X



【音楽】「若くないのにライブに来る人は痛い」問題にロックバンド「Bentham」が怒りのトーク
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001muffin ★
垢版 |
2019/03/09(土) 19:35:39.73ID:Xa30xKNU9
https://www.j-wave.co.jp/blog/news/2019/03/37bentham.html
2019年03月08日

J-WAVEで放送中の番組『THE KINGS PLACE』(木曜担当ナビゲーター:Bentham)。3月7日(木)のオンエアでは、小関竜矢(Vo/Gt)と鈴木 敬(Dr)が登場。リスナーのメッセージに答えました。

中略
「もう1個、タイムリーな話いい?」とライブに関する“ある議論”を一刀両断しました。

小関:今、「若くない人がライブに行くのはどうか?」みたいなのが、SNSで賑わっていて、俺、マジで腹が立ってるの。

鈴木:そんな意見があるんだ。

小関:「なんでもかんでも若いのがいい」みたいな風潮は古いですよ、本当に。ライブ会場におじいちゃんおばあちゃんがいたら、「ああ、おじいちゃんおばあちゃんもロックバンドを聴くんだ、素敵」ってなるのに、そうじゃない若くも年配でもない人がライブ会場にいたら、「ええ……」みたいな。少なくともBenthamのライブではやめてくださいよ。どの年代でもウェルカムですから。「ライブに行きたいけど、そんな年じゃない」という人はぜひ来てください。なんなら俺らがどんどん年取っていくんで、素敵な空間を作っていきます。
(続きはソースをご覧下さい)

Bentham
http://www.bentham-web.com/static/bentham/official/feature/bio/ph_bio_20181203.jpg
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:13:31.22ID:gTcEtS2C0
ライブキッズにとってライブは暴れられる場所だから
そこにおっさんおばさんおるときついねん
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:13:39.14ID:Nfe1D15Q0
>>846
君みたいな年寄りにはなりたくないわ
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:13:40.19ID:vB0qIBIu0
>>843
他人を馬鹿にしてるようで自分を馬鹿にしてるんだよね
他人に厳しい人は生きづらいと思う
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:13:49.44ID:bYvkT3ku0
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:13:52.31ID:4bHG2Qcs0
このスレのロックって「今の日本のロック」のことね。行くのは若い人だろうwwww
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:13:54.82ID:gKfoYru/0
押さないでとか見えなーいとか大声で言う女
あとカカトの高い靴履く女
若くてもおばさんでもバカなんだなと思う
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:14:27.74ID:SC/xyzNC0
いちいち他人にケチ付けて自分が楽しめない奴が終わってるだろ
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:14:51.38ID:hzSWXkck0
鬼龍院の握手会とか、70をとうに越えたであろうお歴々が、なぜかバッチリ和服でめかし込んて真夏の遊園地の長い行列に並んでるよ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:14:55.56ID:YDU5yskE0
40過ぎてラップやって、中二語喚いてるおっさんよりも
ロックやドルオタの方が健全だよ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:15:17.20ID:8bWSfEun0
>>850
そういう出自があるらしんだよね
なんかイヤな気持ちになりそうで、そこは
見て見ぬふりしてる
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:15:18.49ID:Hr0vRPTd0
去年キングクリムゾンの結成50周年ツアーあったけどジジイしかいなかったな
99%ジジイとかでなく100%ジジイ
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:16:05.08ID:ogvBHizG0
若手のロックバンドのライブには若者が集まり、ベテランのロックバンドのライブには中高年が集まっているのではないの?
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:16:15.19ID:gTRFPjW40
>>672
細川たかしの「底の浅さ」みたいなものに気付く瞬間もあるんだよね
「矢切の渡し」で船村徹先生が言ってたことがまさにそれ
細川たかしが相当なレベルって前提でだけどね
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:16:17.69ID:aaWOaoxH0
>>592
テレビでやった米津?のlemon最高だったわ
元の曲も知らなかったけど心打たれた
いいものは本当にいいね
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:16:28.01ID:8bWSfEun0
>>863
あれ行かなかった
ロバートフィリプ見れる最後だろうと思ったけど
でも、あくまでアレは50年前の事件だったワケだから
そういうドキュメンタリー的ものだったらいいやって思った
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:17:01.27ID:SJKTUdkb0
年配の人がライブハウスに来ると立ちっぱなしが辛いから椅子が欲しいってのもある
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:17:31.04ID:uznYhWMe0
ほんと、40にも50にもなったオッさんやオバハンが良い歳してライブ来てたりすると、あいつらアホじゃねーか?って思うわ。
中にはリズムを取って体を動かしてるジジ、ババア見たらもう呆れるのを通り越して笑うしかないわ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:17:43.22ID:3rb4VFVb0
安全地帯も演歌の域に入っている
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:17:54.83ID:Naf2mYQy0
そもそもロックは今のおじいちゃん世代が始めたジャンルだろ
オッサン世代が始めたのがヒップホップ
で若い奴が始めたのはアニソンか?
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:18:01.05ID:jy5Ma55k0
長渕剛なんか、還暦なのに富士山の裾野に10万人集め、40曲以上オールナイトで全開で

歌いまくりシャウトしまくりだったがな、、、。

年齢は関係が無い
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:18:06.00ID:QgBHbicR0
親と来てるとかもあるし楽しそうで羨ましいわ
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:18:09.91ID:TGc0UBn60
>>272
ライブ行かない人は本当に勿体ないよな人混み苦手とかなら仕方ないけどライブでのテンションは日常生活では味わえない
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:19:14.51ID:8bWSfEun0
>>871
ラテン、ハワイアン、ジャズっていう感じだったんでしょうね
本国ではハープアルバートなんかがいた時代
あまり音楽史には残らない隙間なんですが、その辺りに非常に興味も
あります
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:19:24.52ID:Rnn5SONr0
>>773
同じ会場で11月と翌年1月にライブがあったバンド
1月はアルバムリリース後だからそれだけでいいかと思ってたけど11月に行っておいてよかった
バンド年末に空中分解したw
1月のステージはサポメン豪華でそれも楽しかった
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:19:32.58ID:0J4f9rUF0
>>867
細川は歌に恵まれてないのよ。誰でも歌える演歌で人気出た人だから。実力の半分も出さないでさらっと歌えるし。望郷じょんがらを歌う細川をみんなぬ見てほしい。
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:20:08.25ID:X8ySFnDW0
生でどうしても見たいんならしゃーないじゃんね
普通のサラリーマンとかやってた奴は年取ったらTシャツ似合わなくなるけどなw
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:20:32.95ID:thCRxmkW0
音楽やってる方からすれば音楽素養がある年寄りから支持される方が嬉しい
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:20:52.68ID:9WXEHniL0
>>447
聴いてみたいサブロックユー
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:21:01.72ID:seJD1oRU0
若いやつは働けw
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:21:14.93ID:ZJ1BHHrj0
北島三郎82歳のまつりをリーペリー83歳にダブワイズして欲しいのう..
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:21:23.81ID:N0WFSGKq0
あの歳でも客が集まらねぇからライブやらないと言っても
ファンは全く怒らず、むしろ病気が理由じゃなくてホッとしたという沢田研二は
間違いなくロック
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:21:38.24ID:L50ma3nW0
インストバンドはCD音源じゃなくライブで聴くとめちゃくちゃハマる
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:21:55.19ID:XCUdohOU0
>>887
仕事帰りにスーツのままライブハウスでもみくちゃにされる人もいたよ
それはそれでいいと思う
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:21:57.80ID:8bWSfEun0
>>839
かなり、深い考察
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:22:14.14ID:jy5Ma55k0
小田和正 71歳 だけど。。。

まだ頑張ってるぜ。。
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:22:14.35ID:6JVozRcm0
年齢で音楽語るやつとは話し合わない
自分が聴いて気持ちいい音楽か否か、それだけ
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:22:32.35ID:+zNtaS3E0
何かをするのに、年齢は関係がないだろ。ライブを見るのだって同じ事だよ。
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:22:35.84ID:f0bmo2gH0
アメリカなんか昔っからお年寄りが一定数居るけどね
オレが知る限りでも70年代はそうだった
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:22:38.87ID:Nfe1D15Q0
>>891
サブのシャウトとスネアが残響しまくるのかw
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:22:46.49ID:3rb4VFVb0
ロックが一番盛り上がってたのは1970年代〜1980代ぐらいだろ
ロックはもうそこで終わっていたと言って良いと思う
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:23:03.30ID:BHo9E+bo0
>>1
ていうかさ
10代20代のガキが
なんで古典芸能の「ロック」なんて音楽を
いまだに日本では演ってるわけ??
日本の10代20代のガキはダサすぎるわ
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:23:37.88ID:Nfe1D15Q0
>>897
このスレの良心的レス
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:23:43.04ID:fN3PDn1+0
>>881
ちょっと前だけどマーズボルタとか、普通に若者向けのプログレバンドなんているだろ
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:23:50.11ID:5dS9tlxNO
自分も歳を取るなんて想像出来ないんだろうなぁ
そう言う人はかなり痛い老人になるかもよ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:24:22.06ID:UYvP0TB70
若者はそろそろ新しい音楽ジャンル作れよ
今のロックなんて三十年前の演歌みたいなもんだろ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:24:26.94ID:NcZ/+cIq0
これからの年寄は普通にロック聞いてきた世代だから、どんどん行くよ
ざまあみろ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:24:28.92ID:Rnn5SONr0
>>782
BURRNもすごい
30年前から表紙のメンツがかわらない
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:24:29.28ID:KD5FUKHD0
>>885
望郷じょんがらいいよねえ
てか演歌は五木ックひろしの曲がいろいろ好きだわ
ふるさととか契りとか
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:24:34.77ID:MZY0nbZv0
ライブやる側からすれば金落としてくれる相手をターゲットにするのは当たり前だろう
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:24:41.61ID:0J4f9rUF0
世界規模で人気のあるロックバンドのうち、一番の若手って誰よ。もはやレディへしか思いつかんわ。
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:24:52.91ID:lCLDB9620
むしろロックはおっさんの若い頃が全盛期だろ
正常な行動だろ
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:25:01.30ID:JJJaKoHK0
>おじいちゃんおばあちゃんもロックバンドを聴くんだ
50年前ならともかく今のおじいちゃんおばあちゃんはまさにロックの黎明期に立ち会ってる
人たちだからな
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:25:14.16ID:8bWSfEun0
>>897
いや、時代性ってあると思うよ
ポユーラーミュージックなんてそんなものだと思う
年齢、時代、社会背景あってのもの
自分がいいと思うものが価値があったとしても
それを世間が認めなければ意味ないんですよ
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:25:30.40ID:jy5Ma55k0
加山雄三と北島三郎は、音楽界の巨人だな

凄すぎ
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:26:42.85ID:6JVozRcm0
>>915
自分にとって価値があればそれでいいじゃん?
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:26:45.05ID:8bWSfEun0
>>916
異論ありません
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:26:51.72ID:3qghYjFy0
>>912
ストロークスとか
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:27:19.51ID:0J4f9rUF0
まあ、ナンバガが復活したからオヤジが大挙してライブ行くのは間違いないで。あれこそ和製オルタナの最高峰。
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:27:35.65ID:8bWSfEun0
>>917
まあ、そうなんですよ
実際それで音楽聴いています
でも、それが俯瞰で見てどうなのか、っていう認識は
持ってるべきだと思っています
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:29:01.52ID:KE80zgSf0
>>909
今見たら950円に値上げしてるんだな。昔は600円台くらいだったと思うけど
もう固定層相手の商売しかできないんだろうな
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:29:04.99ID:hWLkZG570
すげえなww
スレの半分は演歌の話題
なのに演歌のCD全く売れない
買わない演歌の賛辞ばかりのクソスレ
そら音楽業界も廃れるはずだわ
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:29:20.74ID:XRX5zCP20
年取るとオールスタンディングのライブが辛くてのう
椅子ありなら開演まで座ってられるけど、オールスタンディングだと入場前の整列から立ってないといけなくてキツイ

つか中年壮年がライブにいると痛いって初めて聞いたが、若いやつが言ってるだけじゃね
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:29:29.94ID:izh/XgQ40
おっさんのほうが金もってる
ハイ論破
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:29:50.18ID:/xl1vQJF0
>>914
俺は母ちゃんにエルヴィス、バディホリー、エディコクランを聞かされて育った
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:29:52.16ID:3rb4VFVb0
>>926
そうだね。
ギターなんかひいてないで新しいものを生み出せば良いと思う。
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:29:56.31ID:QVQnFPEs0
知り合いの還暦手前がアイドルの現場やファンクラブイベント行ってるわ
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:30:01.25ID:8bWSfEun0
>>925
そんな値段なの?いま
最初オジーとジェイクが表紙だったんですよね
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:30:23.26ID:xg4cNjFV0
今の若い子は聴く音楽がないやん
行くとしたらアイドルの握手会ぐらいじゃねーの
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:30:28.20ID:XwrpOm520
ロック自体が昔の音楽ジャンルやな
うちの70歳のお袋が若い頃聞いてたのが
ストーンズとかディープパープルやからな
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:30:34.28ID:QHkB8+UJ0
>>4
演歌って歌はもう身震いするほど凄いんだけどサウンド的な幅がないからあんまり色々聴いてみようとはならないんだよな
子供の頃から多ジャンル聴いてたから偏見は無いんだけどね
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:30:43.67ID:Naf2mYQy0
ロックが若者の音楽だと思ってる若い奴に驚くわ
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:30:51.26ID:aFwlyLVU0
オッさんと若い衆と嗜好がカチ合うって異常やで
それもオッさんどけよって言い分やろ
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:30:55.67ID:x0VpVj+J0
>>610
いえ、結構です。
そもそもPAがマスターボリューム上げすぎる。
大阪の地下ライブハウスでもひどいとこあるよ。
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:31:13.31ID:SpnKWxMW0
まあそこらのどこの馬の骨かわからんヤツになんて言われようが、自分のやりたいことしたもん勝ちで、気にしたら負けだよ。
どうせ年齢マウンティングしてるヤツなんか、いざ自分が年食ったら必死に年齢に抗おうとするもんだから。そんなのに耳傾けたってメリットがまるで無い。

つーかキョロキョロ他人のことを見てあーだこーだ言ってるのって悪い意味で若いよな。年取ればそんなに他人のことには関心が無くなるよ。
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:31:15.19ID:3qghYjFy0
>>931
ロカビリーっ子だったんだね
ジーン・ビンセントもいいよね
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:31:23.39ID:izh/XgQ40
日本人って差別大好き民族だからね
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:31:43.72ID:3rb4VFVb0
サザンやミスチル、スピッツ、Xジャパンとかが現代の演歌に当たる音楽
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:31:44.76ID:XCUdohOU0
>>921
トレンドなんて殆どがいつか消えるもんでしょ
そんないつか消えるかもしれないものをいちいち気にしながら音楽聞く必要ありますか?
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:32:12.27ID:izh/XgQ40
>>940
何故異常なの?
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/09(土) 22:32:37.20ID:TW3syCSO0
あーライブに来るおばさん痛いって話題になってた話か
どっかのバンドマンが、酒や物販で金使ってくれるし演奏ちゃんと聞くし最高やぞみたいな反論してたり
ライブ大好きおばさんが、わしら十代からライブハウスいるんで後から来たの若者のほうなんでとか言ってたり
なかなか面白い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況