X



【高校野球】習志野高「サイン盗み」疑惑、告発した星稜高・林和成監督の“主張”を一挙掲載 「サイン盗みは根絶すべき」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/04/02(火) 06:32:25.10ID:voFPVqCK9
「週刊新潮」の独自取材

 選抜高等学校野球大会が始まったのは1924年。元号では大正13年となり、1月に昭和天皇(当時:皇太子裕仁)が、香淳皇后(当時:女王良子)と結婚した年でもある。

 ***

 いわゆる“春のセンバツ”は今年で91回目という長い歴史を持つが、前代未聞の大騒動が3月28日に起きた。

 その“主役”が、星稜高校(石川)の林和成監督だ。星稜高は大会屈指の右腕である奥川恭伸(3年)を擁し、優勝候補の呼び声も高かった。事実、初戦は履正社(大阪)に3−0で完封勝利。奥川は毎回の17奪三振、3安打と相手打線を完全に抑え込んだ。

 3月28日、星稜は習志野(千葉)と対戦。平日にもかかわらず、3万8千人の観客が押しかけたのは、何よりも奥川の投球を見たかったからに違いない。

 結論から言えば、星稜は1−3で敗れた。奥川は10三振を奪ったが、逆転負けを喫した。大会を主催する毎日新聞は、星稜の敗因を「打線のつながりを欠いた」と指摘した。

 そして本題は、ここから始まる。星稜の林監督は試合終了後の記者会見で、習志野のサイン盗みを指摘。それだけにとどまらず、習志野の控え室に乗り込み、小林徹監督に猛抗議を行ったのだ。

 その後、林監督は騒動には謝意を表したものの、「サインを盗まれた」との抗議を取り下げることはなかった。その主張は、今も変わっていない。これに対し、小林監督と審判委員は「サインは盗んでいない/盗まれていない」の見解で一致している。

 この一件は、スポーツ紙などが詳細に報道した。大会終了後に高野連の規則委員会が検証を行うかどうか判断するとの観測もあり、依然として予断を許さない。そんな状況の中、星稜の林監督が「週刊新潮」の取材に応じた。その内容をご紹介しよう。

■林監督インタビュー

 大前提として、私がしたこと自体は、良い行動ではなかったと思います。まだ試合を残している習志野高校の選手たちに影響を与えてしまったという申し訳なさはあります。

習志野戦での敗北は、もちろん受け入れています。野球部員も同じです。私たちが1点しか取れなかったことは紛れもない事実です。習志野の飯塚脩人投手(3年)は素晴らしいピッチングでした。

 私はサイン盗みのことを、試合中の選手に伝えてしまいました。彼らを動揺させてしまったことも事実です。サインを盗まれないようにするため、試合中にピッチャーからサインを出すようにしました。

そのためキャッチャーとの連携ミスが起こり、7回にはキャッチャーが後逸したこともありました。奥川も、いつものキレのあるボールは、ほとんど投げられていませんでした。

 習志野がサインを盗んでいると選手に伝えるリスクも承知していました。とても難しい判断だったわけで、やはり選手には伏せておいたほうがよかったのかもしれません。

 伝えたことで、選手は本来の力を出せなかったと思います。守備だけでなく、攻撃にも悪影響が出てしまいました。選手に何も伝えず、がっぷり四つに組んで戦っていたら、結果は違ったのかもしれない。そう思うと、後悔が残る試合になってしまいましたし、サイン盗みにこだわりすぎたところは反省するしかありません。

 そもそもサイン盗みに気づいたのは、習志野の1回戦、日章学園戦です。私は試合の映像を撮りながら観戦していたのですが、1回から9回までサイン盗みをしていたのを、私の目で確認しています。

 具体的には、2塁ランナーのジェスチャーで球種を伝えていたのです。私は宿舎に帰ってから、サイン盗みの分析を行いました。すると、ジェスチャーを見るだけで、どの球種と伝えているかまでわかりました。

 そのため習志野戦の試合前、石川県の高野連に所属する審判にサイン盗みについて伝えました。その方は「当日の審判にも伝えておく」と言ってくださり、確かに当日の主審も敏感に対応してくれたと思います。

 しかし、サイン盗みをしているかどうかを見分けるのは非常に難しく、仮に罰則規定をもうけたとしても、根絶は難しいかもしれません。

 だとすれば、個々の監督が意識を統一して指導にあたるしかないでしょう。子供たちは精一杯、頑張っています。私たち大人がフェアな環境を作り上げ、サイン盗みを根絶していく必要があると思います。

>>2以降に続きます

4/2(火) 5:57配信 デイリー新潮
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190402-00559284-shincho-base&;p=1
0002鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/04/02(火) 06:33:08.22ID:voFPVqCK9
>>1の続き


 ただサイン盗みは、これまでに何度も議論されてきました。私の心の中に「このままではまた、なかったことにされてしまうんじゃないか」、「誰かが声を上げなければ状況は変わらないんじゃないか」という思いがあったのは事実です。

 なにも「あの一戦は没収試合にしてほしい」と要求しているわけではありません。野球界全体のためを想い、処分を受けることも覚悟して行動しました。今日も本校(註:星稜高校)に100件以上の苦情電話が寄せられたと聞きました。

 習志野戦で敗北したために抗議したという側面は、正直なところ、ゼロだとは言えません。しかし、仮に勝利していたとしても、何らかのアクションは起こしていたと思います。

 私は生徒や野球部員と同じ気持ちで、試合に臨んでいます。常に一世一代の覚悟を持ち、1試合、1大会に勝負をかけています。だからこそ、試合後にあのような行動を取りました。

 私たちのような田舎のチームが優勝候補と評価していただけたことは、私の今後の人生で2度と起きないのかもしれません。だからこそ、ああいう終わり方は残念でなりません。

 3月28日の夜、野球部員には「もやもやした気持ちは大阪に置いていこう」と伝えました。それが29日、石川県に帰ってくると、もう彼らは晴れやかな顔をしていました。一番気持ちを切り替えられていないのは、私かもしれません。

■ サイン盗みは根絶すべき

 私も星稜高校の野球部OBです。1992年、夏の甲子園に出場しました。2年生でした。松井秀喜さんが5連続敬遠された「星稜VS.明徳義塾」の試合もスタメンでした。

 しかし私は92年の敬遠より、今回のサイン盗みのほうが許せません。敬遠はルールで認められていますが、サイン盗みは禁止されています。

 当時、世論は明徳義塾を大バッシングし、その影響があったのか、次戦は敗れました。一方の習志野さんは市立和歌山との次戦に勝利されました。彼らが正常な状態で野球をできたことは良かったと思っています。

 そうしたチームを作り上げた小林監督の人徳も素晴らしいと思います。もし市立和歌山戦で、習志野さんが本来の実力を出せずに負けていたら、騒動を引き起こした当事者として申し訳なく感じたと思います。

 昭和の高校野球で、サイン盗みは当たり前の戦術でした。相手に読まれないようサインを複雑化するなどの対策も普通に行われており、各チームが駆け引きを繰り広げていました。それが変わったのが1998年の横浜とPLの試合で、3塁コーチの指示が問題になり、高野連はサイン盗みを禁止しました。

(編集部註:98年8月20日、第80回全国高等学校野球選手権大会の準々決勝第1試合で、横浜高校はPL学園と対戦。横浜は先発の松坂大輔が、延長17回、250球を1人で投げ切り、9−7で完投勝利した。ちなみにPLのエースは上重聡だった。
 問題となったサイン盗みは、PLの3塁ベースコーチが捕手の構えから松坂の球種を盗み、外角の時は「いけいけ」、内角の時は「狙え狙え」、変化球の時は「絞れ絞れ」と大声を出していた)

 春の選抜と夏の甲子園では毎回、出場校の監督会議でサイン盗みをしないよう説明を受けます。最初の頃は石川県内でもサイン盗みの悪しき伝統は残っていましたが、石川県の高野連の指導や各監督の協力で、今は根絶されました。

 改革が進んでいたにもかかわらず、今回のようにサインを盗まれると、また昔に戻ってしまいます。「平成が終わろうとしているのに、昭和の野球に逆戻りしてしまうのか?」という危機感がありました。

 サイン盗みは、全野球部で解禁するか、全野球部で禁止するかの二者択一しかありえません。ただ、これまで私たちは努力を重ね、サイン盗みをなくしてきました。逆戻りが良いことだとは思えません。

 年々、野球に挑戦する子供が少なくなっているのを実感します。だからこそ、星稜高校野球部の練習に少年野球のチームを招待するなど、微力ながら野球の裾野を広げることを目指しているつもりです。

 高校野球は、国民的行事として愛されています。中でも春と夏の甲子園は、高校野球の手本、教科書になるべきものです。これだけ世間から注目されている中でルール違反が行われると、高校野球における「一生懸命に取り組む姿勢が大事」という素晴らしい精神が根本から崩れてしまいます。

 そりゃ、部員も監督も試合に勝ちたいです。甲子園で優勝したいです。でも、そのためにルール違反を指導していいのでしょうか? 生徒に違反を強要することで、彼らの心にどんな悪影響が及んでしまうのかを考えれば、私はサイン盗みを許すことはできません。根絶しなくてはならないと考えています。

週刊新潮WEB取材班

2019年4月2日 掲載
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:34:09.51ID:FakKRWqV0
見えるものを見るな、なんて話が
ルール外のところで起こる時点で欠陥スポーツ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:34:17.87ID:MfoNFMmK0
星稜もやってるとこがバッチリ撮られてる訳だが
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:36:45.65
これで勝っていたらカッコもつくが負けてその腹いせで怒鳴り込んだだけにしかみえない
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:38:01.35ID:ifL611wc0
トランシーバーにしたら?
投手と捕手だけ使うにして、管理は審判。
攻守交代の度に周波数変えて渡すとかで。
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:38:50.40ID:c9p9PBNT0
こうして取材に応じるのがバカなんだって

自分さえ良ければいいんだな
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:40:11.18ID:Oc9W1Wri0
SNS見てると星稜が悪いが圧倒的
相手控え室に怒鳴り込んだのが決定的だったね
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:40:43.27ID:pmKxrpUG0
つけびして
煙喜ぶ田舎者

かつを
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:42:01.37ID:WajzDuCn0
YouTubeで、2塁ランナーがどういう仕草をしたら、どの球種というのを解説しろよ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:42:18.15
正々堂々を主張するならサインなんてコソコソ出さなければいいんじゃないの?
打者の裏を書いて騙すピッチングなんて辞めて次はカーブですって宣言してから投げろ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:42:23.81ID:bfH8GK490
ロッカーで同じチームの
選手のユニフォーム盗んで売ろうとするプロもいる世界だからな
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:43:20.02ID:Oc9W1Wri0
飯塚を褒めろよ
全然打てなかったじゃないか
奥川より出来良かったぞ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:43:25.75ID:wUKCAniJ0
関西はやりそうなんだけどな。
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:43:52.63ID:iW5JxzM30
>>1
だから具体的にどういう仕草だとどの球種のサインになるか動画で説明しろよ。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:43:56.91ID:jDBlQdtJ0
多分プレッシャーから何かしらの心の病を患ってるんだと思うよ
強豪校の監督をやる器では無い人なんだろうな
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:45:15.12ID:q1htjm+r0
アメフトみたいにインカム使えばいいのに
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:48:42.06ID:AeBwTrny0
いつまでやってんだよ
子供が主役なのに今大会こればっかで全然目立たんわ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:49:17.77ID:O6CfvI4Z0
まあサイン盗みは野球が下手くそになるだけだからな
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:49:57.77ID:/9Kg+uA50
サインを盗むのはどうでもいい話なんだよね
問題なのは、サインを伝えていいのか否かの話
そもそもサインを盗んだとして、そのサインを相手側が正しく把握しているかは別の話なんだよね
スポーツなんて、相手との競争であって心理戦や騙し合いが付きものでもある
もし本当に二塁ランナーがバッターにサインを送ることが大きな問題ならば、三角ベースボールにでもすればいいんだよ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:51:47.22ID:2FaVQiu/0
それをやれば勝てると分かっているのにやらないのは
スポーツマンシップに反するだろう
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:52:51.40ID:YkCFIkWP0
千葉大会でもサイン盗みして勝ってきたなろうな
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:53:05.02ID:gELPr9490
星稜 林監督加油❗
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:53:47.30ID:bzl783C10
星稜にもキャッチャーのサインを見るのに必死で牽制死してしまう選手がいる模様
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:54:39.80ID:6aNePass0
まあそこまで言うならやってると仮定して、上手く裏で立ち回れなかったかなぁ?
キチンとした証拠を示せない状況で表立って騒いでも世間は賛同しないがな。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:54:43.41ID:dUXn+NTJ0
ワンマンチームに付き合わされた他の選手たち可哀想
他のピッチャーも見たかった
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:54:58.78ID:q4nOrd0A0
松井秀喜が「最大の不安要素は監督」って言ってたけどその通りだなw
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:55:25.34ID:jT/BQqK/0
サイン盗みって言葉は過激だけど
要するに二塁ランナーがバッターに
球種やコースをジェスチャーで伝えてたんだろう
こんなの今更だろうw
俺が子供の頃、リトルリーグでもやってるって
俺はてっきりソフトバンクスがやってたような外野のスタンドから試合とは全く関係ない人間が双眼鏡を使ってキャッチーのサインを盗みそれをベンチに伝えるって言う極悪非道の鬼畜のようなサイン盗みかと思ってたw
基本的にグランドで試合やってる人間同士の盗む、盗ませない的な駆け引きは作戦の一つとしてアリだろう
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:55:43.67ID:gELPr9490
高野連最悪のシナリオ
習志野優勝
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:56:30.07
隠し球も今はNGなのか?
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:57:59.66ID:QRvReLLd0
明確な証拠もないのに告発するってすごいな
審判もわからないようなことを高校生がやってるって告発してるんでしょ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:59:09.12ID:owhFFl/r0
星稜は明徳戦で日本中から擁護された時の快感が忘れられないのだろう
理想を掲げるも手だてを具体的に正しく取れない人
偏った政治家に多い
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 06:59:17.74ID:VuTdc2AO0
ぶっちゃけ
キャッチャーが内に構えたとか外に構えたとか伝達するの禁止したりインチキ行為だの言う意味が分からん。

だったら「内野深いぞ」「ショートがベース寄った」「1、2塁間空いてる」などの伝達行為を全部禁止にしろと。

カメラ使ったり情報伝達機器使ってサイン盗みするところまで行ったらインチキ呼ばわりするのは分かるが
一連の動作に対する伝達は構わんというのが個人的意見。

ランナーの動きみて牽制のサイン送るのはOKで
キャッチャーの動きを伝達するのがNGというのが不可解すぎる。
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:00:29.59ID:vp7uYLcc0
>>1
>ちなみにPLのエースは上重聡だった。
誰だっけと思ったら前に何かあった日テレのアナウンサーの人か
甲子園行ったぐらいしか知らなかった
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:00:37.51ID:HbseUzML0
>1回から9回までサイン盗みをしていたのを、私の目で確認しています

習志野の1回戦は毎回セカンドランナーいたのか?
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:01:01.71ID:gELPr9490
最低やな 習志野らっきょ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:01:12.57ID:jni7r24z0
マナーだから守れ、ってのがもうスポーツとしてナンセンスすぎて
ならルールに盛り込めよ、サインは相手に見えるように出すなってw

スポーツで求められるマナーってのは試合外での礼節とか、試合中なら怪我に関わるようなことでの振る舞いであって
試合中の駆け引きやら見える感じることの利用はルールに則って行われないとスポーツにならない
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:01:28.97ID:Nl0kThyq0
>>2
星稜もお詫び会見したんだから許してやれとか言ってたボケども、林は、ちっとも悪いと思っとらんやないか!
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:02:08.03ID:QRvReLLd0
サイン盗みが悪だというならサイン自体をやらない野球にしないとなくせないぞ
サインを予想するのも悪になってしまう
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:03:42.46ID:V/Tr1ZyS0
盗まれるような簡単なサインを
出す方が間抜けだと思う。

はっきり言えばいい。
自分たちは頭が弱く
高度なサインは覚えられない
ので盗み見は勘弁して下さいと。
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:03:59.81ID:jni7r24z0
>>51
恩師や上司の顔に泥を塗る行為なんだよなこれ、マナーを守れと他人に強要する奴の行動かよとw

まともな組織なら監督をクビになってもおかしくない、学校だからそうはならないだろうけど
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:04:38.71ID:nmSbJULN0
林「おいサイン盗んだだろ!」
林「そんな事してませんよ!」
林「いや、2塁ランナーの動きがおかしいだろ、ヘルメット触ったり」
林「星稜さんもやってるでしょ!」

林「言質取ったど!」
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:06:02.81ID:XyUI1ygw0
「罰則規定が無ければやったもん勝ちだろ!」
これが習志野朝鮮学校の主張
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:06:04.32ID:ZeGrSyRs0
在日のスポーツなんだからほっとけよ・・
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:06:10.53ID:Nl0kThyq0
>>57
山下総監督も甘い人なんだろうね
こんな暴走する教え子を育てちまった
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:06:33.73ID:QRvReLLd0
サイン盗まれてバッターに伝達されるまでに投球完了してればいいだけの話じゃないのかな
そんな一瞬でバッターに伝えられるなら習志野ナインが凄すぎる
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:07:11.18ID:pmzMlff00
ちんかすがまんかすを批判しているみたいだ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:07:34.22ID:dUD2F1Km0
劇団ひとり
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:08:03.21ID:yaHaFtXx0
負けてなお吠える
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:08:03.61ID:LNyqch270
反省してるといいながら大会中にマスゴミに主張を垂れ流す時点で教育者としてアウトだわ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:08:49.17ID:Euu0P5fN0
>>65
数日経ったらもう黙ってろと?
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:09:05.33ID:owhFFl/r0
大会が終わるまで黙っとけよ!
そんな判断もつかない奴の主張なんて耳貸さないわ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:10:27.48ID:JIapyM+j0
>>63
正解
チンタラやってるから伝達されるだけ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:10:32.43ID:rSpvBAmI0
1998年は、平成10年です
昭和の所為にしたり、遠い過去の様に偽装するのは、フェアじゃない
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:11:03.01ID:uMPmzOTT0
バレるサインって意味無いだろ・・・
何のためにいろいろ混ぜてるんだよ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:11:03.17ID:Nt8XmqCa0
心配はこの監督だけだって松井が言ってた通りになったな
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:11:05.88ID:SACaBPiUO
ピッチャーがサイン無しで変化球を投げる場合でも
キャッチャーは暴投以外は全部取れるのか?
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:12:31.26ID:Oc9W1Wri0
>選手に何も伝えず、がっぷり四つに組んで戦っていたら、結果は違ったのかもしれない


どうせ負けてたくせに
言い訳w
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:13:37.41ID:DcSfkHzO0
渡久地さんだったら
サイン盗みを逆に利用して裏取りまくって
ボッコボッコにしてるわ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:14:47.19ID:V5v/+6z20
偵察のために日章学園の映像を撮影ってのも凄いよな。

地方予選なんか禁止されてるだろ。
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:16:07.44ID:rSpvBAmI0
スクイズもサインを辞めて、投げる前に宣告したら、高校野球ではw
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:18:59.57ID:vUoyQedl0
この大会はこの前代未聞の抗議騒動ですべて台無しにしてしまったね
せめて大会終了後に十分な証拠を揃えて大会本部へ告発するべきだった
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:19:26.60ID:XInAaByr0
セカンドランナーのコース指示よりも打者がキャッチャーをチラ見して
コースを予測する方が嫌だけどな
あれがOKなら別にヘルメット触ったりetcで指示するくらい別に良いと思うわ
それにしてもこれだけ低レベル大会で2回戦で消えちゃうんだから
しかも奥川が居て 星稜は、林が監督の間は全国制覇は無理だな
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:19:40.08ID:LNyqch270
>>75
そんなこと言ってたの?
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:21:42.94ID:k0M39x4E0
>>17
それを検証して欲しいな
どっちの監督もサイン盗み世代現役だったから
相手がやってるかはわかるだろう
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:22:46.30ID:QRvReLLd0
サイン盗みされてるって生徒に伝えたから生徒が動揺して負けたんだろ
審判がわからないようなサイン盗みがそれほど大きなウエイトを占めてるとは思えないけどな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:24:07.40ID:k0M39x4E0
>>31
あとサインの出し合いが監督主導なのかも
一部の選手がこっそりだったら
監督に管理責任ガーはかなりきつい
敵ならまだしも味方が裏切るとか
なかなか考えないw
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:24:43.78ID:VLWDGVNa0
>>86
松井なりのジョークだけど
林の性格がなんとなく分かるようなエピソード

ーーー
松井氏の1学年後輩で、ともに夏の甲子園(1992年)で戦った林和成監督は、前日夕方に電話で松井氏から「選手たちが気負わず、浮つかないように。俺が始球式することは関係ないからな。
でも、一番心配なのはお前なんだ。お前さえ浮つかなければ大丈夫だからな」
と激励を受けた。
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:25:18.79ID:gn2ICcLr0
>>50
メジャーにはお前の言うマナーがたくさんあって破ると死球で報復されるわけだが。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:25:28.57ID:ldL6kLH60
>>39
いや、だから、それ、今は反則ってお話なんでw
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:25:32.41ID:QRvReLLd0
この監督、サインが盗まれてるって生徒を動揺させた発言をしちゃって負けたから、
ヤバいと思っていかにもサイン盗みが試合の行く末を左右したみたいな大事にしてるだけじゃないの
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:25:40.73ID:rSpvBAmI0
>>84
後付けのディリーさんの記者が、十分に推敲した記事ですからw
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:26:09.70ID:c2SiQLUX0
>>93
それな
習志野はとばっちりだわ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:26:27.20ID:5HEITYZs0
まぁ証拠があるってのならそれを見てから判断すべきだな
なかったといいきれないんだから
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:27:35.75ID:wRJuinTS0
サインを廃止すればオッケー
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:27:59.07ID:rSpvBAmI0
弁解すれば、するほど、ドツボに嵌るタイプ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:28:30.16ID:z+y7NFsz0
横浜は許された
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/02(火) 07:29:51.11ID:wRJuinTS0
サインに頼るな
感じるのだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況