X



【映画】<遅すぎる偉そうな映画批評が大嫌い!>「カメ止めやシン・ゴジラをテレビで見て批評家ぶる人が嫌い」に賛否 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/03/15(金) 09:10:15.24ID:GYe3xbHQ9
映画は、鑑賞後に知人同士で「あーでもないこーでもない」と感想を言い合うのも醍醐味の一つだ。ただ、感想の中には、妙にイライラさせられるものもある。(文:石川祐介)

3月10日のはてな匿名ダイアリーに「遅すぎる偉そうな映画批評が大嫌い」というエントリーが寄せられた。投稿者は、話題になった映画が後に地上波で放送された際、映画を批判する人達が嫌いだという。

「『カメラを止めるな』観たけど大したことなかったな 『シンゴジラ』観たけど大したことなかったな 話題になりきって賞等でも評価されて テレビ放送された今更に しかも似たようなつまんなかった感想」
「流行りもんにケチつけたい精神をお持ちなのに 金払うの嫌って心も財布も貧しいアホが もはや今更にしかも薄っぺらい、つまんなかった批評をするのはもっとキモい」

と酷評していた。

「赤の他人の感想が気になるのって、やっぱネット時代ならではの感覚なんだろうね」

コメント欄には、

「わかる。すべてのものに鮮度ってあるからなあ」
「すごくわかる。わざわざ文句つけにいくならそれなりの切実さを期待したいのだけど、雑に切って捨てる爽快感に酔ってリアルタイムで追うほどの情熱もないのにいっちょ噛みみたいな感想だと、本当にうんざりする」

と共感を示す人もいれば、

「鮮度の高い批評しか認めないとか随分傲慢だなあ。別に時期が過ぎても何か言う自由はあるだろうに」
「たまたま当時見る機会が無くたまたま大したことないと感じただけでこの言われよう」

と、反論する人もいた。

映画が地上波で放送された後、「これを映画館で見た人は金を無駄にしたな」的な意見は散見される。しかし、「テレビ放映で映画を見る行為って、ジェットコースターをVRで体験するくらい別物だと思う」という声があるように、映画館で見るのと家のテレビで見るのとでは全く印象が違う。少なくとも映画に関しては、お金を払っていない人が払った人をバカにするのはズレているように思う。

投稿者の主旨とはやや逸れるが、「こういう話を聞くたびに何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!って言いたくなる」と、否定的な感想を言うこと自体に疑問を持つ人もいた。

この意見はごもっとだが、今は共感が重視される時代。作品に対して「つまらない」と思った時、SNSやネットで気持ちを吐き出し、共感を求めようとする人は多い。たとえその環状がネガティブなものであっても、吐露する人は減らないだろう。

「赤の他人の感想が気になるのって、やっぱネット時代ならではの感覚なんだろうね」

映画にしろ飲食店にしろ、お金を払う前にネットのレビューを確認するのは今や常識だ。ただ、そのレビューがノイズとなってしまい、自分の感覚で楽しめなくなり、本当に楽しいものさえ「楽しい」と思えなくなる恐れがある。人生を楽しむためには、ネット上の声と適度に距離を取る必要があるのではないだろうか。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16156819/

1 Egg ★ 2019/03/14(木) 19:06:30.36
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1552575545/
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 12:52:03.21ID:4761NjIx0
ゴジラ「ガメラを止めるな!」
ギャオス「ボクは何を思えばいいんだろう」
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 12:52:04.46ID:mrGsHSQZ0
>>581
ニューシネはともかくスタンドバイミーはただの駄作
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 12:52:07.15ID:2IhC2Er00
いつの時代にも天の邪鬼と狂信者はいるもんだ
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 12:52:19.53ID:i6+RU5i30
こないだ子供とドラえもん観た俺は
映画館のCMで流れた妖怪ウォッチの実写版を既に息子にロックオンされてる。外国人が妖怪ウォッチだぞ?ピカチュウがCGじゃなく完全に人形なんだぞ?普通の映画で文句言うなよ。
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 12:52:27.92ID:3tg1SPTu0
映画にあーだこうだ言うやつは総じてキモい
これが一般市民の常識だ
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 12:53:01.93ID:8ia33a3M0
>>576
邦画で言ったら、踊る大調査の二つはまさにそれだと思う。
>>538
原発じゃなく3:11
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 12:53:12.69ID:+WCMfBFS0
スタンドバイミーは2,3回見たはずだけど記憶が途切れ途切れなんだよなぁ
たぶん途中で寝てる
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 12:53:58.49ID:sMbXw+nB0
ゴジラ松井
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 12:54:53.20ID:FEcedKmF0
松本人志とかいう馬鹿が偉そうに映画語ってたな
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 12:55:15.61ID:wss23OGK0
私はこんなこと言ってる偏屈な人間が嫌い
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 12:55:16.27ID:J+uqSiPf0
カメ止めは見てないけど
シンゴジラは期待を大きく下回る内容だった
人物設定、脚本や俳優の演技すべてが子供っぽく薄っぺらい印象
唯一特撮技術は”日本映画としては”だが見るべきものがあった
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 12:55:35.84ID:Rf3kHq6x0
覚えてるシーンやフレーズがあるだけでも成功かな
ほとんどの映画は混じったり完全に忘れたりだ
この作品では”ポン”かな
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 12:56:19.33ID:dY7wH/Q/0
映画は映画館の大画面と大音響で観ないと意味が無いとか言う奴がいるけどそうではないと思う。
そういう映画はしょせんアトラクションなんだよ、良い映画は14インチのテレビデオで観ても楽しいものさ。
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 12:56:29.78ID:fDezlJ2s0
>>513
さほど期待もせずタダで見て…なら
そういう見方が出来るかもしれないけど
基本的には俺には無理かなぁ
頭にきちゃうw
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 12:56:35.43ID:+WCMfBFS0
>>606
ポップコーンはむしろ音が出ない食べ物として食べられるようになったはず
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 12:57:09.40ID:o6XBZJ4e0
大日本人の方がまだまし
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 12:57:26.60ID:+WCMfBFS0
>>610
ゴジラが変化するとこだけはワクワクしたな
ただ最初見たときは別の個体が出てきたのかと勘違いした
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 12:57:30.14ID:2ka2lA6I0
>>1
批評に鮮度って意味わからん

自分が見た時に感想言えばいいだろ
アホかよ
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 12:57:59.01ID:/XuyNeKs0
シンゴジはエヴァオタ向けむたいなとこあるからエヴァ知らないと微妙やろな
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 12:58:23.89ID:11iAi5jBO
今回賞総なめた万引き家族をギリで観たが、お世辞にも面白いといえる作品ではないと思うんだが
久々の邦画を堪能したという意味合いの感想では、映画というものはやはり
俳優が演じる葛藤などの複雑な心境を画面上を通して伝わる想いを
どれ程に感情移入して愉しめるかなのだと改めて思った
最期のキリン見納めと興味が沸いてきたサクラ目当てだったのも然して
暗い地味系は嫌いだが不思議と全然悪くはなかった
 
よって、カメとめしね!w
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 12:58:34.26ID:lCYP7srE0
だいたい通ぶってるヤツほど映画を高尚なモノだと買い被りすぎなんだよな
映画なんて只の暇潰しやデートの雰囲気づくり
大したもんじゃないわ
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 12:58:35.12ID:2IhC2Er00
姪にせがまれて行った髪の毛色の違う女の子たちのやつが
訳わからんくらい面白かった
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 12:58:58.71ID:4DZYk47K0
とりあえず
翔んで埼玉
観てこい
話はそれからだ
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 12:59:46.73ID:ViHKQgpp0
>>614
アトラクション性も映画の一要素だろ?
邦画嫌いの奴がよく言う「テレビで十分な作品を映画館で金取って公開するな」なんて極端な意見も中にはあるわけだし
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:00:24.40ID:fDezlJ2s0
>>588
たしか、おっさん作家が少年時代を振り返る話だからいいんじゃねえかね
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:00:25.94ID:RJ5B0icx0
>>600
スタンドバイミーは若者と中年以降で感じ方が全く違う。若い時に見てもいいし中年になって
切なさがわかればいいだけで。若者の友人関係は現在進行形だから感じないが、死んでもう
会えない親友、近所にいても会わない同級生、でもそれが普通なんだよね。逆に切ない。
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:00:36.35ID:nECtQw9i0
>>576
アタリショックで調べてみ
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:01:10.95ID:8ia33a3M0
とりあえずダンケルクが地上波で放送されたら

観ない事を薦める。アレはたぶんイギリス人しか共感しない
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:01:23.12ID:Ygcb6r7U0
つまり金出さないくせにケチつけんじゃねぇと
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:01:28.03ID:MekkAMcy0
>>542
時をかける少女も3回くらい見た上で
君の名はを見たけど
君の名はの方が面白いと思ったわ
時代ってのもあるけど
時をかける少女は主人公一人の自己完結物語で人の日記を読んでるようなもの
物語として弱く感じたよ
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:01:30.00ID:mrGsHSQZ0
>>630
いつ見てもあんなの駄作だよw
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:01:50.05ID:wM+P7G010
ネットが発達して誰でも感想をみんなに見てもらえるようになった結果だよね
さらに、ネットでの評価が低い映画のことが好きって言えない雰囲気になってきてどんどん悪循環になってると思うわ
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:01:56.01ID:5cPfiUaq0
シン・コジラはそこそこの役者陣揃えてたのに
大根演技にしか見えない撮り方してたよなぁ
ラブ&ポップではちゃんと生っぽい演技を撮ってたのに
昔の特撮風にわざとああしてたのか?
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:02:50.98ID:47nxW9Te0
ボヘミアンラプソディーを映画館で見てハマる奴が多いんだけど、そんなに面白いものなの?
クイーンの曲はそれなりに知っているけどファンではない層が見てもハマるんだろうか?
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:03:29.92ID:2QYD8KZi0
>>619
世の中の感じ方は驚くほど速く変わっていくから
例えば流行のものでも時間がたつとカッコ悪くなる
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:04:28.75ID:yeh8QOR10
つまらんという奴のなかに面白がってる奴の人格否定する奴いるけどなんなの
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:04:42.32ID:nQlZpgw00
そういうのは流行に乗り遅れたのが恥ずかしくて乗り遅れた自分を正当化したいだけだからな
ほんとに流行り物なんてどうでもいいと思ってるならテレビ放映だって見ないだろうし
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:04:46.74ID:MekkAMcy0
>>645
君の名はと比較してるのはアニメ版な
実写版はちょっと見た後ブックマークしてずっと見てないわw
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:05:06.79ID:415QNzW00
そんな狂信者みたいなこと言うなら
映画テレビ放映禁止・金曜ロードショー打ち切りの署名すれば?
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:05:11.30ID:odw1h0GO0
いつ見ようがどう感想を言おうが自由だろ
金を払って見た連中しか批評する権利がないのなら金で評判を買えるよな
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:06:17.06ID:5cPfiUaq0
>>648
その逆もまた然りだけどな
つか単純に面白い面白くないって言い合いをもっと普通にすりゃ良いと思うんだけどねw
理想としては作品の内容のみでw
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:06:32.32ID:m8mYWhgD0
>>641
面白いというかちょっと切ない感じだね、人間模様が
そういうのを音楽散りばめながら描いていって最後にドドーンだから後味が良い
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:06:59.71ID:8l9C20wi0
便所の落書きにむきになってる自覚あるかって言いたいな
お前が楽しんだらそれでいいんだよ
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:07:10.22ID:11iAi5jBO
>>486
そこで、面白くない大したことなかったと言える間柄が真の親友
だが、そこにもう一人以上加わったなら、別にそれでいいと思うよw
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:07:11.28ID:IRE7QA+G0
>>648
どう考えたらそうなるのか
普通は話題作だったし
テレビでやるなら見るか程度だろ
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:07:18.93ID:SD4oApQF0
>>654
あの字幕な

ここの住民はたぶん知らんだろうな・・・
70年代は毎年夏の特番だった
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:07:48.46ID:+WCMfBFS0
基本的に映画館で見た人の感想が正しいと思った方がいいんかな
映画館で見るために作られてるわけだしな
ゼログラビティなんか映画館で放映してる時から
「でもこれテレビで見てもいまいちだろうな」って言ってる人いたけど
その通りだったな
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:08:18.76ID:IRE7QA+G0
>>647
まあ良い大人がセーラームーンやプリキュアを絶賛してたら人格否定するだろ
それと同じ感覚なんだろうw
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:09:08.54ID:wM+P7G010
そんなに他人の感想気になるかね?
感性なんて人それぞれなんだから、感想だってそれぞれだろう
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:09:16.92ID:mWHXN84N0
一度評論家自ら監督になって撮ってほしいわ
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:09:56.79ID:47nxW9Te0
>>656
近所の映画館でやってるから見に行こうかな
パソコンのモニターで見ても迫力無いし
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:10:01.77ID:FKMEBXbP0
庵野が喜八の大ファンなのはアニオタには有名な話だし、芸スポ住民にはアニオタ多いから知ってる奴結構多いと思う
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:10:09.95ID:m8mYWhgD0
アカデミー賞作品なんて話題になってから日本公開が多いんだけど
そういうの全否定じゃんw、>>1
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:10:27.32ID:+WCMfBFS0
>>667
つシベリア超特急
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:10:35.37ID:SD4oApQF0
>>647
そういう奴はさ、どこがどう面白くなかった、っていえる分析力も表現力もないんだよ
あるいはネットで騒ぐだけが目的
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:10:40.58ID:Jy2WYGe80
偉そうってとこだけでしょ。駄目なのは。
批評は作り手にとっても、受け手にとっても
メリットあるものだし。
お金稼ぎだけの薄っぺらい作品ばかりになるのを防げるからね。
文化レベル維持に必要不可欠だよ。
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:10:49.95ID:x0WUFrLc0
ヤマト実写版を映画館に見に行ったけど酷かったぞ
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:11:47.70ID:e2qY7V/J0
別に誰が何見て何を思おうがどうでもいいと思うけどなあ
こういうこと言う人って自分の好きなもの否定されると怒るからよくわからん
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:12:05.46ID:IRE7QA+G0
>>672
つまらん事を分析するのはただの暇人だよ
つまらん事はいちいち考える価値もないってことw
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:12:54.01ID:+WCMfBFS0
面白いかつまらないかは主観のはずなんだけど
事前情報のせいでその主観が狂ってるヤツも多いんだよな

変な話だが主観もまた客観的な視点が必要なんだけど
それができてない人が多いんだよね
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:13:13.83ID:dwr4I1s50
シベ超もオールナイト上映などちょくちょくやるくらいだから需要という観点から見れば名作に入れてもいい
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:13:31.99ID:wM+P7G010
>>679
わざわざつまらないと思ってる映画のスレに長々としたレスするやつとかたくさんいるからな
つまらなかったーって言うやつって粘着質なやつが多い印象
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:13:36.71ID:AEu1KBPT0
いい映画はテレビでみた後映画館でみたかったと思わせる力あるけどね
そういう声があまりないならその程度じゃねえの
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:13:45.61ID:RJ5B0icx0
>>664
をいをい、もうすぐ国民から人格否定された御方が象徴にw
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:14:29.33ID:8ia33a3M0
>>674
「俺第三艦橋勤務になったんです」
と聞いた時は、絶対死ぬじゃんこいつ
とは思ったな
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:15:10.33ID:IRE7QA+G0
>>681
そんな難しく考えなくてもいいよ
自分が面白いと思うもの好きなものでも人によってはつまらない嫌いと思う人がいる
この事をちゃんと理解できてれば
何も問題じゃないし気にならなくなると思うけど
そうじゃない人は自分の仲間を求めて敵と戦いたいのかなと思うわ
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:15:35.96ID:azNyVoQv0
カメ止めなんかまだ一年たってないだろ
こんなのに旬とか言ってたら洋画語れんぞ
洋画なんて本国のから半年以上遅れて公開とか日本で劇場公開なしとかあるからな
しかも生まれる前の映画は語るなってことになるしな
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:16:24.28ID:5cPfiUaq0
>>654
日本のいちばん長い日自体は如何にも昔の作品らしい仰々しい演技ではあるけど
大根って感じはしないからなぁ
まあ単に岡本喜八と庵野の差かもしれんけど
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:16:25.62ID:6nCYOb+K0
>>1で言われている層はコードブルーみたいなのがヒットしても何にも言わない層だよな
そっちの方が問題ありなんじゃないかと思うが
ドラマでやれって話だし
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:16:27.80ID:mrGsHSQZ0
>>681
だからそれが鮮度なんだよ
カメ止めなんか一番盛り上がってるときに見ないと魅力半減
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況