◆広島福岡でも人気終焉の気配 サッカースタジアム建設がトドメか

106 代打名無し@実況は野球ch板で  2018/12/06(木) 02:05:42.83
北海道ですら野球信仰が薄れてるのに、広島のやつら、ブームが過ぎたら我に返って恥ずかしくなるだろうな。

114 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/06(木) 04:08:32.30
福岡が最近どうもそれっぽいんだけど、・・・

やきうファンも実は地元チームの応援で盛り上がるという行為自体に憧れてる
それは広島だけでなく数年前の仙台や最近の関内近辺でも同じ
たまーに優勝してそういう時は地元メディアも皆お祭り騒ぎで盛り上げて
今までどこに隠れてたのかってくらい街中がファンでいっぱいになって街全体が躁状態になる
はじめはどこでもみんなこういう感じなんだよね

それがだんだん勝ち続けてるうちに勝ちに慣れて刺激を感じなくなってしまう
そして一度その自覚が出ると実は優勝しようが最下位だろうが
昇降格があるわけでも無ければたとえば優勝チームはワールドシリーズ王者と
互いに真剣勝負で世界一を粗争うとかでもなくまた同じことが春には始まるだけで
そこでの優勝も最下位もいつもわずか6チームの同じ顔触れの中で
しょせん勝率4〜6割の間の出来事なのに思い至ってしまうとあとはもう・・・ね

116 代打名無し@実況は野球ch板で  2018/12/06(木) 04:58:09.99
福岡とか閉塞感に満ち溢れてるイメージ
孫さんも閉塞感の一方、九州のサッカー熱に押されて球場のキャパ増すだの対抗意識むき出しで笑える
孫さん!そこじゃないでしょう
プロ野球の閉塞感の本質として人とモノとカネの流動性が欠如してるのが分かってない
チームの新規参入を認めないから降格昇格制度がない
ローカルスポーツ故に国際舞台がない
新人の職業選択の自由を奪う制度の存在
海外移籍と言ってもほぼアメリカだけでそれとて制限がある

これら護送船団方式は国内完結型として昔は意義があったし機能もしたがJリーグを横目に羨ましがってる昨今機能不全に陥ってる