X



【サッカー】<Jリーグ>何のためにつくったのか?>興行するための組織になっていないか★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/02/23(土) 18:01:06.08ID:gdBy6QTM9
【大西純一の真相・深層】今年のJリーグは特別な年

まもなく27年目のJリーグが開幕する。何が特別か、それは前身の日本サッカーリーグ(JSL)が行われたシーズンと並ぶからだ。

日本リーグは1964年の東京五輪終了直後に、特別コーチとして日本代表を指導したクラマーさんが、「日本のサッカーを強くするために必要なこと」として挙げた5つのポイントのうちのひとつが
「全国リーグをつくること」だった。早速翌65年に開幕し、途中で春開幕から秋開幕に移行したため、28年間27シーズン行って役割を負え、Jリーグにバトンタッチした。

だから27シーズン目が節目だと私は思っている。92年にナビスコカップをプレ大会としてやっていることを含めれば28年目ということにもなる。

「企業の寿命は30年」とよくいわれるが、まさに日本リーグがそうだった。68年メキシコ五輪で日本代表が銅メダルに輝いた原動力になり、釜本、杉山らの主力選手が腕を磨くステージとなった。

運営面でも各種目に先駆けて設立された全国リーグとしてノウハウを蓄積した。しかし、メキシコ五輪後は五輪本大会にも出られずに低迷。
釜本、杉山氏のあとはスター選手も出てこなかった。そこで危機感を持った人たちが立ち上がり、出てきたのがスペシャルリーグ構想。これがプロリーグ、つまりJリーグ設立に結びついた。

先日のアジアカップで日本は準優勝したが、多くの人が物足りないという反応を示した。日本代表でレギュラーでもない選手が海外のクラブと契約してもだれも驚かなくなった。サッカーの立ち位置が大きく変わったのだ。

だからこそJリーグが重要だと思う。Jリーグは進化しているのか、何のためにつくったのか、開幕時に「日本の文化をつくる」と言ったことは忘れていないか、
ただ、リーグ戦を興行するための組織になっていないか。今年はそのあたりも問われる年だと思う。

2/21(木) 9:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190221-00000074-spnannex-socc

1:2019/02/21(木) 18:20:08.73
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550765156/
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:21:10.13ID:Hjjir87I0
玉蹴りのスレでいきなり野球ガーw

サカ豚が追い詰められてる証拠
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:21:17.26ID:NptfQEIj0
>>23
残念だったねキチガイw

421 名前:U-名無しさん (ワッチョイWW 1916-/eZh [60.139.81.250])[] 投稿日:2019/02/23(土) 16:33:37.35 ID:PffHxIRK0 [4/6]
JFL、J3、J2、J1すべての開幕戦でゴールを上げた大分 藤本 憲明

2005-2007青森山田高校
2008-2011近畿大学

2012-2015SP京都FC(JFL、アマチュア契約)
2016-2017鹿児島ユナイテッドFC
2018-大分トリニータ

2015年に所属チーム消滅
→J3鹿児島に移籍
→J3得点王になってJ2大分に移籍
→チーム得点王になり大分をJ1にあげる
→J1開幕戦で鹿島相手に2ゴール
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:21:18.10ID:67yg76oE0
マスコミが扱う情報量が圧倒的に野球多いから
Jリーグの選手とかイマイチ一般には浸透しないな
いつまで経っても代表になってやっと名前と顔を覚えるという感じ
まあ最近は野球選手でも知られてないけど
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:21:28.47ID:h+rlC6sl0
>>25
Kリーグは底辺過ぎるだろ。審判が暴力も反則も見逃す(ワイロ横行?)で小学生の喧嘩みたいなもんだ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:21:45.30ID:xm3HD+Ja0
>>26
南アフリカワールドカップと比べて代表が弱くなってるんだよ
興行だけに偏ってJリーグのレベルが下がってるから
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:23:38.89ID:f22ImL7+0
ACL優勝でEL出場権獲得、CWC優勝でCL出場権獲得(ともにアウェー2連戦)とかやってほしい
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:24:23.73ID:u7U9t3Me0
>>31
そりゃ20年前、既存マスコミのドンを怒らせて撤退させたからだよ、自業自得
私はインターネットを駆使した新しいマスコミと共に発展するのかと思ってたけどね
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:24:37.24ID:GL8RyqDE0
炎上アフィカススレ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:29:05.56ID:q61sOGfa0
もう日本には「玉遊び」で喜ぶ余裕は無い。

お金は、自民党、官僚が、全部アメリカに横流しした。

たかだかグリーンカードと引き換えに。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:31:40.67ID:U/IAceuW0
川渕ってフリーメイソンかなんかか?
目で普通の人間じゃないのが分かる
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:35:27.61ID:/xmArFz30
>>30
それって逆にクラブ数が多過ぎてJリーグ全体の質が低下している
J1がトップリーグのレベルを維持できてない証左にも見える
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:36:53.64ID:W4SVwig70
Kリーグが10年代に1部リーグのクラブ数を16から12に削ってレベルが向上していますか?
格好の素材だと思いますよ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:40:27.43ID:c79QrTPC0
>>44
レベルあがってるよ
Jリーグに来る韓国人激増
Jリーグ経由中東リーグ・中国リーグに行くコースがある
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:40:49.78ID:vIsAehqY0
>>19
まあJ草創期よりW杯のアジア出場枠増えて、出るだけならヌルゲーにはなったけどな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:41:35.51ID:L/8Nopzs0
>>47
アジア枠増えなくても普通に行けるだろうな今なら
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:47:57.63ID:kFGG1frj0
>>47,48
今はもうイランや韓国と互角以上だしな。
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:51:09.44ID:tlWguuHi0
この人。
Jリーグが興行的に失敗してたら、もっと大はしゃぎの記事を書いていたのだろうね。
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:52:06.80ID:kFGG1frj0
Jリーグの課題は、興行としての力が弱いことだよ。
今、日本人選手が金を稼ごうと思ったら、海外を目指すことになる。
日本や海外の代表クラスをJリーグでたくさんプレーさせるためには、選手の年俸をもっとあげなければならない。
そのためには、もっと興行の力を強めて稼がなければならない。
一部リーグのクラブですら、スタジアムなどの基本インフラを自治体に頼るのじゃ、金銭的に弱すぎるんだ。
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:52:11.28ID:lF3S6BDq0
ていうかナベツネの言うようにしてたら
もっと強くなったし流行ってたと思うわ
チーム名に企業名を入れないだの言ってるけど
ユニフォームは広告でべたべた汚いしJリーグは明治安田生命Jリーグなんて名前だしなw
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:52:20.74ID:Tj7RpaP60
興行を無視したらもうプロじゃないじゃん
自治体か市民や企業チームだろ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:53:01.89ID:GmEmAj3g0
>>15
J3でもJリーグ立ち上げ時の時代より
はるかに高い次元のレベルで試合やってるけど。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:53:40.14ID:neJbkt1+0
>>52
興行の力じゃなくて国の経済力が大きい。
欧州の選手が中国に買われまくってるだろ。興行のlevelじゃないんだよ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:54:42.74ID:Tj7RpaP60
>>53
>明治安田生命J1リーグ

ほんとこれ許すなら今までの企業名のこだわりってなんだったんだよって思うよな
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:55:21.57ID:9OFGwNwv0
一時期Jなんとかとかつけるの流行したな
Jポップとか
J文学とか言ってた業界人今は本人すら忘れてるんだろうな
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:56:00.39ID:M+1GvgRi0
>>53
あれは川渕さんも最近反省してたな
リーグが栄えるなら企業名つけるくらいどうってことなかったって
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:58:26.75ID:M+1GvgRi0
アラサーにとってはいつまでたってもJリーグのイメージは93年〜95年のままだな
あの時は完全にプロ野球を超えてた
読売ヴェルディが今も残っていればもっと違ったJリーグだっただろうね
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:58:43.11ID:AiiDgS2W0
>>57
企業クラブどころか企業リーグだもんな
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:00:02.80ID:M+1GvgRi0
>>60
>>61
川渕さんは「こだわりすぎた」って反省してるんだが
だからBリーグの時は「金が入るなら企業名くらいつけてもいい」と言ってた(地域名も一緒に付ける前提だけど)
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:02:13.14ID:7OU38dMP0
大学の卒論のテーマにJリーグを扱ったけど、当時の予想とはやや違う。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:02:26.60ID:neJbkt1+0
J初期は前期後期別れていて、サントリーチャンピオンシップで優勝決めてたじゃん。
今さら安田生命とか驚きもない。
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:03:36.76ID:eAmKBZ+p0
2019年J1リーグ第1節終了

合計:190,612人 平均:21,179人

第1節第1日 02/22(金)19:33 C大阪 1-0 神戸  ヤンマー 42,221人
第1節第2日 02/23(土)14:03 鳥栖  0-4 名古屋 駅スタ  18,382人
第1節第2日 02/23(土)14:03 広島  1-1 清水  Eスタ  14,084人
第1節第2日 02/23(土)14:03 川崎F 0-0 FC東京 等々力  23,113人
第1節第2日 02/23(土)14:04 仙台  0-0 浦和  ユアスタ 18,567人
第1節第2日 02/23(土)15:03 鹿島  1-2 大分  カシマ  19,463人
第1節第2日 02/23(土)15:04 磐田  1-1 松本  ヤマハ  14,469人
第1節第2日 02/23(土)15:04 G大阪 2-3 横浜FM パナスタ 27,064人
第1節第2日 02/23(土)16:00 湘南  2-0 札幌  BMWス 13,249人
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:06:31.45ID:PQEHFrn/0
降格制度があるのにリーグ戦に仙台×神戸の様な
震災マッチが盛り込まれているのはおかしい。
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:09:13.86ID:eAmKBZ+p0
代表がW杯でベスト8以上行くのは非現実的で代表強化という役目は終わってる
これ以上ヒトモノカネをつぎ込んでもベスト16が限度
自治体から金を盗むのをやめて自力で興行を回せるようにするフェーズに移行すべき
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:10:08.67ID:543VLR7Y0
>>68
企業名を禁止していたことは、
結果として正解だったと思うけどね。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:12:55.31ID:GmEmAj3g0
>>64
企業部活なんて基本ファンは応援しないんだよ。
当のプロ野球だって、チーム名を東京巨人軍から読売巨人軍に変える時
ファンが猛反発してファン離れおこしているし。
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:13:53.99ID:nlj573Lw0
>>2
ヘタレ野球叩きじいさんがコンプレックス丸出しでワロタ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:14:18.97ID:NptfQEIj0
>>64
知恵遅れに教えてやるけど企業名をつけない事に拘ったのは川淵ではなく参加したオリ10の企業群自身
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:14:54.65ID:ldkZ5b9a0
>>73
俺もそう思う。
三菱自動車レッズだったら、
みんな応援しないだろ。
クソすぎる。
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:15:17.41ID:am3eTpzm0
神戸みたいな歴史も実力も無い客寄せパンダクラブを開幕第1戦に選ぶあたりはたしかにセンスない
日本のサッカーってこの程度かよって
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:16:36.28ID:lrjjo7hc0
なんだ大西か
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:17:35.98ID:neJbkt1+0
レッズの赤色は三菱の車のダイヤモンドの赤だし、JefはJReastFurukawaなんてみんな知っていて応援している
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:18:24.28ID:ke8+m8iJ0
>>80
お嬢様聖水とかはくばくとか見た時は流石にコラかと思ったけど
広告付のレプリカユニ売ってるって聞いてさらにドン引きした。
ただでさえデザインがバブル脳でダサいのに良くあんなの着られるよね・・・。 
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:18:58.93ID:neJbkt1+0
>>83
アジア枠が広がっただろ。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:23:16.21ID:LDLYmJnX0
>>1
サッカーは日本の国技なので
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:25:12.75ID:C0nIfP/f0
>>85
枠を広げてもらっても出られないって事はもっと根源的な問題があるって事じゃん

ま、中国は習国家主席が失脚・引退すればサッカーは廃れると思ってるけどね
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:30:15.09ID:QTqiWC9I0
企業"名"を否定しても
企業"色"を否定していないのがな

チーム名も地名も親会社名も入っておらず
資本関係も地元企業でも無い広告で埋め尽くされる
そんなユニフォームがJリーグの目指したものなのか

これ以上の広告塔は無いと思うんだけどな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:30:33.52ID:lF3S6BDq0
企業名付けないなら付けないで徹底的にこだわればいいのに
ユニフォームに企業広告貼るからなぁ・・・・・
なんだよ、お嬢様聖水だの白い恋人だの
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:34:08.95ID:NptfQEIj0
優勝争いができないチームになど金を出す価値がない、という論理で
あっさり手を引いたナベツネの構想通りのリーグなんて成功するわけねえだろキチガイゴミクズ
相手は世界的企業だぞ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:39:28.90ID:lF3S6BDq0
そもそも前身がJFLなんだからチームに企業名は抵抗なかったと思うぞ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:39:48.39ID:GmEmAj3g0
>>90
日本リーグ時代、その名前でなかった時点でそんな可能性はまったくないね。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:41:18.56ID:GmEmAj3g0
>>92
だから日本リーグ時代のサッカーは今のラグビーみたいにまるで人気がなくガラガラだっただろ。
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:41:58.03ID:C0nIfP/f0
>>86
それと地域密着と言いながら、選手・監督そのものは渡り鳥なところ
選手や監督は2〜3年すれば別のクラブへ移籍。
降格昇格でサポは盛り上がるがとうの選手たちは、
大幅入れ替えで他に移るからクラブの事なんかどうでもいい
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:47:01.30ID:WksouClH0
何かやたらユニフォーム広告にアレルギー持ってるガイジいるけど
そんなのはサッカー界では世界中で当たり前
スポンサーになってクラブに金落としてくれるならそんなのどうでもええわ

数あるスポーツの中でもズバ抜けて1番ダサいやきうユニと比べたら
ゴルフウェアですらマシに見えるからな
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:47:37.51ID:NptfQEIj0
>>64
というかBリーグの元企業クラブにも結局企業名がついてないのは何でだと思ってんのキチガイチョン
Jリーグの時と同じで企業側が名前なんかいらないって言ったからなんだよキチガイチョン
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:48:33.09ID:NptfQEIj0
>>92
現実を見ろよ
バスケでも企業はプロ化にあたって企業名を捨てたの
それが現実よ無職引きこもりキチガイチョン
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:49:14.56ID:NptfQEIj0
>>97
自転車レースやF1他もスポーツじゃないんだろうなキチガイチョンの妄想の中では
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:56:36.49ID:lF3S6BDq0
しかしなんであんなに格好悪いんだろうな、Jリーグのユニフォームの広告
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:57:02.81ID:l58LPhV10
学校部活で盛んな種目の場合
ユニホームの企業広告に違和感を持ちやすい
サッカーもこっち寄り
企業広告つきユニホームに違和感が出るのは
学校部活のユニホームを基準にしちゃうから

一方で自動車レースや自動車ロードレースは
学校部活ではなくプロやセミプロの大会で初めて触れるのがほとんどだから
ユニホームの企業広告に違和感を持ちにくい
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:02:54.09ID:WksouClH0
JリーグとBリーグの共通点と言えば観客動員を実数で発表してる所だな

某アレみたいに嘘ついた発表してたら
スポンサーからのイメージダウンになる
55000だのどんぶり勘定が横行していたあの時代に
川淵は理念として実数発表することを宣言したのである
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:08:54.23ID:WksouClH0
今は高校サッカーの強豪チームにユニフォームスポンサーがつく時代に
いろいろケチつける馬鹿がいるもんだな
遠征代や道具代にその金が有意義に使われるわけだ
それが日本サッカーの底上げにも繋がる
税金を高校野球部にブチ込むどっかの地方よりは遥かに健全だわな


有名企業が次々とスポンサーに。
https://number.bunshun.jp/articles/-/831807?page=2
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:10:27.69ID:ejCG15nE0
ユニの広告に違和感もつとか発想すらなかったから驚きだわ
普段どんなマイナー競技見てるんだろうか
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:11:40.82ID:ke8+m8iJ0
F1や海外スポーツだと企業が広告出すにもデザイン性を重視して
不採用もしくは変更させることまであるけどJリーグの広告の
クソダサさと配慮の無さになんとも思わんのだろうかJサポは。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:11:48.72ID:tief2GYcO
>>91
君は根本的に勘違いしてるか、当時を知らないだけ。
田中康夫って知ってる?チームに企業名を入れない川渕を名指し批判した人物。
田中は政治的に渡辺オーナーなんか大嫌いだったが、これには「企業名を入れて責任を持たせようとする」オーナーを支持したんだよ。

いずれにしろ問題は現時点で成功してるか否かだと思うよ。
あと川渕は「日本文化に見あった組織を」と言ってたが、それも果たしてない。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:11:55.42ID:r5++O13Z0
>>43
リーグ全体のレベルって何だよ?
各カテゴリーで役割とレベルが違う
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:14:59.08ID:NptfQEIj0
>>108
ごめん、現実からフィードバックできない無職引きこもりはレスしないでハロワ行くか死んでくれる?
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:15:13.31ID:hik0Exi40
>>106
高校野球やサッカー日本代表はマイナーなのか?
後者はユニホーム提供メーカーのロゴがあったかも知れないが
Jリーグのユニホームに比べたら広告なんて見えないに等しい
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:20:02.11ID:NptfQEIj0
プロのユニに広告があるのは当たり前って話なんだが日本語不自由なのかチョン
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:20:12.63ID:v6m47/6l0
興行になってたほうが遥かにマシ
現状は文化の名のもとに税金に集ってるだけ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:23:17.57ID:DXUZy2ix0
チーム数多いとか文句つけるのも大概頭悪いなと思ってたけど
ユニの広告にまで文句言い出すのは基地外染みてて草も生えない
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:26:17.26ID:JcqoHHZW0
Jリーグのユニホームは単純にかっこ悪い
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:26:54.51ID:WGrM3EbI0
代表こそ興行だろうが
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:32:34.62ID:DCRhRVp10
>>117
オマエ

YG帽とジャイアンツユニの組み合わせ
すんげー似合いそう
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:38:31.97ID:NptfQEIj0
>>119
トヨタのトの字も入れないって知らないの?キチガイ白痴ゴミ嘘吐き糞食い無職ナマポ寄生虫
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:39:27.60ID:VyN2O45K0
Jリーグのユニフォームはひらがなやカタカナや漢字が多くてダサい
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:48:47.53ID:xm3HD+Ja0
>>35
こう言う反論できないからと
相手を罵って反論した気になってる馬鹿って生きてて楽しいの?
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:56:05.82ID:edl2k4J80
こんな意味不明な記事で3スレ目w

ふてくされた焼き豚の溜まり場かな
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:57:15.68ID:+7Ue+uou0
企業名はしょうがないだろう。アメリカでもベースボールは入れてないし。
韓国ロッテマリナーズなんて応援できるはずがないじゃん。

それは無理よ。
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 20:59:33.56ID:oJR2lQDo0
企業名のついたチームは応援できないとかのたまうくせに
企業広告がべたべた貼られたレプリカユニホームをスタジアム内で着るだけでなく
そのユニホーム姿で街を闊歩する矛盾
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:02:22.91ID:L9gZMdBR0
興行ですらないでしょ
チーム数多すぎて下の方は観客も入らず、選手もプロといえないレベルなんでしょ
税金投入して延命させてるだけじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況