X



【サッカー】<Jリーグ>何のためにつくったのか?>興行するための組織になっていないか★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/02/23(土) 18:01:06.08ID:gdBy6QTM9
【大西純一の真相・深層】今年のJリーグは特別な年

まもなく27年目のJリーグが開幕する。何が特別か、それは前身の日本サッカーリーグ(JSL)が行われたシーズンと並ぶからだ。

日本リーグは1964年の東京五輪終了直後に、特別コーチとして日本代表を指導したクラマーさんが、「日本のサッカーを強くするために必要なこと」として挙げた5つのポイントのうちのひとつが
「全国リーグをつくること」だった。早速翌65年に開幕し、途中で春開幕から秋開幕に移行したため、28年間27シーズン行って役割を負え、Jリーグにバトンタッチした。

だから27シーズン目が節目だと私は思っている。92年にナビスコカップをプレ大会としてやっていることを含めれば28年目ということにもなる。

「企業の寿命は30年」とよくいわれるが、まさに日本リーグがそうだった。68年メキシコ五輪で日本代表が銅メダルに輝いた原動力になり、釜本、杉山らの主力選手が腕を磨くステージとなった。

運営面でも各種目に先駆けて設立された全国リーグとしてノウハウを蓄積した。しかし、メキシコ五輪後は五輪本大会にも出られずに低迷。
釜本、杉山氏のあとはスター選手も出てこなかった。そこで危機感を持った人たちが立ち上がり、出てきたのがスペシャルリーグ構想。これがプロリーグ、つまりJリーグ設立に結びついた。

先日のアジアカップで日本は準優勝したが、多くの人が物足りないという反応を示した。日本代表でレギュラーでもない選手が海外のクラブと契約してもだれも驚かなくなった。サッカーの立ち位置が大きく変わったのだ。

だからこそJリーグが重要だと思う。Jリーグは進化しているのか、何のためにつくったのか、開幕時に「日本の文化をつくる」と言ったことは忘れていないか、
ただ、リーグ戦を興行するための組織になっていないか。今年はそのあたりも問われる年だと思う。

2/21(木) 9:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190221-00000074-spnannex-socc

1:2019/02/21(木) 18:20:08.73
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550765156/
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:14:54.65ID:ldkZ5b9a0
>>73
俺もそう思う。
三菱自動車レッズだったら、
みんな応援しないだろ。
クソすぎる。
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:15:17.41ID:am3eTpzm0
神戸みたいな歴史も実力も無い客寄せパンダクラブを開幕第1戦に選ぶあたりはたしかにセンスない
日本のサッカーってこの程度かよって
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:16:36.28ID:lrjjo7hc0
なんだ大西か
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:17:35.98ID:neJbkt1+0
レッズの赤色は三菱の車のダイヤモンドの赤だし、JefはJReastFurukawaなんてみんな知っていて応援している
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:18:24.28ID:ke8+m8iJ0
>>80
お嬢様聖水とかはくばくとか見た時は流石にコラかと思ったけど
広告付のレプリカユニ売ってるって聞いてさらにドン引きした。
ただでさえデザインがバブル脳でダサいのに良くあんなの着られるよね・・・。 
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:18:58.93ID:neJbkt1+0
>>83
アジア枠が広がっただろ。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:23:16.21ID:LDLYmJnX0
>>1
サッカーは日本の国技なので
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:25:12.75ID:C0nIfP/f0
>>85
枠を広げてもらっても出られないって事はもっと根源的な問題があるって事じゃん

ま、中国は習国家主席が失脚・引退すればサッカーは廃れると思ってるけどね
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:30:15.09ID:QTqiWC9I0
企業"名"を否定しても
企業"色"を否定していないのがな

チーム名も地名も親会社名も入っておらず
資本関係も地元企業でも無い広告で埋め尽くされる
そんなユニフォームがJリーグの目指したものなのか

これ以上の広告塔は無いと思うんだけどな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:30:33.52ID:lF3S6BDq0
企業名付けないなら付けないで徹底的にこだわればいいのに
ユニフォームに企業広告貼るからなぁ・・・・・
なんだよ、お嬢様聖水だの白い恋人だの
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:34:08.95ID:NptfQEIj0
優勝争いができないチームになど金を出す価値がない、という論理で
あっさり手を引いたナベツネの構想通りのリーグなんて成功するわけねえだろキチガイゴミクズ
相手は世界的企業だぞ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:39:28.90ID:lF3S6BDq0
そもそも前身がJFLなんだからチームに企業名は抵抗なかったと思うぞ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:39:48.39ID:GmEmAj3g0
>>90
日本リーグ時代、その名前でなかった時点でそんな可能性はまったくないね。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:41:18.56ID:GmEmAj3g0
>>92
だから日本リーグ時代のサッカーは今のラグビーみたいにまるで人気がなくガラガラだっただろ。
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:41:58.03ID:C0nIfP/f0
>>86
それと地域密着と言いながら、選手・監督そのものは渡り鳥なところ
選手や監督は2〜3年すれば別のクラブへ移籍。
降格昇格でサポは盛り上がるがとうの選手たちは、
大幅入れ替えで他に移るからクラブの事なんかどうでもいい
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:47:01.30ID:WksouClH0
何かやたらユニフォーム広告にアレルギー持ってるガイジいるけど
そんなのはサッカー界では世界中で当たり前
スポンサーになってクラブに金落としてくれるならそんなのどうでもええわ

数あるスポーツの中でもズバ抜けて1番ダサいやきうユニと比べたら
ゴルフウェアですらマシに見えるからな
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:47:37.51ID:NptfQEIj0
>>64
というかBリーグの元企業クラブにも結局企業名がついてないのは何でだと思ってんのキチガイチョン
Jリーグの時と同じで企業側が名前なんかいらないって言ったからなんだよキチガイチョン
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:48:33.09ID:NptfQEIj0
>>92
現実を見ろよ
バスケでも企業はプロ化にあたって企業名を捨てたの
それが現実よ無職引きこもりキチガイチョン
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:49:14.56ID:NptfQEIj0
>>97
自転車レースやF1他もスポーツじゃないんだろうなキチガイチョンの妄想の中では
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:56:36.49ID:lF3S6BDq0
しかしなんであんなに格好悪いんだろうな、Jリーグのユニフォームの広告
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:57:02.81ID:l58LPhV10
学校部活で盛んな種目の場合
ユニホームの企業広告に違和感を持ちやすい
サッカーもこっち寄り
企業広告つきユニホームに違和感が出るのは
学校部活のユニホームを基準にしちゃうから

一方で自動車レースや自動車ロードレースは
学校部活ではなくプロやセミプロの大会で初めて触れるのがほとんどだから
ユニホームの企業広告に違和感を持ちにくい
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:02:54.09ID:WksouClH0
JリーグとBリーグの共通点と言えば観客動員を実数で発表してる所だな

某アレみたいに嘘ついた発表してたら
スポンサーからのイメージダウンになる
55000だのどんぶり勘定が横行していたあの時代に
川淵は理念として実数発表することを宣言したのである
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:08:54.23ID:WksouClH0
今は高校サッカーの強豪チームにユニフォームスポンサーがつく時代に
いろいろケチつける馬鹿がいるもんだな
遠征代や道具代にその金が有意義に使われるわけだ
それが日本サッカーの底上げにも繋がる
税金を高校野球部にブチ込むどっかの地方よりは遥かに健全だわな


有名企業が次々とスポンサーに。
https://number.bunshun.jp/articles/-/831807?page=2
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:10:27.69ID:ejCG15nE0
ユニの広告に違和感もつとか発想すらなかったから驚きだわ
普段どんなマイナー競技見てるんだろうか
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:11:40.82ID:ke8+m8iJ0
F1や海外スポーツだと企業が広告出すにもデザイン性を重視して
不採用もしくは変更させることまであるけどJリーグの広告の
クソダサさと配慮の無さになんとも思わんのだろうかJサポは。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:11:48.72ID:tief2GYcO
>>91
君は根本的に勘違いしてるか、当時を知らないだけ。
田中康夫って知ってる?チームに企業名を入れない川渕を名指し批判した人物。
田中は政治的に渡辺オーナーなんか大嫌いだったが、これには「企業名を入れて責任を持たせようとする」オーナーを支持したんだよ。

いずれにしろ問題は現時点で成功してるか否かだと思うよ。
あと川渕は「日本文化に見あった組織を」と言ってたが、それも果たしてない。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:11:55.42ID:r5++O13Z0
>>43
リーグ全体のレベルって何だよ?
各カテゴリーで役割とレベルが違う
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:14:59.08ID:NptfQEIj0
>>108
ごめん、現実からフィードバックできない無職引きこもりはレスしないでハロワ行くか死んでくれる?
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:15:13.31ID:hik0Exi40
>>106
高校野球やサッカー日本代表はマイナーなのか?
後者はユニホーム提供メーカーのロゴがあったかも知れないが
Jリーグのユニホームに比べたら広告なんて見えないに等しい
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:20:02.11ID:NptfQEIj0
プロのユニに広告があるのは当たり前って話なんだが日本語不自由なのかチョン
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:20:12.63ID:v6m47/6l0
興行になってたほうが遥かにマシ
現状は文化の名のもとに税金に集ってるだけ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:23:17.57ID:DXUZy2ix0
チーム数多いとか文句つけるのも大概頭悪いなと思ってたけど
ユニの広告にまで文句言い出すのは基地外染みてて草も生えない
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:26:17.26ID:JcqoHHZW0
Jリーグのユニホームは単純にかっこ悪い
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:26:54.51ID:WGrM3EbI0
代表こそ興行だろうが
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:32:34.62ID:DCRhRVp10
>>117
オマエ

YG帽とジャイアンツユニの組み合わせ
すんげー似合いそう
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:38:31.97ID:NptfQEIj0
>>119
トヨタのトの字も入れないって知らないの?キチガイ白痴ゴミ嘘吐き糞食い無職ナマポ寄生虫
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:39:27.60ID:VyN2O45K0
Jリーグのユニフォームはひらがなやカタカナや漢字が多くてダサい
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:48:47.53ID:xm3HD+Ja0
>>35
こう言う反論できないからと
相手を罵って反論した気になってる馬鹿って生きてて楽しいの?
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:56:05.82ID:edl2k4J80
こんな意味不明な記事で3スレ目w

ふてくされた焼き豚の溜まり場かな
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:57:15.68ID:+7Ue+uou0
企業名はしょうがないだろう。アメリカでもベースボールは入れてないし。
韓国ロッテマリナーズなんて応援できるはずがないじゃん。

それは無理よ。
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:59:33.56ID:oJR2lQDo0
企業名のついたチームは応援できないとかのたまうくせに
企業広告がべたべた貼られたレプリカユニホームをスタジアム内で着るだけでなく
そのユニホーム姿で街を闊歩する矛盾
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:02:22.91ID:L9gZMdBR0
興行ですらないでしょ
チーム数多すぎて下の方は観客も入らず、選手もプロといえないレベルなんでしょ
税金投入して延命させてるだけじゃないの
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:06:54.86ID:kyX5kk7Y0
単純にサッカーがダサい
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:07:45.96ID:jsU1mXNL0
>>122
オマエ
日本語馬鹿にするとか焼き豚チョンくせーな

ハングル語のユニでも着てろよ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:09:46.32ID:jsU1mXNL0
>>126
読売ジャイアンツ(笑)通称巨人(笑)とか
ハムファイター(笑)とか

ダサすぎて震えるわ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:09:55.35ID:Uhoa0dxU0
>>108
Jリーグは大成功してるから。
企業名を入れないで正解だったね。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:13:09.35ID:TTEp89cg0
1部リーグの開幕戦9試合の平均動員が21000人台で成功なのか
志が低いな
NPBの開幕戦で観衆が21000人だったら叩き記事が出回る
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:13:34.68ID:jsU1mXNL0
>>129
パリ五輪からポイされた
あまりにもダサすぎる長袖長ズボンの土方スポーツなら知ってるw

デブが棒持ってウロついてるあれよ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:14:46.83ID:+L8uFNwo0
興行として成立するのが大々々前提
その上でクオリティとかなんとかを求めて下さい
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:15:22.33ID:gnVmx+wk0
超高額年俸払って過去のスター集める神戸がワイワイ言われるように興行ありきのプロスポーツだぞ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:16:06.32ID:jsU1mXNL0
>>134
しかも2連覇な
それでもダダ下がりなんだからサッカーの方が伸びしろあるだろうなw
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:16:46.16ID:IfnhXniY0
>>133
観客数もそうだが、プロのクラブの本拠地となるスタジアムについて、ごく一部のクラブを除いて自治体に寄生しているという。金を稼ぐ力、興行の力が弱すぎ。
そのくせ、企業の名前をチーム名に入れるなだとか、ユニに広告をベタベタ貼るなとか。

金を稼ぐというプロ意識が足りなさすぎるのよ。
>>1を批判するなら、Jリーグは興行するための組織として全然弱すぎる、ということだ。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:18:08.44ID:eMxoY/2C0
プエルトリコとかいう知らない国に惨敗して逃げ出したアレには何の価値も無いですね

プエルトリコですよww

サッカーがフィリピンに負けるようなものです

だからマスゴミは隠蔽してもみ消しました
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:22:18.10ID:Uhoa0dxU0
>>139
自治体がスタジアムを建設してるのが気に入らない様子だね。
専スタの建設が増えたのも、Jリーグ成功のひとつの証なのだけどね。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:23:15.33ID:LT2gw8rf0
お杉じゃないのか
変なこと言ってるからお杉かと思った
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:24:21.83ID:v6m47/6l0
>>141
税金注入で成功って
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:24:32.35ID:rIGsDylX0
>>141
自治体から税金を巻き上げるのが成功なのか
Jリーグは納税者の敵だな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:25:28.30ID:Uhoa0dxU0
>>143
Jリーグが成功したからスタジアム建設が増えているんだよ。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:28:02.01ID:543VLR7Y0
>>144
スタジアム建設に賛成してる納税者が大勢いるのだろ。
オマエが反対の声を上げてもいい。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:28:38.94ID:NptfQEIj0
企業名入れてればのキチガイチョンに2つ聞いてやるけど
・何で実業団は次々廃部してるの?
・何でBリーグに入った元実業団は、たかだか3千万程度の協賛金と引き換えに企業名OKと言った川淵に企業名いりませんって揃って答えたの?
答えてよキチガイチョン
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:28:42.55ID:nlj573Lw0
スレタイスルーして、>>1でも全く野球の事触れてないのに、白痴の野球叩きじいさんがコンプレックス丸出しでクッソワロタwwwwww
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:29:57.34ID:IfnhXniY0
>>141
金を出してくれる企業の色を表に出すのは嫌、インフラは自治体に依存、と、精神が子供レベルなんだよ。
>>1のような記事が出てくればJリーグは興行だといっぱしに言うくせに、金が絡むととたんにアマチュアリズム丸出しの寄生根性をさらけ出す。

プロとして、もっと金を稼ぐ力をつけないで、今後どうやってJリーグのレベルを上げていくつもりなんだ。
客を呼べる代表クラスをJリーグに留めることができない現状のままだぞ。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:32:18.63ID:Fo3y5k200
>>146
日本のどこかでスタジアム建設の賛否を問う住民投票でもしたのか?
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:34:03.32ID:XewVfUTg0
金持ちオーナーがいても
外人サッカー選手コレクションに血道を上げるようでは
後に何も残らない
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:39:49.26ID:1tRtKHjM0
二十五年もやってW杯のベスト16がやっとなんてドン引きですな。
せめてベスト4で30年で優勝だろ。
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:43:15.96ID:eMxoY/2C0
野球はプエルトリコとかいう知らない国に惨敗して消えましたね

あの試合は酷かった

何の盛り上がりも見せ場も無かった

淡々と凡打の山を築いて淡々と負けましたねww

あんなのサッカーではありえないから

負けてたら捨て身の攻撃を仕掛けるし
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:46:41.37ID:n1MSpqRd0
>>20
すげーわかりやすいw
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:47:00.91ID:u7U9t3Me0
>>147
アマチュアだから、部活動が閉鎖されても選手は社員として保証されてるから困らない

Bリーグは今のところ企業名付けなくても元が取れる計算だから、でも10年後位からはわからない、Jリーグは頑なに企業名付けないからエリートは海外流出じゃなく海外逃亡してるから空洞化してる
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:47:56.69ID:R9Qa+rMF0
>>153
大学生にも負けるJチームw
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:49:47.70ID:NGTG3EG/0
>>43
J3がなけりゃこいつプロになれてないだろ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:50:06.41ID:NptfQEIj0
何で実業団が廃部されまくってるのかの答えにも全くなってないし
引きこもりのネット豚のナマポ寄生虫は生きてる価値がないね
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:50:49.23ID:eMxoY/2C0
プエルトリコ戦で野球は死にましたね

サッカーの猿真似で盛り上げようと必死だったけど、サッカーのようなスリルや盛り上がりはない

淡々としたスゴロク遊び、しかも未知の相手だとほとんど打てなくなり塩試合確実

余りのつまらなさにマスゴミも逃げ出して無かった事にしちゃったもんな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:52:15.23ID:DcBegwzs0
>>160
困るだろw
非正規のお前はどうなんだよ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:52:22.77ID:NptfQEIj0
もう一度小学生レベルでも判るように聞いてやるよ

お前らキチガイの妄想通り企業がスポーツのスポンサーになるのに企業名がつくことに拘っているなら
なぜ実業団はバタバタ廃止されているんだって聞いてるんだよキチガイチョン

答えられないなら死ね
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:53:21.20ID:/RIYZuei0
>>152
そう焦るな爺さん
サッカーはドマイナーすぎて五輪から除外されるような廃棄物と違い
ほとんどの国がガチだからな
WBC優勝よりW杯1勝の方が遥かに価値があることぐらい理解しとけ

あのメキシコですらほとんどベスト16止まりだからな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:53:23.30ID:nvVBy+Og0
実業団の廃部などで企業の金をアテにできなくなったので
自治体の金に集りましょう
川淵式プロスポーツ運営スキームはだいたいこれ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:53:46.16ID:eMxoY/2C0
で、野球って何か意味あんの?
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:53:47.78ID:NptfQEIj0
LIXILのプロ野球団買収話の時に「2年ぐらい球団買って次に売却したい」って言ってたのが今の企業の多数派
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:54:55.95ID:NptfQEIj0
キチガイで無職ゴミチョンのナマポ豚は実業団が無くなっていってる最大理由が株式の変化ってのも知らないんだろうな
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 22:00:56.05ID:WksouClH0
ユニフォーム広告ベッタベタにも関わらずやきう独立リーグはどんどん死に
社会人やきうも病状は思わしくない

そういう時代なんだよな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 22:02:24.04ID:ihRfRo7t0
>>173
自治体は最高のパトロンだよな
私企業は金払いが悪いしちょっと何かあるとすぐ撤退するからクソ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 22:05:01.96ID:Vv69f8Oi0
>>104
それは全くもって意味のない行動
観客どんぶり勘定でも会計でしっかりしてりゃそれでいい
プロだからな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 22:10:28.13ID:SakE0GOF0
>>172
オマエ
センスの塊だな

YG帽とジャイアンユニと長ズボンでも
街中でカッコよく着こなせそうだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況