59.82ID:0vfonxWX0
時間を捧げたランキングとかやれば、ダビスタとかサカつくとかボクサーズロードとか、名をあげるわ
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:49:10.03ID:yskhOHh30
>>348
>>272これに

メタルマックス2
大航海時代2
フロントミッション5

が入れば完璧かな
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:49:46.00ID:qxhKgV710
高台にアロセール置いてバシバシ弓を撃ちまくるだけで楽しかったからなTO
シナリオも秀逸と来たらなおさらだな
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:49:48.93ID:jxyGgurp0
>>360
そりゃあんたが洋ゲー厨なだけだろw

最近だとオープンワールドのデメリットが
クローズアップされるようになってきたしな
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:51:17.48ID:ZuQ9sSOb0
RPGで印象に残っているのはジルオール、リンダキューブ、FF12、オブリビオンかな
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:51:22.50ID:V3gsaOBV0
https://pbs.twimg.com/media/COas2iSUAAAeWSX.jpg

松野「そうですね、マップに高低差をつける事で戦略はより複雑になりました。
ただ複雑になったぶん、ヘルプ機能は充実させました。3Dのマップでのバトル
システムや、戦いかたのちょっとしたヒントなどは戦闘中にいつでも参照できます。
初めて3Dマップを体験する人でも、これをじっくり読めば、システムや操作方法で戸惑うことはないでしょう。」
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:53:12.41ID:NuYeo51c0
自分は初めてやったのは3DOの方だったけどバイクで永遠と一人でレースしていく洋ゲー?が思い出に残ってるなあ
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:53:27.87ID:V3gsaOBV0
http://news.denfaminicogamer.jp/interview/180522
──おおお。この仕様書は、どれくらいかけて作られたんですか?

松野氏:
 それほどかかっていないはず。基本的な仕様は僕がひとりで書いているんだけど、
『FFT』のときはスタッフがいたので、たとえば「アタックチームの編成について」みたいな基礎的な部分はほかのスタッフに委ねています。

吉田氏:
 うわっ、カーソル遷移まで書いてある。スゴい。
http://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2018/05/FFT_28.jpg

松野氏:
 いまならもっと賢い書きかたをするけど、当時はぜんぜんプログラムを解っていなかったので……。いかにレベルが低かったかという証拠だよ(笑)。

吉田氏:
 いやいやいや……当時、プランナーがここまで書くのはスゴいことですが……。

──プログラムをわからないで、ここまで仕様書って書き込めるものなんですか?

松野氏:
 いまはUIに関しては、先行して作られているツール上でほとんど事足りちゃいますね。
できない機能も、秘伝のタレを継ぎ足していくように、ツールに追加してもらえばいい。

 そのツールがいいものなら、これだけ仕様書を書き込まなくても、プランナーだけで画面の基礎構造が作れます。
そういう意味では、ツールを活用するようになってから、こういう仕様書は不要になったとも言えますね。
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:53:49.18ID:+hBKyojg0
ストZEROもやった人多いんじゃないか
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:54:45.35ID:7NJBveTC0
>>363
これはある

まずゲームに関してはリアルタイムで1番感動しやすい思春期にプレイしてるゲームはインパクトに残りやすい
平成は20年ほどあってゲーム機の進化激しくて、マラドーナやバステンとメッシを比べてどっちが上っていうくらい不毛
各ジャンルから1つ選ぶのさえ意見分かれるくらい
格ゲーのストUとかはまだ異論少なそうだが
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 10:59:25.25ID:ZITpxrar0
ff10くらいまではワクワク感あったんだけどな
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 11:00:48.07ID:LHGd256N0
ニーアはみてて凄い難しそうなんでおれには無理
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 11:01:18.35ID:3hAKMRdL0
クロノトリガーが一位なの?
いくらなんでも過大評価でしょw
ドラクエやFFよりも上なの?
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 11:02:06.35ID:OoU0ae/n0
RPGの苦手な俺が平成のRPGを1本選ぶなら
キングスフィールドUになる
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 11:03:36.72ID:kNZbcy3o0
>>362
横だけど、個人的感想は

FF7、ワイルドアームズ2
→ いろいろ詰め込んで詰まらなくなった佳作ゲーム
キングスフィールド2
→ 3D酔いに耐えられないゲーム
ドラクエ8
→ 犬関連のイベントがドラクエらしくない胸糞さで残念なゲーム

でした
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 11:03:37.36ID:bSuqDnMj0
PCエンジンCDのイースT Uだろ
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 11:04:02.21ID:W6E2Ar010
DODシリーズはストーリーは面白いけどゲームは全部かなりの糞ゲーだよね武の挑戦状くらい酷い
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 11:09:31.95ID:jxyGgurp0
>>377
簡単にするとどこまでも簡単になるよ
難易度自体も下げられるし
近くの敵に自動で攻撃や射撃するフルオートにもできる

そこまでやって面白いのかどうかは別として
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 11:11:27.89ID:946auK9b0
俺の最高の1本はくにおくんの運動会だな
まあクロノトリガーも名作だけどね
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 11:12:19.56ID:zwiectKo0
タクティクスオウガだな、次点がゼルダオカリナ、FF6
スーファミであのグラフィック、ストーリー分岐や死者の迷宮等のボリューム
ジョブチェンなどのシステム、高さの概念、今でも通用するゲーム
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 11:12:33.27ID:HL1Pc4sw0
2位と3位の発売日が近すぎるな
陣営の争いかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況