X



【芸能】「eスポーツはスポーツじゃない」長嶋一茂の持論に賛否両論 “知ろうともしないで否定するな”の声も ★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/03/23(土) 11:54:45.65ID:mQgG19099
21日に放送された情報番組『あさチャン!』(TBS系)でのある一幕が、ネット上で批判の声を集めている。

この日の放送では、今や部活や全国大会が行われている「eスポーツ」が特集され、世界競技人口が1億人を突破したことなどが紹介された。
番組では、杉山真也アナウンサーが「eスポーツ」について、「ゲームを通じて対戦する、このゲーム競技をeスポーツと言います」などと解説していたが、
その中で出演していた長嶋一茂が「杉山くんはeスポーツはスポーツだとだと思う? スポーツじゃないと思う?」と質問。
これに、杉山アナは「私は正直スポーツじゃないと思ってたんですけど、今日勉強して来たら『あ、スポーツの部分もあるんじゃないかな』と思ってきました」と回答していた。

これに対し、長嶋は「いや、スポーツじゃない」と断言。その後、その理由について、「(eスポーツは)体力とか精神力は使うし、
反応(反射神経)とか判断とかはスポーツと共通している部分があるけど、スポーツってのは全身を使うものなわけ」と持論を展開。
「全身を使って筋肉をパンプアップさせたり乳酸が溜まって筋肉痛ができたり、筋肉を破壊させて、そこで進化させていく。全身を使うってこと。
血管から筋肉、脳まで。それがスポーツだから、これは百歩譲ってマインドスポーツだよ。
将棋や囲碁と一緒」とeスポーツにおける“スポーツ”というネーミングを否定していた。

しかし、この発言にネットからは、「eスポーツ否定するならマインドスポーツもモータースポーツもいけないことになる」
「知ろうともしないで自論振りかざして真っ向から全否定するならニュース番組出るのやめたほうがいい」
「スポーツという“高尚”な場に低俗なゲームというものを同格にさせたくないっていう悪意を感じた」という声が殺到。
しかし、一方では「確かにeスポーツはeスポーツであってスポーツではないと思う」
「eスポーツって名称に違和感覚えてる人がいるのも事実だよね」「言ってることは間違ってない気がする」という、長嶋に賛同する声も見られた。

また、長嶋といえば、15日放送の『モーニングショー』(テレビ朝日系)でも、eスポーツについて、
「(eスポーツは)スポーツじゃないと思ってる」と断言。「筋肉を進化させるのが僕の中のスポーツ」と発言し、物議を醸していた。

国内でも徐々に競技人口が増えてきているものの、日本はこれまでたびたび「eスポーツ後進国」と揶揄されてきた。
こうした言葉の定義問題も、「eスポーツ」の理解の妨げになっているのかもしれない――。

http://news.livedoor.com/article/detail/16198664/
2019年3月22日 12時10分 リアルライブ

前スレ                   2019/03/22(金) 12:34
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1553299796/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 11:55:31.91ID:KiOPSr6A0
>>1
野球の方がよっぽどスポーツちゃうやんけ
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 11:56:03.89ID:QoAYMTEe0
>>1
この手の話をすると「海外ではチェスもスポーツ」
などと謎論理を展開し出す奴が現れるが
ここは海外ではないし、そもそもそれは
ゲームもスポーツだという擁護にはなっていない。
さらにそのチェスとすらも違い著作権まである。
それをスポーツだと言い張るなら
せめて著作権は放棄すべき。
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 11:56:49.89ID:kyCOTYl/0
ダーツ、スヌーカー、射的、馬術、カーレース

このあたりもスポーツじゃないよね
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 11:57:04.16ID:hR2c799e0
>>3
当然ゲームのソースコードも全開時だな
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 11:57:11.49ID:YwVVyo6q0
モータースポーツ(笑)
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 11:57:39.36ID:kDDn2AVp0
オリンピック競技を狙って名前も考えたのに盛大に失敗してるな
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 11:58:08.73ID:LMFoGMkO0
前スレ>>987
1から10まで説明させるなよ...
カロリーを消費して運動をするのが肉体的な意味で鍛えるという事
その結果体脂肪が減って引き締まった身体になったり筋肉ついたり
筋量だけじゃなく神経系の発達とかもあるからな
全部言ってたらキリがないから少しは自分で勉強しろ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 11:58:12.66ID:8wV4Dq3g0
日本がeスポーツと認めて
大会が行われているコナミのウイニングイレブンをどれだけ上手くなっても
世界はウイニングイレブンをeスポーツと認めていない
世界がeスポーツと認めているのはEAスポーツのFIFA

eスポーツかどうかの違いは
「コナミ」か「EAスポーツ」か
どちらの会社が出してるのか
だけ

運動とか競技とか
そんなもんは最初から一切関係ない

どこが出したどんなゲームか
ただそれだけがeスポーツの定義
「規制薬物リスト」みたいなもん
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 11:58:43.87ID:65hwYbXj0
同じ理屈なら野球もスポーツじゃない
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 11:58:55.83ID:1KVhevXS0
野球なんてもう誰も見てないんだよなぁ

イチロー引退試合 アスレチックス対マリナーズ
3/20 第1戦 8・3%
3/21 第2戦 12・6%
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-00000100-spnannex-ent

世界フィギュア
3/20 女子ショートプログラム 16・5%
3/21 男子ショートプログラム 16・6%
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-00000104-spnannex-spo
瞬間最高 羽生23.1%>>>>>>>イチロー16.7%よな
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 11:59:17.30ID:9ydtIWgl0
>>13
なんで?
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 11:59:21.59ID:EvHOP7RO0
マインドスポーツはスポーツじゃないし、モータースポーツは体力が物言うからスポーツ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 11:59:35.50ID:JLd4jioP0
そのeスポーツマンてのを、オリンピックアスリートと並べて、一度公の場に晒してみろよw
自ずと答え出るからw
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 11:59:47.32ID:aBy0S6FY0
射撃はスポーツじゃない。
ビリヤードはスポーツじゃない。
弓道はスポーツじゃない。
ゴルフはスポーツじゃない。
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 11:59:48.01ID:cbGyQPg00
現状のデジタルの入出力ではな
もう一段、二段、複雑度が増さないと駄目だろうね
ボタンを押せば誰でも同じ動きになるってのではちょっとね
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:00:22.80ID:Q86sPC8l0
スポーツにしたくて韓国人が必死だから日本も取り上げてると思ってた
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:00:53.32ID:aBy0S6FY0
>>16
その理屈からいくと、精神労働も労働じゃない。肉体に汗する仕事だけが労働。
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:01:14.64ID:9ydtIWgl0
>>19
馬鹿か
ゴルフ炎天下の中2ラウンド回ってみ
次の日筋肉痛になるぞ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:01:50.68ID:aBy0S6FY0
>>24
どんだけ筋肉を使っていない毎日をおくっているんだw
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:02:08.55ID:IjfuD7Ui0
ガチでゲームやってる奴見たらとてもスポーツじゃないとはとても言えんわ
逆にゆるゆるやってるなら野球もスポーツとは言い難い
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:02:23.69ID:oSAvffmh0
どんな努力しても腐れ外道ではミナに勝てない
ジェネラルに勝つ方法も一つだけだし
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:02:30.43ID:pXrP8opH0
eスポーツというジャンルの競技を独立したモノとして確立すればいいだけ。
目先の金だの権力だのに拘るから賛同されないんだよ。
eスポーツというものに自信があるのなら、既存のスポーツ大会なんかに捩じ込む必要ないと思うが
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:02:36.79ID:Dw32xPqY0
>>10
だからなんのためにエレクトロニックが付いているの
スポーツの意味に競技やゲームとの意味もあるのだから
頭が固すぎるw
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:02:37.95ID:XRFSzq9P0
日本での事情が他の国のと違うのは
今の30代後半から40代、いわゆるファミコン世代、
比較的コンピューターゲームに理解のある世代でも
コンピューターゲームのeスポーツ化には否定的な人が多いんだよな
古くはハドソン&コロコロの全国キャラバン大会、
ゲーメストの闘劇とかを経験してきたにしても、だ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:02:43.49ID:NPzOXZor0
>>19 
 
射撃は、第一回のオリンピックから採用されてる『キング オブ スポーツ』なんだよ。 
 
  
君は無知を恥じるべきだな。
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:03:17.14ID:eOet/KeS0
eスポーツのが健康的なスポーツでいいじゃん
激しいスポーツなんて活性酸素溜めて病気になるだけ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:03:21.85ID:9ydtIWgl0
>>26
(´・ω・`)

でもesportsならそうならんもん
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:03:53.85ID:p9rELYJq0
筋肉を進化させるのがスポーツw
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:04:07.94ID:hPGL4XPk0
カズシゲはスポーツの定義の持論を明確にしててそこが論点になりそうなのに
> (eスポーツは)体力とか精神力は使うし、
> 反応(反射神経)とか判断とかはスポーツと共通している部分があるけど、スポーツってのは全身を使うものなわけ」と持論を展開。
> 「全身を使って筋肉をパンプアップさせたり乳酸が溜まって筋肉痛ができたり、筋肉を破壊させて、そこで進化させていく。全身を使うってこと。
> 血管から筋肉、脳まで。それがスポーツだから

なんでこんな馬鹿なこと言いだすんだろう
> 「eスポーツ否定するならマインドスポーツもモータースポーツもいけないことになる」
> 「知ろうともしないで自論振りかざして真っ向から全否定するならニュース番組出るのやめたほうがいい」
> 「スポーツという“高尚”な場に低俗なゲームというものを同格にさせたくないっていう悪意を感じた」
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:04:24.27ID:aBy0S6FY0
>>33
射撃とeスポーツを分かつ根本的な差異を提示できなければ
eスポーツをオリンピックの正式競技から排除することはできないってことだな。
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:04:25.68ID:gDDG/PmE0
エセスポーツの略
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:04:26.23ID:tQTHWlzR0
競馬・競輪・ボートレース・オートレース
関係者側からすればスポーツだけど
ファンjからすればギャンブル
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:05:06.26ID:IsBaqoSi0
>>40
カズジゲの定義が間違ってるから
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:05:17.62ID:iA30mHyP0
ド正論やん
ダーツやビリヤードのほうがまだスポーツって言える
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:05:19.16ID:9ydtIWgl0
>>32
だよな
パーとかで回れるならともかく
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:05:41.48ID:QsqlCJ950
成果を残した選手が言ってるならここまで炎上しない
親のすねかじりで大した成績も残してない一茂だから炎上する
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:06:07.34ID:9ydtIWgl0
>>47
ダーツは全身運動だぞ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:06:17.72ID:kyCOTYl/0
根本的な謎だが、eスポーツのeって何の意味?
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:06:40.17ID:/+K9q50I0
一般的にまだ囲碁将棋をスポーツと呼ばないしなあ。一茂が死ぬ頃にはそのへんも変わるだろうか
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:06:50.90ID:Iy+sixXK0
考え方として間違えているのは、
eスポーツはスポーツの中の1つではあるが、
eスポーツのプレーヤーは、アスリートとは異なる部類になる、
そういうところだろ。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:06:52.52ID:+pBoEd/g0
現役時代のドーピング公言してた一茂の野球の方が
スポーツではないやろ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:07:02.62ID:uOCRuBNE0
プレイボールで始まり、ゲームセットで終わる野球は、完全なゲームだぞ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:07:08.46ID:T5Vgv9EH0
>>53
エレクトロニック・スポーツ(英: electronic sports)は、
コンピュータゲーム(ビデオゲーム)をスポーツ・競技として捉える際の名称である[1]。
「eSports」、「e-Sports」、「eスポーツ」、「イースポーツ」、「電子競技(でんしきょうぎ)」、
「電競(でんきょう)」等と省略した形で主に使われる[2]。


これだろ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:07:12.27ID:9ydtIWgl0
>>53
ero
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:07:23.70ID:7W7+g8x30
「e」がついてるから別物だろ
eスポーツはeスポーツであってスポーツではない
一茂はスポーツでないと言ってるだけで
eスポーツのことは何ら否定してない
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:08:01.22ID:T5Vgv9EH0
そもそも、ここにいる連中はスポーツとeスポーツが別物だと理解していないだろw
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:08:03.87ID:/v3nY4xd0
とりあえず、日本人で安定して億稼ぐプレイヤーが数人でないとだめだな。

可能性あるのに何やってんだろうなとは思う
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:08:28.59ID:XAhWsvNi0
>>3
そもそも「スポーツ」って海外の言葉じゃね?
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:08:32.21ID:IjfuD7Ui0
>>40
まんまその定義に当てはまってるんだけどなeスポも
筋肉を肥大させる方向ではなく精密にコントロールする方向で使うという違いはあるけど
脳も筋肉も神経も尋常じゃないぐらい使ってる
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:08:54.21ID:kyCOTYl/0
>>41
アナログとデジタルの違い

時代の流れに合わせて思考をアップテート出来ないアナログ老害がeスポーツを否定している

世の中のすべてのものがデジタル化している時代にスポーツだけアナログ至上主義はおかしい

変なロマンを持ったおっさんが多いんだろうなぁ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:09:17.11ID:8QK3f/1N0
折衷案でeスポーツゲームでいいだろ。
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:09:27.28ID:T5Vgv9EH0
正直、反対派はeスポーツの市場が大きくなってから
eスポーツはスポーツじゃあないとか言っているからアホすぎるんだが
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:09:34.11ID:ycUjjRx50
今回は一茂が正しい。
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:10:09.54ID:ZjqrnC1y0
野球関係者のコメントでここまで伸びるのはまだまだ人気があるね
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:10:32.31ID:9ydtIWgl0
>>69
eスポーツを否定しているんじゃなくてスポーツじゃないって話だろ

じゃあ原動機付き自転車は自転車なの?
あれはどう見てもオートバイだろw
0077視聴率クラッシャーの不人気田舎チーム  広島  福岡
垢版 |
2019/03/23(土) 12:10:39.07ID:pso8PvXm0
不人気田舎チームの 「広島」 「福岡」 の やきう日本シリーズ  歴代ワースト3位ww
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタwww
 
※  野球日本代表 視聴率   BS CS なし
11/7  日本代表やきう  8.1%  
11/8  巨人やきう      9.6%    ←松井を降臨して一桁、巨人ボロ負けw 
11/9  日本代表やきう  10.7%
11/10 日本代表やきう   10.1%
11/11 日本代表やきう  8.6%   
11/13 日本代表やきう   8.9%   ← 大谷特集 大谷新人王速報で 8%台www
11/14 日本代表やきう  7.5%   ← 超爆笑www
3/9 日本代表やきう  9.6%
3/10 日本代表やきう  6.2%  ← TBS 完全死亡www
3/20 メジャーリーグ × イチロー  8.3%  ← 日テレ 完全死亡www

「巨人ファン」しか見てない 「 野球中継 」 「巨人」に おんぶにだっこの プロ野球w
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:10:44.59ID:YHCvFlpp0
うんこをすることで腹筋が鍛えられるからうんこはスポーツ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:10:45.78ID:8wV4Dq3g0
>>22
ゲーム誌とかゲーム情報サイトとか恐ろしいぞ
「日本発売未定」「日本公開なし」「日本語なし」でも
韓国産ゲームだと特集組んで何年も追いかけてる
ドイツやエジプトや北欧のゲームが同じ条件だと
発売しても無視
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:10:58.49ID:aj9IgnbC0
知りもしないつってもゲームだしな 
ハイパーオリンピックで100メートル8.88出すのと本物の走るのを同列にしてもな
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:11:06.55ID:9VKHtsrF0
>>53
俺も思った
TVゲームでいいと思う
スポーツをつけるからややこしくなる
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:11:50.83ID:58ICbSbS0
eスポーツで選手生命を脅かすケガとかしないもん
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:11:51.48ID:T5Vgv9EH0
>>81
エレクトロニック・スポーツ(英: electronic sports)は、
コンピュータゲーム(ビデオゲーム)をスポーツ・競技として捉える際の名称である


これだぞ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:12:00.76ID:VjIDwZL60
>知ろうともしないで >>1
コイツにとってコイツと反対意見は全て「知ろうともしないで」なんだろな。
他人の事を「知ろうともしない/する」なんて他人が分かりっこないのに、
独善判定で「知ろうともしないで」と決め付けてる、コイツだけに命中する特大ブーメラン刺さってる。

eスポーツを知るって、、ゲームを100時間プレイする、この手の記事を1000まで読む、
何をすれば、これはeスポーツだ!という思想に(皆が)至れるのか教えてほしいもんだ。
こんな池沼意見を抽出する記者は、eスポ言いたい派はアホですwって方向に向かわせたいeスポ拒否派としか思えんw
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:12:07.69ID:9we/WmR+0
スポーツかどうかと運動かどうかと日本で流行るかどうかをごっちゃにしてる馬鹿ばかり
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:12:12.47ID:6WcZWeW/0
一茂は素直な感想を言っているだけだろう。
eスポーツは日本で流通しているスポーツの概念とは違う、ってことだから、その通りだろう。
eスポーツのネーミングは企業利益がねらいであり,そこに群がらる利権のためだよ。
そのうち、パチンコやカラオケもスポーツになるよ。カジノもスポーツ場ってことだな。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:12:18.43ID:PxELm4So0
いやスポーツじゃないでいいでしょ
ゲーマーだけどスポーツ扱いはおかしいと思うわ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:12:20.77ID:QoAYMTEe0
>>66
では尚更「海外では」という切り出し方はおかしい
あと著作権については?
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:12:29.11ID:9ydtIWgl0
>>78
スポーツは基本人に見せるものじゃね?
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:12:44.99ID:Ws1BD7kA0
「そもそもスポーツの定義とは〜」って言ってる奴って頭おかしいのか?
前スレの

994 名無しさん@恐縮です sage 2019/03/23(土) 11:54:45.13 ID:asYFOaAm0
>>967
その認識も間違い。
スポーツというくくりの中にフィジカルやマインドやエレクトロニックがある。
これは俺の主観ではないよ。

とかそれを言い始めたら食事だって仕事だって映画鑑賞だってなんでもスポーツになるわ
なんでeスポーツはスポーツだって主張はするけど食事はスポーツだって主張しないの?
それとも日常から「スポーツ(食事)しよくぜ」「スポーツ(仕事)しようぜ」「スポーツ(映画鑑賞)しようぜ」って言ってるアスペなのか?
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:12:48.71ID:NF7RywKq0
スポーツのゲームならeスポーツでいいよ
でもカードゲームとかは違うだろ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:12:53.03ID:T5Vgv9EH0
>>88
エレクトロニック・スポーツ(英: electronic sports)は、
コンピュータゲーム(ビデオゲーム)をスポーツ・競技として捉える際の名称である


これぐらい理解できているよねw
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:12:53.96ID:VyWAnHk70
そもそもeスポーツって競技名?概念?
オリンピックのどの種目にスポーツなんて付いた名前がある?
普通競技名を考えるものだろう?
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:13:07.95ID:te/sVr820
5chもある意味eスポーツだな。乱闘しながら6スレも消費するんだから
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:13:09.62ID:ukjDosGW0
韓国発祥だっけ?
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:13:30.02ID:NGT6PdtH0
eスポーツはeスポーツやろ
なんでeをとってスポーツだけで考えるんやアホども
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/23(土) 12:13:35.31ID:kyCOTYl/0
>「全身を使って筋肉をパンプアップさせたり乳酸が溜まって筋肉痛ができたり、筋肉を破壊させて、そこで進化させていく。全身を使うってこと。
血管から筋肉、脳まで。それがスポーツだから、これは百歩譲ってマインドスポーツだよ。
将棋や囲碁と一緒」

うーん、将棋や囲碁は思考力が求められるけど、TVゲームは瞬発力は反射神経の方が必要だからなぁ
あと手先を使っているから何気に腕が疲れるし筋肉も使ってるだろうに
将棋や囲碁より、ずっといわゆる「スポーツ」に近いのがeスポーツだと思うけどなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています