X



【芸能】DASH村の今「思いかけ離れていく」提供者の叫び

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カエサル ★
垢版 |
2019/03/05(火) 10:27:06.86ID:7s0Lnj419
2019年3月5日9時17分 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/201903040000397_m.html

<さよなら平成 激動の時代を振り返る(10)>

平成23年(2011)3月11日に発生した東日本大震災、福島第1原発事故から間もなく8年。復興は進んでいるが、福島には今なお名古屋市とほぼ同じ面積、337平方キロもの帰還困難区域が広がる。人気テレビ番組「ザ!鉄腕!DASH!!」から生まれたDASH村も浪江町の帰還困難区域にある。土地を提供した三瓶宝次さん(82)、漬物名人で「お母さん」として登場した孝子さん(82)夫妻を訪ねた。

   ◇   ◇   ◇

福島市で避難生活を送る三瓶さん夫妻は2カ月に1度、浪江町津島の国道114号沿いにある自宅と、そこから2キロほど離れたDASH村を見回りに行く。114号は17年9月、通行規制が解除された。「除染してないし、線量も高いからなかなか行けないんですよ。夏は防護服着ると、暑くていられないから、春や秋の涼しいときに半日ぐらい」と孝子さん。

朽ちたため2年前に作り直したDASH村の扉を開け、村を見て回り、道路脇の草を刈る。役場も水車小屋もヤギ小屋もそのままだが、「イノシシに入られて中はガチャガチャ。ベニヤ板張って、入られないようにしているんだけれども」(宝次さん)。田んぼにはヤナギが生え、切ることもできないうちに「ヤナギの森になった」(孝子さん)という。

8年前までここは「山あり沢あり田んぼあり畑あり。フキノトウでもワラビでもマツタケでもシメジでも何でも採れて、自給自足できるぐらい豊富な恵みがある場所だった」(宝次さん)。しかし、村の南東約30キロにある福島第1原発の事故で津島の450戸、1459人の住民は四散した。

津島は戦後間もなく、食糧増産と引き揚げ者対策で、福島一の規模で国有林入植が行われた。血の汗を流すように開拓した土地が300町歩(300ヘクタール)ある。DASH村も宝次さんの親戚が入植し、開拓した土地だ。

宝次さんは「開拓団に入って満州に渡って、終戦後、ソ連の捕虜になったり、命からがら逃げてきて津島の開拓に入った人がいるんです。それが今度は原発で追われて。国の政策の失敗を2度体験させられる目に遭っているんです」と話す。

17年12月、津島支所を中心とした国道沿いの約4キロ、137ヘクタールが特定復興再生拠点に指定された。23年3月の避難指示解除を目指し、除染とインフラ整備が進められている。しかし、DASH村など国道から離れた地域は外れた。宝次さんは「一部に復興拠点ができても津島全体を再生するのは不可能。範囲を拡大して10年以内に津島全体の除染を終えるようにしないと、地域が消滅してしまう」と訴え、町に要望書を出した。

DASH村が誕生した2000年。中山間地整備事業で村の近くを流れる川沿いに200本の桜が植えられた。立派な桜並木になったが、皆で花見をすることもできない。「みんな分散して生活圏が破壊されました。東京の人たちの感覚と被災地の人の思いは時間がたてばたつほど、かけ離れていきます。忘れられてしまうんだろうな」。宝次さんの8年目の思いだった。【中嶋文明】

◆DASH村 日本テレビ系「ザ!鉄腕!DASH!!」(日曜午後7時〜)のコーナーとして00年6月にスタートした。TOKIOのメンバーが故三瓶明雄さん、三瓶金光さん、三瓶孝子さんら地元の人に教わりながら、かやぶき屋根の廃屋を再生し、米、野菜を作り、シイタケを栽培。ヤギ、ヒツジなどを飼育した。4ヘクタールの用地には炭焼きがまや水車小屋もあった。03年1月、火災が起き、地元紙に報じられるハプニングがあったが、所在は非公表で、原発事故後の11年4月、浪江町津島にあることが初めて発表された。

◆浪江町 福島第1原発のある双葉町に隣接し、大震災当時の人口は2万1500人。大震災では津波などで182人が死亡した。町は大震災翌日の3月12日、役場機能を津島支所に移し、町民約8000人も津島地区に避難したが、同日午後、1号機が爆発。国や県、東電から全く連絡がない中、町民は15日まで避難を続けた。17年3月31日、町の8割を占める帰還困難区域を除き、避難指示が解除され、役場も二本松市から町に戻ったが、2月末現在、居住者は599世帯、910人(約4%)にとどまっている。

(全文はソース先で)
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 10:30:20.82ID:IJug8eXR0
別の場所に第二のダッシュ村つくればいいじゃんよ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 10:33:13.46ID:iVUxS2bS0
それはよかったね
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 10:33:36.87ID:g9psCsKZ0
ナニもしないなら帰れよ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 10:33:50.09ID:msSOrunj0
レイパー山口の事聞けよw
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 10:34:07.41ID:7vFomVkf0
山口達也は、
既婚ってことて一人だけ線量バリバリのダッシュ村行かされてんだぞ。

仕事とは言え、本当はイヤだったんだろうなぁ…

人の内面まではテレビじゃ伝わらない。
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 10:34:22.58ID:tng1mIPG0
むしろ、このまま人の手の入らない自然に戻すべき
田んぼが柳の森になるなんて、自然はたくましい

人は都市部に集中して住み、
遠くから森を眺めるだけで良い
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 10:37:27.91ID:C4F4UBZk0
汚染されてるんだろ?
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 10:37:36.94ID:0hdZkQ4xO
ダッシュ牧場の生物は巨大化しなかったのだろうか?
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 10:38:24.99ID:KM1PGF8k0
>>7
一応、有名になれて、よかったのだろうと思う。その後どうなるかはシラネ。
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 10:39:55.82ID:GU6rsoGl0
山口メンバー、一人DASH村の番組を作ろう
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 10:39:59.03ID:5s6b24Zy0
>>15
八木橋が5mぐらいになって野生化してるらしい
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 10:45:28.59ID:wXDjVpIS0
DASH村

山口むらむら
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 10:48:16.20ID:ynouIP7a0
TV局には絶対できないしやろうともしないだろうが、現状のダッシュ村の状況を被災前の映像と重ねて放送すればいいのに。
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 10:52:05.05ID:4Sc/tKy40
ロッキーフラッツ核工場跡みたいに野生保護区に指定しとけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況