X



【音楽】何年代のポップ・ミュージックが最高だったかを調査した研究結果が明らかに ★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001湛然 ★垢版2019/03/29(金) 05:30:30.52ID:9RGf8wnl9
2019.3.28 木曜日
何年代のポップ・ミュージックが最高だったかを調査した研究結果が明らかに

ポップ・ミュージックにおける最高の時代はいつかという質問は家族の中でさえ意見が分かる問題だが、その答えを提示する新たな調査結果が発表されている。

この問題に対する答えについて、第二次世界大戦後のベビーブームに生まれた世代はザ・ビートルズやザ・ローリング・ストーンズが活躍した1960年代を挙げるかもしれないし、ザ・スミスやジョイ・ディヴィジョン、デペッシュ・モードを例に挙げて1980年代だと答えるインディ・ファンもいるだろう。

多くの人々の関心を集めそうなこの問題だが、今回、新たな調査によって一つの答えが提示されている。

これはニューヨーク大学の研究チームによる調査で明らかになったもので、彼らは18歳から25歳までの643人を対象に過去50年間のポップ・ミュージックに関する知識を調査している。

https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371%2Fjournal.pone.0210066

それによれば、1960年代の楽曲が勝利を収めたようで、当時のチャートで首位を獲得していた楽曲たちは、2000年から2015年にかけてのそれよりも遥かに多くの人々に記憶されていたという。

他にも各年代で特に記憶されていた楽曲も明らかになっている。

パーシー・スレッジによる1966年の“When a Man Loves a Woman”や、ブロンディが1981年にリリースした“The Tide Is High”、プレイヤーによる1978年の“Baby Come Back”などが中でも人々の記憶に残っていた楽曲であったという。

一方、最も記憶されていなかった楽曲としては、ドーンによる1971年の“Knock Three Times”、ジョン・デンバーが1975年にリリースした“I’m Sorry”、ライオネル・リッチーによる1982年の“Truly”が不名誉な称号を獲得している。

「今日のミレニアル世代からも確実に認知されていることからも分かるように1960年から1990年代にかけては音楽における特別な時代だったのです」と研究を主導したパスカル・ウォリッシュ博士は述べている。

「スポティファイが始まったのは2008年であり、これらの楽曲の90%近くがリリースされた後であったことを踏まえれば、ミレニアル世代たちはそれらの楽曲が以前の時代にリリースされたものだということを認識した上で聴いているということが言えるのです」


https://nme-jp.com/news/70647/


前スレ(★1=2019/03/28 22:51:24.29)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1553781084/
0003名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 05:34:58.38ID:NEP6FjDU0
最近はプロコル・ハルムの青い影、ママス&パパスのカリフォルニアドリーム
メリーホプキンの悲しき天使等60年代の心地よく聞こえる曲をよく聴くようになった。

たのきん系列と秋元が歌謡曲をつまらなくした元凶だと思う。
0005名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 05:41:25.34ID:G8bLkqm00
各世代が自分が10代後半だった時のが一番って言うだろ
2000年以降は怪しいけど
0008名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 05:47:40.29ID:0vyFiIlh0
良いものは何年経っても良い
60〜80年代の楽曲は何十年経っても聴かれる
逆に最近の楽曲は十年も経ったら忘れられてるやつばかりだ
0009名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 05:48:23.02ID:0oSCwbj+O
>>2>>5
>>1をちゃんと読めよ、調査対象は18〜25歳のみだ
にも関わらず60年代がトップになったから面白いって話で
0011名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 05:50:08.72ID:v/nPXHflO
洋楽的にはロックがどんどん発展したのは60年代
クリーム
ドアーズ
ボブディラン
ストーンズ
キンクス
フー
0013名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 05:52:04.08ID:CEdApVmE0
Those Were The Daysは哀しいなあ「この空を飛べたら」に通じるものがある
シルヴィバルタンまで行くと記憶が無いけど、曲は知ってる
0014名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 05:52:29.72ID:iM3LVXTV0
>>4
歌謡曲全盛の70年代じゃないかな
76年なんて凄い曲ばかり
0015名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 05:56:00.84ID:j4ULy8/J0
この調査は面白い。現代人は、10歳前後に意識的に音楽を聴き始め、最初はまず流行りの
音楽になじむ。例えば、日本の4,50歳台のおばちゃんは、ピンクレディー振りをみんな知っ
てるようなもんだ。20歳前後になると好みがはっきり決まり、好みのジャンルを系統的に聴く
ようになる。60年代の人間ではないにも拘わらず、18〜25歳の調査で60年代がトップという
ことは、60年代にはやはり何か特別なものがある、ということ
0016名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 05:56:08.47ID:7AcBq9yk0
最近、ジョニーシンバルのミスターベースマンとかマシュマロがお気に入り
0017名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 05:59:05.54ID:v/nPXHflO
邦楽でいうと60年代はピーナッツとムード歌謡と青春歌謡の時代
ショーケンのテンプターズは67年デビュー
GSの時代は67〜69年ぐらいまで
0018名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 05:59:54.94ID:G8bLkqm00
>>9
ちゃんと読んでなかったわ
でも今の若いやつら対象なら>5の「2000年以降は怪しいけど」ってのはあってるだろ
もう「売れてる音楽」っていうマスイメージが崩壊しちゃってるし
YouTubeやサブスクリプションでどんな年代も簡単に聴けるからな
0021名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:01:34.15ID:CEdApVmE0
エントロピーてのは常に時間と共に増すから、音楽の多様性は電子楽器が登場した時に一気に広がったと思う
打ち込みで人間には不可能な演奏が出来る様になってる
0022名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:01:47.34ID:QSJ9o93X0
ロックは歴史に残らないと思うね
2000年以降の若者はロックを聞いてないし
その世代が親になってるから子供ももちろんロックは聞かない
プレスリーとビートルズは教科書的に残ると思うけどね
0026名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:05:34.82ID:dnVZaAG20
1って「聴いた記憶がある曲」なのか色々聴かされて気に入った曲なのか分からないな
0027名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:05:35.04ID:G8bLkqm00
>>22
ロックが売れてないのとロックを聞いてないは全然違う
現行のアーティストで公約数を背負えるアーティストがいないのと音楽の聞き方が変わったから
無数の時代無数ののアーティストに分散してるだけだよ
0028名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:06:00.64ID:2htMom960
仕事より人のあら捜しに夢中のゲスイ奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする

大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ

今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923
0029名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:07:42.62ID:/FwPEZrk0
バッハやモーツァルト、ベートーヴェンが現代に出てこないのと同じだろう
一定のジャンルで先に生まれた天才がやり尽くしてしまったんだよ
やり尽くした後では再構築の劣化版しか生まれないし、それは天才じゃなくても出来る
0030名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:08:55.42ID:CEdApVmE0
>>24
名曲は定期的にカバーされるのはそれだろうね
それでもルーツは尊重されるべきではある
0031名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:09:34.26ID:QSJ9o93X0
>>27
音楽の世界的なトレンドはアメリカが決めるので
アメリカでロックバンドが流行ればロック復活のチャンスはあるでしょうね
0032名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:09:56.39ID:B11ux7D+0
ヒット当時だけでなく長年色々なところで耳にして人気のある曲 ということなのかな
0033名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:10:15.29ID:9iQKSk1v0
サンプリング用に古いレコード漁るけど99%くらいは今の曲を馬鹿にできんくらいクソみたいな曲ばっかり
0035名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:11:05.42ID:2ciQCSIo0
>>22
歴史に残るのと現役の音楽であり続けるのは意味が違うだろ
ジャズやブルースと同じように金にならなくても好きだからプレイする音楽になるんだよロックも
0036名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:12:09.29ID:uCQd7ajP0
いまcmで使われてるドリカムの曲
今聞いても普通にいい
0037名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:15:01.88ID:CEdApVmE0
メロディアスで繰り返し(ミニマル)が流行り歌の定石かな
あとは1/fゆらぎが入ってる聴き飽きない声の歌手
0038名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:15:03.74ID:D0HV6T3n0
>>25
バンプとかオレンジレンジが流行った世代だが全然そうは思わない
0039名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:15:17.57ID:v/nPXHflO
60年代の絶対的スタンダード
ビーマイベイビー
アチェインジイズゴナカム
ダンシングインザストリート
ライクアローリンストン
ユーリアリーガットミー
朝日のあたる家
夢のカリフォルニア
プラウドメアリー
マイジェネレーション
カリフォルニアガールズ
魔法を信じるかい
ルイルイ
ミスタータンブリンマン
青春の光と影
青い影
サンシャインラブ
グッドタイムスバッドタイムス
ふられた気持ち
サウンドオブサイレンス
こんなとこだな
0040名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:19:03.70ID:mPVFr6Xq0
>>33
その99%が、傑作の1%を作ってる

傑作狙いで作り込んでも作れるもんじゃない
山のような失敗があってこそ出来るってもんだ

今は新曲ペースが恐ろしく少ないので、良い曲なんて生まれるわけない
0042名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:19:57.31ID:CEdApVmE0
>>36
吉田美和の声にもピンクノイズがあると言われてる
α波が出るので聴いていて落ち着く声
0043名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:20:03.61ID:rH63CrK/0
長く記憶されてればいいなら
後年にメディアでどれだけ使われるかで決まってしまう
0044名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:21:18.57ID:jldRLsgO0
やっぱ90年代だろ
全てのジャンル出尽くしたからな

EDMとかトラップとかあんなしょうもないのは惰性でしかない
0045名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:21:51.93ID:G8bLkqm00
>>31
現在の若者でさえ今の曲に満足できず昔の曲が最高って言ってるってスレだよ?
ロックとか関係なくもう音楽のトレンドなんてものに有効性がなくなってるってこと
0047名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:22:20.71ID:KOeaDo4w0
J-popでは
70年代だと思うw
0048名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:22:34.95ID:GLFVFSjf0
>>4
むしろ80年代は暗黒時代だろ
歌謡曲が優れていた70年代と90年代〜00年代の谷間の時代
0049名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:22:59.32ID:Va9N8RZK0
60〜90年代てそれぞれの年代に特色があって色んなムーブメントとか
アーティストとか思い浮かぶけど、2000年以降ってどうなん?
00年代と10年代てなんか違いあるんか。
0053名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:24:46.72ID:Va9N8RZK0
>>48
80年代のどこが暗黒なのかさっぱり分からんわw
0054名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:24:52.48ID:G8bLkqm00
>>48
YMOとかをどう見るかで「日本」の意味が変わってくるだろうな
0055名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:26:30.44ID:mmHB0nZN0
俺は80年代だな、日本の80年代アイドル全盛期も好き
0057名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:27:27.03ID:G8bLkqm00
>>53
2000年ごろに80年代文化は軽くてゴミだったって主張するのが流行ったんだよ
結局はその主張が軽くてゴミだったんだけどね
>48はその頭で根拠なく言ってるだけ
0059名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:28:02.81ID:GLFVFSjf0
確かに洋楽は90年代以降、急激に劣化していった気がする
60年代と80年代が記憶に残る楽曲が多く残されたのは確かだと思う
これを日本でやったら、90〜00年代がトップの印象度になるんだろうな
0060名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:28:22.52ID:vbqhfS4i0
日本じゃ90年代が圧倒的すぎるのは何でだろうか
00年代に入って急激な右肩下がりになったよな
0061名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:28:43.51ID:rH63CrK/0
80年代が好きな人は今の2010年代も好きなんじゃねえの?
どっちもアイドルブーム時代なんだから
0063名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:29:48.61ID:uixaTgRZ0
邦楽は70年代末が一番いい
0064名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:30:22.44ID:F10uyBB30
>>3
よしプロコルハルムのアルバム全部聞いてみろよ

つまらなくはないが楽しめないから
0065名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:31:29.76ID:HI3CQYrp0
>>49
爺さん連中がわけわからくなるのは
マッシヴアタック以降の音楽

マッシヴアタック以前と以降

マッシヴアタックに代表される
トリップホップというジャンル横断して融和していくムーブメントが
ブリットポップ、オルタナ、ニューメタル、、、、と展開していく
0066名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:32:05.87ID:CEdApVmE0
>>53
80年代はシンセの円熟と洋楽ハードロックやメタルの細分化だと思う
国内ではポップとロックの中間みたいな曲が流行ったような
0068名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:33:24.18ID:G8bLkqm00
>>61
80年代の聖子の作家陣 大瀧詠一/財津和夫/松任谷由実/細野晴臣/尾崎亜美

今のアイドルってどうだ?
0069名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:33:29.88ID:y5Ryu37A0
60~90頃までは録音環境進化が日進月歩だったけどプロツールズ以後は止まったのかな?
0070名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:34:23.17ID:HI3CQYrp0
>>69
DAWという大変革があるだろ
0071名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:35:12.60ID:G8bLkqm00
>>70
プロツールズが何かをググれ
0072名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:35:31.47ID:z6+zlEcS0
80年代に思春期だった人達が一番よくわかってるから。
一番恥ずかしい思いをしてきたからね。
0074名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:36:43.82ID:z6+zlEcS0
リマスターできる時代だからね賛否あるけど。
僕はリマスターは基本嫌い。
当時のままの音源で聴きたいものだ。
0075名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:36:52.86ID:0y0IgibO0
ストリートスライダース聞いたけどよかたわ
ちなみに平成生まれ
0077名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:37:44.44ID:G8bLkqm00
マッシヴよりポーティス派
0078名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:37:47.45ID:VKI1J86j0
今日Mステにアヴリルラヴィーンが出るから見な。
今回のアルバムのリードシングル好き。
0081名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:38:35.04ID:z6+zlEcS0
80年代の曲は恥ずかしくて若い子達に言えなかったけどその若い子達が
80年代の曲を再評価してくれているのはとてもうれしい。
0083名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:39:03.50ID:G8bLkqm00
>>79
それアイドルブーム以前じゃね
0084名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:39:39.27ID:V29iytjd0
>>68
後期は土橋安騎夫、大江千里、タケカワユキヒデ、奥居香

ちなみに明菜は
来生たかお、大沢誉志幸、細野晴臣、玉置浩二、高中正義、井上陽水、タケカワユキヒデ、加藤登紀子、佐藤隆
0087名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:40:29.44ID:w3jDQD1e0
MTVが出て来た80年代が最強かも
0088名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:40:59.52ID:ZDrni1Oe0
>>2
音楽業界がお前のような嘘を吐いて無知な未成年にゴミ音楽をゴリ押ししてきたが無理筋だった、って話>>1
0089名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:41:08.71ID:z6+zlEcS0
>>85
一時期といえば一時期ですね確かにw
0091名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:42:20.74ID:0/SRc8nI0
ヒップホップ側からの
ジャンル横断で多方面の音楽へのアプローチ
トリップホップというムーブメント

マッシヴアタック
https://youtu.be/ZWmrfgj0MZI

宇多田ヒカルなんかも
マッシヴアタック以降の音楽だろう
0093名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:42:59.63ID:02FB+4f00
>>22
今ある全てのポピュラーミュージックが広義で言うロックの影響下にある
狭義のロックは廃れてもロックそのものは消えはしないよw
消えたと思ってるならそれはもう意識できないほど浸透したということ
0094名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:43:36.49ID:z6+zlEcS0
クレージーが映画のロケでラスベガスを貸し切ったのはあれを出来るグループって
今なお出ていない。SMAPでも無理。それだけ凄い力があったんだね。
0097名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:44:45.05ID:Va9N8RZK0
>>75
平成生まれでスライダースが刺さるやつもいるんだなw
0098名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:44:58.52ID:uCQd7ajP0
80年代の見た目は90年代になったら超ダサかったが
今2009年の映像見てもなんの違和感もない
おもろなさすぎ
0099名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:45:20.48ID:u/1B/14Q0
だがアメリカで歌われる頻度トップは、
ビングクロスビー他の4〜50年代の有名クリスマス曲や、シナトラやナットキングコールのスタンダードバラード、
コールポータからリチャードロジャーズまでや古いディズニーの超有名ミュージカルソング、等々だったりするんだろ

ザッツアメリカンな感じするしな
0100名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:45:37.29ID:rH63CrK/0
後世に残るような教科書に載るような曲はつまらないけどな
教科書をただ読んでもつまらないように
0102名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:47:13.10ID:Q3eGNG+T0
>>60
若者の人口が多かったから青春の思い出として記憶してる層が多いってだけじゃね?
0104名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:47:16.65ID:z6+zlEcS0
ツーライブクルーのような事を日本でやるのには相当な勇気がいる。
0107名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:48:06.72ID:z6+zlEcS0
>>60
90年代でも前半と後半とでは全くの別物
0111名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:49:42.67ID:z6+zlEcS0
アメリカでこっ酷く叩かれたツーライブクルーも日本では暖かく迎え入れられたんだよな。
ああいうの日本では案外やりやすいかも。
0112名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:52:07.92ID:BQe8fAUR0
(1991) When A Man Loves A Woman ーMichael Bolton [1960年代 cover]
(1992) I Will Always Love You ーWhitney Houston [1970年代 cover]
(1992) Lovin' You ーShanice [1970年代 cover]
(1993) I Can See Clearly Now ーJimmy Cliff [1970年代 cover]
(1994) Without You ーMariah Carey [1970年代 cover]

毎年毎年カバーばっかりで書ききれない90年代
0115名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:54:52.95ID:z6+zlEcS0
鐘の鳴る丘を一番にあげる年配の人は多い
一見普通の童謡にしか聴こえないこの曲を何敗の人は何故心震わせるのか。
絶望から全てが変わる希望の歌だったからですね。
それだけの激動の時代を生きてこそなんです。
その点では私達は平和な時代に生きすぎてるんですね。
0116名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:55:06.41ID:0/SRc8nI0
90年代終盤〜00年代初頭
トリップホップに影響されて台頭してきた日本のポップアーティスト
中田ヤスタカ、宇多田ヒカル辺り
0117名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:55:32.54ID:/SjbunxH0
日本の歌はフォークだろ
0120名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:58:23.84ID:QXvWLbmn0
音楽番組最近新曲よりノスタルジーに走るの多いよね
そしてクローズアップされてる歌が90年代の曲が多数
だから普通に90年代のJ-POPが良いんだと思うぞ
個人的にはBOY、レベッカとか80年代後半が好きだけど
一般的にはB'z、ミスチル、スピッツ、サザン、ドリカムなんかがヒット曲連発してた90年代がもてはやされそう
0121名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:58:26.16ID:id/5IRHF0
あの現代オシャレ最先端だったジャミロクワイも4半世紀前か..だが今聴いても全然良いな
0123名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:59:06.81ID:Va9N8RZK0
一時期Youtubeのおすすめにやたらと竹内まりやの「Plastic Love」が出てた。
あれ何だったんだろ。外人にバカうけしてたみたいだけど。
0125名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 06:59:49.66ID:dxrvGNn70
NHKの「みんなのうた」を聞いていると、自分が子供の頃聴いていた客とのクオリティの差に愕然とする
今の「ミュージシャン」はすべてにおいて昔の「作曲家」には敵わない
ファストフード店と割烹料亭を比べるようなもんだ
0127名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:00:15.65ID:0/SRc8nI0
hiphop側からのアプローチ トリップホップ
マッシヴアタックのunfinished sympathy
https://youtu.be/ZWmrfgj0MZI

これに応えたロック側からの回答 ブリットポップ
the verve の bitter sweet symphony
https://youtu.be/1lyu1KKwC74

ロックもR&Bもパンクもメタルも
トリップホップ以降大きく変化して
様々なジャンルが融和されていく
0128名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:00:39.74ID:/SjbunxH0
もう、メロディも歌詞も出尽くしたんだよ

あとはその歌のサビの一部分をコピーして貼り付けて
一曲にするしかない
0129名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:00:50.55ID:z6+zlEcS0
>>22
メロディと違ってリズムは頭で聴くものではなくて体で聴くものだからね。
だから体は覚えていても頭では覚えていない。
0131名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:01:33.99ID:7rnLgPKk0
>>128
>もう、メロディも歌詞も出尽くしたんだよ

>あとはその歌のサビの一部分をコピーして貼り付けて
>一曲にするしかない

www
0134名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:02:30.06ID:hvW7f1i30
原田真二って天才だったと思う。フォーライフレコードは原田真二の為に作ったのに喧嘩してやめて干されんだっけ…最高まではいかなかいが、天才だったが成功しなかった人では?
0135名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:02:30.93ID:7rnLgPKk0
>>24
>60年代ポップスは音色が古臭くてもう無理 ラテンやジャズなら良いけど

耳と脳が悪いからだな
0136名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:02:35.86ID:z6+zlEcS0
メロディは盗作騒動になるから盗作騒動にならないリズムへとシフトしていったんですね。
0137名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:02:59.17ID:V29iytjd0
>>110
愛撫のメロディラインは完ペキにGet Wild
0138名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:03:24.06ID:nIdpgaTd0
日本なら世代を超えたスタンダードナンバーとして認知されてる曲が多いのは70年代じゃね?
日本の名曲ランキングとかやったらなごり雪が1位になりそう
0141名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:04:18.38ID:u/1B/14Q0
>>60
90年代の曲で日本の全世代が悠々知っている曲の数々を挙げよ

上を向いてあるこうとか君といつまでもとかいつでも夢をとか、たとえば古く60年代前半に限ってさえボコボコと出てくるのに比して
70年代など有名演歌歌手多数デビューの代表曲の演歌だけでも相当数、もちろんフォーク歌謡曲アイドルニューミュージック、各々に同じほど30くらいは軽く日本のスタンダードが出て来そうなのに対して

90年代より後生まれ、21世紀生まれが何となく知ってそうな曲、と限ってもいい
つまり>>1の形だがな
0143名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:04:35.69ID:z6+zlEcS0
>>138
アーティストも変わり者が多かった印象。
0145名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:05:11.56ID:Ae+7UB8E0
上木彩矢って昨日初めて知っていいなと思ったんだけど有名なの?
0146名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:05:24.11ID:ZDrni1Oe0
>>31
アメリカがメディアと共に押し付けてきた流行は、もう突飛過ぎて英語圏外では流行らなくなっている
世界世界言っている奴が言う世界は、アメリカ国内の更に東西海岸での音楽業界が仕掛けている流行でしか無い
0150名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:07:08.69ID:FqJoXNw40
80年代あたりで世界的な流行音楽が消えた
ロック ポップス JAZZ R&B サイケ カントリー ハードロック レゲエ グラムロック AOR プログレ 
フュージョン ディスコ パンク テクノ RAP サンプリング
誰も音楽的な革新を起こさなくなってしまった
世界観まで含めて凄かったのはセカオワがラストって感じがする
0151名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:07:15.50ID:/SjbunxH0
今ヒットしてる曲に新しいメロディとか歌詞とかあるか

「夢を諦めないで」「翼を広げて」とか「瞳を閉じて」とかどっかで聞いた歌詞ばかりだろ
0152名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:07:34.68ID:3U67u4EU0
>>148
ハウスが出てきたときメインストリームに引き上げたのはそれまでのロックミュージシャンだぜ
0153名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:07:35.31ID:z6+zlEcS0
表現の自由の追求は80年代で終わってるかも。
それ以降はもう少し真面目にやろうって事になっていった。
0154名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:07:53.19ID:0/SRc8nI0
>>128
そこでサンプリングというものが
ポップミュージックで大きな存在となっていく

最近だとケンドリックラマー
凄まじい数のサンプリングの切り子細工

ケンドリックラマー
https://youtu.be/8aShfolR6w8
0155名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:08:55.45ID:+7Kb+OS20
>>130
楽器の問題もあるんじゃいの?
その当時出てきたばかりの新しい楽器、逆に言えばまだ発展途上で完成度の低かった楽器による音楽が続々出てきて流行してたのが50〜80年代な感じ
0156名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:09:55.71ID:z6+zlEcS0
メジャーでの息苦しさを感じてインディに戻っていく人も結構いた。
たまなんかもそう。
それが今はメディアの発達でインディが恐ろしく力をつけてきた。
金の為に意にそぐわない事をしなくてもいい時代にはなってきた。
0157名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:10:54.82ID:JZEPpJYo0
平成生まれの自分でも90年代の歌は素晴らしいと思う
特に久保田利伸や米米CLUBはいいなって思います
いい歌はずっと残るし世代は関係ないかな
0159名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:11:46.49ID:/SjbunxH0
>>156
しかし、音楽だけで食っていけるヤツも減ったな
0160名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:11:48.62ID:ZDrni1Oe0
>>33
サンプリングするような盗人の分際で随分上から目線だな
盗用ネタバレを避けてマイナーどころだけを漁っていればそうなるのは当然だ
0161名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:12:34.23ID:JZEPpJYo0
>>158
好きですよ
父親が車で流してて知った
0162名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:12:55.00ID:7rnLgPKk0
>>33
>サンプリング用に古いレコード漁るけど99%くらいは今の曲を馬鹿にできんくらいクソみたいな曲ばっかり

いつの人やねんw
0163名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:12:57.92ID:3U67u4EU0
「古臭い」ってイメージだけで昔のテープの低いダイナミックレンジの音像やナチュラルコンプを楽しめないのはかわいそうだな
0164名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:13:06.46ID:3zFmerLz0
邦楽だと圧倒的に90年代やろ
0165名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:13:13.56ID:z6+zlEcS0
石井も変わり者だったな米米はw
0166名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:13:48.78ID:v/nPXHflO
>>164
せやせやお前のいうとおりや
0167名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:13:50.42ID:z6+zlEcS0
90年代は後半から秒に辛気臭くなっていったんだよな。前半は明るかった。
0171名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:15:21.74ID:u0uMxjOJ0
ライオネル・リチオ
0172名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:15:31.22ID:3U67u4EU0
>>164
個人的にはサブカル的な得体の知れないワクワク感があって楽しかったのは80年代だよ
90年代はただのカラオケ文化で無味無臭でつまらない
0173名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:16:06.78ID:z6+zlEcS0
サンボマスターなんかユニークだったな。
ああいうグループが出てこないかなとは以前から思っていた。
0174名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:16:23.65ID:NEP6FjDU0
HIPHOPで思いつくのThe Beach/Afrika & The Zulu Kingsぐらいかな。
HIPHOPはこれだけ聞けば十分でしょ。
0175名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:16:27.60ID:0/SRc8nI0
>>160
今時サンプリングってのは著作権クリアして使ってるんだよ

ケンドリックラマーは
もっともっと多くのサンプリングアイデアがあったが
著作権クリアできず作れていないと語ってる

ケンドリックラマーの音楽は
莫大なサンプリングクレジット読んでるだけでも楽しい
往年の音楽ファンに聞き覚えのある音も沢山使われているはず

https://youtu.be/Z-48u_uWMHY
0176名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:16:28.60ID:nIdpgaTd0
>>150
ラップ、ヒップホップの本格的なブームはむしろ90年代からじゃないの?
R&Bもジャンル自体は昔からあるけどマライア・キャリー等が出てくる前と後では随分イメージが変わったような
0177名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:17:00.36ID:/SjbunxH0
おれが小学生の頃は
兄ちゃん姉ちゃんがみんな大滝詠一を車の中でかけてたわ
0178名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:17:27.41ID:3U67u4EU0
>>175
盗人は>>33個人の話だろw
0179名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:17:39.64ID:v/nPXHflO
>>177
だっせえな
最悪
0180名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:17:41.10ID:z6+zlEcS0
90年代に入って海外レーベルとの提携が打ち切らてしまったので。
洋楽が身近な存在ではなくなってしまった。
0182名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:18:13.82ID:JZEPpJYo0
後自分がいいなと思ったのは90年代らへんの歌がカラオケで歌いやすいとこ!
自分らの世代だと米津玄師とかなんですけどめちゃ歌いにくくて
カラオケで歌いやすいかどうかも重要だと思います
0183名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:18:26.25ID:z6+zlEcS0
頑張れば夢とか印象にあるかな大滝さんは。
0186名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:19:00.80ID:z6+zlEcS0
>>182
カラオケ仕様の曲だから90年代は。
0187名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:19:17.34ID:YyvwukD90
ディスコ音楽が最高だと思う
さすがKPOPにはそういうディスコ調のが結構あって嬉しい
JPOPは最低だと思う
0188名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:19:23.85ID:v/nPXHflO
>>185
それ嘘だからW
0190名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:20:01.49ID:z6+zlEcS0
>>187
日本人ってメロディセンスはあるんだけどリズムセンスは悲しいくらいにないんですよね。
なんでですかね?
0193名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:20:48.13ID:7rnLgPKk0
>>69
>60~90頃までは録音環境進化が日進月歩だったけどプロツールズ以後は止まったのかな?

おいおいw
0194名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:21:29.13ID:z6+zlEcS0
>>192
カラオケボックスは普及したんでカラオケ仕様の曲が増えていったんですね。
0196名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:21:59.89ID:YyvwukD90
>>190
何でかな
そいういばKPOPってリズムに気を配って音楽創ってるのが分るね
0197名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:22:08.28ID:twmKQwE10
ID赤い奴が痛いのは周知の事実だけどこのスレは群を抜いてるな
気色悪いわ
0198名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:22:11.39ID:ZkS7K+540
>>181
音楽をBGMじゃなく聞く人の絶対数が激減して、
QUEENをまともに聞いてなかった人が多かったんじゃ?
で流行だから〜と足を運んだ人が多かったと
0199名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:22:24.29ID:AlR3Ck0f0
ちょうど90年代に思春期送った世代だけど90年代音楽はなあ・・・
バンドブームだの小室ファミリーだのとか当時からピンとこなかった
まあCD、カラオケ、ドラマタイアップとかの隆盛で売り上げ的には最高潮だったのだろうと思うが
0200名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:22:40.66ID:rH63CrK/0
>>172
90年代はカラオケボックスが発展したから盛んだっただけで
カラオケ音楽ではないんじゃないか
平成で歌われたカラオケランキングとか前出てたけど結局サザンとかが上位だったし
0202名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:23:14.81ID:N4AQi4Zk0
洋楽は80年代が最高だろ
邦楽はどの年代もクソや生ごみしかなかった
0203名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:23:17.10ID:AvziXG/B0
>>141
タイアップで使用されて多くの人に聴かれてる曲は
全世代かそれに近いくらい知られてるんじゃないの?
たとえば宮崎アニメのもののけ姫、千と千尋の神隠しに使われた曲
ドラえもんの新テーマ曲「夢をかなえてドラえもん」とかは曲名は知らなくてもかなり知られるはず
0204名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:24:02.91ID:taQyoGIv0
Randy 'The Ram' Robinson:
Goddamn they don't make em' like they used to.

Cassidy:
F***in' 80's man, best shit ever!

Randy 'The Ram' Robinson:
Bet'chr ass man, Guns N' Roses! Rules.

Cassidy:
Crue!

Randy 'The Ram' Robinson:
Yeah!

Cassidy:
Def Lep!

Randy 'The Ram' Robinson:
Then that Cobain pussy had to come around and ruin it all.

Cassidy:
Like there's something wrong with just wanting to have a good time?

Randy 'The Ram' Robinson:
I'll tell you somethin', I hate the f***in' 90's.

Cassidy:
F***in' 90's sucked.

Randy 'The Ram' Robinson:
F***in' 90's sucked.
0205名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:24:28.76ID:3U67u4EU0
>>195
ダイナミックレンジが広すぎると音がまとまらずに点在してる感じになるからね
分離がいいって言うと聞こえはいいけどやっぱ迫力に欠ける
その辺りもプラグインでかなり改善はしてきたけど
0206名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:25:10.62ID:z6+zlEcS0
>>202
海外レーベルとの提携が90年代に入って打ち切られちゃったので。
それ以降は洋楽ば身近な存在ではなくなってしまったんですね。
0207名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:25:13.44ID:3zFmerLz0
小室がだめにした
0208名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:25:43.76ID:CEdApVmE0
>>169
声に1/fゆらぎがあるのは凄い武器になる、歌詞の内容が関係なくなるので万国で通用する
ゲーム音楽や映画音楽みたいなインストも好きだけどね
0209名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:26:15.87ID:ZDrni1Oe0
>>65
完全に中身が無い音楽業界主導の流行の押し付けも上手く行かずに音楽業界が迷走し始める時代だね
ニッチが同時多発的にしゃしゃっても大きな流行にはならない
言葉が浸透するかしないかの内に元々怪しいブームが消えているという
0210名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:26:21.79ID:tel6ym180
10代後半に聞いてたもんがよく思えるんだよな
ここ最近の90年代のチャートがやたらと持ち上げられるのがそれだと思う
90年代のチャートの曲なんて大概クソみたいだけどな
0211名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:26:30.03ID:eePjlU2Z0
60年代〜70年代がいいよ。
80年代以降はMTV時代だが、どうでもいい。
0212名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:27:16.45ID:z6+zlEcS0
90年代に海外レーベルとの提携が打ち切られて洋楽が身近ではなくなってしまったので。
だったら俺等が洋楽やろうとなったのがJポップだったんですね。
洋楽もどきの曲が増えたのはこの頃からです。
0213名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:28:15.44ID:uCQd7ajP0
90年代に洋楽レンタル1年禁止になったな
JPopにとってはありがたがっただろう
0214名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:28:22.47ID:rH63CrK/0
90年代は小室やビーイング系がカラオケ音楽とか軽いとかなんかディスられてたけど
結局今歌われてるのはそれと対照的なサザンやミスチルなんだよな
0215名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:28:45.84ID:/SjbunxH0
もう音楽単体で聞く時代じゃないだろ
映画の主題歌とかでイメージでコラボでしかヒットしなくなってる

あとはAKBみたいな握手券とかなw
0216名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:29:32.44ID:3U67u4EU0
>>200
んでカラオケボックスで歌われやすい事を意識した曲を作り始めたって事だよ

サザンは年代関係ないだろ
0217名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:29:43.87ID:dCGlktpq0
昔にリリースされたけど今でも知名度が高い曲が優れてるならCMで使いやすい曲が名曲って事になるよね
0218名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:29:52.16ID:ZDrni1Oe0
>>67
これ

ラップ自体が古臭くて終わった音楽なのに只黒人だけの音楽だという理由でアメリカの黒人ナショナリズム下で流行りだした
ラップなんて英語がネイティブな黒人じゃないと楽しめない歌詞も相俟って、本当に酷く退屈な音だ
0219名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:30:01.69ID:ZkS7K+540
>>215
ヒットしてようが、売れてなかろうが、こっち(聞く側)としたらどうでもいいんだけどね
0220名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:30:10.76ID:z6+zlEcS0
阪神大震災と地下鉄サリン事件と未曾有の大不況。
90年代後半から曲も辛気臭くなっていった。
ある意味で嫌な時代だった。
0222名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:31:12.36ID:3zFmerLz0
渋谷系とよばれる音楽が好きだった
あとはCHARAやUAやブランキー
0223名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:31:18.59ID:z6+zlEcS0
サザンってビジュアル系で出てきた割には歌いやすい曲が多いね。
0224名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:31:22.38ID:B96lBt4t0
90年代ってサザンとかユーミンとか小田とかがバカ売れしてたけど、個人的にはここら辺は90年代ってよりも70年代の延長線にいる人達という感覚だった
0225名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:31:30.05ID:0/SRc8nI0
爺さん連中が新しい音楽聴かなくなっただけで
日々新しいスタンダードは生まれている

twenty one pilots
11億人が聴いているんだぞ?
https://youtu.be/UprcpdwuwCg
0228名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:32:36.54ID:z6+zlEcS0
>>224
90年代前半までですね。まだバブルの余波が残ってましたから。
0230名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:33:18.86ID:rir/8iwU0
やっぱ90年代だろうね
彼女さんが20前半だけどよく90年代の曲聞いてるからね
0231名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:34:09.01ID:rH63CrK/0
>>216
小室が意識してたのはカラオケで歌われやすいとかでなく
いかに盛り上がれるかってなんかのテレビの特集で言ってた
そもそもキー高めだからそんな歌いやすくないはずだし
0233名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:34:20.28ID:z6+zlEcS0
90年代はミスチルの印象が強いかな。スピッツなんかも印象ある。
0234名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:34:24.20ID:ulaqhyeu0
70年代はマイケルジャクソン
80年代はマイケルジャクソン
90年代はマイケルジャクソン
大体マイケルジャクソンですむ
0235名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:35:05.11ID:ihs0lkPk0
>>60
宇多田のデビュー曲とMISIAのデビュー曲、「Garden」あたりが頂点で
そこからは下り坂、という印象
0236名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:35:05.71ID:N/j917v40
日本だと80年代からは歌詞が崩壊したからな。何が言いたいのかわからない歌ばかりになった。
0237名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:35:15.13ID:JdwWJiFX0
>>98
80年代は世界的になんかおかしくね?
ハリウッド映画を見てても「なんだこの服とメイク?」と首傾げることが結構ある
0238名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:35:20.99ID:Em/9l9/F0
90年代の曲って無名アーティストでも開拓していくと良い曲がいっぱいあるんだよな
こんなに良い曲なのになんで売れなかったのっていうのがいっぱいある
0239名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:35:40.01ID:/SjbunxH0
>>225
それもまた継ぎはぎの歌だろ
どっかで似た曲。

もういいよ、おれはクラシックに戻る
0241名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:35:57.79ID:z6+zlEcS0
>>236
それを探る楽しさもあった。
0242名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:36:04.46ID:Au/C1ykS0
60年代は前半と後半でだいぶ印象が違うね
前半はアメリカンポップスの時代、後半はブリティッシュロックの時代
0243名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:36:09.65ID:6SvnJUa60
>>67
サンプラー使うようになって音楽がリサイクル品みたいになったかもしれない
最初から曲が劣化してるというか使い捨てみたいな感じになった
0245名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:36:40.18ID:6xcOs5//0
自分が最も聞いてた時代が最高だと思うので他人が何を言っても(´・ω・`)
0246名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:37:23.41ID:z6+zlEcS0
>>245
自分が聴いてた時代が一番恥ずかしかったからw
0248名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:37:58.96ID:N/j917v40
歌手がヘタになったよな。日本だと70年代までは歌が上手くないと歌手になれなかった。
0249名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:38:09.92ID:z6+zlEcS0
音楽なんて素晴らしいと称賛されてるよりもケシカランと怒られているほうが良い時代だったり
もするんだね。
0250名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:38:13.67ID:ZkS7K+540
>>244
おまえの悪びれない感覚のほうがオッサンは心配だよ
まず自分の認識違いを謝っとけよ
0251名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:38:41.56ID:0/SRc8nI0
>>243
綺麗な弦の響きに
電気でエフェクターかけて歪ませたエレキギターも
昔の爺さん連中にゴミのような音と言われたもんだよ
0252名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:39:05.07ID:N2YSJ+TS0
日本も洋楽も70年代が最強で間違いない
0253名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:39:05.40ID:z6+zlEcS0
林檎は変わった人だなと思ったいつになく。
長谷川きよしと灰色の瞳を歌っているのを見てなんだこの子はと思ったよw
0254名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:39:26.42ID:ihs0lkPk0
>>247
テレビも深夜枠は非常に実験的で挑戦的だった
特にフジテレビが。今では考えられないが
0255名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:40:26.89ID:z6+zlEcS0
>>251
現に汚い音だしねディストーションもw
その汚らしいノイジーなのがいいんだけど。
歳を取ると聴くの段々としんどくなっていくね。
0256名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:40:53.13ID:Ae+7UB8E0
アルバム聴ける良いサイトはないか?
0258名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:40:54.33ID:0/SRc8nI0
>>249
そうそう
爺さん連中にクソと言われたら勝ち
0259名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:41:07.37ID:CG0Ol4Xt0
小室ファミリーの席巻が日本の音楽を駄目にした
0260名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:41:10.75ID:n3pvg0C70
>>231
年末辺りに平成のヒット曲を振り返るという企画の番組をいくつか見たけど、
小室ファミリーって本人達も生歌だと当時から全く歌えてないので驚いた
それでも口パクじゃないだけイマドキのアイドル連中よりはマシなのかな?
0261名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:41:19.72ID:zNptxpoU0
日本は90年代と2000年前半までだな
海外は60年代や70年代
0263名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:41:48.27ID:/SjbunxH0
おれが中学生の頃は
イカ天って番組があって、
けっこう良い曲が生まれたぞ

おれが好きだったのはジッタリンジン
0265名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:43:47.03ID:+Zurkq8G0
ジャクソンファイブ、アバ、トミー・リー・ジョーンズ、クイーン、ビートルズなどを幼い頃に聴いていた
0266名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:44:02.94ID:ZEVdpd7D0
96年ぐらいまでかな
今20年前の2000年辺りの曲聴いてもそんなに変化無いと思う
0267名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:44:05.68ID:uCM/XFGw0
アンケート方式なんだから基本的に新しい方が良いという結果になるのは決まってる。
白亜紀やメソポタミア時代、三国時代、縄文時代、大航海時代といった年代のポップミュージックが最高などということにはなりえないのだから。

井の中の蛙程度の狭い時代範囲で「どれが最高」だとか「必ずしも新しいほうがいいわけではない」なんて分析してても何ら意味がない
0268名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:44:53.81ID:pU+JOOfF0
平成生まれの俺の一押しはクリスタルキング。YouTubeで大都会見てすごい感動した。ダサカッコいいというか昭和ってこういう感じなのかな?というのが伝わってめっちゃカッコいい。
0269名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:45:19.12ID:0cusEQc60
>>248
でも、70年代のアイドル歌手文化っていうのは
「今はそんなに上手くないけど将来は上手くなりそうな若い女の子の成長を一緒に見守りましょう」
という基本コンセプトで売り出すことを売り手側が強く意識してたらしいぜ
0271名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:46:02.21ID:fE3HCfAt0
500年後には今の音楽もクラシックになってるのかな?
0272名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:46:06.74ID:z6+zlEcS0
>>268
ムーンライトって素敵な曲だよ
0274名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:47:37.19ID:rH63CrK/0
>>260
誰のこと?まあ歌ならビーイング系が上手かったと思うけど
これもやたらディスられてた
結局ブームになるほど売れるとディスられやすい
0275名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:48:04.53ID:fnQyvrZU0
具体的にこれという曲は思い浮かばないが、伴奏については大昔のビッグバンドやオーケストラのような大編成のものに惹かれる
ビートルズブームの影響で廃れていったんだろうか?
0276名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:48:19.30ID:CuhJMF5R0
イギリス:70年代
アメリカ:80年代
日本:90年代
韓国:00年代
現在:なし
0277名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:48:39.21ID:verUHyFs0
イギリスは
ブリットポップ以前
ブリットポップ
ブリットポップ以後
に大きく分ける事ができるな
ブリットポップが青春だった世代としては
以後は聴けても以前にはあんまり関心が無い
0279名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:49:49.48ID:z6+zlEcS0
教授の曲が段々とおかしくなっていった。
リトルブッダ辺りからついていけなくなった。
0280名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:50:08.02ID:/SjbunxH0
奇天烈だい百科のオープニング曲が好き
今日もいつもの睡眠不足♪
0282名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:50:42.98ID:VQMx3kaG0
>>258
それ残ったものだけで判断してるだけだと思う
実際に消えて再評価もされないアーティストがほとんどなんだから
0283名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:50:57.86ID:5DOuYjIx0
ついこの間まではカーペンターズとABBA最強だっただろ。
今はもう街では音楽が流れないから誰も知らない。
0284名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:51:01.37ID:ihs0lkPk0
70年代といえば、久保田早紀の異邦人を久しぶりにつべで見てびびったなあ

曲はもちろん知ってたけど、声がきれいなのと、あと久保田早紀が美人なのに驚いた
最近音楽宣教師として本名でメディアに出てくるけど、50代になって顔変わったのに美人なのな
0285名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:52:14.76ID:w3jDQD1e0
日本だとパンク/ニューウェイブの頃までが面白い
0286名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:52:32.58ID:ihs0lkPk0
>>276
韓国の00年代ってポンチャックとか?
0287名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:52:38.44ID:V5m71Mnf0
>彼らは18歳から25歳までの643人を対象に過去50年間のポップ・ミュージックに関する知識を調査している


1960年代の楽曲が勝利
0289名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:52:56.74ID:KLysK1ma0
>>8
お前がその世代なだけだろw
0291名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:53:18.81ID:ENhSHQUo0
>>1
うさんくせー
ってアメリカのNY市かよw
0292名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:54:10.58ID:z6+zlEcS0
>>285
町田康って只のバカだと思ってた
あそこまで文才のある人だとは思ってもなかった
0293名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:54:12.70ID:ENhSHQUo0
>>289
マツコも松田聖子サイコーってい言ってた
0295名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:54:35.45ID:x+BEomBw0
70年代が歌謡曲の全盛期で90年代はJPOPの全盛期
歌謡曲とJPOPの違いは正直よくわからんがw
0296名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:54:36.02ID:Em/9l9/F0
>>280
わかる、俺も好き
シンプルでベースがかっこいい
0297名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:55:19.38ID:z6+zlEcS0
寺尾聡は病弱で声が出ない
それであれだけ聴かせるんだから音楽は声量だけではないんだね
0298名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:55:21.02ID:Y/L07EGh0
90年代まで洋楽といえば欧米がメインだったが、
00年代以降は男女、人種、欧米以外がメインになった。
イギリスはブリットポップでバンドブームが終わり、
エイミーワインハウス、アデル、サムスミスなどの個人しか
売れない時代になった。
アメリカでは黒人音楽を白人が完全にパクったマルーン5、エミネム
などが売れ、白人のプログレやネオアコ、トリップポップを黒人がパクった
音楽が受けている。
あと目新しい流行音楽はカナダやフランス、ニュージーランドから
出てきて、それ以外はもう女性ミュージシャンが圧倒している感じ。
0299名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:55:21.52ID:CV6v8CQV0
聞くのも、カラオケで歌うのも
80年代の昭和歌謡&ニューミュージック
90年代のJ-POP
が最高

2000年代以降は、今ひとつだ
0300名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:55:26.26ID:CEdApVmE0
>>268
大晦日はレコード大賞で賞取りレースが決着して、歌手がそのまま急いで紅白出るという流れだった
それを国民の半分くらいは見てたんじゃないかな
0302名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:55:51.32ID:V5m71Mnf0
聞き放題で昔の曲も聞けるようになったのは大きく影響してそうだ
でも認知されてるのはやっぱり2000年代以降が多いのか
0304名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:56:11.25ID:VQMx3kaG0
よく日本人はリズムがダメというけど優れた邦楽作品はリズムしっかりしてるからな

本当に日本人が不得意なのはハーモニー
0305名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:56:13.13ID:/SjbunxH0
かなり前に
灰色のカラスって曲を聴いたとき、まだ歌って生き残ってるんだって思ったなあ
0306名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:56:59.35ID:ihs0lkPk0
黒人音楽を白人がパクったって
ジャミロクワイがそうだし、古くはプレスリーがそうでしょ
0307名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:57:04.29ID:YyvwukD90
そういえばJPOPって日本だけでウケて世界では相手にされなかったね
やはりKPOPの方が普遍性があるんだろな
0309名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:57:31.62ID:rf+csjR40
80年代に青春を迎えた世代だが一番良かったのは間違いなく60年代だろうな
80年代って悪くはないんだが今になっても聴けるものがほとんどないんだよな
60年代ならビートルズ、ストーンズ、ヴェルヴェットアンダーグラウンド、ドアーズとか
70年代ならデビッドボウイだとかロキシーだとかパンクとかプログレとか
90年代ならグランジ、オルタナとか今でも聴くことがあるが
80年代のものだけが古臭く聴こえるんだよな
シンセ音がそうさせてる一因なんだろうけどな
0313名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:58:42.35ID:H3Wobwhr0
ブリティッシュかな
オアシス、ブラー、スウェード、レディオヘッドとか
0314名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:58:50.82ID:gqfElPBw0
AKBの曲しか知らないな
日本に他に歌手が居ないのかってぐらいAKBしか売れてないし
0315名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 07:59:51.24ID:w3jDQD1e0
>>292
メシ喰うな!は大好きだけどまさか芥川賞作家になるとはな
0316名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:02:43.99ID:jOzYucu70
マイケル、マドンナ、プリンスの世代が最強じゃね?
女なんかいまだになんかするとマドンナのパクリ言われるのに
0317名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:02:49.88ID:rf+csjR40
>>307
Kポップは国策で国費を投入して最初から海外のマーケットを
狙ってやってるからな
別に音楽的にはなんの目新しさとかクオリティーが高いって
訳ではない
0318名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:03:35.97ID:V5m71Mnf0
youtubeなどのおかげで、以前よりはるかに昔の曲を聴けるようになった
「関連動画」で芋づる式にいろんなものが聞ける
動画にくっついてる印象的な曲をしらべたら、昔の曲だったということも少なくない
0321名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:05:34.55ID:yD8uLV200
>>255
判る
あんみょんとか若者には尖って聞こえるだろうな
俺みたいなおっさんには聞きづらい
>>292
日本パンク界隈は文才の塊だよ
甲元とか宮本浩次とか
0323名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:08:07.11ID:n0wyGj9r0
青春時代に触れるその時代の音楽が最高であって欲しいものです
0324名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:08:41.33ID:C8fMlPkk0
70年代半ばから80年代前半くらいまでが一つの括りで、80年代後半はまたそれとは異質な印象受ける
0325名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:08:48.97ID:/SjbunxH0
もう、初音ミクでいいじゃねえか
あれが日本の曲で世界で一番有名なんだろ
0326名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:08:54.72ID:G36IyNP50
>>318
本当に便利な時代になったな
昔は雑誌のロック名盤史とかを見てCD借りて大失敗とかあったな
ピンクフロイドなんかみんな騙されたと思ったんじゃないかな
0328名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:09:23.79ID:H3Wobwhr0
>>319
そっかーでもあの頃のファッションとかもそうだけど髪型は今でも通用するのがいい
まあ今80s、90sリバイバルしてるからかな
0329名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:09:43.51ID:CEdApVmE0
>>309
結成年代で区別するのか、ヒット曲で分けるのかも微妙だが聴くもの無いという事はない
Toto Stevie Wonder  Guns and Roses Bon Jovi Cindi Lauper Van Halen 
Prince Madonna Billy Joel Sting Journey Michael Jackson Motley Crue
A-ha Hall &Oats 
0330名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:09:48.09ID:verUHyFs0
>>319
バブルだったので良質なものと
量産型のものがごっちゃになって
最終的には淘汰されたって感じだと思う

アメリカでオルタナティブとかグランジとか
流行ってる後だったのでより鮮明に感じた
俺は素晴らしいムーブメントだと思ってるよ
0332名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:11:06.40ID:kvL+Zmk30
無いもの無いもの探しても限界があるからなあ
気持ちいい曲って結局なにかに似てたり…
0334名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:11:15.14ID:rf+csjR40
>>316
スターなのかもしれないけど今聴くと古臭くて聴いていられないんだよな
2000年以降は本当に聴くものがないな
90年代はjポップが一番クオリティーが高かったと思う
9年代のヒットチャートみたらびっくりするよ
未だに現役だったり影響力のある面子ばっかりで
例えば24年前のヒットチャート
https://nendai-ryuukou.com/1990/song/1995.html
最近の若い子らも最近のヒットチャートの曲よりこっちの方の曲を知ってるってよw
0335名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:11:24.02ID:k5WA7IAT0
Duran duran, Tears for fears, Spander ballet, ABC この辺数年前イギリスでライブ見たらめちゃめちゃ盛り上がった
0336名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:11:41.18ID:V5m71Mnf0
>>331
18−25歳の若い世代でも60年代を選んだってところがこの結果の面白い点だと思う
0337名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:12:49.67ID:rbEh1Bdu0
>>328
00年台も入ってるよ、日本でいうドラゴンアッシュとかあそこら辺が90から2000年だからね
0338名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:13:07.05ID:yD8uLV200
>>325
初音ミクが仮歌やっているのか
最近の女性ボーカルはミクぽいな
それと音の中に歌詞詰め込み過ぎて余韻が無い
0339名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:13:29.50ID:z6+zlEcS0
>>316
ライブエイドが意義深かった印象
日本のライブエイドっていつもあまりパッとしないんだけど震災の時のライブエイドは
恐ろしくまとまっていた。
0340名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:13:39.48ID:V5m71Mnf0
>>331
★もともとこの調査自体は、昔の曲が今の若い世代にどんな風に認知されてるか
 というのを調べるのが主眼みたいだ
0342名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:14:32.64ID:rf+csjR40
>>324
それわかるわ
歌謡曲一辺倒だったのがボウイとかが出てくるようになって
急速にロックが売れるようになってそれまでやってた歌番組が
機能しなくなって来てた
トップテンとか夜のヒットスタジオとかがバンバン潰れた
0343名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:15:00.67ID:z6+zlEcS0
ソバンチャくらいが一番韓国っぽくて良かったかなともkは
0345名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:15:08.93ID:FP/lyfJz0
やっぱり50年代のエルヴィスが最高だな( ´∀`)w
0347名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:15:34.33ID:s2XgEzok0
>>57
2000年頃の話は知らんが80年代はリアルタイムでゴミだクズだとコテンパンに叩かれてた時代だったよ。

それは今振り返ってみても分かるけど60年代や70年代というポップミュージックにおいて革命的にあらゆる
名曲が生まれてきた時代とは比べ物にならないディケイドだったからね。音楽的にはまさに失われた10年と
言ってもいい。しかしそれはあくまで前の二つのディケイドとの比較の問題であり、落差の問題だった、って
だけなんだよ。今振り返ってみると結構悪くない
0349名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:16:00.58ID:C8fMlPkk0
90年代は日本が最高?
それはビーズや小室やドリカムが同時代のエアロスミスとかオアシスとかホイットニー・ヒューストンより上ってこと?
0351名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:17:05.59ID:Fm54IUaV0
ポップミュージックと言ったらかあちゃんばあちゃん
大人気の70年代終盤のコレだろ
https://youtu.be/gPoiv0sZ4s4
0352名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:17:11.76ID:z6+zlEcS0
80年代で印象にあるのはサイズかな僕的には。
あのユニットは本当に音楽が好きでないとついていけないかも知れない。
実験ユニットだしね。
0355名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:17:41.17ID:Ie9anC5V0
>>13
いいよねー 詩の内容まで知らないけど原曲が民謡でマッカートニーがアレンジまでは知ってる
0356名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:17:42.27ID:rf+csjR40
>>329
スティービーワンダーは全盛期が60,70年代で80年代は才能が枯れてた
その中で今でも聴けるのってガンズくらいだな
プリンスとか80年代で一番才能のあった一人だと思うけどさすがに今聴くと
古臭いんだよな
シンセがその一因なんだろうけど
0358名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:18:19.81ID:dCGlktpq0
ポップミュージックの定義を明確にして欲しい
0359名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:18:27.95ID:z6+zlEcS0
冬のオペラグラスがオリコン一位になった時はさすがにいくら何でもこんな素人が
一番になっていいのかとは思った。
0360名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:18:59.37ID:CEdApVmE0
>>333
BABYMETALが2016に米ビルボード39位、各国iTunesなどでも上位だった
坂本九の記録から53年ぶりに日本人アーティストTOP40入りだったらしい
クイーンの映画に出てきた英のウェンブリーで、Xより先に日本人初の単独公演
0361名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:19:10.45ID:44ClUOwx0
マッシヴアタック聴くなら
マークスチュアートか。
マンチェスターは馴染まなかったが
ブリストルはイイの結構あるな。
0362名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:19:16.01ID:rf+csjR40
>>330
ブリッとポップってイギリスが国策で作ったムーブメントだったんだよな
今のKポップと同じw
まあクオリティーははるかに上だけどな
0364名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:19:38.81ID:1vtPE3Kh0
>>356
プリンスは使っている楽器の問題もあるけど、結局JBとか60年代の焼き直し、といえばそうなんだよなあ、好きだけど
0365名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:20:14.72ID:a7TZCV+S0
10代が80年代ならともかく80年代を最高としているのは大して音楽が好きじゃないか知らないだけ
0367名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:20:34.53ID:yD8uLV200
>>359
まあ、企画モノは昔から有るからなぁ
涙の操と昭和枯れすすきとか
最近のではlemonとか
0369名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:21:09.92ID:z6+zlEcS0
泰葉が昭和の歌姫から平成の糞姫になってしまったのが悲しかったな。
0372名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:21:53.85ID:axM26lMN0
洋邦ともに70後半から80前半だろうね
圧倒的だった
0373名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:22:01.59ID:FP/lyfJz0
>>351
懐かしいね
0374名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:22:21.04ID:Ae+7UB8E0
テイクオンミーとかデットアライブとか今聴いてもすごいわな
0375名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:22:24.32ID:rf+csjR40
>>364
一番スタイルとして近いのがスライアンドザファミリーストーンなんだろうけど
やっぱりスライの方が才能は上なんだよな
クスリで才能潰しちゃって結局いいアルバムは3枚だったけど
0376名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:22:28.51ID:s2XgEzok0
>>355
それを更にアレンジして久保田早紀が異邦人というヒット曲に作り変えたんだけど、日本人の
心に響く歌謡曲的な哀愁はあるな
0378名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:23:06.79ID:Ie9anC5V0
>>310
これに限らず 有名曲の上書き多いよね
特にここ最近
0380名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:23:29.98ID:z6+zlEcS0
90年代はボンバーガールとかよく聴いてたな。
物凄い曲だと思うのだが余り流行らなかったな。
0381名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:23:32.88ID:GCXz23tG0
結局 今はどの国もクソってこと?

だろうな 日本もあんな悲惨な有様だし
0383名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:24:25.83ID:XMd6iuoE0
まあ第二次大戦以降のポピュラー音楽で最大のスターは誰かって質問すれば、老若男女の変わりなくよほどの捻くれ者でない限り誰もが「ビートルズ」と答えるだろうしな
0384名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:24:34.66ID:verUHyFs0
>>362
ブラー対オアシスの煽りなんて
まさにそのものが国策だったよな
ってか労働党とトニーブレアの乗っかり方も
今考えれば酷いもんだと思う
0385名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:24:37.87ID:Y/L07EGh0
日本だとポップス(大衆音楽)は完全になくなって、
音楽好きな若いオタクがアニソンやボカロを聴いてるか、
50以上のオッサンがヘビメタブーム以前のロックを楽しむ感じ。

個人的には昔アホらしくて聴けなかった日本語ラップしか
今聴くものがない。
0387名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:26:07.23ID:CEdApVmE0
>>356
アクセルローズの声に抵抗が無いなら、何でも聞けそうだけど
マイケルジャクソンは子ども時代の高音を維持する為にオヤジがなんか飲ませてたらしい
0389名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:26:33.43ID:yD8uLV200
>>378
カスラックせいで厳しくなったけどな
こう言う時に洋楽の懐深さや寛容さ効いてくるよね
音楽が金儲けじゃ無くて文化だって
どちらも否定はしないけど
0390名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:26:48.92ID:V9d+6Zjf0
> 18歳から25歳までの643人を対象に過去50年間のポップ・ミュージックに関する知識を調査している。

日本でやったらどうなるか分からんな。CMで昔の曲は使われてるし、Youtubeで昔の曲を聴いてる若い人は多いと思うけど
0391名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:27:24.90ID:uhojHUm50
>>311
まあメロディではなく伴奏の話なので
古い映画やドラマを見てるときに「知らない曲だけど伴奏がかっこいいな」と思うことがよくあるのよ
0392名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:27:27.61ID:44ClUOwx0
80年代はネットも無かったから
観たいって人間はライブハウスなりの
現場に通ったよ。興味あるものには
皆、足で稼いでいた。
音はデジタル機器で作られ始めた
時代だというのにねw
0393名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:27:37.68ID:z6+zlEcS0
清志郎さんは歌よりも命を取って欲しかったな。
0395名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:27:58.80ID:7MvgROGk0
やっぱり60年代物でしょ
だってビートルズが活動してたんだから
ポップミュージックの起爆点
0400名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:29:42.42ID:lTSoEu8C0
この手の調査に回答する場合、回答者は世間体を気にして
どうしても芸術的要素の強いアーティストの名前を挙げがちになるよな

ポップミュージックは芸術的要素とエンタメ的要素が混在してるのが面白いのに
0402名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:32:50.41ID:v7XsMr3b0
ショーケンついでに書き込んでる人多そうw
0403名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:33:04.67ID:rf+csjR40
まあ80年代ってのは良くも悪くもポップミュージックって感じの時代だったわな
バブルなんかも手伝ってたよな
0404名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:33:22.38ID:k09mtugu0
>>3
たのきん系列にワロタ
トシちゃんも洋楽カバーしてたんやで
0405名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:33:38.49ID:z6+zlEcS0
寺尾聡みたく声の出ない人が天下を取るなんて時代はもう来ないかも。
鶏みたく声を大きく張り上げないといけない時代なのかもね。
0406名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:33:40.31ID:15GQovkq0
>>400
世間体は関係ないんじゃない?
「まともに通して聴いたことないけど史上最高の名曲は第九」
「読んだことないけど日本文学の最高傑作は源氏物語」
「読んだことも観たこともないけど一番偉い脚本家はシェイクスピア」
みたいなもので権威として脳内に刷り込まれてるものを答えるだけ
0407名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:34:22.88ID:5aGYOgs80
>>390
そんなにいないだろ
大抵の人は流行ってる曲をちょこちょこっと聴くだけだよ
0408名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:34:31.37ID:rf+csjR40
しかし朝からお前ら元気だなw
0409名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:34:32.65ID:44ClUOwx0
当時あまり聴かなかったが日本のハードロック
サイドには世界進出したラウドネスがいたな。
旭日旗がバーンとステージに掲げられてた。
今では無理だろうな。
そういうのに皆、寛容だったよw
0410名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:34:34.69ID:k09mtugu0
>>403
ジムのエアロの曲とか未だに7〜80年代デスコミュージックや
0411名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:35:43.75ID:z6+zlEcS0
>>409
韓国のHRグループがやたらと絡んできて鬱陶しかった。余程面白くなかったんだろうね。
0415名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:38:08.38ID:s2XgEzok0
>>403
特に80年代の後半は世の中の景気も良かったからみんな浮かれてたというか浮ついてたからな。
そういう意味ではミュージシャンの方にもハングリー精神とか悲愴感がなかった。その辺が60年代や
70年代と比較すると反感を買う部分かもしれない。しかしバブルがはじけて90年代以降は
また新たな激動が始まったから、確かに80年代ってのは他の時代と違って奇跡的に取り残された
のどかで平和な時代だったのかもしれない
0416名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:39:14.54ID:z6+zlEcS0
ツッパリ系のグループには試練の時期だったかも80年代は。
0417名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:39:30.63ID:qmvHUIAO0
「新しい音楽」が生まれるワクワク感があったのは80年台までだね。
つまり80年台で新しいアイデアは出尽くしてしまった。
0418名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:39:39.13ID:Ie9anC5V0
youtubeのおかげで数十年聴きたかった曲見つかった時は感激して何回も聴きなおしたっけ ネットよ有難う このスレにはあまり関係ないけど
0419名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:39:53.86ID:FP/lyfJz0
結局ポップやロックの時代は50年代半ばから90年代半ばまでの40年間だったな
0420名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:39:54.43ID:CEdApVmE0
>>409
聖飢魔Uも海外公演やったけど、閣下の英語の発音が・・・
まあ、ロックが溢れてる当時としては外人さんが日本のバンドに興味は無かったのかも
0421名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:40:02.05ID:RoQ9XTVn0
>>413
それじゃ年代の固有性がないやん
その時のライブ感がないんだよ
みんな平坦
だからしょ〜もない才能しか出て来ない
0422名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:40:10.67ID:15GQovkq0
>ザ・スミスやジョイ・ディヴィジョン、デペッシュ・モードを例に挙げて1980年代だと答えるインディ・ファンもいるだろう。

ていうか80年代の代表として挙げられるのがこの3組なのか?
えらく根暗な・・・
0423名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:40:53.97ID:Ct1gEjbx0
メロディが無いようなのばかり聞いてる世代には古いのが斬新らしいよね
0425名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:41:20.83ID:WZOLj9hK0
まぁ70年代後半から90年代まではそれなりに名曲も多かったよなぁ
0426名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:41:35.75ID:44ClUOwx0
当初ラップを含むヒップホップカルチャーは
ブレイクダンスの流れで日本に入ってきたw
ラフォーレ原宿でのライブイベントから
周辺のストリートに飛び火した。
その数年後にはアディダス、デフジャム
ブーム到来w
0427名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:42:17.55ID:E3Ofzg4/0
技術的なピークが70年代なのは間違いない
うわなんだこの曲って驚いて調べると殆どが70年代だったりする
0428名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:42:22.44ID:AvziXG/B0
80年代を低く評価する1番の理由は
シャラシャラしたキーボードとエレクトリックドラムを安易に多用してる所だよ
そういう作品が溢れかえってるんだから苦手な人間が多いのも当然
0429名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:42:29.50ID:z6+zlEcS0
ツーライブクルーのような事を日本でやるのには相当な勇気がいる。
警察に捕まることも覚悟しないといけない。
0430名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:42:43.41ID:15GQovkq0
M.C.ハマーとかすごい流行ったよな
当時は第2のマイケル・ジャクソンになるのかと思った
0431名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:43:15.26ID:6/+YIt5C0
シャッフルで音楽聴いててザ・バンドとか流れるとほっこりするわ
0432名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:43:15.44ID:Ie9anC5V0
>>405
曲として歌上手いから聴きたいとは限らない その曲にあった声や歌い方で十分
少々下手でも味があれば良い 音痴は駄目だけど
0437名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:44:36.23ID:ioki+U880
この調査そのものが無意味
やる前から60年代に決まってるから
古いほうが多くの世代に馴染みがあるし、当時のスタンダードナンバーはメロディーが覚えやすいので
それをもって昔は良かったと結論づけるならおかしい
0440名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:45:22.07ID:Lg5zAQsU0
ボーカルが声優中心なのを差し引けば、いまのアニソンはポップスの宝庫
ベストテンやトップテンの洗礼受け、CDバブルを体験したアラフォーのおっさんこそ聴くべし
0441名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:45:25.91ID:G36IyNP50
日本人向きのポップミュージックは60年代と80年代だよ
70年代はAORとディスコ、90年代はヒップホップとR&Bが席巻した
0443名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:45:51.52ID:ioki+U880
>>437は言葉足らず
親世代が好むから子にも伝わるって意味ね
0444名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:46:23.86ID:qmvHUIAO0
>>439
ピチカートは今聴くと酷い
フリッパーズギターのパクリに過ぎない
0445名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:46:46.69ID:+i24yrjv0
今に決まってんだろアホ
0446名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:47:35.53ID:z6+zlEcS0
ARBとか好きでよく聴いてたよ
マーダーゲームとか好きだったね
0448名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:48:01.86ID:ioki+U880
>>445
んなわけない
「今」は未定着だから
0449名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:48:14.44ID:cqrGyOSU0
>>437
それが違うんだよねえ
無調が未来の音楽を支配する、くらいの洞察
50年後も1960年代の音楽が無双するよ

クラシック音楽見てみ
200年後もバッハやベートーベンに比肩する
作家は出ない
0450名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:48:23.92ID:S9trtiXq0
70年代 暗いけど魅力的。落ち着いてる。
80年代 ひたすら明るくてバカっぽい。でも楽しい。
90年代 カウンターでまた暗い時代へ。ちょっとじめじめしてる。
00年代 ゴミ。
0451名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:48:26.46ID:Ie9anC5V0
>>433
大英帝国様からはここぞという時に斬新な音楽が生まれてる(掘りおこしている)気がする
これからも期待しているヨ!
0452名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:48:34.44ID:FP/lyfJz0
>>435
ほんまにノーザンソウルしとるやん( ´∀`)bグッ!
0453名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:48:52.34ID:bD89gHpm0
ニューミュージックと言われた頃が好きだった、ちょうど中学生でレンタルレコードが流行り始めた頃
0454名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:48:54.68ID:ioki+U880
>>428
おかず無しのエレキドラムのオンパレードだよな
0455名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:49:08.33ID:44ClUOwx0
ピチカート、サイズ、ショコラータ…
お洒落ニューウェーブもなにかと
話題になってた80年代中盤。
0456名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:49:35.18ID:+4DUabxt0
>>441
90年代以降の日本でもオアシスやレディオヘッドのブリットポップブームとかカーディガンズとかのスウェーデンポップブームとかあったやん
0457名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:49:35.69ID:z6+zlEcS0
>>440
ミュージシャンが出演を嫌がるベストテンやトップテンにサザンは率先して出てたな。
アルフィーもそうだった。
0459名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:50:08.57ID:CEdApVmE0
>>438
ピッチが正確な歌手って稀有みたいよ
日本の歌手に上手い人はだれかと訊くと、未だに美空ひばりの名前が出てくるのもそういう事らしい
0460名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:50:18.23ID:+i24yrjv0
毎日何万も楽曲が制作されてそこから好きなものを選べる時代に過去がかなうわけがない
0461名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:50:20.24ID:z6+zlEcS0
永ちゃんが安っぽくなってしまったのは僕的なちょっと寂しいかな。
金の問題で形振り構えなくなってしまったからね。
0462名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:50:48.02ID:jNO3/0pD0
70年代全般、80年代初頭、90年代末かな
まぁ時代で語るもんじゃないね
0463名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:51:43.30ID:ioki+U880
>>427
それは違う
70年代は隆盛期なの
だが技術的には完成間近の段階だからいろんなアイディアを昇華することができた
今は成熟し尽くし老化し飽和してる
0464名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:51:49.78ID:qmvHUIAO0
>>437
最初の全盛期の60年代に素晴らしいメロディやアイデアは70%くらい出てしまった。
なのでそれ以降は60年代を超えられない。
00年代以降はかなり悲惨
0465名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:52:34.08ID:FP/lyfJz0
ロックには良いものもあるけど、悪いものもあるというのが一番感じたなぁ〜
0466名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:52:49.95ID:rJNOlXKO0
タイタニック等で日本でもバカ売れしたセリーヌ・ディオン
(というか人気に火がついたのは本国よりもドラマ主題歌として使われた日本が先だったか?)
あの人はどういうジャンルに属してるの?
0467名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:53:52.55ID:5HSqS/LW0
>>444
どっちも聴いてたけどパクリだと思ったことはないなあ
具体的にどの曲とどの曲?複数出せる?
0468名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:54:04.63ID:+i24yrjv0
ここにいるジジイがようつべで「日本の音楽は死んでなかった」とかコメしていく連中なんだろな
無知を誇る老害ほどがいなものはないw
0469名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:54:08.37ID:ioki+U880
>>464
そのとおり
いろんなアイディアが出尽くす直前がいちばん面白い
今はレベルが上がったが驚くようなアイデアなど枯渇してしまった
0476名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:55:23.40ID:vjzC/8DaO
アイドルポップスの話になると
フレンチとか日本だと活動前期くらいのピーナッツ・弘田美枝子の頃になるんじゃない?
0477名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:55:44.13ID:pdcyK0gC0
個人的には70年代が好きです。
0478名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:55:53.37ID:z6+zlEcS0
お登紀さんも百万本の薔薇は気高く歌わないでもっとポップに歌っても良かったかも。
プガチョワも品のないおばさんだしロシアではそこ等の酔っぱらいが軽々しく歌う曲だからね。
0480名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:56:20.69ID:NsgVNlTO0
>>447
英国発というかyoutube発と思う
あとその辺のシティポップはJ-POPという言葉が流行る前の曲
0481名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:56:30.17ID:Y/L07EGh0
80年代は70年代の反動でエレキギターメインのロックが敬遠された。
エレキの代わりにシンセが取り上げられたが、テクノポップはモータウン
をシンセwでやっただけ。あとアコギでやったりもした。
まあ優秀で低賃金の黒人ミュージシャンがいないヨーロッパでは
黒人ファンクを電子楽器でやるディスコが流行ったが、今では
電子楽器に代わってターンテーブルでやるという低コスト。
これに合わせてアイドルが歌って踊るのがKPOP。
もうポップスでも何でもない。
0482名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:56:35.05ID:n0wyGj9r0
朝っぱらから恋愛15シュミレーションでも聴きゃすべてが吹っ飛ぶ
0483名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:57:44.97ID:6/+YIt5C0
今のマイブームは淡谷のり子
0484名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:57:54.00ID:Qw0l7de20
グランジ・オルタナティブ、ヒップホップなどメロディーを
ちゃんと作り込まない音楽が若者に持て囃されてからメロディーをちゃんと
作れる若者が減ったのよ
リスナー側もそれを理解する能力が低下した
ポップスってロックと違ってあくまでメロディーを楽しむ音楽だからな
あと後世に残る懐メロってのもその名の通りメロディーが重要なわけ
最近のメロディーが弱い音楽じゃ20年後に懐メロとして持て囃されているかは微妙
0485名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:57:56.09ID:Kkri+W3f0
>>469
音楽の話じゃないけどさ
アニメ監督の高畑勲が似たようなこと言ってたわ
「自分達の世代のアニメ関係者はほぼ何もないところから始めることができたけど、今の世代の人達は過去の膨大な蓄積と向き合うことから始めないといけないから気の毒だ」と
0486名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:58:05.23ID:S9trtiXq0
>>471
今やというか、もう死んじゃってるんですけど・・・
0487名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:58:11.33ID:44ClUOwx0
90年代というとのちに詐欺事件で捕まった
のコムロの時代だったな。それが嫌だという
人々はネットのチカラも最大限利用し
自分自身の趣味志向に合う音楽を
深く探求する旅に出発したw
0488名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:58:18.02ID:HqA3YMNb0
60年代はビートルズだろうけどリアルでは覚えてない
モンキーズはテレビで番組やってたからよく覚えてる
カバー曲がセブンイレブンのCM曲になってしまったから
永遠に記憶から消えないな
0489名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:58:31.32ID:tY9d8N1F0
60年代のヒット曲は、わかりやすいメロディと
はっきりした発音だから、生き残ってるんだろう
0490名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:58:42.46ID:s2XgEzok0
>>466
ジャンルやカテゴライズにはあんま意味はないけど、CDショップだと「女性ヴォーカル」っていう
コーナーに入れられるんだろう
0491名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:58:45.94ID:Kcobu8qB0
90年代はセールスが突き抜けてる点でも曲のバラエティでも異色の時代だが、それ以前は「古き良き時代」の一言で説明つくと思う
0492名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 08:58:46.37ID:+i24yrjv0
与えられたものに金払ってホルホルしてた時代の残骸ども
0493名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:00:00.07ID:xQi2kXe80
90s 30〜40代
80s 40〜50代
70s 50〜60代
60s 60〜70代

80s以上の話題しかない5ch
0494名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:00:11.89ID:FP/lyfJz0
アナログ・レコードの時代は良かった
0495名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:00:33.75ID:z6+zlEcS0
今の時代はコンピューターで声を直せるからね。
厳密にいうと人間の声ではないから。
0496名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:00:39.38ID:pdcyK0gC0
>>54 洋楽を小学生からラジオで聴いてた自分にとって、YMOは洋楽カテゴリー。
0498名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:01:48.42ID:5HSqS/LW0
>>471
何十年かぶりに見たらすげえ事になってたwww
朝から大笑いしたわw情報ありがとうwww
0499名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:01:53.15ID:z6+zlEcS0
>>494
レコードの傷がバチバチ言うのは僕は嫌だった。
CDをデジタル臭いという人もいるけど僕はCDは好きだった。
0500名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:03:15.39ID:36UPYnhG0
時間は有限(1曲5分なら5分)、
音階はせいぜい数オクターブ、
ありとあらゆる組み合わせのうち心地よく聴こえる組み合わせ(≒和音)の割合、
生み出される新曲の数、
云々と計算するとだいたい30年で一巡りしちゃう、って結構具体的に昔やってたな
渋谷陽一の番組に誰か来て話してたんだったか
だからロックというジャンルももう終りであとはリバイバルや繰り返しになる、次はジャズか、とかね
0501名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:03:26.43ID:Ae+7UB8E0
全世代にそれぞれの時代の曲聴かせて
スタンド・バイ・ミーが一番人気だったってアンケートじゃないか
0502名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:03:30.45ID:2ciQCSIo0
そりゃあビートルズとモータウンが同時に全盛期を迎えてた60年代に多くの人々、多くの世代が
魅了されるのは当然と言えば当然、50年代のただただ陽気な米国が抱える深い闇であった黒人
問題が可視化され、それを戦後生まれのベビーブーマーがあっちでもたつき、こっちで引っかかり
つつも若い力で乗り越えようとしていたパワーが漲っていた時代だから
0503名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:03:55.45ID:z6+zlEcS0
良い意味で洋楽ナイズされてるのはオリジナルラブかなとも
田島は嫌いではない変わった人だけど
0504名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:04:02.50ID:NUAkakjR0
メタル世代だけどとにかくメタルが嫌いだったから
いろんな年代の音楽を聴いたし
良い音楽が世代を超えるんだっていうのもよくわかる
0505名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:04:10.17ID:v36o9Fsp0
>>343
それ台湾の人達じゃね?
0506名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:04:12.13ID:FP/lyfJz0
>>455
ショコラータは懐かしいなw
0507名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:04:44.84ID:7vkz2CXj0
昭和から時間が止まった番組
『山下達郎のサンデー・ソングブック』が正しい事が証明された
0508名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:04:58.55ID:Kkri+W3f0
>>476
確か当時の弘田三枝子はポップスの女王とか歌謡曲史上最高の歌手と言われてたんだよな
0509名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:05:04.29ID:Mv5gjKLk0
メロディなんて出尽くした
歌詞の意味も結局はよくわからない
心震わす音楽は時代に関係なく存在する
新しく出てくる必要もない
0510名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:05:05.16ID:z6+zlEcS0
モータウンの経営危機を救ったのは創価学会。
だから何故かモータウン所属の歌手は学会員にさせられている。
0512名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:05:42.12ID:cqrGyOSU0
モダン建築の豆腐ビルを超える様式が
生まれないのと同じ

アメリカ黒人ハイアートでコルトレーンを超える
芸術がもう生まれないのと同じ

芸術史を知っていれば断言できる
0514名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:06:11.67ID:44ClUOwx0
YMOブームは凄かったな。レコード屋では
マッチやトシちゃん、聖子より
いいポジションに彼らのポスターは
貼られてた。
0515名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:06:13.26ID:CEdApVmE0
>>497
そうだったか、デビットボウイのニュースは覚えてるんだが
最近はもう誰が死んだか忘れてるわ
0517名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:06:46.27ID:FP/lyfJz0
日本ではスネークマンショーが面白かったな
0518名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:06:51.60ID:qmvHUIAO0
>>466
小林幸子と同じジャンル
0519名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:06:59.64ID:z6+zlEcS0
YMOはあれだけ個性的な人間が3人揃ってよく喧嘩にならなかったもんだと思うよ。
0520名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:07:13.55ID:6/+YIt5C0
オリジナルラブは今なら捕まってるレベルのパクリやろ
0521名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:07:46.09ID:z6+zlEcS0
>>505
韓国だよ。日本にも来てたね。
0522名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:07:53.29ID:pdcyK0gC0
>>177 邦楽好きな人の感覚を理解できない。
自分は小学生からラジオで洋楽聴くのが好きで、
後追いで邦楽で似たようなのがテレビで流れるのを軽蔑してた。
0523名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:07:54.35ID:GOFI2A8Q0
本当にメロディーは出尽くしたのか?
インド映画とかイラン映画とか見てて流れてくる歌って素人耳にはやっぱなんか欧米の音楽とは違うように思うんだが
0524名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:08:07.70ID:5HSqS/LW0
異邦人とか魅せられてとか
70年代終わりから80年代前半にはワールドミュージックを取り入れた曲があったのにな
好きな流れだったんだが
0525名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:08:12.19ID:QKcHt7O/0
>>60
正直別に圧倒的とは思わないけど、80年代〜90年代初期のバンドブームでうじゃうじゃ
音楽業界に入って来た男どもの才能がプロデュースする側に周って女性ヴォーカルで面白
いものが大量に作られているのが90年代~00年初期って感じ
0526名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:08:37.02ID:G4r1S2Iq0
80年代といえば尾崎豊は好きだった
あと誰いたかな
0527名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:08:39.09ID:MAbKUWDp0
50代は70年代
40代は80年代
30代は90年代
20代は00年代
10代は10年代

が最高って言うでしょ。そりゃ
0528名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:09:18.18ID:jNO3/0pD0
わいのスポティファイから流れる楽曲はほぼ80年代以前のものだな、ゴダイゴがよくかかる、かっこいい
0529名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:10:26.77ID:TNiX7EiA0
ビリージョエルとABBAはキングだろ
0531名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:11:26.74ID:6/+YIt5C0
>>528 あじの〜もと〜
0532名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:12:02.44ID:YZq55HLd0
>>502
ビートルズやそこから派生したバンド達、モータウンサウンドは最高だわ。当時の年配者は不快だと思っただろうけど
0533名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:12:38.20ID:TNiX7EiA0
YMOはたしかに先鋭だった、たしかレコードカバー段ボール紙だったような
0535名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:13:50.10ID:z6+zlEcS0
クレージーが映画でラスベガスを借り切ったのはあれは今なお実現できているグループはいない。
SMAPでも到底無理な話でいかに当時のクレージーが凄かったかがわかるね。
0536名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:14:14.11ID:Qw0l7de20
>>500
メロディーやコード進行も構築次第なんだよ
そりゃ同じメロディーばっか連呼してる構築性の無いポップスならワンパターン化しちゃう
0537名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:14:28.67ID:ipZY4NwP0
>>54
クラフトワークやブライアン・イーノのパクリやんw
0538名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:14:49.19ID:Nnl1Wbza0
90年代だな ボリュームと多様性
ボリュームとはアーチストが置かれた環境に左右される
いうてしまえば、マイナーシンガーでも食っていけたんだよ
だからそれほど有名じゃないいい歌が結構ある
0539名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:15:31.40ID:3zz792nO0
70年代後半から80年代前半だろ
0540名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:15:41.21ID:gknPmI+n0
>>1
50年代後期にラジオが低価格化(トランジスタ化)して先進国では
1人1台、車にも標準化した。音楽が大きなビジネスとなってお金と才能が
集まった。
50年代後期から60年代中期、朝鮮戦争とベトナム戦争激化の僅かな
期間だったけど。
0541名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:15:48.44ID:z6+zlEcS0
>>537
当時何故かソ連がテクノの元祖を主張していた。
テルミン発祥の地だからというのもあるのだろうけど。
ゾディアックやブーメラン等のテクノグループが存在した。
0542名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:16:19.31ID:n0wyGj9r0
正直、理論的な意味でのメロディやアイディアの出尽くしを感じ取れてる人は少ない
だからこそ現代での変化を楽しむにはそれなりのルーツや音楽知識が必要な気がする
0543名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:17:01.02ID:CEdApVmE0
>>526
尾崎豊はForget me not が好きだったな
並べられないけどザ・スターリンや筋肉少女帯も80年代かな
0544名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:17:28.72ID:8w1g8Qv+0
>>535
あれは犬塚弘の叔父さんがラスベガスのカジノのお偉いさんだったからそのコネで何とかなったんじゃないかって犬塚自身が書いてたぞ
日本人どころかアメリカ人を含めてもベガスの大通りを借り切って撮影したのはあれが初だったらしい
0545名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:17:36.95ID:pdcyK0gC0
>>537 テクノというジャンルでしょ。
0546名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:17:48.64ID:cqrGyOSU0
>>523
節回しは色々あるよね

あとメロと同様に未聴感がなくなったというのもある
普通の音楽ファンなら何聞いても驚かない
0547名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:17:54.48ID:z6+zlEcS0
鐘の鳴る丘が一番の曲だと多くの年配の人が答える。
絶望の中から全てが変わることに皆心を震わせていた。
そんな激動の時代に生きないとそれだけの思い入れられる曲も出てこないだろう。
0548名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:18:36.18ID:6/+YIt5C0
邦楽は良いメロディーが多いんだけど
後ろの演奏が無駄に詰め込みすぎで聴いててしんどい
絵画や空間は空白を利用できるのに
音楽は隙間なく埋めたがるのが理解できない
0551名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:19:53.35ID:NEP6FjDU0
音楽に国境は無いし、世代にも地層は無いと思うんだがな。
音楽の方向で好き嫌いはあると思うが。
Carmina Burana(https://www.youtube.com/watch?v=4QPU1VpPn2s)は
オペラのロックだろうってぐらい熱い。
受け継がれていくパワーがあれば、どの時代でも良い。
0554名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:20:30.04ID:Oh7cL6400
>>1
>これはニューヨーク大学の研究チームによる調査で明らかになったもので、彼らは18歳から25歳までの643人を対象に過去50年間のポップ・ミュージックに関する知識を調査している。

サンプル少ないかなあ
所在地も偏ってたらやだなあ
0556名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:21:39.14ID:FP/lyfJz0
>>551
たしかエヴァンゲリオンでも使われてたよな
0557名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:22:36.64ID:Bpf48kU+0
やっぱりアメリカというのは色んな国から集まってるから音楽の深さが半端ない
0558名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:23:12.27ID:z6+zlEcS0
>>553
スポーツ観戦でもニッポンチャチャチャとテーハミンゴチャチャンチャチャンチャンと
比べてもかなりのセンス差があるのがわかる。
0559名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:23:18.30ID:ihs0lkPk0
>>341
J-POPのパクリだったのは昔の話
今は中央アジアのマイナーなポップスとか、いろんな所からパクってる
0560名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:24:02.87ID:7vkz2CXj0
ポップ・ミュージックはブラックミュージック聴いとけば間違いない
0561名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:24:07.89ID:iFS7cMbV0
あとからあれはビートルズだったんだなと気づいた
ポンキッキのBGM
0562名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:24:11.39ID:i7IbnFW90
23名無しさん@恐縮です2019/03/28(木) 19:28:17.87ID:/lDNhLCa0
5chやってるのは45歳〜55歳が一番多い
0564名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:25:14.87ID:qmvHUIAO0
>>523
インドは使ってる音階が違うから。
欧米や日本はもうドレミファソラシド使うのやめるところから始めないとダメ
0565名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:25:49.56ID:Oh7cL6400
>>561
ミスチル聴いてた人の感想に似てる
0566名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:25:52.29ID:M+TUJjiN0
60年代は名曲揃いだもんな
米ドラマの素晴らしき日々で流れる曲はどれも素晴らしかった
0567名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:25:59.72ID:GCXZ5YSK0
日本の聴き手がゴミなんだからゴミ曲が流行るのは仕方ない
今の時代はback number以外全部ゴミだわ
0568名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:26:49.26ID:Ie9anC5V0
>>265
良い幼少期を過ごされたなお主
0571名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:27:04.76ID:ihs0lkPk0
>>558
サッカーのチャントなんてオリジナルはほとんどない
同じメロディーやリズムが歌詞だけ変わって世界のいたる所のスタジアムで歌われている
0573名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:27:24.03ID:OQ8sNEZx0
ポーティスヘッドのファーストは今聞いても古臭くないんだよな
0574@u@ ◆/yWEF4J5y10D 垢版2019/03/29(金) 09:28:28.48ID:vwsJopdz0
>>34
な訳が無い笑笑☺😫😭笑笑、
0575名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:28:31.28ID:Ie9anC5V0
>>524
すっかり籠もってしまったなJ-POP
0576名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:28:32.82ID:mG6ndzMC0
>>1
80年代こそが洋楽のカンブリア紀。
一般チャートにあらゆるジャンルとスタイルと国の音楽が入って来てた。
こんな時代は他に無いしこれからもそうだろう。
0577名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:28:33.06ID:GCXZ5YSK0
>>565
ミスチルw
バクナンにポジションを奪われたオワコンでしょ
0578名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:28:58.71ID:Ynk0SlGW0
ここ何年かCMソングが古い曲・古い曲のカバーばかりなのは、
新しい曲で売ろうという気概がないの?
作家のパワーが足りないの?
おっさんだから古い曲の方が馴染みは良いけど、今更この曲かよとも
感じるし、何より安直なカバーに腹が立つ
0579名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:29:59.80ID:Oh7cL6400
>>577
なんかミスチルかかると
えっ?これって…
ってなることが

うまくアレンジしてんのよね
0581名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:30:41.43ID:u/1B/14Q0
>>502
60年代も前半は基本、陽気で穏当なオールディーズポップの時代(大瀧詠一や山下達郎が好みそうな奴な)
モータウンはそれや、それを生みだした黒人ドゥーワップグループ等のリズミック版としての流れ

反骨含みのブラックミュージックはそもそも50年代後半のロックンロールから

60年代後半のいわゆるロックも、大衆的に嗜好されたビルボード上位の多くは、日本で言うグループサウンズに近い系統の、スーツ姿で演奏(ビートルズも最初はそうだな)の穏当な物がほとんど
0583@u@ ◆/yWEF4J5y10D 垢版2019/03/29(金) 09:31:33.66ID:vwsJopdz0
>>1
ポップミュージックなら
邦楽洋楽ひっくるめて70年代だろうな❗❣💖
😭笑笑☺
0584名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:31:58.88ID:Qw0l7de20
>>557
日本の昭和歌謡は節操の無い世界中の音楽のごった煮みたいだったから
内容的には深いっちゃあ深いけどな
昔の職業作曲家はそれだけ引き出しが多かった
0585名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:32:53.82ID:Oh7cL6400
>>581
1980年代中盤もモータウンが源流にあるとヒットした印象
ワム!のジョージマイケルは完全に読んでた気がするけど
ジョージマイケルに先行したのはビリージョエルが再婚して
浮かれて作ったイノセントマン
0586名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:33:23.33ID:Ie9anC5V0
>>548
その空白に脳内でリフレインとかして楽しんでいたのに今はできなくなった
上手い言い回しです なんかスッキリした
0587名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:33:52.97ID:R2isYp030
なんか選曲が全然よく解らないんだが・・・

ビートルズが入ってるのにその他ではまともなロックバンド取り上げられてないし、
売れたポップ歌手ばっかり選んでるのかと思ったらスティービーワンダーとかマイケルジャクソン、マドンナもいないし
ダイアーストレイツはいるしU2もいるのにスプリングスティーンいないし・・・

なんだこりゃ??ww
0589名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:34:05.08ID:5HSqS/LW0
スローなブギにしてくれ
みたいな曲は今は絶対に出ないだろうし、出ても売れないだろうし
0590名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:35:26.44ID:i7IbnFW90
>>557
アメリカ人は(白人)他国の音楽パクって大衆化するのがうまいんだよ
0591名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:35:47.74ID:NEP6FjDU0
2010年代に入ってからはアニソンばっかり聴いている。
声優が歌ってるのは、あんまり聴かないけど。
0592名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:36:09.06ID:Oh7cL6400
>>587
一曲もないわけではないんじゃない?
つかビートルズって凄いけどそんなに革命的ではないよ
0593名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:36:33.92ID:5aGYOgs80
>>578
古い曲ばかりなんじゃなくて、古い曲にしか反応しなくなってるだけだよ
つまり年取ったということ
0594名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:36:37.16ID:dq49d1WF0
>>516
弘田三枝子は歌謡曲よりもジャズのスタンダードナンバーを歌わせると鬼のように上手かったはず
0595名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:36:58.32ID:Oh7cL6400
>>590
キワモノが許されるからイギリスから多様な音楽が産まれた気がする
0597名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:37:30.87ID:cqrGyOSU0
>>548
日本のメロは形式感がおかしいものがけっこうある
今ならパプリカとかな

思いついた印象的なメロをなんとなく繋げるタイプ
これは英米だと皆無に近い

芸術性の良し悪しは難しいが、
いわゆる名曲としては残らない
0598名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:37:47.54ID:R2isYp030
あ、マイケルジャクソンはいたわ・・・
でも一番売れたスリラーじゃない・・・

やっぱりなんだこりゃ?ww
まぁバカ学者がオナニーで何となく調査の真似事しましたって事だろうな
アホアホ研究
夏休みの自由研究以下だなww
0599名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:38:07.08ID:Oh7cL6400
>>578
メディアの選曲は担当者の年齢による
コアタイムで聴いた曲が選ばれる
0601名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:38:31.65ID:Oh7cL6400
スリラーって何がいいのかわからん
デンジャラスの方がいい
0605名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:39:58.16ID:R2isYp030
>>592
スティービー、マドンナ、スプリングスティーンはいないじゃん
皆めちゃくちゃヒットしてる曲持ってる奴らなのに

リスト開いて見てみろよ
アホアホデータだから
0606名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:40:07.67ID:Y/L07EGh0
ポップスのルーツは労働歌。
アメリカの黒人奴隷が全てを作った。
みんなが聴きたい、歌いたい曲がゴスペルやブルースに
なり、それがラジオの普及で白人の若者にも受ける
ロックンロールとなって50年代は流行した。
まあエルビスやバディーホリー、エディーコクランみたいな
アイドルも生まれた。

現在では資本主義が発達して、メディアが大衆に売りたい音楽
をポップスとして定義。売りたい=聴かせたいが為にテレビや映画と
メディアミックス、企業と連帯してファッションなどのブームやアイドル
を作って大量生産、大量消費。
でも大衆が聴きたい音楽、歌いたい曲は60年代のポップスまで。
0607名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:40:23.90ID:JZaZH77Q0
80年代も良かったのは最初の方だけだな。
70年代でほぼ出尽くした感じ。
0608名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:41:16.45ID:Qw0l7de20
ポップス全盛となると60年代と80年代だと思うが(70年代はロックのほうが全般的には強い)
60年代は陽気にだけのポップスも多い
あとルーツ音楽の定番フレーズに縛られてるとこがあるから柔軟な発想
で作られたポップスとなるとやっぱ80年代だな
アニマルズの朝日が当たる家なんかは良いとは思うけどね
0609名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:42:27.52ID:3oHq2UAw0
>>433
第一次はマージービートの頃だから厳密に言うとストーンズは入らない。
キンクスは最初アメリカ上陸に失敗した。
0610名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:42:41.94ID:fB14iErm0
>>68
セールスでは 松本隆 with 呉田軽穂 がダントツ
0611@u@ ◆/yWEF4J5y10D 垢版2019/03/29(金) 09:43:01.68ID:vwsJopdz0
>>585
80年代には、世界的に60年代50年代のリバイバルムーブメントがあったからな🤭。
CD💿による再版ブームの完全なる恩恵だったけどな。
☺😫😭笑笑☺
0612名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:43:06.16ID:6/+YIt5C0
ボサノヴァはスタンゲッツやクインシーみたいな大雑把なアメ公に潰された
0613名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:43:06.49ID:R2isYp030
>>600
UKでもこんな糞リストありえないなw

>Editor: Antonella Gasbarri, University of L'Aquila, ITALY

サイト開くと↑って書いてあるからもしかしたらイタリアでのランクかねぇ・・・
まぁ音楽文化の無いイタリアのランクだったらそれこそ何にも価値がないねぇww
0614名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:45:01.85ID:x247SBJf0
>>447
シティポップってアメリカのAORとかフュージョンとかブラックミュージックの焼き直しなのに、どうしてウケてるんだろうか
オリジナルの方を漁ればいいのに
0615名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:45:09.69ID:fB14iErm0
>>580
Street of fire, Top Gun, Flash dance.... の80年代も凄い。
0616名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:45:28.54ID:sWffgyXm0
When a Man Loves a Womanなどはインスト的にどこでも流されているから、
世代を超えて記憶に残っている、ってだけでは?スミスのThe Queen Is Deadとか
デペッシュ・モードをインストで、とかただのド変態だろ
0617名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:45:32.95ID:e9t7FK7Q0
すべてが上昇していた1970年代が全盛だな
そういう時代は二度と来ない
0618名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:45:48.68ID:1Dd+gItl0
>>578
CMの対象年齢が何歳ぐらいだと決まったらその年齢層が直撃した曲を選ぶ
例えば50代女性を対象とするならピンクレディーの曲をCMに使えば注目度が上がる
0619名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:45:53.70ID:6/+YIt5C0
明確にポップやロックというジャンルが終わったと思えるのは86年
スティングやピーガブなんかが名盤を出して終焉を迎えた
0620名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:45:57.76ID:2vPDMzRN0
>>555
どうせ、もともと北朝鮮の音楽
イルヴォンガパクッタニダ
って言いだすでしょう。
0622名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:49:16.00ID:Qw0l7de20
>>614
やってる本人達はウェストコーストロックをやってるつもりでも
どこかしら歌謡曲っぽいとこを露呈しちゃうとこがそれを好む人間には逆に良さだったりするんじゃね
0623名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:49:33.46ID:8drRu4u30
チャックンポップ
0624名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:49:46.00ID:CnikpWD20
こういう企画におけるライオネル・リッチーのオチ担当っぷりに草生えるwwwww
0626名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:51:15.55ID:6/+YIt5C0
イタリアは80年代は弾圧で鉛の時代だったからいい音楽が少ないね
70年代、90年代のカンツォネッタの再発見ポップスは心地よい
プログレ系もカッコ良い
0627@u@ ◆/yWEF4J5y10D 垢版2019/03/29(金) 09:52:18.14ID:vwsJopdz0
>>619
86年といえば、アナロレコードの売上げをCD💿つまりディジタレコードが超えた記念すべき年た。
完全に音楽が、ディジタルメディアに移行した。
😫😭笑笑☺😫😭
0628名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:54:06.23ID:0t8uCqy00
>>618
今の時代にテレビをよく観ていて、かつ購買意欲も高い層といえば30〜40代くらいになるんだろうな
だからその層の青春時代である90年代の歌が今のテレビではよく使われるってだけのような気がするわ
別に90年代の楽曲が飛びぬけてレベルが高いとかそういうことではなくて
0629名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:54:15.74ID:GR/7F68m0
70年代じゃないかな
毎週ポップスベストテンをワクワクしながら聴いてたよ
ビートルズ、ツェッペリン、マイルスディビスみたいな巨匠も現役だったし
0630@u@ ◆/yWEF4J5y10D 垢版2019/03/29(金) 09:54:35.98ID:vwsJopdz0
>>627
アナログレコードだし、ディジタるレコードだし笑笑☺😫😭
0631名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:55:04.00ID:bxzNZM5k0
発売当時はチャートに上っても後の世からみて重要度が低いアーティストとかいるけど、そういうのの中にも明らかにクオリティ高いのいるからなあ。
発掘してもたらない。
最近はシャラマーを聞いている。まあ、すぐ飽きるだろうけど。
ジョディ・ワトリーのソロしか知らなかったから新鮮。
0632名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:55:24.76ID:ac59lGR00
>>597
パプリカは♭5、7、9thとか通常アクセントとして使われる音を繋げたメロディだから
ギター片手にめちゃくちゃ意図してやってると思う。
0633名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:57:27.72ID:GI0naSrE0
斬新なメロディやコード進行は60〜70年代に出尽くしちゃってて
後の時代はその焼き直しに過ぎないというような意見を聞いたことがある。
0634名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 09:58:03.11ID:JKTSZx4h0
>>578 プロデューサーが過ごした若年期の楽曲を使ってる、よくあるパターンって知らないのか?
0636名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 10:00:44.43ID:I7waei620
>>14
76年って何がある?
0637名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 10:02:48.72ID:Qw0l7de20
>>619
その通り
第二次ブリティッシュインヴェイジョンの終焉

その頃って日本ではボウイやレベッカが流行って洋楽ブームは去りつつあった
強者たちが夢の跡的な寂しい雰囲気があった
0640名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 10:04:36.67ID:CnikpWD20
UK好きなんで個人的には20世紀のポップミュージックは○○年代で区切るより
ビートルズ以前
ビートルズ以降
パンク・NW以降
マンチェ以降
で区切った方がしっくりくる

以上チラ裏
0641名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 10:04:36.70ID:6/+YIt5C0
EUで人の流動が活発になった80年代後半から90年代初めの頃は
国の個性を再発見したような良い音楽が多いね
マドレデウスなんかはその代表
0642@u@ ◆/yWEF4J5y10D 垢版2019/03/29(金) 10:04:38.31ID:vwsJopdz0
>>629
そうだね、個人的には全米TOP40を毎週チェックしてたのは、レイトセブンティーだったわ笑笑☺😫😭
0643名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 10:07:10.33ID:bxzNZM5k0
日本においては秋元系がヒットチャートつぶしてるのがやっぱり元凶。
海外が昔ほどではないといってもやっぱりワールドクラススターは生まれてるからね。
秋元系みたいのは、まあ、アメリカでも韓流みたいのがいるものの、だいたいはアメリカチャートでは排除される。
でかい舞台に立たないと覚醒しない部分の才能とかあると思うけど、そういうのを潰されている。
0645名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 10:08:40.57ID:0YerQry90
>>614
考察するに日本語の響きだと思う。
洋楽でも意味不でも響きがカッコよかっただろ?
まず英語圏のポップスが掘りつされて、
その後そういう価値反転が世界中の残されたマイナー語圏を再発見してる感じか。
そんで日本は良質なポップスの音源、絶対量もまあ多い国なんで掘り甲斐あると。
0651@u@ ◆/yWEF4J5y10D 垢版2019/03/29(金) 10:18:47.88ID:vwsJopdz0
>>597
パプリカは、起承転結の起と結を引っこ抜いたような
メロ構成で非常に興味深い❗
Jpopのごった煮なんでもあり感は、嫌いじゃない笑笑☺😫😭
0652名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 10:19:21.62ID:zoEGsmhy0
【速報】金券500円分タダでもらえる     
 
@タイムバンクをインストール   
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank  
A会員登録  
Bマイページへ移動する。 
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]
  
紹介者と紹介された方共に600円もらえます 
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。   
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて) 
    
数分で出来るので是非ご利用下さい    
0653名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 10:19:30.12ID:hkftuDNL0
コンデンサーの種類で音が変わるのを知ってからが楽しくなったのかも。
0654名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 10:19:48.51ID:JKTSZx4h0
>>643 ただでさえ邦楽に興味なかったのに、
秋元系音楽や素人集団が国内の大衆音楽趣向を
貶めてる現実は、国内大衆音楽文化へのレイプだと思う。
小学生からラジオで洋楽聴いてきた自分には実害がないと言い切れないくらい、
日本国内の文化そのものを傷付けてると思うよ。
0655名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 10:20:02.32ID:M5JTxSLW0
スマホもインターネットもなくてこういう曲がラジオから新曲として紹介される時代というのは
音楽の聞き方が今とは全然違うよ
やっぱりアーティストのメッセージというのを真剣に受け取ってしまう
Marty Balin - Hearts
https://www.youtube.com/watch?v=dIF74lH4KPM
Journey - Who's Crying Now
https://www.youtube.com/watch?v=9meo3vazXcw
0656名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 10:20:04.25ID:IiL1XNRV0
>>643
ジャニがネット進出しないから全員参加のチャートが出来ないという点もある
ジャニもストーンズとかネット進出してるし変わると思うけど
0659名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 10:26:42.18ID:cqrGyOSU0
>>614
余裕のある態度で引用を楽しむわけでね
日本の舶来崇拝のアイビーファッションがアメリカの
フリークにウケているのと一緒
0660名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 10:28:14.53ID:VCU5wkpD0
坂本九が最高という事か

1961 6位 上を向いて歩こう
1963 2位 見上げてごらん夜の星を
1964 1位 明日があるさ
0662名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 10:35:41.06ID:JKTSZx4h0
日本国内ミュージック・シーンは、相変わらず最悪だけどね。
0664名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 10:38:53.76ID:FOOsPs1R0
>>647
俺も苦手
バラード歌ってても情感とかが感じられない
当時はああいう野太い声質で声量豊かに歌い上げるというスタイルの日本人歌手が少なかったから大流行したんじゃないのかと思う
0666名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 10:40:52.61ID:cqrGyOSU0
>>190
母音が重すぎて摩擦音がない

一方で音の貧しさは、言葉の愛らしさに
繋がって、外来語として割合に受け入れられる
という面がある
0668名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 10:41:52.32ID:3LPjE67y0
洋楽だと60年代〜70年代
国内だと70年代〜80年代かな
0669名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 10:42:15.95ID:4SP6wDsw0
>>643
秋元系はちゃんと作曲出来るプロの作曲家が作曲してるから音楽的観点
ではむしろ低レベル化するのを阻止している

むしろ音楽の勉強もろくにしないで好き勝手に我流で音楽を作ってる
ぽっと出の若者バンドじゃねーの レベルを下げてるのは
0670名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 10:43:29.21ID:3LPjE67y0
日本の音楽は秋元が壊した
0671名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 10:45:28.23ID:cur6r+OR0
>>664
感情を示すボーカリストって声がシャープするんだよね
でも吉田美和はフラット、そりゃ音程には沿っているのかもしれないけど、そのボーカルで
感動するかどうかはまた別
ポール・マッカートニーと同じ感じ
0672名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 10:47:32.82ID:LMNG9gLO0
CCBとかチェッカーズの頃が日本の最盛期
その華やかさたるや元禄文化の再来だったね
0674名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 10:50:08.88ID:5aGYOgs80
>>669
アイドルは自分で曲作らない分、その辺はしっかりしてるよね
色眼鏡で見られて気の毒な気はする
0677名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 10:59:27.41ID:szAVXqc80
70年代 歌謡曲の時代、幼くて記憶にはないが知ってるが後に名曲が多いなと思った
80年代 模索の数年を経て、アイドル・バンド・洋楽などが溢れかえった時期
90年代 JPOP全盛期、ミリオンセラー続々出た時代

この3つの年代かな
2000年以降はジャニ・ハロプロ・秋元の寡占状態
でもここ数年くらいでその時代も終わり、また個性を競う状況出てきたような感じがする
0678名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 11:02:43.18ID:+e2BlVp80
映画ボヘミアンラプソディーがきっかけでクイーンから遡って、色々聴くようになりました
70年代の楽曲が好きなの多かった
0679名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 11:07:33.22ID:hZDHvIQA0
>>677
70年代って俺も生まれる前だけど当時の文化って直接経験したかに関係なく日本人の心に触れるノスタルジーがあるよな
寅さん見ててもあんな風景知らないはずなのにやっぱり懐かしさ感じる
0680名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 11:08:56.06ID:nfYfY09N0
昔の音楽は良かったた、洋楽はビートルズ、マドンナ、マイケル・ジョンソン、邦楽はボウイ、レベッカ、TMNとか本物だった、オアシス、レディガガ、GLAY、ジュディマリの二番煎じも実力があり良い、だがワンオクとか洋楽パクリやAKBに日本の音楽を汚され終わってる
0681名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 11:10:25.58ID:FP/lyfJz0
「湖上の煙」(´・ω・`)

俺たちゃモントレーに行った ジュネーブ湖畔さ
レコード作りに行った とってもきついスケジュール
フランクザッパとマザーズ 偶然ライヴをやっていた
ところがどっかのアホウが銃を撃ってあたりは火の海さ

湖上の煙 火の粉がパチパチ 湖上の煙

焼け落ちるギャンブル小屋 物凄い音立てた
皆んなが逃げ惑う 子供の手を引いて
家事はなんとか収まったけど スタジオは使えない
時間はどんどん経って 俺たち困り果てた

湖上の煙 火の粉がパチパチ 湖上の煙

辿り着いたよオンボロホテル 殺風景で寒い
そこへ移動レコーディング・スタジオがやってきて
何とかレコード作り再開 薄暗いベッドの中 ヘトヘトで眠った
逃げ出す事ばかり考えてた とっても辛い思い出だ

Deep Purple - Smoke On The Water
https://www.youtube.com/watch?v=ikGyZh0VbPQ
0682名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 11:10:35.08ID:guyOx25B0
歴代の年間オリコンシングルランキング見てると
86年がちょっと異様なだけであとは楽しく見れるけど
ここ最近のは握手券の評価だけになってしまってる
0683名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 11:16:34.09ID:JbxrcTtT0
90年代前半まで、HIP HOPとハウスで打ち止めじゃない?
0684名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 11:25:17.07ID:5aGYOgs80
>>677
90年代に十代だったから、この辺がドストライクなんだけど、
歌謡曲もなんか合うなと大人になって気付いた
0685名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 11:25:22.14ID:JKTSZx4h0
こういう懐古スレが立つのも、国内外の音楽状況が下降線でつまんないからだろうね。
0686名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 11:28:11.85ID:0+B1OnCo0
今のアメリカのラップだらけの惨めなステータスみりゃ
昔の曲のほうが音楽として好ましいんだろうな
0689名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 11:31:34.60ID:GR/7F68m0
そういえば伝統音楽に3拍子系が多いのは韓国って聞いたことある
躍動的な音楽が好きな国民性なんだろうね
0690名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 11:33:17.72ID:6/+YIt5C0
iTunesシャッフルで聴いてるから
雅楽もモンゴルやインドネシアの民族音楽もバルトークもアニソンもキングクリムゾンも平等に聴けて
ええ時代になったもんや。ジャンルとかもはや意味がない
0691名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 11:33:38.69ID:xTiPN1kg0
断トツ80年代だろ、あとはゴミ。
0692名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 11:33:47.60ID:TP1U5btw0
このころの曲にうまく日本語乗せたら
今の日本でも流行ると思うけどなぁ
0696名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 11:35:38.56ID:YZq55HLd0
ヒップホップも良い曲が多いけど良くも悪くも娯楽作品で、後世まで聴かれるタイプの作風じゃないからなあ
0698名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 11:37:13.43ID:9dekoagg0
洋楽も邦楽も60年代後半〜70年代後半辺りの約10年間が黄金期じゃないのか?
0700名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 11:39:37.42ID:6/+YIt5C0
韓国の民族音楽は中国よりもモンゴルの影響が強いと思う
0701名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 11:40:36.46ID:5aGYOgs80
>>695
それはあるかも
必要以上に顔を歪ませて歌ったりブレス音入りまくりとかがないから、スッと入ってくる感じがする
0702名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 11:45:54.28ID:Rm55ifU+0
マイルス デビス と カラヤンが冷戦終結のあたりで死ぬだろ

後は大家みたいな奴は出てないは みんな小粒で www
0703名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 11:46:01.55ID:EDTWukSN0
50年代中頃から60年代中頃までの10年間くらいだと思うわ
60年代の後半以降はもう駄目になってる
0704名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 11:46:30.43ID:f6lzEIgc0
とくに驚きのない結果だ
おまえら2〜3年前の曲なんて覚えているか?
そもそも最近の曲なんて知らないだろ
0705名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 11:48:51.71ID:nfYfY09N0
GLAYやシドは礼儀正しくファンに感謝して頭を下げるがUVERworldやワンオクは生意気でお前ら声出せとか暴言吐いてるから嫌いい、ロックはファンに媚びないより謙虚なほうがカッコいい
0706名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 11:51:40.24ID:ogFnpyMf0
小室や秋元は、音楽の示準化石
0708名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 11:52:31.87ID:bHEJHPod0
どの年代にも当てはまるけど
チャートの上位にあって名曲と言えるほど誰の耳にも入って売れて残るメジャーな名曲と
チャートにも載らないミュージシャンのマイナーな名曲がある

売れてる曲を全否定はできないが知られてない曲も全否定できない
Youtubeにあがることすらない良い曲もある
0709名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 11:53:58.47ID:6/+YIt5C0
オジーが「お前らも歌えや」ってやってるのに誰も歌わないライブ盤が好き
0710名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:08:36.74ID:yfw2AhSU0
単に古けりゃ若い世代にも聞く機会があるってだけだろ

10代で聞いた曲を一生好み続けるって研究結果がある

今の若者は10代でローリングストーンズを聞くことはできるけど

今の60代は10代のころにテイラースウィフトと出会うことは不可能

ただそれだけのことよ
0711名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:15:17.61ID:Vv3Z6tpl0
死ね死ね団のうたはピストルズよりもよっぽどパンクなんじゃないだろうか
0712名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:15:29.85ID:TJ3gzckP0
>>710
スタンダードというのはそういうことだよな
調査するまでもない
発見があるとしたら若い世代にも意外に古い曲が好まれてることだけ
0714名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:22:30.23ID:Iv2NfsVa0
ユーチューブで昔の曲聞くだけで音楽需要は満たせているなあ
新しい曲は前々知らなくても問題ない
0715名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:23:21.49ID:nIKKB0GL0
今の電子っぽいサウンドも90年代のクラブサウンド知ってると全く新しく聞こえないからな
上のケンドリックの音上げても俺的にロニサイズとかの方がいまだに革新的に聞こえるぞ
0716名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:23:31.04ID:RnxfJ+jO0
>>704
でも、アンケートの対象年齢を見るとこの結果は意外
0718名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:27:01.94ID:SUJSFX3H0
今の20代がわざわわ70年代の音楽を聴くの?
今の人は今の音楽を聴くでしょう
0720名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:28:41.21ID:3QPhQ5gh0
>>713
1960年代にはそれ以降にデビューした者の曲を聴くのが不可能ということだ
脊髄反射で反論せずによく読んでやってから書き込め
0721名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:29:52.99ID:zSs/ZkAY0
>>718
聴くというか知っているかどうかだろ?
ビートルズの曲を一つも知らないやつなんてまずいないだろうからな
0722名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:31:01.05ID:GllbS9Of0
>>612
ちゃう
ボサノヴァは新しいジャンルでポストポップスとして期待されたが
スタン・ゲッツでもアメリカのシーンの主流になれなかったの
しかしボサノヴァ自体の人気は根強い
0723名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:31:45.53ID:WlGXDele0
前のスレで最近の作品はミックスが悪いと言ってる人いたけど同意
調べるとダイナミックレンジを潰した海苔波形の曲ばっかり
あと洋楽では90年代日本では00年代くらいから音の隙間の無い曲が増えた
これらの理由で最近の曲はとにかく聞いてて耳が疲れる
0725名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:32:44.94ID:3QPhQ5gh0
>>644
もちろんそのとおり
だが面白いかは別
飽和したらどんな良いものも面白くなくなる
アニメだって昔の低画質時代のもののほうが面白かったりするだろ
0728名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:33:50.18ID:3QPhQ5gh0
>>654
それは違うな
いいものを作っても売れないならああするしかないんだよ
売れない時代に売ってる者を妬むのは負け惜しみだ
0729名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:34:06.20ID:y1eV7EEY0
>>309
洋楽は、80年代は60年代の焼き直しで、90年代は70年代の焼き直しなんだってさ。
0730名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:35:32.58ID:cqrGyOSU0
ノラジョーンズらへんでも音圧すごいからなあ
ECMもアイヒャーの耳が逝っているのか
70年代の方がいい

若者は昔のを聞けるが、という話が出ているが
そういう風にフラットになったのもネット以後の話なんで
0731名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:36:25.53ID:3QPhQ5gh0
>>724
このアンケート結果と関係ある話なんだよ
要するに未来の曲は聴くのが不可能だし、ちょっと前に流行った曲より過去のに多く流された曲のほうが耳に残る結果になるわけ
早い話が時系列的なことなんだわ
0732名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:37:13.22ID:ogFnpyMf0
遅れて出てきたキムチポップw
0734名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:38:07.75ID:Y6f3Kawt0
>>718
誰でも知ってるあの曲となると別ってことだ
0735名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:38:44.12ID:ogFnpyMf0
キムチポップが、ポップミュージックの起源を主張します
0737名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:39:46.80ID:nIKKB0GL0
>>731
つまりその意見だといつアンケートしても同じ結果がでるってことだね
俺は単純にそうだとは思わんけどな
0738名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:40:05.27ID:cqrGyOSU0
>>710
いや英米ポップ音楽が様式としては
峠を越えているってことが何となく感じられるんで
語ろうという気になる

日本の近現代文学で漱石越えが今後
現れないのと同じ

つまり昔の名曲を若者も知っているだけだろw
以上の意味ってことね
0739名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:41:33.84ID:ogFnpyMf0
リズムが衝撃だった♪
0740名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:41:44.22ID:Y6f3Kawt0
>>670
その認識は間違い
かろうじて秋元が健闘してると言うべき
0742名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:46:23.65ID:4SP6wDsw0
若者でも昔のポップスのほうがメロディアスだからって好む奴はちらほら居るけどな
若者が言うんだからそうなんだろうて
中にはちゃんと気づけてる奴も居るわけ
気づけない奴が自分の糞耳を認めたく無いからウダウダ勝手な理由付けをしてる
0746名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:48:03.50ID:DcNcB4Xl0
ポストパンク以降、ポップスがその影響下に入り質が上がったと思う
当時はMTVの影響が大きいが最近はYoutubeかな
0749名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:50:47.54ID:5aGYOgs80
>>742
いいとか悪いとか関係なく、
いつの時代も昔のものを好む人は一定数いるというだけだよ
0751名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:57:18.69ID:kYtIVqK00
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞


特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)


安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html


安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/

過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室


ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった
その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ
要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない
その平さえ裏切ったのが安室ってクソ女だけどね
0752名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:57:29.16ID:y1eV7EEY0
>>519
教授と細野さんは結構険悪な雰囲気になったらしい。
0753名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 12:57:53.28ID:kYtIVqK00
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません

【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html

..
0754名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:00:55.97ID:B+XLkAMC0
70年代生まれだけど60年代だと思うよ
個人的に思春期ど真ん中は80年代なんだけどさ
0755名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:04:41.76ID:eOyZm6iu0
日本でこれはないな
60年代は欧米じゃビートルズ フー ストーンズ ツエペリンだもんな・・・
ツェペリンは90年代に入っても年10萬枚売れてるとかいわれてたな
ビートルズもリマスターがバカ売れだし

日本ならせいぜい中島みゆきのベストとか
小規模なリバイバルにとどまりそう
90年代が一番かな
0756名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:04:42.84ID:O3J/xRy+0
>>748
ポップスではなくポップミュージックだからな
そりゃ認知度でビートルズに敵う奴らなんていないだろ
0757名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:06:16.34ID:7nudbzWj0
「瞳を閉じて」って考え出したの誰だよwww
日本語として変だろうwww
0760名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:10:54.19ID:4SP6wDsw0
>>749
いや
さらにその割合の話だよ
一定数とか曖昧なこと言ってお茶を濁しただけじゃないか?

音楽ジャンルの細分化が進むとそれだけ好む音楽の幅も狭まる傾向があるのは想像するに容易だろ?
昔のポップスにはいろんなジャンル要素があったが今は例えばカントリーポップ
とか偏りがあるわけ
昔ほどヒットチャートに価値は無い 
そんな音楽が後世に懐メロになるわけない
0761名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:12:22.07ID:7nudbzWj0
>>759
どうやって「瞳」閉じるんだ?
閉じるのは「まぶた」
0762名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:12:40.94ID:Xogiv1n30
日本は70年代じゃないの?
中島みゆきもそうだがユーミンとかもいるし、曲単位だとなごり雪とか異邦人とか津軽海峡とかさ
好んで聴くわけじゃなくても取り敢えず誰でも知ってるって曲が多い気がする
0763名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:13:27.69ID:eOyZm6iu0
>>761
いま検索したら 比喩だのなんだのあるからまちがいじゃないって説もでてくるwww

鍋を食うのはおかしい!といわれても「鍋料理の略だよバカ」ってな反論もあるし
0764名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:14:27.34ID:9wosFrCc0
ドーンは幸せの黄色いリボン
ジョンデンバーはカントリーロードだろ

知られてない基準がわからん
0766名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:16:00.93ID:ijJwqOTX0
(´・ω・`)お前らいい加減に海外の統計結果で日本の話をするのはやめなさい
0767名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:16:42.12ID:Dt45dysn0
>>762
それは曲の良し悪しよりというより懐メロ番組の影響じゃない?
0768名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:16:50.64ID:7nudbzWj0
鍋が鍋料理の略はわかるけど
瞳は眼の黒目の部分
0769名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:17:01.20ID:Xogiv1n30
>>763
目を閉じるよりも瞳を閉じるの方がなんとなくかっこいいから採用した程度のことでしかないと思う
0771名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:18:03.41ID:FzJHtG3b0
>>404
トシちゃんの「シャワーな気分」って、クイーンの「バックチャット」の
カバーかと思ってたら、筒美京平名義だったんで驚いた。
0772名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:18:06.93ID:eOyZm6iu0
>>768
換喩(かんゆ)、メトニミー(英: metonymy)は、修辞学の修辞技法の一つで、
概念の隣接性あるいは近接性に基づいて、語句の意味を拡張して用いる、比喩の一種である。
また、そうして用いられる語句そのものをもいう

こういうのもある
0773名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:18:59.75ID:7nudbzWj0
>>765
じゃあ、「瞳を開いて」は瞳孔散大で
死んじゃってるなwww
0775名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:21:00.85ID:7nudbzWj0
アイズは眼だから良い
0776名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:21:25.05ID:GhAxef2Q0
2010年代が一番いい
クラブに行かず家でしか音楽を聴かない奴にはわからない
0777名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:21:38.46ID:Kn6fikub0
だって60年代は60年の歴史があるし
00年代は20年の歴史しかないし
その歴史の蓄積の差が大きいでしょ
0780名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:23:26.56ID:7nudbzWj0
>>774
close your pupil は無いだろ?
0784名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:26:47.47ID:mYPWGzko0
いいものもある悪いものもある
0785名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:27:55.47ID:ijJwqOTX0
最近の馬鹿者はダンスミュージックが好きなんだな
0787名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:29:42.28ID:VD4Nh2rP0
>>779
目ってのはまぶたも含むのでは?
目が大きいとか、切れ長な目とか言う時は眼球の形状を言ってるわけじゃないし
目が門でまぶたは扉というか
0789名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:32:14.41ID:k8JM2gI40
MJやホイットニーヒューストンがスーパースターだった80年代
0790名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:33:25.08ID:QlwMPzuJ0
そもそもどういう意図で答えさせた調査なのかわからんわこれ
個人的な好みなのか歴史的なのか、後者ならビートルズがいる時点で
個人の好み関係なく60年代って答えるのも不自然じゃないし
0791名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:34:05.11ID:ijJwqOTX0
みうらじゅんが売れてたのは確かだけど
スーパースターって感じの人は居なかったなあ
録音に時間かかるようになったのもあるかも
0792名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:34:41.54ID:7nudbzWj0
>>788
マジレスすると瞼を閉じて光が入らなくなると
瞳孔は開くよ
0794名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:39:55.72ID:ijJwqOTX0
売れ線は時代を超えにくいけどお金にはなる
ポールマッカートニーのソロがそれ
めちゃくちゃ売れたのにみんなもう知らん顔
0796名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:45:43.63ID:xXzBUxre0
0歳〜12歳までに聴いた音楽が一番新鮮で刺激的に感じたな
中学生頃になるともう音楽には飽きてたな
0797名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:47:12.00ID:PiOk5rqD0
シーケンシャルサーキット5の出現が残した遺産は大きいと思

キム・カーンズの「ベティ・デイビス・アイズ」とか今でも聴いたりする
0798名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:49:49.06ID:CnikpWD20
>>669
楽曲としてのクオリティだけで言うならAKB関連の作品はそんなに悪くないと思うよ
ただそれを歌ってる奴と売りこんでる奴が致命的にアカンっていうだけの話
0799名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:50:12.87ID:+Lpwg13f0
日本だと洋楽は80年代で邦楽は90年代になるんじゃないの
2000年代入ってからはどっちもパッとしなくなったし
10年代入ってからはドル売りのせいですっかりおかしくなった
0800名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:50:28.14ID:ur1r7X5V0
>>447
日本の80年代シティポップって今海外でブームなんだ
どうりで動画に英語のコメント多いわけだ

政府は日本文化を海外に売りたいくせに
マスコミは相変わらず自分たちが流行らせたい
K-POPや口パク集団しか取り上げないな
0801名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:51:03.67ID:V5m71Mnf0
>>790
昔の曲が若い世代にどのくらい再生されてどう認知されているのかを調べてる
0802名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:52:48.98ID:RnxfJ+jO0
>>799
芸スポのおっさん達でどれだけ想像しても正しい答えは出ないだろうなw
0803名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:54:29.92ID:GhAxef2Q0
ジジイにはヒップホップが全部同じに聞こえるらしい
ラップにメロディがなくて喋ってるだけと思ってる
そんな奴に2010年代が正しく評価できるとは思えない
0805名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 13:56:04.58ID:CnikpWD20
角松敏生とか山本達彦が海外でちょっとしたブームになってるっていうのがなんか変な感じw
0806名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:03:37.86ID:FRKUf+v60
>>389
カスラック連呼ってバカばっかりだな
あれはアーティストを保護するためにやってるんだよ
お前は海賊盤でもホイホイ買うのか?
0807名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:04:31.66ID:RnxfJ+jO0
>>764
アンケートなんだから知らないって答えた人が多かったってだけだろう
0808名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:04:53.33ID:+s6QUGsc0
>>799
日本も洋楽は60年代だろ
ビートルズ来日時の熱狂とかテレビで当時の映像見ててもわかるし、英米だけでなくフレンチポップスとかも普通に売れてた時代みたいだし
0809名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:07:42.82ID:FRKUf+v60
>>736
誰にとっても未来の曲は聴けない
過去、もっと言えば古い曲のほうが若い世代にも接する機会が多いってことだよ
頭悪い
0810名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:10:11.62ID:FRKUf+v60
>>737
美しい記憶の保存には限界があるからその臨界点がいつかって問題はあるだろうが
基本的に古い年代の曲がスタンダードと認知されるには有利だろう
0811名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:10:29.23ID:J7onCMAV0
意味不明だな
リアルタイムで経験する曲ならともかく生まれる前の曲でなんで古ければ古いほど接する機会が多くなるんだよ
0812名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:11:02.18ID:GhAxef2Q0
そもそも日本人はあんまり洋楽が好きじゃない
誰の曲がグラミー賞にノミネートされたかすら知らないだろw
0813名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:14:11.95ID:FRKUf+v60
>>811
そう
わざわざ実験して偉そうに発表するのもどうかと思うが
こんな簡単なことを説明してもわからん奴がいるのだよ
レコードの音質が上がって普及した以後は古いほど覚えられやすい
甲子園でもピンク・レディーの「サウスポー」に乗せて応援してるが、先輩から受け継いだ選曲を変えないと言う理由ではあるまい
高校生にも耳馴染みがあるからだろ
0814名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:16:00.43ID:+Lpwg13f0
>>808
その時代はテレビの普及率も低いからそもそも浸透してない
洋楽じゃなくて単体のビートルズなんだよ
80年代だとヒットソング自体の数が違う
0815名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:16:20.62ID:FRKUf+v60
>>812
それはあるだろうね
英米以外の国はたいていチャートのトップテンに7~8曲は外国アーティストがランクインする
国内アーティストのほうが少ないのが普通
0818名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:18:53.58ID:FRKUf+v60
>>814
売れてるアーティストの数が多いから分散する
ビートルズの頃の他をあまり知らないのも大きい
0820名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:22:20.52ID:tsebExIZ0
誰がなんと言おうと売上が圧倒的なのはマイケルジャクソン

1979年オフザウォール、3000万枚
1982年スリラー、1億枚以上
1987年BAD、4000万枚
1991年デンジャラス、4000万枚
1995年ヒストリー、3000万枚
2001年インヴィンシブル、1000万枚
0821@u@ ◆/yWEF4J5y10D 垢版2019/03/29(金) 14:25:11.74ID:vwsJopdz0
>>669
そのプロの力量の発揮どころがないから音楽的には金太郎飴化🍬してるのが最大の災厄❗プロが作ってるなんてのが単なるアリバイにしかなってないから笑笑☺😫😭笑笑
秋元軍団の罪は重いわ☺😫😭笑笑
0822名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:25:47.22ID:GhAxef2Q0
>>820
CDを売ったことのないチャンスザラッパーがグラミーで最優秀ラップアルバム賞を受賞してるから売り上げは現代では無効だよね
0823名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:27:56.65ID:PWAa6mKI0
>>821
その考えはおかしい
真面目に作っても売れないなら別の方法で売るやつが偉いの
0824名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:28:10.68ID:Tmq58PXX0
>>820
売上枚数ではビートルズとプレスリーが二強じゃなかったか?
あとABBAもかなり売れてるはず
0825名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:32:16.52ID:smBrdYkx0
60年代 ビートルズとストーンズと個人的にはビーチボーイズは別格
音楽ド素人の俺でも才能の豊かさを感じる
0827名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:35:13.64ID:RPdHn39b0
>>820
こういう事を、平気で言っちゃうのが痛いマイケルオタw
マイケルなんて、殆んどがスリラーの1発屋みたいなもんだよ

70年代までの売上枚数は、多すぎて正確には分からない(再発や各国オリジナル商品の氾濫)
0828名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:36:11.30ID:PWAa6mKI0
>>827
おまアホ
0829名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:36:12.15ID:QlwMPzuJ0
>>808
MTVが日本でも普通に深夜放送してた80年代が日本の洋楽の最盛期だよ
実際、経験則でもこの年代のリアルタイム世代の人が一番洋楽に触れてる人が多いと感じる
一見、そこまで音楽好きじゃなさそうな人までその時代なら知ってるって人は多い
他の世代だとあまりない
0830@u@ ◆/yWEF4J5y10D 垢版2019/03/29(金) 14:36:47.26ID:vwsJopdz0
>>798
プロデューサーの方が音楽的に絶望的にDull❗
演者もDullで舐めてんのかこらレベル❗
そして、肝心の作品が掃いて捨てられるレベル
そりゃ笑われる笑笑☺😫
0831名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:38:10.20ID:00xfFBId0
え〜?
90年代だってオアシスとかエアロスミスとかレディオヘッドとかホイットニー・ヒューストンとかマライア・キャリーとかはみんな知ってたぜ?
0832名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:39:36.44ID:3oHq2UAw0
日本でも65年頃かな、洋楽の売り上げが邦楽を上回った年があったらしい。
GSの登場ですぐ逆転したけどその後も洋楽はそれなりに売れてた
0833名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:40:21.62ID:KEfDYwJ/0
MTVを見てた頃はユーロビート全盛期でよく見てたわ
今はマイケル・ジャクソンを超えるようなスーパースターが出てこないのも残念
0834名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:40:31.50ID:RPdHn39b0
80年代は、50’s〜のオールディーズと80’sスターが売れまくってて
新旧スターが最もバランス良く活躍してた時代だからね

90年代以降になると、音楽の多様化と好みの細分化が進んで
世界中誰もが知るようなスターが生まれにくくなっていく
0835名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:40:52.68ID:QlwMPzuJ0
なんとなく点けてれば情報が流れてくるテレビと、
進んでその情報を検索したり関連付けられなければ入ってこないネットはやっぱり別物だわ
0836名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:45:54.80ID:ZHns2Btf0
>>832
60年代はビートルズ以外にもシナトラとかサイモンとガーファンクルとかママス&パパスとかフランスギャルとかもおったしな
0837名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:46:03.32ID:GhAxef2Q0
今は邦楽と洋楽のフィーリングがかなり乖離してる
洋楽だとコード進行が複雑だとダサいって感覚がある
邦楽を作る人は理論を勉強してコードが複雑な曲を好む印象
なぜこんなにも日本の音楽はガラパゴス化してしまったのか?
0838名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:47:22.83ID:3QPhQ5gh0
>>827
お前のほうが痛いわ
マイケル・ジャクソンを叩く奴は嫌いなのに売れ続けたからだろ
マイケル・ジャクソンが一番売れたアーティストではないけどな
0839名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:48:42.99ID:TZWL90ry0
>>835
MTVなんて確か深夜帯にしか放送してなかっただろ
自ら視聴選択しないと情報が入ってこないって意味ではネットと大差ないと思うが
0840名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:48:43.31ID:h5ka9Nu90
ブルーノ・マーズが現在上から何番目かに稼いでるの考えれば、マイケル的なもんには一般大衆の需要はやっぱあると思うわ
0841@u@ ◆/yWEF4J5y10D 垢版2019/03/29(金) 14:49:15.26ID:vwsJopdz0
>>823
偉かろうが、音楽的に見るべき👁ものがなければ、
どんなに売れようが残るようなものではないし、ただひたすら馬鹿にされるだけだわ☺😫😭笑笑☺
0842名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:50:47.97ID:D5aPPZz50
>それによれば、1960年代の楽曲が勝利を収めたようで、
>当時のチャートで首位を獲得していた楽曲たちは、
>2000年から2015年にかけてのそれよりも遥かに多くの人々に記憶されていたという。

1990年代生まれの人は1960も2015年も知ってるわけで・・・
0843名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:51:48.99ID:Ox39Ot8p0
>>827
確かに日本でのマイケルブームはスリラーだけだったな
しかも発売から1年間は、本国と比べて売れ行きイマイチ
特殊メイクのミュージッククリップを出してから、爆発的に売れ始めた
なので音楽ではなく、ダンスがウケたイメージが強い
0844@u@ ◆/yWEF4J5y10D 垢版2019/03/29(金) 14:52:11.39ID:vwsJopdz0
>>839
金曜深夜は『 ベストヒットUSA
❗』❗
0845名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:53:07.68ID:GhAxef2Q0
>>840
マイケルフォロワーのウィーケンドとか人気あるしアリアナグランデもつい最近ビートルズ以来55年ぶりにチャートの一位から三位まで独占した
この手のR&Bはめちゃくちゃ需要あるよ
0847名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:56:08.62ID:QlwMPzuJ0
>>839
たとえば今なんて興味なくても何となく深夜帯にテレビ回せばアニメに出くわす時代じゃん
それもあって今はオタク以外でもアニメ見てるのは珍しくないっていうし
ネットと違って電源入れた時点で情報が入ってくるのはさすがに別物でしょ
0849名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 14:59:15.31ID:cul22W9i0
>>215
そのコラボでのヒットも売上規模が小さくなってるよな
0850名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 15:00:33.29ID:GhAxef2Q0
ラジオは最強だけど最近はあんまり聞いてる人いないよね
spotifyとかapple musicで聴いてる人が多い
0851名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 15:00:42.72ID:dFFi45UB0
なんとなくで深夜帯にテレビつけてるような若者は今よりずっと少なかったと思うけどな
0852名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 15:05:07.18ID:hjj789Gb0
>>839
90年代前半にはMTVジャパンをCSで終日やってたと思うけど
マークパンサーとかがVJだったような
0853名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 15:05:07.51ID:dFFi45UB0
受け身と言えば80〜00年代は有線の影響力も大きかった?
最近は懐メロばかりだけど当時はリアルタイムのヒット曲がどこ行っても流れてたし、洋楽ばかり流してるような店も多かった
0854名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 15:07:41.82ID:h5ka9Nu90
ラジオは車に乗ってる時間帯はろくなもんやってない
意識高い系か馴れ馴れしい奴らのトークばっか
夜のプレイリストの再放送か教育の英会話聞いてるわ
0855名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 15:08:30.21ID:ddnJhH9Q0
洋楽の80年代はボウイのパクリで
日本の音楽はそれのパクリだから
ボウイが活躍した70年代なんじゃないか
0858名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 15:15:07.50ID:GhAxef2Q0
昔はラジオやテレビである程度受動的でもいい音楽に出会える可能性は高かったけど
今は選択肢が多すぎて能動的に動いてかないといい音楽には出会いにくいな
0859名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 15:17:28.94ID:MAuA8BhF0
ジャクソン5はスゲー好き。
マイケル天才やと思わざるを得ない。
0860名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 15:19:13.80ID:dFFi45UB0
昔は映画発のヒット曲も多かったな
ボディーガードのあれとかスタンドバイミーのあれとか
0861名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 15:21:07.55ID:tsebExIZ0
>>824
マイケルジャクソンは4、5年に1枚しかアルバムださなかっから総売上ではそれらの方が上だね
けど1枚あたりはマイケルジャクソンが圧倒的に上だからヒット感は強い
0862名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 15:24:40.22ID:92Vt+3Om0
>>839
んなことない
テレビ、ビデオの比重が高かった時代
ラジオもわざわざ録音してる人が少なくなかったし
0863名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 15:25:42.30ID:QO74WvRX0
>>1
643人て少なくね?
0865名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 15:30:24.07ID:C/civIWY0
一方日本の6、70年代の音楽は全然受けないね。カバーしてもそんな受けないし
0868名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 15:33:26.51ID:QQ7jrTeJ0
俺のビック3
南野陽子
杉浦幸
河合その子

オリアルはコンプリートしてる
至高のポップス
0869名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 15:39:04.83ID:Oh5SJQ4F0
>>584
それはどの国も同じだけどね。色んな国の影響を受けてる。
0870名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 15:40:30.60ID:dFFi45UB0
60年代ソングで頻繁にカバーされてそれが割かし売れてもいたのはザ・ピーナッツかな?
恋のバカンス、恋のフーガ、モスラとか
0871名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 15:41:07.47ID:QlwMPzuJ0
>>837
J-POPはコードの複雑さもそうだけど、
音の隙間を嫌うかのように音を詰め込む癖があるよね
多分日本人には根本的にオタク、職人的な基質があるのが音楽に表れるんじゃないかと思う

欧米人はこういう一度に耳に入ってくる情報が多くなり過ぎる音楽は
脳 がの処理キャパシティがパンクして訳分からなくなるからウケが悪いんじゃないの?
0872名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 15:43:01.14ID:nZn7pKCZ0
昔親父が演歌ばっか聴いてあまりにウゼーから
オカンと弟と共謀してカセット全部捨ててたらオカンを殴ったので
弟と二人がかりで馬乗りになって顔腫れあがるまでボコボコにしてやったこと思い出す
未だに演歌聴いてるオッサン見ると無条件で手が出そうになる
0873名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 15:45:32.35ID:v/nPXHflO
>>872
素敵な家庭ね
0874名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 15:46:03.02ID:STzSN/LO0
>>871
日本語の歌って簡素になるからそれ以外で埋めたがる傾向はあるかもしれん
でもつべとかに上げてる動画のBGMでも日本人のはうるさいんだよなぁ
センスがないのは感じるかな
0875名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 15:47:05.47ID:TqjMx3T20
日本の最強時代は77~81だろ
ニューミュージックアイドル演歌ロック
そこ過ぎてたのきんから終わっていった
0876名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 15:50:09.01ID:TqjMx3T20
>>871
この前小林克也があいみょんの歌をメロが多すぎるって言ってたな、若者がKPOPにいくのがそこだとか
0877名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 15:50:31.09ID:wDuP4I5Y0
日本は70年代終わりから80年代の職業作家が消えるまでの約10年間
アレンジに凝るようになりだした井上鑑とかその辺がヒット飛ばすようになった時代から
筒美京平があまり出てこなくなった時代まで
作詞家、作曲家、アレンジャーの3つの質がとんでもないすごさ
0878名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 15:51:01.80ID:rf+csjR40
例えばピンクフロイドの狂気とか全然ポップな訳でもないし流行りの音楽
って感じでもないんだけどいまだに売れ続けててるんだよな
プログレとか70年代で完全に終焉したムーブメントなんだけどな
2016年でイギリスのチャートで三位とかとってるんだぜ
0880名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 15:56:09.99ID:rf+csjR40
>>837
洋楽はヒップホップなんかの流行でどんどん無駄なものをそぎ落とす
方向に走ったけど日本はヒップホップがどうしても言語の違いがあるから
馴染めないんで80年代、90年代あたりの洋楽の影響下のままなんだよな
最近の洋楽はわざと抑揚の少ない感じに仕上げてるけど日本人は明確な
盛り上がり方が好きだからいまだにAメロBメロサビの黄金スタイルから
抜け出せてない
0882名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:02:11.36ID:GhAxef2Q0
>>876
kpopはbtsとか見ると音を世界標準に合わせようとしてるんだよな
音がアメリカのヒップホップ化してる
でも日本ではヒップホップは根付かないだろうな
歌詞もアメリカの真似しようとしてるし
日本じゃタトゥーやドラッグはコンセンサス得られないし
0883名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:03:20.72ID:ZDrni1Oe0
>>101
事実だよ
ロックと呼ばれている音楽の音とニューウェーブと言われたジャンルの音、殆どのポピュラー音楽に使われているし
現にヒップホップやレゲエなんてそれらの音をパクって使いまわしているだけだしね
0884名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:05:20.69ID:93iG4THT0
>>652
本当だったwww
0885名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:05:27.02ID:nnotWtT90
専門的なことはよくわからんけど宮川泰とか大野雄二とかの楽曲って普通にアレンジも凝ってね?
60年代から活動してる人達だろ?
0886名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:05:53.11ID:rf+csjR40
>>882
Kポップは国策として韓国が国費を投じてやってる事業だからな
それの真の目的は最終的には韓国の家電製品を売りたいからなんだよな
家電も音楽も国内のシェアだけでは小さくてやっていけないから国外に出る
って考えに及んだんだろうけど日本はどっちも国内だけでもやっていけたんで
どうしてもガラパゴス化してしまう
0887名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:06:14.49ID:cqrGyOSU0
>>871
ゼロ年代前半のアニソンかなにか忘れたが
とんでもなくポップかつ複雑なアレンジの曲が
あって驚いたな
様式としては面白いが異常だった
今は流れていないな

中西圭三のぼよよん行進曲というのが
やっぱり形式感がめちゃくちゃなんだが
それをもっと過剰にしたようなやつだった

ゲーム音楽などから入って手仕事的な天才型が
ここ数十年多いのかもしれないが

極論をいうなら聞き手の調性音楽のコアが壊れている
感じすらある
0888名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:06:18.12ID:Oh5SJQ4F0
>>871
ボズ・スキャッグスもアメリカではウイアーオールアロンが受けなくてローダウンが受けた不思議。
0889名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:07:22.14ID:pDgm9HwB0
>>864
音楽シーン自体が低迷してるから能動的に聴く人は少ないね
その当時そうやって聴いてた人はそんなことしてないし、その子供たちもやはりしてない
0890名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:08:39.48ID:cqrGyOSU0
広義のロックの意味は分からんが

ドラムセットとエレベで上にリフが乗る様式は
細かいジャンルがなんであろうと電子に置き換わろうと
今後も若者音楽の中心だろう

ループ性はもっと普遍的だからロックとはとても言えない
0891名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:08:58.81ID:hzIjG/H20
>>886
日本だって少子化で国内市場が縮小していくこはわかってただろうになんでガラパゴ放置してたんかね
0892名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:09:16.50ID:Oh5SJQ4F0
マイケルの不眠症は重症だったね。
死ぬまで睡眠薬を飲まないと眠れないだなんてちょっと悲しい。
0893名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:10:32.86ID:5HSqS/LW0
>>891
イギリス、フランス、ドイツ足したのと同じぐらいの規模の世界2位の巨大市場だったから
0894名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:12:21.91ID:Oh5SJQ4F0
リチャード・サンダーソンとかサンタ・エスメラルダとかフランスのガラパコス音楽は
中々味があった。
0895名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:13:33.35ID:Oh5SJQ4F0
U2とかの北欧ロックもまた独特だし。
別にガラパゴス自体はいいんだよね味があって。
0896名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:15:09.65ID:Oh5SJQ4F0
教授はいつも周囲からもっと日本らしさを出せと言われる事をうざがってた。
俺は日本人ではなく国際人としてニューヨークに来たんだとよく言っていた。
0897名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:16:07.66ID:W+XV4Lyk0
>>896
結局、アメリカを理解出来なかったんだろう、坂本龍一は
あの世代の日本人の限界だな
0898名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:16:56.39ID:W+XV4Lyk0
>>891
馬鹿なおっさんだな
少子化のせいじゃなくて他のコンテンツ産業との争いに完敗しただけだ
0899名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:17:59.60ID:c3AFXQnd0
>>886
ガラパゴスというのは本来は
「ガラパゴス諸島の中ですら、島ごとに違う種に分化している、これが生命の強さの元である」ってことなんだよ

同じ温覚を世界中で聞くようになることは種の多様性が失われて
何かあったらみんな同じ病気なり外敵なり気候のせいで全滅してしまうということだ

その上で、世界と同じような音楽を無理やり国費で作っているようなことを
わざわざ真似する必要があるだろうかw?
0900名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:18:03.80ID:BGxiDLH00
>>896
黒人のリズム感はニューヨーカーだからって認識だったんかなw
0901名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:18:06.24ID:Oh5SJQ4F0
ロシアのポップスも近年は米英の影響を受けてロシアらしさが無くなってきているのは寂しいもんだ。
0902名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:18:28.08ID:nZn7pKCZ0
アメリカのカレッジチャートのバンド(アメリカの田舎者しか聴いてないガラパゴスバンド)は
意外と歌メロ重視の日本人好みのが多い
ジンブロッサムズなんかもし日本でプッシュしてたら絶対バカ売れしてた
0904名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:19:00.52ID:rf+csjR40
>>891
その辺の危惧はあっただろうけど日本の家電メーカーは韓国をなめすぎてたんだろうな
結局あっさりと海外のそれまで日本の家電製品が占めてたコーナーは韓国にあっさり奪われた
音楽に関してだとKポップは出稼ぎしてる国の言葉とかがっちり勉強してダンスから整形まで
全て完成した形で提示してくるからな
0905名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:20:14.98ID:wVaOY+Jf0
>>880
洋楽って喜怒哀楽すべてパワーで押すってか繊細な歌い方できるひと少ないよね
カレンカーペンターくらいかな
マイナス感情を求めるとどうしても邦楽になってしまう
0906名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:20:56.75ID:5HSqS/LW0
>>901
言いたいことはよくわかるけど、今の時代にヴィソツキーいたらそれはそれでおかしい
時代が生んだ曲ってのもあるよ
0907名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:22:28.96ID:Oh5SJQ4F0
ロシアンロックの物凄さが世界に伝わらないのは彼らには約束という概念がないから。
TATOOなんてあれは彼女達が特別ではなくてロシア人なんてあれが普通だから。
レプスなんてあれは正体はテロリストだからもうロッカーどころではない。
そんな国だからプーチンみたいな怖い人が治めないと成り立たないからプーチンは絶大な
支持をロシアで得てるんだね。
0908名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:23:22.12ID:Oh5SJQ4F0
>>906
今の時代だからこそヴィソツキーみたいな人が必要なのではと思う。
0909名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:31:51.08ID:Oh5SJQ4F0
ソ連の人達はビートルズやストーンズとかを聴けなくて可哀そうだと言われていたけど。
彼らは彼らで素晴らしい音楽があったんだなとは当時の東欧の曲を聴いてて思った。
パウルスなんかもっと世界的に知られてもいいとは思った。
よその国の音楽をとやかく言うのはおこがましいというか。米英の音楽に世界が染まる事自体が
そもそも良いことなのかとは思ってしまう。
0911名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:34:50.29ID:OvJVd2XU0
ドリードッツ
0914名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:35:35.96ID:Oh5SJQ4F0
清志郎さんもよせばいいのに天皇の悪口を歌っていたから。
だから活動に支障をきたした。警察に捕まる覚悟で活動していたRCとかいた70年代が
全盛かなと思うある意味で。お登紀さんも旦那が捕まったり面倒な時代だったな。
0915名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:35:48.46ID:5HSqS/LW0
>>909
染まりきることはねえよ
ロシアのタクシー乗ってても中東風味の変な曲かかってるし地理的影響ってのは根強いもんだと思ったな
0917名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:36:47.33ID:H4C131f70
どの年代にも天才はいる
現代の若者にも天才は間違いなくいる
多様性がそれらを分散し目立たなくしているだけ
良いものは良い、カッコイイ奴はカッコイイのだ
おっさんの俺はワンオクが好きだ
0918名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:38:55.32ID:Oh5SJQ4F0
>>916
活動時期は長いけどね。
0919名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:40:37.24ID:7nudbzWj0
>>895
え?U2って北欧なん?
0920名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:41:18.03ID:Oh5SJQ4F0
U2は違うかごめん。デュランデュランとかあんな感じだよね。
0923名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:44:21.89ID:Oh5SJQ4F0
>>922
そうかwww
0924名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:44:41.81ID:nzZA3PA40
>>821
プロつっても、専業なだけで出自はバンドとかだろ。
音大出てるとかでもないし、特別何かがあるとしても、素人に合わせて制限されすぎた楽曲になりがち
0926名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:45:56.06ID:ZULsVUaK0
ガラパゴスというか地域性や伝統に即した独自の風味みたいなもんはやっぱあった方がいいよな
まるごと英米の真似しようとしたって劣化コピーにしかなりようがないんだし
0927名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:46:19.21ID:7nudbzWj0
>>920
北欧と言えばABBAじゃね?
0928名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:46:29.24ID:Oh5SJQ4F0
ahaとかか北欧は。まああんな感じだね。
0929名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:47:13.49ID:Oh5SJQ4F0
ああそうかABBAもそうかごめん
0930名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:47:58.56ID:Oh5SJQ4F0
北欧ロックについてはいい加減なことを言ってしまったごめw
0931名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:48:39.02ID:7nudbzWj0
恋のマイアヒは北欧かね?
0932名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:48:41.65ID:2ciQCSIo0
>>913
デビューしばらくの間は色々な人の言うことを聞いてポップに振った曲が目立つけど
ここでの成功によって自分達のやりたい音楽を追究出来る力が付いたのがラバーソウル以降

これ以降のアルバム聞いてポップバンドだと思うならあなたにとってはポップバンド
0934名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:50:47.39ID:7nudbzWj0
>>933
POPだろ
0935名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 16:51:27.41ID:Oh5SJQ4F0
ポップスともロックともフォークとも取れるのでビートルズは。
まあ色々と実験的だったよね。
0938名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 17:04:23.88ID:YtCHhP0V0
ロックはわからんがポップポップスなら80年代だろう
ダンサブルで若干打ち込み系だが洗練された音楽が多かった
0941名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 17:12:53.62ID:JaBVl/Pg0
60年代アメリカは良き時代というノスタルジーが老若問わずあるんじゃなかろうか
POP'Sも車もファッションも電化製品も 
車は60年代のデザイン回帰したマッスルカーが人気だしな
0942名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 17:17:39.15ID:a7TZCV+S0
60、70年代の音楽はメッセージとして機能したが80年代に入るとファッション化
これが決定的な違い
0943名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 17:18:41.22ID:aYdnjbeb0
ビートルズがいてビーチボーイズがいて
モータウンやスタックスが全盛期
単純に考えても最高だろ

ちなみに俺の嫌いなジャンル
ディスコ ブラコン プログレ ハウス EDM
0944名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 17:20:05.61ID:+i3Pxbe60
楽曲上のアイディアとしては、ジャズ・クラ・現音とポップス・ロックが融合したプログレ、
R&Bとロックが再融合したファンク、そこらでもうミクスチャのネタとしては終了してるしな
もうこの動きは60〜70年代で出尽くした

後は楽器・機材が進化して音色やグルーブ感が変わるだけ。
アンディウォレスやら出てきてデジタルでのミックスのバランスが落ち着いた90年代後半からは、もうほぼ進化なし
EDMは20年前からのユーロトランスやらのDJミックスだし、トラップは昔ながらのトラックにリヴァーブかけただけ
0945名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 17:20:10.84ID:GhAxef2Q0
>>926
本当そう思う
でも今の邦楽は中途半端なんだよな
いくら日本がガラパゴスといっても英米のモノマネには変わらない
ただマネしてるといっても90年代くらいまでの英米のマネで最先端の英米のマネではないのが中途半端なところ
変化を嫌うから日本の伝統にも戻れないし最先端を追いかけることもできない
多分このままずっと邦楽は変わらないんだと思う
0946名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 17:20:32.93ID:PDJjwpVJ0
>>895
アイルランドは北欧じゃないぞ
イギリスの西にある島
0947名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 17:23:43.27ID:cqrGyOSU0
美学的には演奏行為としてのDJが出た後
何も起こっていないな

EDMはたしかに何も生まなくなったポピュラー音楽の
象徴のような存在
0948名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 17:23:56.98ID:GgiYZFtI0
>>703
最近の曲が苦手てオールディーズを知って好きになってここ数年聴きまくってるけど
1960年前後あたりはアイデアが交錯&凝縮していて魅力的過ぎるな
その時代に生で音楽の変遷を聴くことが出来ていたら相当ヤバかったと思うw
0949名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 17:24:14.24ID:JaBVl/Pg0
60年代中半からのベトナム戦争本格介入徴兵制
アメリカンポップスに大きな影響を与えたこんな時代背景をアメリカのヤングは知ってるんかな
多分知らないんだろな
0950名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 17:25:21.94ID:+i3Pxbe60
>>945
欧米の過去の遺産が日本ジャングルの奥地で発見されました!って意味でのガラパゴスだよねw
欧州に比べて遅れ気味のビルボードでさえEDMの波が来た2009年でも、
日本じゃ和ユーロなんてのがオリコンTOP20レベルで流行ってたし
0951名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 17:36:04.48ID:BGxiDLH00
昭和と平成ならどっちが最高だったか
0953名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 17:47:25.23ID:DItm6cY5O
>>945
英米というか英語圏はブラック音楽やらラテン音楽やら丸ごと受け入れるだけの市場がある(音楽が白人主体はロックやクラシックなど)華を添えるダンサーとかミュージカルに出れる俳優とか末端にまで超一流の才能が集まってるから事務所の力で売れる日本と比べても仕方ない
0954名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 17:47:58.21ID:Oh5SJQ4F0
鐘の鳴る丘が一番だと多くの年配の人が答える。
絶望から全てが変わろうとしていた時期なのであの曲をみな心震わせて聴いていた。
そういう激動の時代に生きないとわからないのかも。
0955名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 17:49:10.98ID:Oh5SJQ4F0
平成大不況ったって餓死者が出るような不況ではなかったし。
応援ソングの域を越えなかったのはそれだからかもね。
0956名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 17:50:59.12ID:LImQ+dmH0
>>610
ユーミンのコードセンス(色彩感)はずば抜けてるからな
0957名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 17:52:00.38ID:bxzNZM5k0
>>948
つーか、渦中にいると案外変化がよくわからないもんだよ。
60年代に出たブルースの解説書みると、「最近、折衷としか言いようのない音楽が溢れているが」「いずれ新しい音楽が現れブルースの後をつぐくことになるのだろう」とか書かれていた。
ある意味、ファンクやヒプホプのことなのかもしれないが。
0958名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 18:03:36.47ID:CEdApVmE0
○○年代で出尽くして終わったなんてのは無いよ、文明の進化で複雑さを増すのがこの世の原則
かつて娯楽が少ない時代には映画や音楽のウェイトは大きかったけど、今では娯楽が溢れてリソースが分散してんだろう
鉄道のルーツはイギリスでも、新幹線が出来たのは日本、みたいな事もあるから別に欧米至上主義でなくてもいいんじゃないかな
0960名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 18:10:23.89ID:cqrGyOSU0
>>958
様式というのはそういうもの
全然違うものが注目されるだけなんで

ただ20世紀の巨大な英米ポピュラーミュージックの
様式的な最盛期は随分前に終わったというだけ
0961名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 18:11:35.72ID:TsyGA00Q0
1969年以降はろくな曲が無いな
ホテル・カリフォルニアはジェスロ・タルの盗作だし
0962名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 18:27:35.46ID:iOGFv0HT0
>>152
U2はハウスやテクノの曲があるね。元からリヴァーヴのかけ方が
強い曲が多いのでトランスにも親和性が高い。コールドプレイも同血統。
ボンジョヴィのKeep The Faithのリズムもハウスの影響下にある。
0963名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 18:29:14.11ID:CEdApVmE0
まあ、好き嫌いはあるけど、きゃりーなんとかが海外で流行ったり、日本のアニメソングをクレモンティーヌが歌ったりするわけだし、ネットでいろんな音楽と映像に触れられる環境は有り難いと思う
奥田民生みたいにオマージュやリスペクトの限度を超えてしまうとムカツクけど、パクリもある程度は仕方ないかな
0964名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 18:33:46.07ID:iOGFv0HT0
基本的に古今東西音楽はほとんど好きなんだけどそういうのはアカンの?
まあホントに好みと言えるのはは70年代フィリーソウルと90年代以降のトランスやけれども。
0965名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 18:44:39.91ID:iOGFv0HT0
>>948
60年代と言えば
ポール・アンカのダイアナを下敷きにした曲が多い。
沢田研二の危険なふたり、ザ・チェッカーズの涙のリクエスト、
乃木坂46のシークレット・グラフィティー、全部良い。
0966名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 18:49:44.32ID:V3Ttz+Kt0
>>963
昔はギターのリフやフレーズのパクリは許容されてたんだけどな
ロカビリーバンドなんて50sからそれらしいリフやフレーズを持ってこないとロカビリーっぽさが出ないし

ネット社会になって何から何までとにかくパクリパクリとうるさくなったな
0967名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 18:49:57.24ID:TqjMx3T20
>>959
despacitoがあれだけバカウケした時点でアメリカ人でも英語にこだわる意味がなくなったわな
0969名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 18:54:34.82ID:sKIb5o6J0
アメリカの音楽はもう90年代からだんだん聴かなくなったな。ラップが増えたから
0970名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 18:54:57.48ID:3+qg0prt0
こういうのって今まで聴いたことない外人に
聴き比べさせないと公平じゃないと思う
0971名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 18:56:05.48ID:V3Ttz+Kt0
まあ、今のアメリカの若者はポップなんて聞かないからな
ポップがいつ頃主流だったかと漠然とイメージした結果の回答が60年代だったんだろう
自分たちの爺さん婆さんが聞いてる音楽として
0972名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 19:01:02.68ID:BfpPJUUl0
>>12
ラプチァ

まぁギネス世界記録は
エルトンジョンのキャンドルインザウィンドウ1997
なんだが
0974名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 19:09:50.30ID:39iRdulV0
80年代は洋楽の黄金期だったよな
まだ洋楽って言葉は生まれてなかったけど
0978名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 19:36:29.98ID:fdsT8ki80
スミスのthere isとかもうあっちの演歌じゃね?
0979名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 19:43:43.96ID:cqrGyOSU0
ケープコッドのレインボーなバーでカラオケやってて
みんなで一緒にyou gotta friends歌ってて
あーこれ演歌というか懐メロだよねえって思った
0981名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 19:59:42.65ID:7aN+qW/N0
奇跡の声が少なくなった
0982名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 20:08:19.46ID:cqrGyOSU0
>>980
12音階から七音を取って
上行下行形やサワリの場所を設定した
メロのかたち、つまりモードの集まり

素材自体は現代の西洋音楽理論を相対化するようなものではなく、西洋の普通の音楽家なら困難なく歌える体系
0983名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 20:10:25.98ID:Fjz3SA1b0
>>112
without you はハリーニルソンが圧倒的だな、原曲バッドフィンガー超えてる
、マライアのカバーはクソ
ビートルズのカバーは大抵原曲よりいいけど stand by meだけはジョンレノンより原曲の方がいいかな
0986名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 20:14:14.06ID:cqrGyOSU0
90’sはyou gotta beとか良いな残る歌
音楽的に新しいというわけではないのだが
0987名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 20:15:04.62ID:Fjz3SA1b0
カーペンターズ好きならキャロルキングもいけると思う
カーペンターズよりより繊細だ
0988名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 20:16:03.13ID:7WB5JxZT0
>>973
ヒアウイゴー エブリーボーディーカモーンロックンロー
0991名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 20:17:30.92ID:P/Z6eP0M0
ポップスは何と言っても80年でしょ
0992名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 20:21:29.93ID:Fjz3SA1b0
>>112
90年代のアーティストのカバーはどこか大味というかレベルが低いな


君の瞳に恋してるのボーイタウンギャング
I only want to be with youのベイシティローラーズ
ロコローションもカイリーミノーグ
これらのカバーはなかなかいいのに
0996名無しさん@恐縮です垢版2019/03/29(金) 20:29:51.58ID:cqrGyOSU0
>>994
俺は民族音楽学上の概念を完全に踏まえて書いている
ジャズのモードしか知らんのか君は
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15時間 11分 50秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況