X



【高校野球】習志野高「サイン盗み」疑惑、告発した星稜高・林和成監督の“主張”を一挙掲載 「サイン盗みは根絶すべき」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/04/02(火) 06:32:25.10ID:voFPVqCK9
「週刊新潮」の独自取材

 選抜高等学校野球大会が始まったのは1924年。元号では大正13年となり、1月に昭和天皇(当時:皇太子裕仁)が、香淳皇后(当時:女王良子)と結婚した年でもある。

 ***

 いわゆる“春のセンバツ”は今年で91回目という長い歴史を持つが、前代未聞の大騒動が3月28日に起きた。

 その“主役”が、星稜高校(石川)の林和成監督だ。星稜高は大会屈指の右腕である奥川恭伸(3年)を擁し、優勝候補の呼び声も高かった。事実、初戦は履正社(大阪)に3−0で完封勝利。奥川は毎回の17奪三振、3安打と相手打線を完全に抑え込んだ。

 3月28日、星稜は習志野(千葉)と対戦。平日にもかかわらず、3万8千人の観客が押しかけたのは、何よりも奥川の投球を見たかったからに違いない。

 結論から言えば、星稜は1−3で敗れた。奥川は10三振を奪ったが、逆転負けを喫した。大会を主催する毎日新聞は、星稜の敗因を「打線のつながりを欠いた」と指摘した。

 そして本題は、ここから始まる。星稜の林監督は試合終了後の記者会見で、習志野のサイン盗みを指摘。それだけにとどまらず、習志野の控え室に乗り込み、小林徹監督に猛抗議を行ったのだ。

 その後、林監督は騒動には謝意を表したものの、「サインを盗まれた」との抗議を取り下げることはなかった。その主張は、今も変わっていない。これに対し、小林監督と審判委員は「サインは盗んでいない/盗まれていない」の見解で一致している。

 この一件は、スポーツ紙などが詳細に報道した。大会終了後に高野連の規則委員会が検証を行うかどうか判断するとの観測もあり、依然として予断を許さない。そんな状況の中、星稜の林監督が「週刊新潮」の取材に応じた。その内容をご紹介しよう。

■林監督インタビュー

 大前提として、私がしたこと自体は、良い行動ではなかったと思います。まだ試合を残している習志野高校の選手たちに影響を与えてしまったという申し訳なさはあります。

習志野戦での敗北は、もちろん受け入れています。野球部員も同じです。私たちが1点しか取れなかったことは紛れもない事実です。習志野の飯塚脩人投手(3年)は素晴らしいピッチングでした。

 私はサイン盗みのことを、試合中の選手に伝えてしまいました。彼らを動揺させてしまったことも事実です。サインを盗まれないようにするため、試合中にピッチャーからサインを出すようにしました。

そのためキャッチャーとの連携ミスが起こり、7回にはキャッチャーが後逸したこともありました。奥川も、いつものキレのあるボールは、ほとんど投げられていませんでした。

 習志野がサインを盗んでいると選手に伝えるリスクも承知していました。とても難しい判断だったわけで、やはり選手には伏せておいたほうがよかったのかもしれません。

 伝えたことで、選手は本来の力を出せなかったと思います。守備だけでなく、攻撃にも悪影響が出てしまいました。選手に何も伝えず、がっぷり四つに組んで戦っていたら、結果は違ったのかもしれない。そう思うと、後悔が残る試合になってしまいましたし、サイン盗みにこだわりすぎたところは反省するしかありません。

 そもそもサイン盗みに気づいたのは、習志野の1回戦、日章学園戦です。私は試合の映像を撮りながら観戦していたのですが、1回から9回までサイン盗みをしていたのを、私の目で確認しています。

 具体的には、2塁ランナーのジェスチャーで球種を伝えていたのです。私は宿舎に帰ってから、サイン盗みの分析を行いました。すると、ジェスチャーを見るだけで、どの球種と伝えているかまでわかりました。

 そのため習志野戦の試合前、石川県の高野連に所属する審判にサイン盗みについて伝えました。その方は「当日の審判にも伝えておく」と言ってくださり、確かに当日の主審も敏感に対応してくれたと思います。

 しかし、サイン盗みをしているかどうかを見分けるのは非常に難しく、仮に罰則規定をもうけたとしても、根絶は難しいかもしれません。

 だとすれば、個々の監督が意識を統一して指導にあたるしかないでしょう。子供たちは精一杯、頑張っています。私たち大人がフェアな環境を作り上げ、サイン盗みを根絶していく必要があると思います。

>>2以降に続きます

4/2(火) 5:57配信 デイリー新潮
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190402-00559284-shincho-base&;p=1
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 14:29:21.91ID:tRbUnlrR0
有望つーか優勝候補筆頭だったからな
しかも抗議したのが当該疑惑と言うかサイン窃盗の時じゃなくて
点取られてから
お子ちゃま丸出しだよ
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 14:30:42.52ID:6qLZsyWE0
星陵の監督を批判するのは流石に違うんじゃないかなと思う
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 14:31:06.50ID:OoRfj7D80
習志野のほうもマジでやってなかったらもっと暴れてるんだろうけどな
滅茶苦茶イメージダウンだろこれ
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 14:33:05.28ID:dJgIS3eP0
プロだって敵ベンチがサイン出す時に捕手がガン見してそれから守備のブロックサイン出すとかしてるのにw
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 14:33:42.93ID:LEpmczxc0
まぁややこしい動き先にしてたの星稜のセカンドランナーだけどね。
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 14:33:46.26ID:tRbUnlrR0
>>850
両校どころか40キロ制限の道を45キロで走るなんてどこもやってるからなー
しかも激烈にファビョって星稜の生徒は失笑してるわな
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 14:35:09.92ID:tRbUnlrR0
>>857
初回だからな
監督が知らないなんてあり得ないのに
頭おかしーんだよ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 14:35:18.65ID:klbQWbFU0
スポーツの試合は直接人を殺し合わないだけで戦争と一緒。サインなんて見破られる方が100%悪い。
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 14:37:38.97ID:G8JFKrW50
サイン盗みをしてるチームが勝つんだから自粛するのは難しいよな
正直者がバカをみるだけ
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 14:38:32.84ID:tRbUnlrR0
俺は良いけどお前はダメ
典型的なお子ちゃま思考
しかも逆ギレして相手控室に怒鳴り込む
子供チンピラだよ
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 14:39:10.10ID:KU3ymJdT0
別の試合みて勝手に盗んでると判断して
ピッチャーからサインだすように指示した結果
自滅しただけじゃないか
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 14:39:20.01ID:gPucUjCu0
サインがどうしても必要ならインカム付けろ。
インカム付けないのなら、サインを無くせ。
両方いやなら、現状で我慢しろ。
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 14:41:20.43ID:XQDYy3/F0
星陵の監督が試合前に審判に接触して当日審判に申し送りさせるってアリなの?
可能なら嘘の情報審判に流させて相手チームに悪感情植え付けることができるよね
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 14:41:52.55ID:tRbUnlrR0
>>865ちょっと違うのが
後付で
サイン窃盗やってるぽいから途中からピッチャーがサイン出して混乱してミスをしたとの言い分
分かってるなら2塁ランナーが出たら即やれば良いのにやらずに責任転嫁
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 14:43:48.39ID:tRbUnlrR0
>>867
高野連は明確に否定してる
試合前に審判と担当チームが接触するなんてあり得ないと

この件は有耶無耶なんだよなー
どっちにしても大問題だぜ?
事実なら高校野球を揺るがすし
無根なら完全なガチキチガイってこと
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 14:45:55.30ID:4++SHRnf0
野球よくわからんがサインに頼らず自分の意思で球種を決められないの
他のスポーツはサインとか無いし自分で考えて判断してるんだろ
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 14:46:46.63ID:Id0Yexk00
>>871
サインないとキャッチャーが捕れない
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 14:49:06.56ID:tRbUnlrR0
校長と元恩師を謝罪に行かせて
仮に100程言いたいことがあっても
申し訳ございませんでした
全て私の不徳の致すところですと言うしかないじゃん
それでも
グダグダ文句ばっかだからなー
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 14:53:14.45ID:6+45gVsx0
こいつの思い込みで目の前の習志野じゃなくて習志野の影と戦わされた選手が気の毒
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 14:54:05.81ID:G8JFKrW50
サイン盗みは有りにしたほうがフェアだよね
無くそうとしてもズルをする者は必ずいる
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 14:55:28.43ID:tRbUnlrR0
>>875
選手(内心)「何言ってんすか監督?うちらもやってるのに」
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 14:57:15.74ID:KU3ymJdT0
>>873
その状況でゴシップ週刊誌の取材に応えるって・・・って思う
もしかしたら取材は名誉監督と校長が謝罪する前だったのかもしれないけど
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 14:58:12.03ID:8J7ixDWX0
試合後に監督が控え室に乗り込んだって時の映像ないの?
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 14:59:19.29ID:tRbUnlrR0
>>879取材の時系列は分からんが
謝罪に行った後も文句言ってたよ
すみませんでした
でも
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 15:01:34.09ID:m52b+tdy0
この人のせいで星稜は勝手に自滅したんでしょ?www
自分の責任を有耶無耶にしたいから、逆ギレして騒ぎ立ててるだけだよねwww
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 15:05:39.20ID:tRbUnlrR0
美爆音対策もあって習志野−日章(一回戦)を選手引き連れて行きました
そこでサイン窃盗を映像に収めました!

爆音とサイン疑惑で自滅しました

サラリーマンなら即刻クビやでw
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 15:06:03.90ID:6+45gVsx0
石川県の高野連の指導や各監督の協力で、今は根絶されました。

当の星稜が甲子園で注意受けてんだから根絶してないだろうが
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 15:06:50.48ID:JIapyM+j0
>>870
涙ふけよ
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 15:10:17.22ID:FC0Wb3+x0
>>849
古風なやきうファンや高野連の老人は受け入れないだろうけど、それが一番合理的で何もかも丸く収まる唯一の解決方法だと思う
ピッチャーは耳にブルートゥースのイヤホン引っかけて、キャッチャーはフトコロのマイクを指でトントンして信号送るとかね
モロに音声会話送るのはちょっと飛躍しすぎで予期せぬ運用方法を生むかも知れないから時期尚早

テニスとかいろんな球技がビデオ判定とかいろいろ導入してるのに、やきうだけは審判の目視絶対主義だったりするし
ゲームの本質を見失わない範囲で近代科学技術を取り入れた方がいいと思う
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 15:11:14.05ID:AD+LfutT0
習志野は試合中に審判団がサイン盗みは無いと裁定が下してるので処分は絶対に無い
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 15:15:01.91ID:inT1GUBK0
一点しか取れてない上に奥川も初戦のような絶好調じゃ無かったからな
習志野今日も勝ったし普通に強いと思う
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 15:15:13.48ID:ZQ5jASTL0
見たら見えるんだからそんな方法でサインをやり取りする方が悪いんじゃないの?
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 15:19:50.76ID:g0PpksVm0
キャプテンっていう高校野球漫画の古典であり名作の中では、主人公側のチームが普通にやってたんだけどね
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 15:20:44.26ID:rs7MwcU40
>>414
サイン盗みしないのが前提だから、そんなに複雑なサインを用いてないから、
簡単に分かる
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 15:21:37.96ID:6+45gVsx0
また新たなこと言いだしたな、石川県高野連から派遣されたこの審判も巻き添えでラスト甲子園になるかもな
林発信だから、実際はそんなことなかったかもしれんし、あっても嫌々約束させられたのかもしれん、気の毒だわ石川のその審判。
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 15:24:40.80ID:QOLpBR3k0
サイン予測じゃ?
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 15:37:50.46ID:vR+6QtQ90
>>891
ルール変わるから昔の漫画はソースにならないし
今やってる続編ではまったくやってない
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 15:40:46.72ID:4p6b+A6J0
罰則はないけど審判は注意するんだろ
注意に逆らい続けたら審判は強硬策に出ていいみたいなルールあるなら
問題ないんじゃね
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 15:43:13.31ID:nkmRf6JY0
>>867
ありえないでしょ、八百長の可能性が出てくるからな
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 15:45:18.30ID:0VGbynhv0
セカンドにランナーいるときくらい
サインのパターン変えるとかわかりにくくするとかw
くらいないのかよ
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 15:54:53.71ID:ExGv+ibx0
打撃が未熟な高校生は
ちょっと上手い投手と対戦すると全く手も足も出ない。

怪物級の投手が毎年のように出てくるけど
マスコミ主導での作られたヒーローって言うのも中にはあると思うわ。

見てきた中でほんとに凄かった投手は
桑田と松坂と森尾くらいだわ。
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 16:04:23.67ID:zmtMBalo0
証拠だせや林
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 16:04:50.64ID:O+g62ZFf0
この精神で
第二次世界大戦ぼっこぼこにされたんだよな
バカのスポーツは滅びろ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 16:08:02.99ID:zXasvEKz0
サイン盗むのを根絶するなら 盗塁も根絶しろや
野球なんて 盗むの殺すの刺すのって用語が悪すぎるやろ
そもそもスポーツなんざ 相手の嫌な事すんのがスポーツなんやで?
審判が問題無しなら 問題無いんや
グチグチあとから 文句言いなや カッコ悪いわ
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 16:13:00.63ID:bUA92GDm0
江川はサイン盗まれても打てなかったな
直球とカーブしかないがプロでもそうだった
バットに当たらないんだ
奥川なんかたいしたことないかもな
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 16:14:34.69ID:t6fIQveN0
中卒の学力もないやつがほとんどの嘘高校生の野球の野球大会は即やめるべき
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 16:16:35.97ID:eQpym/sh0
その高校独自のサイン作ればいいんじゃね
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 16:23:41.29ID:zt4FdhYf0
しかし私は92年の敬遠より、今回のサイン盗みのほうが許せません。

これは完全アウトじゃないか
高野連はサイン盗みを認めていない
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 16:44:15.77ID:uepRDyTiO
習志野はバカ林に付き合わず正々堂々と勝って決勝進出 かっこいいわ
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 16:47:29.27ID:FC0Wb3+x0
>>909
完全にアウトって、客観的で反論のしようがない現行犯の証拠あるの?
それを用意することができないから、紳士協定の域をでないし、水掛け論になってんのよ

なんかさ、書き込みの大半が問題の本質をまるで理解してない低脳ばっかりなんだけど、大丈夫なんですかね
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 16:52:49.11ID:YnHrJSj60
> 習志野戦で敗北したために抗議したという側面は、正直なところ、ゼロだとは言えません。しかし、仮に勝利していたとしても、何らかのアクションは起こしていたと思います。


ええ……
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 16:53:16.94ID:YXDytwHl0
石川の高野連がヤバいぞ
試合前に星稜の試合を担当する審判に口添えするとか審判への圧力と言われてもおかしくない事件
これが問題にならない方がおかしい
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 16:55:08.49ID:4A6ZTErj0
監督に習志野はスパイやってるから注意しろって言われてて
星稜の選手は自分たちも怪しい動作してたなら頭おかしいよな
それで真っ先に注意されてるし
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 16:57:05.61ID:iZWJdI970
>>891
そんな大昔のマンガで時間が止まってるとかどんなオッサンだよw
平成になってから高校野球の2塁からのサイン盗みは禁止されたはず。
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 16:58:08.45ID:m52b+tdy0
ただの逆恨み
監督の指示のせいで勝手に自滅して負けたから監督が敗因なのに、誰かのせいにしないと気が済まないのだろうな
野球やってるやつってこんなんばっか
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 17:00:20.77ID:m3Dfi3qX0
キャプテンばっかり上げられるけど、プレイボールで、
キャッチャーマスクでホームへの進路妨害したキャッチャーのマスクを
球審が蹴り飛ばす場面が好き

結局、正しいことを正しいと見抜ける審判と、フィールドの選手と、監督、
この共同作業こそが重要。
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 17:01:45.36ID:9XuBwhcM0
というか、試合前に審判に接触してることの方が問題ではないの?
この監督、頭大丈夫かね
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 17:07:09.52ID:lTr49TJs0
まあやってたんだろう
ただ負けた腹いせにしか見えないから星稜側の印象悪い
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 17:07:43.21ID:wDFvCGE50
7点入れた後とはいえ
2塁からサイン盗みやっている高校が
ノーアウト2塁の状況で、送りバントするとは思わないんだが

バントは失敗する可能性もあるし

1アウト3塁(サイン盗み無し)
なら
ノーアウト2塁(サイン盗み有り)
の方がチャンスだろ
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 17:11:00.11ID:5QmahHz90
何でサイン盗んじゃダメなの?
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 17:14:54.28ID:/9rARLmV0
>>886
高校テニスってビデオ判定あるの?
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 17:15:07.02ID:lDEqIcFr0
サインを解読する行為が禁止なら暗号めいたサインを出す必要性がない。相手の戦術や癖を僅かな動きから読み解く心理戦もスポーツだろ。
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 17:15:57.58ID:Kzwf8KAY0
>>1
だからコイツは何が言いたくてこんなにだらだらと喋るんだ

いつも逆転負けしてるくせいつも理不尽に負けてるとでもいいたいのかな?
カチコミされた側に対して何の想像力も未だなさそう
謝って終わっとけばまだしもこのしつこさは野球の大会全て出禁にしないと終わらない
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 17:18:17.51ID:rXCrAq7GO
玉蹴りより劣等競技の双六w
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 17:19:35.00ID:bUA92GDm0
サイン盗み合戦してた世代の尾藤、山下が名誉になって、今の高野連のカスは後輩だろ
森元も咳をしたら忖度で星稜は不問になるが。関係ない全国の高校野球ファンには
星稜のブラックは浸透するな。サインなんて盗まれても、抑えてみろや、奥川なんて
サインばれたらホームラン打たれるクソなのか。松井の国民栄誉賞に疑問をもつ国民が
多いこと知らないのか?
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 17:20:24.37ID:Kzwf8KAY0
>>927
サインを盗んだらいけないんじゃなくそれを打者に伝えたらいかんというルール
サインどうこうは後付け実のところは林はずるく負けの理由を欲しかっただけだが後には引けないだけ
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 17:21:39.27ID:m3Dfi3qX0
習志野は選手控室の警備をしっかりした方がいい
林は、いつ襲撃してもおかしくない心理状態だと思う。
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 17:22:35.80ID:Kzwf8KAY0
>>927
サイン盗みと言えばいかにも悪いことしてると伝わるから多分こんな言い回ししてんだろ
林の性格に尽きる
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 17:23:19.29ID:sDRuQADH0
ビデオ見ただけでわかるなんてサイン盗みのプロじゃないですか
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 17:23:31.67ID:VcAVhu3I0
習志野は守られてるからなー
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 17:25:09.49ID:QkQtgGJhO
星稜は校長と名誉監督が頭を下げて謝罪をした後に、マスコミを使って世論誘導かいな?

いまだ表に出て非を詫びないハヤシを筆頭にやることが下劣すぎる。
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 17:25:25.02ID:M/+hjZvK0
サインも相手の作戦を見抜いてのものでしょ
そう思うとお互い様でしょうね
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 17:25:44.66ID:O7P6uZ/D0
見えるもの・聞こえるものすべて利用しなきゃ
スポーツマンシップに反する
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 17:27:05.16ID:Kzwf8KAY0
>>914
だな
選手は気の毒だな
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 17:28:06.41ID:i6vXnhL40
サインを盗んでもいいんじゃないの?
スタンドからはダメだと思うが
ランナーが盗む分にはいいんじゃね?
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 17:29:16.47ID:AwfN/X2T0
>>916
それ高野連が真っ先に否定したことなのに
また試合前に主審に伝えてもらったとか当日敏感に対応してくれたとか
そっちのほうが大問題だと思うんだけど
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 17:29:33.91ID:vR+6QtQ90
>>946
相手が覗かないと約束したから簡単なサインにしてると言う前提が
分かってない人多すぎ
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 17:31:38.61ID:m52b+tdy0
こいつは負けた責任を誰かに転嫁したいだけ
逆ギレしてる暇あったら、自分の指示で自滅して負けたことを反省しろ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 17:32:55.16ID:m3Dfi3qX0
選手は○○。私は○○。的な言い訳めいた言説嫌い。
一般的に正しく受け入れられることを例にあげてから、自分の主張を添えることで、自説を正しいと思わせる小手先の技法。



--
3月28日の夜、野球部員には「もやもやした気持ちは大阪に置いていこう」と伝えました。それが29日、石川県に帰ってくると、もう彼らは晴れやかな顔をしていました。一番気持ちを切り替えられていないのは、私かもしれません。
--
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況