X



【サッカー】<Jリーグ>何のためにつくったのか?>興行するための組織になっていないか★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/02/23(土) 18:01:06.08ID:gdBy6QTM9
【大西純一の真相・深層】今年のJリーグは特別な年

まもなく27年目のJリーグが開幕する。何が特別か、それは前身の日本サッカーリーグ(JSL)が行われたシーズンと並ぶからだ。

日本リーグは1964年の東京五輪終了直後に、特別コーチとして日本代表を指導したクラマーさんが、「日本のサッカーを強くするために必要なこと」として挙げた5つのポイントのうちのひとつが
「全国リーグをつくること」だった。早速翌65年に開幕し、途中で春開幕から秋開幕に移行したため、28年間27シーズン行って役割を負え、Jリーグにバトンタッチした。

だから27シーズン目が節目だと私は思っている。92年にナビスコカップをプレ大会としてやっていることを含めれば28年目ということにもなる。

「企業の寿命は30年」とよくいわれるが、まさに日本リーグがそうだった。68年メキシコ五輪で日本代表が銅メダルに輝いた原動力になり、釜本、杉山らの主力選手が腕を磨くステージとなった。

運営面でも各種目に先駆けて設立された全国リーグとしてノウハウを蓄積した。しかし、メキシコ五輪後は五輪本大会にも出られずに低迷。
釜本、杉山氏のあとはスター選手も出てこなかった。そこで危機感を持った人たちが立ち上がり、出てきたのがスペシャルリーグ構想。これがプロリーグ、つまりJリーグ設立に結びついた。

先日のアジアカップで日本は準優勝したが、多くの人が物足りないという反応を示した。日本代表でレギュラーでもない選手が海外のクラブと契約してもだれも驚かなくなった。サッカーの立ち位置が大きく変わったのだ。

だからこそJリーグが重要だと思う。Jリーグは進化しているのか、何のためにつくったのか、開幕時に「日本の文化をつくる」と言ったことは忘れていないか、
ただ、リーグ戦を興行するための組織になっていないか。今年はそのあたりも問われる年だと思う。

2/21(木) 9:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190221-00000074-spnannex-socc

1:2019/02/21(木) 18:20:08.73
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550765156/
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:02:01.83ID:gUnEvTQC0
>>218
ていうか今のJリーグ、大半が親会社がない所ばかり。
筆頭株主が自治体で議決権は持っているが、50%を越えないようにして
株主としての責任は回避。
その上で残りは地元財界が株主になり取締役として出資企業から役員を派遣。
立派な第三セクターかつ天下り先。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:03:53.03ID:I5gcLRtD0
親企業があると言ったり無いと言ったりキチガイ無職の言うことはいつも矛盾してるな
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:06:13.73ID:gUnEvTQC0
>>225
筆頭株主が自治体の所は株式が50%を越えないから親会社はない。

グランパスやビッセルは100%株を持ってるから親会社ありの完全子会社
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:14:48.38ID:JF/jPVJ30
野球とマスゴミは完全に時代から取り残されたのです
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:19:17.34ID:gUnEvTQC0
ですがスポーツニュースで取り上げてくれるかはすごく気になってます
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:22:54.94ID:cAoJhn+R0
あれ?空席目立つね
大人気と聞いたんだけど
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:32:28.36ID:M/qnbhDn0
Jのチームに居ても「海外挑戦したいです!」
って言える雰囲気と周りのサポート、
サポーターの応援は本当に素晴らしいと思う。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:32:34.32ID:tF48wyVS0
>>193
他国が強化してきてる中、維持できてるのは素晴らしいことやで
半分は決勝トーナメントいけてる実力を維持できてるわけやしな
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:35:01.78ID:y5aVvqqM0
裾野を広げる意味で多チーム化は必要だけど育成が追いついてないからスペシャルリーグ感はどんどん減ってる

そこのバランスをどうとるかがJリーグの課題だろうな
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:42:02.15ID:AVJCKMkN0
>>5
降格がある事を言ってるのかな?
でも最近はサプライズ降格しても
1年で上がってくるし、チームが多すぎて
序列が出来上がってしまった。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:42:47.60ID:oi+8n3d60
選手が軒並みチームに愛着を感じてなくて腰掛感覚なのに
どうやったらそんな選手ばかりのチームに愛着を持てるんだ?
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:43:05.98ID:QTbKjRBv0
>>235
現実的に上のリーグがあるんだからそこで揉まれてこいってことだろ。そこで揉まれてスキルアップして日本代表に入りワールドカップ優勝の実現がJリーグ事務局の仕事なんだから
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:45:35.12ID:0muKCLDY0
プレミアリーグができたみたいなタイミングがどこかでくる
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:45:54.25ID:QTbKjRBv0
>>236
選手の視点から見たらそうは思わんな
自分のスキル、スタイル、生涯年俸、モチベーション、引退後のビジョン…
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:45:56.38ID:JF/jPVJ30
くじ引きで所属が決まる企業スポーツなんてよく応援できるよな

しかも勝敗に大した意味の無いダラダラとしたリーグ戦

野球って何か意味あんの?
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:46:55.77ID:QTbKjRBv0
など色々考えて、やはり残りますってのもアリだと思う
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:48:03.14ID:JF/jPVJ30
Jリーグはクラブ数の拡大と選手の育成が進んで競争が激化してるんですけどねww

選手にもクラブにも安泰が無い

野球との大きな違いです
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:48:32.62ID:FRhXyk500
>>229
開幕から空席が目立つって悲しいね・・・・
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:48:35.75ID:FxR0LQ4p0
>>238
地元だからってだけじゃないの?
で、毎年選手も戦術も変わってるのに盲目的に応援してるんだろう
一体何が好きで応援してるのかわからない
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:00:37.50ID:mlk57N690
玉蹴りのスレで野球ガーとか言ってるアホがいてワロタ
野球基地外かよ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:01:05.18ID:+lyQ0TD00
>>246
地元だからってだけ、というか、「地元だから」ってのが一番大きいんじゃないか。

どんなスポーツでも、上位争いできるのは数チームだけだろ。
その他大勢は「敗者」なのに、そういうクラブでも選手も戦術も固定して戦うほうがよいの?
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:04:42.77ID:sFf/au3z0
>>31
試合数に比例してるだけだろ、露出が少なきゃ野球だろうがなんだろうが覚えようがないよ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:06:37.87ID:eWy3Pdm20
>>220
それがネズミ講だというんだよ
企業が安泰でないならJリーグも自治体もそうだしお互いがすぐ切れるような関係ならそれは成り立つがそうなってないからな
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:08:03.89ID:/cGblmrQ0
>>251
>お互いがすぐ切れるような関係

そうなってるじゃん。
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:09:22.42ID:eWy3Pdm20
>>244
安泰がないのに株式にして親会社や自治体というセーフティネットを残そうとする矛盾
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:13:11.30ID:eWy3Pdm20
>>249
というか地元というのが非常に狭い範囲である以上規模も小さくて当然のはずなんだけどな
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:14:31.70ID:/cGblmrQ0
>>255
>投資をさせて切るに切れない関係

無駄だと思ったらやめればいいんじゃね?
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:16:02.43ID:+lyQ0TD00
>>254
敗者は下のカテゴリに落ちる、というリスクがあるのに均衡化なんかしてどうすんの。

あれは入れ替えがなく固定したメンバーでリーグ戦をやる場合にだけ意味がある制度よ。
つか、そうしないと序列が固定してしまって活性化しなくなるし。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:18:33.46ID:eWy3Pdm20
>>257
やめた後どうすんだよ
やめたってサカスタは無意味に残り続けるし解体にも維持にも金がかかる
建設費は助成されても解体費は助成されないんだぞ?
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:20:35.62ID:QTbKjRBv0
>>247
そう思うのは欧州での成功が選手の夢なのか、日本代表でワールドカップ優勝なが選手の夢なのかという選手の選択だと思う
Jリーグもしくは欧州より劣るリーグだけど、とにかく出ること優先してスキルアップして、ワールドカップ優勝しましたというのもいいのではないか、と
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:21:18.02ID:JF/jPVJ30
野球なんて普及すらしないテレビ向けの芸能興行に過ぎませんでしたね

だから五輪からも外されたのです
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:22:31.45ID:/cGblmrQ0
>>260
スタジアムの話なのか。
維持、解体、他の利用方法。
いろいろ考えれば良いんじゃね?
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:23:39.62ID:+lyQ0TD00
>>259
運動会で全く勝ち目のない自分の子供は応援しないのか?というのは良く出される例え。

クラブは自分の子供そのものではないが、地元で活動しているということで疑似的なそういう構図を作り出している、ということ。

だからといっても別に地元民は地元のクラブを応援しなければならない、ということではないけどね。
するかしないかは好きにすればよい話。

あくまでも仕掛けというかスキームの話。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:25:54.33ID:eWy3Pdm20
>>263
初期投資して残る負の遺産の話だ
続けるにも畳むにも大金がかかる
これが切れない関係であってなんだと言うんだ?
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:26:08.13ID:JF/jPVJ30
野球なんて選手の意思じゃなくてくじ引きによって導かれただけだもんな

なにあれ?ww
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:27:13.97ID:oi+8n3d60
>>264
地元のチームだからと言って自らの子供と同じような目線で見られるとは限らない
まして選手は軒並みそのチームに愛着がなく
しかも地元以外の出身が大半となればなおさら
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:29:56.31ID:/cGblmrQ0
>>265
なんで?
問題があるなら切れば良いんじゃね?
「負の遺産」だと思うなら解体すればいいし。

自治体の規模にもよるけれど、できないことではないね。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:35:35.03ID:eWy3Pdm20
>>268
解体が規模によってできないことではないレベルって大いに問題あるんだが
出来なかったら血反吐吐きながら進むしかないってクソすぎるわ
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:35:49.37ID:JF/jPVJ30
野球なんてスポーツでは無いという事ですね

ただの芸能界

馬鹿馬鹿しい
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:37:38.13ID:/cGblmrQ0
>>270
>クソすぎるわ

そう思うなら建設しなければ良いんじゃね?
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:40:37.87ID:FxR0LQ4p0
>>272
綺麗事並べてムダに立派なもの造らせる輩もいるからなあ
北九州なんか公共施設維持のために一般市民の使用料が上げられたんだったっけ?
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:41:46.44ID:/cGblmrQ0
>>270
>クソすぎるわ

よく考えたら、
「クソすぎるわ」とコイツが吠えてるだけで、自治体の考えとは無関係だね。
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:43:07.53ID:/cGblmrQ0
>>275
>綺麗事並べてムダに立派なもの造らせる

「造らせる」ことなんかできないだろ。
決定するのは、首長、議会だよ。
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:44:18.16ID:+uU0FGCr0
スポンサーはガンガンつけていけ
もう入んないくらいでいい
ユニとかユニの原型ないくらいがいい
オーナーが金満ならベスト
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:49:41.69ID:FxR0LQ4p0
>>277
確かにそうやね
無能な首長、議会ばかりで困っちゃうね
サカスタこしらえてメリットあった自治体ってどこなんだろ?
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:49:47.63ID:oi+8n3d60
1部リーグを想定して大きなスタジアムを建てたら
そこをホームとするチームが見込みよりも弱くて3部リーグに落ちてしまい
1部リーグを想定した大きなスタジアムを3部リーグで使う羽目になって
大きなスタジアムがいつもガラガラ
そういうのがそんなにお望みなのか
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:59:16.16ID:ZMdgse930
焼き豚は専スタがよほど気に食わないようだね
こんな所でイキったところで結局建つもんは建つんだし
ほんとこいつら無力だわ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 02:01:38.05ID:oi+8n3d60
プロチーム向けサッカー専用スタジアムの採算性の悪さをどうにかしろや
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 02:06:53.10ID:eWy3Pdm20
>>283
俺はその点は別にいいと思ってる
グラウンドが一般開放されてる時が多くて市民の利用率が高く公共性があるならという前提でだがな
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 02:07:54.03ID:ZIj9z/Q90
>>271
ちょっと

静かにしてくれるかな🤫
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 02:10:27.73ID:nc5eG76O0
スポーツ全体で言うとスポーツ人口は
低下。つまり衰退しているわけだ。
サッカーは伸びているがタイムラグがある
だけでいずれは減るだろ。

スポーツ施設は総じて金食い虫の赤字垂れ流し
に終わる。

もうスポーツの時代ではない。幸か不幸か他のスポーツはそれが
見えているが、遅れ咲きのサッカーはまだ見えていない。
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 02:11:17.75ID:oi+8n3d60
>>285
天然芝の保全で利用できない日がたくさんあるんでしょ?
それなのにどうやって一般市民に利用させるんだ?

第一一般市民用途なら客席やその屋根、VIPラウンジ等は無用の長物だ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 02:21:35.87ID:ZMdgse930
京都は建設中
長崎広島那覇の専スタも決まったし
あとは代々木とか甲府とか山形とか湘南とか鹿児島の専スタ構想もオモロそうやな
焼き豚も忙しくなるわ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 02:26:53.14ID:eWy3Pdm20
>>290
京都は地方へ隔離
広島は跡地からどかされて後は金を出すまで建てませんで凍結
代々木?湘南?建ててみろカス
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 02:28:20.20ID:mfEUBTG70
>>290
あんな亀岡という秘境にスタが建って喜ぶサカ豚(笑)
スタ周辺は山と田んぼ、夏場のナイターなんて虫の大群襲来やで
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 02:34:04.26ID:eWy3Pdm20
>>292
鹿島はなんとも思わないのに広島や町田は不満で亀岡は満足とかいう意味わからん基準
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 02:37:01.10ID:/cGblmrQ0
>>288
>無用の長物だ

と思うのは勝手だけど、
自治体の方針がオマエと同じ考えとはかぎらんよね。
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 02:40:29.02ID:ZMdgse930
そういう焼き豚の精一杯のイキり方は嫌いじゃないなぁ
広島のはなんだかんだ市街地だし
北広島とかいうド田舎に引っ越す加工肉よりはマシかなぁって感じ
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 02:41:32.12ID:/cGblmrQ0
>>289
>だから無駄なんだよサカスタは

と思うのは勝手だけど、
自治体の方針がオマエと同じ考えとはかぎらんよね。
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 02:46:06.19ID:ZMdgse930
浜松の巨大税金野球場は今のところ白紙になったらしいぜ
市民の反対で潰せることもあるんだから
焼き豚も諦めず反対運動頑張れよな?
ネットで女々しく吠えたところで何も変わらないし
それを決めるのは焼き豚より偉い人たちやで
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 02:47:40.56ID:/cGblmrQ0
>>295
>騙す奴と騙される奴がいるからな

ちょっと何が言いたいのかよくわかんない。
誰が、誰を、騙してる、と言いたいの?
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 02:52:18.92ID:eWy3Pdm20
>>301
サッカー場などの多目的運動施設と多目的会議室を併設すればよい話にサカスタを噛ませるような悪人がいるってことだ
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 02:57:23.55ID:/cGblmrQ0
>>302
>悪人がいる

と思うのは勝手だけど、
自治体の方針がオマエと同じ考えとはかぎらんよね。
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 03:03:42.15ID:/cGblmrQ0
>>304
>ついにそれしか言えなくなったのか

スタジアムの建設はダメダメ。
これはオマエの考えであって、自治体の考えではないことを理解しような。
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 03:04:42.58ID:vPbM7qSq0
totoの収益金だけで土地を買って上物を建てて維持すればいい
そうすれば税金が云々で文句を言われる筋合いはないから
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 03:06:50.73ID:/cGblmrQ0
>>306
>税金が云々で文句を言われる筋合いはないから

いやいや、文句があるなら存分に主張すればいいのだよ。
聞いてもらえるかは不明だけど。
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 03:10:32.29ID:vZxtkXbU0
サカ豚スタジアムの話になると開き直るようになったな
もはや社会のヒールになってる自覚が少しずつでも出てきた点だけは進歩だな
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 03:16:11.56ID:/cGblmrQ0
>>308
>社会のヒールになってる

まだ理解できんの?
オマエが「社会のヒールになってる」と考えるのは勝手だけど、
それは自治体の考えとは違うんじゃね?
ということ。
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 03:34:31.96ID:vZxtkXbU0
そりゃ税金自治体癒着リーグだからな
自治体の考えが民意とイコールな訳じゃないししかも全く関係ないお前が一人で言ってるだけで
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 06:48:15.97ID:Ibg+/I4X0
>>310
お前の妄想通りなら日本の民主主義は崩壊してるってことになるね
Jリーグがどうこうとか言ってる場合じゃない
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 06:52:43.21ID:gYBC6kkY0
選挙で選ばれた議員たちがJリーグへの投資に関する議案について審議し、多数決で決定しています
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 06:54:16.39ID:qv81nQNa0
芸スポもアフィカスが台本通りのコピペするための板になってないか
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 08:38:41.78ID:H7PIIknZ0
>>308
社会のヒールになってるのは野球だってそろそろ気が付きなよwwwww
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 09:31:46.37ID:eWy3Pdm20
>>315
記者を名乗る連中が朝日や毎日の既存メディアのネット記事を貼り付けて
テレビ新聞といった既存メディアに対する不満を述べてるコメントをアフィカスがエサにして儲ける板か
終わってんな
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 09:39:32.74ID:NzX55f1Z0
>>317
お前も対立煽るアフィカスなんだろ?
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 10:18:16.33ID:vvP+Nvnj0
>>306
サッカーくじをそもそも理解してないのではないか?
スポーツ振興くじであってサッカーへの助成って多くないのに
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 10:28:18.57ID:gUnEvTQC0
>>302
スタジアム建設を進めてる首長って、サヨク系が多いのが特徴
今は自民系が支持していても、元民主党系とか多い
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 10:33:41.91ID:gUnEvTQC0
>>317
そもそも、若者にサッカーは人気と言いながら、若者が見てるとは思えない
サンモニの記事を貼りつけて、サンモニのスポーツコーナーで
どの競技が取り上げられたか一喜一憂してる矛盾にも気付いてない
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 11:00:37.49ID:a0RZsX3o0
>>310
役人や官僚が税金を使って「サカつく」ごっこやってるのが実情だよなあ

北九州やら、それで人口流出が加速してる自治体まであるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況