X



【野球/芸能】嵐コンサート消滅と日ハム本拠地移転で経営不安の札幌ドーム ★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/03/09(土) 16:20:13.94ID:yAbwVR5V9
 プロ野球・北海道日本ハムファイターズの本拠地移転により、『札幌ドーム』の経営が不安視される中、今度は『嵐』の活動休止が直撃した。2021年以降のコンサート開催が消えたことで、札幌ドームのさらなる経営悪化が予想され、所有する札幌市に対し怒りの声が上がっているという。

 昨年11月、日本ハムは北海道北広島市の運動公園に建設する新球場『北海道ボールパーク』(仮称、2023年3月開業予定)に本拠地を移すことを発表した。
「言うまでもなく札幌ドームの最大の顧客は日本ハム球団です。来る日に向けた穴埋め策の一環として、大規模な集客が見込めるコンサート誘致に力を入れていた。その矢先に嵐の活動休止発表ですからね。これで2年後の嵐のコンサートはなくなった。札幌ドームは札幌市職員の天下り先として批判のある第三セクター方式で『株式会社札幌ドーム』が運営している。殿様商売に胡坐をかいてきたツケが一気に回ってきた格好です。同時にドームを所有する札幌市の責任を追及する声もあります」(日本ハムファンのススキノ商店主)

 そもそも、札幌ドームは2002年サッカーW杯日韓共催での試合誘致を目指して建設された経緯がある。
「'04年に日本ハムが東京ドームから移ってきたことで、北海道コンサドーレ札幌と合わせ“サッカーと野球プロ2チームの本拠地”が謳い文句だったんです。しかし、札幌ドーム側の役人根性が抜けないのか、球団の要求や改善策を無視し続けた。その結果、日本ハムは愛想を尽かし、人口約197万人の札幌市から約6万弱の北広島市への本拠地移転を決めたんです」(札幌在住フリーライター)

 日本ハムが札幌ドーム側へ要求していたものは、広島の本拠地『マツダスタジアム』などで採用している指定管理者制度(公共施設の運営を民間企業やNPOに委託するシステム)だ。
「日本ハムは毎年9億円のリース料を含め、年間20数億円も札幌ドームに支払っているんです。しかも、グッズ売り上げ、飲食店運営はすべて札幌ドーム。球団には全く利益が入らないことから値下げを要求したが、逆に値上げする始末。指定管理者制度を拒否したのは、自分たちだけが甘い汁を吸うためです」(札幌のテレビ関係者)

 札幌ドーム側は「本拠地移転なんて、できっこない」とタカを括っていたという。しかし、日本ハムは北広島市への本拠地移転を決断。札幌市側は日本ハムに見捨てられたわけだ。
「現在の札幌ドームの年間売り上げは約40億円。日本ハムが出て行く2023年以降は収益の5割以上を失う計算になる。トップクラスの観客動員数を誇る『嵐』に頼らざるを得ない割合は大きくなっていた」(イベント関係者)

 これまで嵐は毎年11月に札幌ドームでコンサートを開催し、昨年は3日間で延べ約16万人を動員した。この人数は年間総来場者の5%以上を占めるのだ。

 春の嵐は早くも札幌ドームに吹き荒れている

2019年03月04日 21時45分
https://wjn.jp/sp/article/detail/9422247/

★1が立った日時:2019/03/08(金) 00:03:14.7

前スレ
【野球/芸能】嵐コンサート消滅と日ハム本拠地移転で経営不安の札幌ドーム
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1551970994/
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 19:29:41.49ID:h/hO0G8n0
>>848
だろうね
単純に他の飲食業よりも儲からなそうな糞企画なんだろう
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 19:30:29.92ID:W3Xg4Y+f0
>>850
やっと今年エスカレーター設置したんだよなぁ
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 19:31:20.04ID:68yIa1zl0
>>834
だからださいって、
全路線赤字補てんやのに作れるわけない
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 19:31:25.09ID:76uH/ONt0
>>850
オリンピックやる気ないなら色々方向性はあるだろうけどそれはないだろうからあり得ないわ
そもそもオリンピックもワールドカップもやる気なきゃこんなもん作ってねーし
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 19:35:30.90ID:YVqlV8y10
藤井社長の講演会とかで

「普通に考えて札幌ドームに直営店出せるだろって交渉したけど総合的判断で断られつづけた。
グッズは札幌ドームの直営店に売ってもらってるけど
(グッズジャムやグッズワゴン)
手数料が半分ちかく取られるから札幌ドームと福住駅の中間に直営店出した」
って言ってる
キチンとしたショップは一度も出せた事が無いって
云う話はファイターズファンには有名な話なんだから

それを「嘘」って言うならちゃんと示せば良いのに

シャウエッセン使ってるから直営店なら
白い恋人置いてるドーム内売店は石屋製菓直営店だろ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 19:41:25.97ID:yN7vrU6P0
>>855
売ってもらうのに手数料取られるの当然だし
日ハムが新球場作ったって出店先からお金貰うのと同じこと

つか、藤井社長さんの講演内容が大げさに広まってるってことは無いの?
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 19:51:20.06ID:QJLAh+0j0
施設利用者の親会社なら普通に考えて出店できる?
ちょっと何言ってんのか分からないな
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 19:53:23.20ID:YVqlV8y10
>>857
★札幌ドームの使用料が高すぎるも
★手数料が高すぎるも
★審査が厳しくて直営店が出さない(共に直営グッズワゴンしか出した事ない)
http://i.imgur.com/UAmoxYL.jpeg
★札幌ドームから出て行くぞ!
(コンサドーレ札幌の事務所も中央区から札幌ドーム内にあったけど
賃貸料の高さから宮の森に移転した)
も、日本ハムだけじゃなく
北海道コンサドーレ札幌の野々村社長も言ってる話だろ

大げさな部分はあったとしても
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 19:55:39.33ID:YVqlV8y10
誤字訂正

>>857
★札幌ドームの使用料が高すぎる
★販売手数料が高すぎる
★テナント審査が厳しくて直営店が出せない(共に直営グッズワゴンしか出した事ない)
http://i.imgur.com/UAmoxYL.jpeg
★札幌ドームから出て行くぞ!
(コンサドーレ札幌の事務所も中央区から札幌ドーム内にあったけど
賃貸料の高さから宮の森に移転した)
も、日本ハムだけじゃなく
北海道コンサドーレ札幌の野々村社長も言ってる話だろ

大げさな部分はあったとしても
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 19:58:20.86ID:21CuMdbV0
>>850
日ハムは北広島に移転して破滅する
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 20:00:49.18ID:h/hO0G8n0
日ハムってちゃんとした飲食店の計画すら出せない糞企業なんだな
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 20:20:39.04ID:zVLKl1e20
>>868
関係者からのコメントじゃないからに決まってるやろ

それなら俺らがここでしたり顔で語ることもソースになってしまうぞ
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 20:24:21.80ID:AcS8Zqz/0
>>871
関係者のコメントって嘘つき藤井のコメントのほうが信用できないわw
コンサドーレに比べて差別されているとかもうねw
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 20:24:22.84ID:is7dtwIi0
>>1
税金がないと潰れるjリーグ
これではっきりしましたね。
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 20:26:07.02ID:j7dWWaUn0
http://www.baseballchannel.jp/npb/9276/
安定的な収益確保に必要な、スタジアムの運営 前日本ハム球団社長・藤井純一氏

藤井は筆者に対して冗談まじりに様々な案≠披露していた。

――(札幌)円山球場を買い取って、改装してもいい。
――北海道の主な施設で指定管理制度で獲れそうなところは全部獲れと言って
います。

 「ぼくらはよく言うていたんです。誰でもいいから300億貸してくれと。
ファンドの人にも冗談で頼んだことがあるわ。300億円を用意して、他のと
ころにスタジアムを作るけど、どないする? って札幌市に行こうかと」

 藤井はフフフと声を挙げて笑った。

「コンサドーレ札幌は試合のとき、好きに看板を付けている。でも野球は駄目。
野球と比べると差別されている」
 サッカーの試合時にはスタジアムの仕様を変更することもあり、コンサドーレ
にはピッチ周辺の看板の販売権が与えられている。

「それだけやなくて札幌市から補助金も出ているでしょ?」
 札幌市はwebでも公開しているが、主たる責任企業のないコンサドーレに対
して大幅な「利用料減免補填補助」、運営資金「貸し付け」を行っている。

 それと比較するとファイターズにはシビアな対応であるといえる。
 札幌ドームは、スタジアム周辺の店舗の売り上げから一定パーセントを受
け取っている。試合をするファイターズもその例外ではない。オフィシャルグ
ッズショップでさえも、マージンが取られるため、ファイターズは直営店を閉
め、札幌ドームに委託する形で商品を卸すことになった。

「冗談で引退した選手には札幌市長選挙に出ろって言うたりね」
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 20:27:16.33ID:h/hO0G8n0
>>873
日ハムは税金頼らずに全部自前でやれば良いのにね

日ハムのおかげで焼き豚のプライドズタズタじゃん
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 20:31:29.33ID:zVLKl1e20
>>872
要するに「自分が信じたくないものしか信じない」って言ってるようなものじゃん
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 20:38:12.42ID:MNSl091h0
>>875
自前どころか使用料を免除されるコンサドーレw

スレタイ読めよ、玉蹴りだけじゃ頼りないってこと。
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 20:38:58.80ID:yN7vrU6P0
>>861
ちゃんとした直営店が出せないのテナントスペースの関係じゃないの
手数料が高いってのは藤井社長さんが言ったって話しか無いんでしょ
さっき、インタビューの一部張ったけど手数料が高いとは書かれて無かったし
俺達には高い安いは言い切れないと思うけどね
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 20:45:27.68ID:AcS8Zqz/0
>>878
「コンサドーレ札幌は試合のとき、好きに看板を付けている。でも野球は駄目。野球と比べると差別されている」

→これ嘘ね
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 20:50:42.70ID:SPWFenYY0
コンサドーレでの使い方に文句を言う前に
日本ハムで使うときも暗幕等を使ってドーム備え付けの広告を隠した上で
自前で集めた広告を場内に掲出したらよくね?
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:03:58.71ID:c8gqgCDO0
>>848>>851
三セクのコンペとか出来レースなんだから
最初から採用する気のない業者がどれだけ素晴らしい案を持って来たところで採用しないだろ
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:07:40.78ID:BzmHuLDZ0
>>887
自治体という枠になぜそこまでこだわるのか不思議だよ

三井アウトレットパークの客は全部北広島市民と思い込んでるんかな
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:09:20.33ID:UTGMyYU20
>>890
日ハムは根回しも出来ないのかよ
どんだけアホしか居ない会社なんだよw
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:11:22.08ID:SPWFenYY0
日ハムにとっては札幌ドームの場内売店のテナント料が高過ぎるんじゃね?
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:17:52.56ID:8s2SQGeN0
>>646
サッカーは大人気だし
リーグのチーム作ればどうよ 横浜みたいにさ
土日にやるとしてあと三チーム作れば問題解決 毎週土日満員で最低でも80試合近くは埋まるぞ これでハムの穴は埋まる
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:19:11.52ID:PGtEk8lo0
>>833
日ハムのどこが嫌われてる?
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:22:54.94ID:8s2SQGeN0
>>660
その根源はハムがいないとそもそも生まれない ドームの引きこもり従業員じゃ広告も取れないし 普通は千葉横浜仙台広島と札幌以外の都市や球場はよくわかっていてうまく段取りをつけた 札幌だけだぜ こんな愚か者は w
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:24:56.95ID:SPWFenYY0
>>896
>ドームの引きこもり従業員じゃ広告も取れない

今現座札幌ドームに常設されてる広告看板の広告主は一体誰が獲得してきたのだ?
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:38:14.38ID:8s2SQGeN0
>>737
いつも思うけどこの表の
大分の項目の収入
0.1億円ってマジなのか?
許されるのか?
サッカーファンが
お布施してやれよ 
横浜スタジアムの高校野球決勝一試合分もないぞ これ
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:42:25.33ID:8s2SQGeN0
>>763
クソみたいな場所にな
マリンみたいなスペース貰えればここまでひどいことにはならなかったわ
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:02:29.03ID:8s2SQGeN0
>>839
移動店舗のアイスクリームの車の写真見たときは涙出たわ
マリンの外に出てる焼き鳥屋台よりも酷いじゃないかと
動線からも外れている道にポツンと そりゃ辞めるわな
 ハムのフロントの言うように
ともに繁栄すると気持ちがこれポッチも無かったからな
 東京ドームのときはビジターのほうが多くてやっとさ本当の本拠地持てたと思ったのにそこは凍てつく土地だったわけさ
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:05:07.54ID:8s2SQGeN0
>>856
あれは球場の位置が間違っている 新宿の駅前にあるようなもんよ 作ったのが昭和25年だからな
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:05:50.79ID:SPWFenYY0
>>898
立席面積が狭い&空港客が多い特性上大きな荷物を持った客が多い
どとめは6両中1両は指定席車両
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:09:30.52ID:8s2SQGeN0
>>877
Jリーグのほうが嘘つきばかりだけどな 自治体の補助がなかったらいくつ残るんだ?
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:15:52.53ID:8s2SQGeN0
>>881
コンサドーレではなく主語がJリーグなんだわ こいつら
球場の広告は隠してリーグのスポンサーしかださなくする
埼玉スタジアムなんか殆どない
本当地域にやさしくないわな

日ハムいなくなったらもう広告の価値の意味がなくなるからみんな無くなるよ あれでかいんだよ 川崎球場もロッテ居なくなったらみーんななくなった
あるいわ消すとカネがかかるからもうない商品まで載ってたな
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:17:07.22ID:jqap1U570
>Jリーグのほうが嘘つきばかりだけどな 

>自治体の補助がなかったらいくつ残るんだ?

全然脈絡のない話出してくる焼豚
完全に精神障害者だなw
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:18:08.13ID:8s2SQGeN0
>>890
中のテナント見ればチェーン店ばかりで中身を見てるとは到底思えないな マリン見てりゃわかるけど食い物勝負で色んな工夫してるし必死だからな
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:19:46.76ID:8s2SQGeN0
>>897
マリンは三セクの時代にロッテが取ってきたよ わずかばかりの手数料しかもらえずに
逆に言えばハムがなければ
広告出すと思うか?埼玉スタジアムを例に回答してくれ
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:25:38.15ID:c8gqgCDO0
>>876
サカ豚ってみんなそうだよ
野球に有利なことは全部捏造
野球に不利なことは全部真実
サッカーに有利なことは全部真実
サッカーに不利なことは全部捏造
こんな精神障碍者ばっかり
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 23:12:39.21ID:zVLKl1e20
>>889
デフォルトの広告を隠して自分たちでピッチの周囲に広告設置しとるけどな
あれの広告収入ってどこに入ってんの?
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 23:22:19.04ID:QJLAh+0j0
>>915
球場借りてる側が自分達で費用出すなら広告隠して看板出すのは自由だろ
単に日ハムがその費用を出してないだけだ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 23:27:58.57ID:KI4dKutn0
>>861
これ他の民間業者も同じテナント料や手数料払ってるならハムが言うことじゃないな
逆に他の業者と比べハムだけが何お理由もなく不当な形で差が付けられてるなら
講演会で話すより直接交渉するなり
そういう現状こそ配下の北海道毎日の記者でも使って詳細を発表して
世間に是非を問うべき案件
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 23:44:06.01ID:KI4dKutn0
>>856
>>904
戦後から昭和の時代は大手私鉄は沿線開発のために球団を持ち沿線に球場を持った
南海は大阪市外で働いた人や遊んだ人が大阪球場でホークスの試合観て
南海難波から紀伊方面へと南海電車使って帰っていけば良かった
これは神戸方面の阪急、阪神、大阪南部から奈良・志摩方面への近鉄でも同じ
西武は着手が遅かったうえ途中から長野オリンピック方面に堤が寄り道しちゃったんで
(堤的にはそっちが本気かつ本命だったんだけど)
結局球場線や山口線といった所沢より奥はあのまんまだし
所沢線自体沿線住民はいち早く減少に転じている

で、そういった沿線開発が可能だったのはあの時代だったからであって
仮に現代に難波や梅田、東京なら東京駅や新宿や渋谷や品川駅前に
大きな用地が空いてたとして野球場作ろうと考えるか?って話
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 23:49:32.59ID:v9Uau4Pt0
後から来た日ハムにあっさりと先を越されたコンサドーレ

ざまぁ
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 23:55:34.40ID:SPWFenYY0
>>911-912
話そらすな
札幌ドームに既設の広告看板の広告主は誰が確保してきたのか訊いてるんだよ
千葉や埼玉の話じゃねーからな
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/12(火) 00:03:24.45ID:+UgmDJB10
>>922
ちょっとぐぐった限りじゃバックネットとカメラマン席前の広告は日ハムとスポンサー契約してないと無理っぽそうだったな
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/12(火) 01:10:13.30ID:6k0u3e490
コンサドーレあかんかぁ
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/12(火) 03:12:52.31ID:YwMTV98Y0
>>906
55チームのうち40チームは残るね

逆にプロ野球は税金補助と納税免除の例の通達が使えなくなったらソフトバンク以外は全滅する
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/12(火) 03:28:06.27ID:VfUU7hx80
Jリーグの税金たかりを批判するならば
日本ハムが北広島市の税金に集ろうとしているのも批判しないといけない
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/12(火) 03:40:15.82ID:7h/UP+wJ0
リターンが見込めるかどうかの違いやけどな
ぶっちゃけJリーグならリターンはほぼ見込めないし
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/12(火) 03:52:00.04ID:nHRIRjYB0
日本ハムが来て札幌市にリターンあったの?
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/12(火) 03:58:02.69ID:W7XeulAn0
>>929
税金補助って何?
それに通達はイニエスタの年俸でも適用されてるって事をサカ豚も認めたじゃん
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/12(火) 04:07:24.05ID:WJlwZaHx0
>>932
無いよ
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/12(火) 04:21:57.45ID:6zvWBYSH0
広告主がドームに広告出すのも日ハムが年間60試合以上試合して何万も観客が入りテレビ中継もCSであることを
前提にして出してるからハムが逃げたら広告はすっからかんだろうな
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/12(火) 04:23:55.29ID:WJlwZaHx0
>>935
じゃあ観客数水増ししてる日ハムは詐欺だね
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/12(火) 04:30:23.61ID:7h/UP+wJ0
>>932
少なくとも札幌ドームの黒字を押し上げていたのは事実だろうね
その他にも見えない利益があったかどうかは知らんけど

>>936
水増ししたら余計に札幌ドーム社に金を支払うことになるのに
何の為に日ハムがそんなことせにゃならんの?
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/12(火) 04:34:50.58ID:ssZ1fXJb0
誰がやったのか知らないけど、当時日ハムを誘致した担当者は有能だったんだよ。
ワールドカップのために建てた札幌ドームを、ここまで延命することができた。
もう十分だろう。役割は終わるんだ。

お疲れ様札幌ドーム!ありがとう札幌ドーム!ということで、いいんじゃないかな。
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/12(火) 04:37:07.46ID:WJlwZaHx0
>>937
水増ししてでも見栄張って人気って事にしとかないと更に客が離れるからね
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/12(火) 04:37:25.22ID:ssZ1fXJb0
札幌ドームは、コンサートとかやるにはでかすぎる。
大規模改修して、毎年巨額の維持費を費やすよりも、ドームは取り壊して、2万人くらい収容できるアリーナとか作った方が、いろいろ便利だろう。
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/12(火) 04:42:25.60ID:WJlwZaHx0
>>938
水増ししてる分余計に金払うのにも限界が来てるから札幌ドーム出ていきたいんだろ

水増しやめるか札幌ドーム出ていくかの選択で日ハムは水増し止めれないから出ていくことを選択したんだよ
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/12(火) 04:48:48.36ID:hCDahtzL0
>>941
株式会社札幌ドームと
札幌商工会議所と
数年前までの株式会社コンサドーレ札幌の
役員の出身母体がほぼ一緒だったけど

秋元市長の野球専用化案に一番反対したのが
札幌商工会議所の役員たち
「コンサドーレ札幌が追い出されるべさ」

2ちゃんねるだと「札幌ドームをハムに売って
その金でサッカー専用スタジアム作れ」だけど
土地取得費含めて500億円かけた札幌ドームを潰して
雪に耐えるサッカー専用スタジアム作れば
更に300億円以上札幌市民が負担しないとならないのに

宮の沢のサッカーパーク改修すんなら
誰も文句は言わないかと
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/12(火) 04:52:41.70ID:hCDahtzL0
札幌ドームは2030年に召還が終わる
2030年以降は維持管理費のみになる

現在の年間の維持管理費は14億円ほどで
半分ほどが「ホバーリングシステム」の
維持管理費と入れ替えにともなう経費

人工芝は使うときだけ敷くようにして
ホバーリングシステム自体を簡易なもの
(シャルケスタジアムのような)
維持管理費を抑える事は可能
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/12(火) 04:55:40.18ID:ssZ1fXJb0
>>943
地元財界の天下り先だったんだな。
天下り先でどんな愚かな経営していてもどうせ税金投入してくれる、と、そんな甘々な「経営判断」を続けていたわけだ。
地方政財官の天下りトライアングル。
いつまでそんなのを続けるつもりだろう。
日ハムが出て行ったら、さすがにもう税金投入で維持する論も持たないと思うんだけどね。

コンサに関しては、まぁ自分たちでなんとかするんじゃないの。
Jリーグも、いきなり降格だーなんて言わないだろうし。
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/12(火) 05:01:30.24ID:ssZ1fXJb0
なんか興行するにしても、デカすぎる箱って困るのよね。
目立つ空席って、やってる側からすると辛いのだ。沢田研二のあの騒動を持ち出すまでもなく。
5万の会場に2万人と、2万人の会場に2万人入って満員になるのとでは、まるでちがう。
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/12(火) 05:37:23.76ID:v1HQavhE0
>>945
いきなり降格どころか「Jリーグの定める基準を満たしたスタジアムが用意されないならばクラブライセンスはく奪だ」
とかなんとかいって札幌市に対して脅しにかかる可能性はあるかな?
それで「無い袖は振れない」と返されたらほんとにはく奪するのか?となるかもしれないが
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/12(火) 05:51:03.31ID:ssZ1fXJb0
>>950
さすがにそれはないでしょ。
Jリーグも北海道唯一のクラブを無くす愚かなことはしないだろうし、それにもともと
2万人程度入る厚別競技場がある。
あそこは確か完全にはJ1ライセンスは満たしていないが、屋根が足りないとかでJリーグに罰金払えば済む程度だったはず。
まぁこのライセンス制度も過剰だとは思うんでJリーグは見直すべきだと思うけど。
札幌ドームを取り壊しても、コンサもなんとでもなると思うよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況