X



【サッカー】<Jリーグ>何のためにつくったのか?>興行するための組織になっていないか★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/02/23(土) 18:01:06.08ID:gdBy6QTM9
【大西純一の真相・深層】今年のJリーグは特別な年

まもなく27年目のJリーグが開幕する。何が特別か、それは前身の日本サッカーリーグ(JSL)が行われたシーズンと並ぶからだ。

日本リーグは1964年の東京五輪終了直後に、特別コーチとして日本代表を指導したクラマーさんが、「日本のサッカーを強くするために必要なこと」として挙げた5つのポイントのうちのひとつが
「全国リーグをつくること」だった。早速翌65年に開幕し、途中で春開幕から秋開幕に移行したため、28年間27シーズン行って役割を負え、Jリーグにバトンタッチした。

だから27シーズン目が節目だと私は思っている。92年にナビスコカップをプレ大会としてやっていることを含めれば28年目ということにもなる。

「企業の寿命は30年」とよくいわれるが、まさに日本リーグがそうだった。68年メキシコ五輪で日本代表が銅メダルに輝いた原動力になり、釜本、杉山らの主力選手が腕を磨くステージとなった。

運営面でも各種目に先駆けて設立された全国リーグとしてノウハウを蓄積した。しかし、メキシコ五輪後は五輪本大会にも出られずに低迷。
釜本、杉山氏のあとはスター選手も出てこなかった。そこで危機感を持った人たちが立ち上がり、出てきたのがスペシャルリーグ構想。これがプロリーグ、つまりJリーグ設立に結びついた。

先日のアジアカップで日本は準優勝したが、多くの人が物足りないという反応を示した。日本代表でレギュラーでもない選手が海外のクラブと契約してもだれも驚かなくなった。サッカーの立ち位置が大きく変わったのだ。

だからこそJリーグが重要だと思う。Jリーグは進化しているのか、何のためにつくったのか、開幕時に「日本の文化をつくる」と言ったことは忘れていないか、
ただ、リーグ戦を興行するための組織になっていないか。今年はそのあたりも問われる年だと思う。

2/21(木) 9:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190221-00000074-spnannex-socc

1:2019/02/21(木) 18:20:08.73
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550765156/
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:52:15.23ID:DcBegwzs0
>>160
困るだろw
非正規のお前はどうなんだよ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:52:22.77ID:NptfQEIj0
もう一度小学生レベルでも判るように聞いてやるよ

お前らキチガイの妄想通り企業がスポーツのスポンサーになるのに企業名がつくことに拘っているなら
なぜ実業団はバタバタ廃止されているんだって聞いてるんだよキチガイチョン

答えられないなら死ね
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:53:21.20ID:/RIYZuei0
>>152
そう焦るな爺さん
サッカーはドマイナーすぎて五輪から除外されるような廃棄物と違い
ほとんどの国がガチだからな
WBC優勝よりW杯1勝の方が遥かに価値があることぐらい理解しとけ

あのメキシコですらほとんどベスト16止まりだからな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:53:23.30ID:nvVBy+Og0
実業団の廃部などで企業の金をアテにできなくなったので
自治体の金に集りましょう
川淵式プロスポーツ運営スキームはだいたいこれ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:53:46.16ID:eMxoY/2C0
で、野球って何か意味あんの?
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:53:47.78ID:NptfQEIj0
LIXILのプロ野球団買収話の時に「2年ぐらい球団買って次に売却したい」って言ってたのが今の企業の多数派
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 21:54:55.95ID:NptfQEIj0
キチガイで無職ゴミチョンのナマポ豚は実業団が無くなっていってる最大理由が株式の変化ってのも知らないんだろうな
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 22:00:56.05ID:WksouClH0
ユニフォーム広告ベッタベタにも関わらずやきう独立リーグはどんどん死に
社会人やきうも病状は思わしくない

そういう時代なんだよな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 22:02:24.04ID:ihRfRo7t0
>>173
自治体は最高のパトロンだよな
私企業は金払いが悪いしちょっと何かあるとすぐ撤退するからクソ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 22:05:01.96ID:Vv69f8Oi0
>>104
それは全くもって意味のない行動
観客どんぶり勘定でも会計でしっかりしてりゃそれでいい
プロだからな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 22:10:28.13ID:SakE0GOF0
>>172
オマエ
センスの塊だな

YG帽とジャイアンユニと長ズボンでも
街中でカッコよく着こなせそうだわ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 22:10:53.08ID:DKmsC4IA0
つーか球蹴りは水増しバレてんのに何図々しくバスケと一緒にしてんだよ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 22:14:14.58ID:d0P9qh1f0
サッカー代表は、ひとつの文化を作ったと言えるけど、Jリーグは・・・
そもそも100年構想で底辺拡大みたいな理念掲げてなかったっけ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 22:15:56.95ID:XxKtgUIG0
当たり前のように代表がW杯に出るようになったし、当たり前のようにサポーターが地元のサッカーを見るようになったんだから興行だけでない効果は生み出してると思う
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 22:17:29.70ID:R1f+H+zY0
競技内ピラミッドの中腹や底辺でも客に観てもらいたいというなら
それこそマスコミによる洗脳が必要なのに
川淵その他が読売などのマスコミに喧嘩を売ってしまったのが痛恨
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 22:21:39.92ID:dSFBZxGo0
>>181
>読売などのマスコミに喧嘩を売ってしまった

これ、よく見かけるけど、
どんな内容の喧嘩だったわけ?
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 22:22:40.40ID:Q8HleESm0
サッカー最大の過ちは野球がどういう経緯を歩んできたのか教えなかったことだよ

実は野球にも100年構想があってリアルに完遂してしまったことを川淵レベルですら知らなかったのが全てを狂わせた
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 22:24:06.36ID:E20mPihj0
読売ヴェルディならACLで毎回優勝して
CWCでも欧州代表のビッククラブを倒して世界一になれた
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 22:26:40.75ID:tasvAkNk0
>>27
アジア予選ほとんど1位抜けやで
2006以降、2位抜けは1回だけや
2枠でも突破やで
昔は2枠で突破できんかった
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 22:26:47.81ID:n7BU5JPZ0
>>124

まだやってんのなこんな無益なスレ ブレークダンスに負けたのがそんな悔しいのかよ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 22:30:14.65ID:i9vZQZCd0
>>1
20年前から言われ続けてることだけど
スタジアムを作って土建屋を儲けさせるためだよ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 22:30:57.92ID:9w3WtL/T0
低レベルなクラブを量産させただけ
二流の日本人と落ちこぼれ外国人のリーグ
韓国人が多すぎて監督まで韓国人
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 22:44:03.12ID:emnLLuf90
>>108
田中康夫の想定通りには動いてないわな。
なんでそんなのを引き合いに出すのよ。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 22:58:04.11ID:emnLLuf90
>>182
読売が喧嘩を売った、というのが真相だと思う。
それをひるまずに買った、のが川淵という構図だろう。

で、既存のマスメディアは現在どうなったか、というと。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 23:00:14.74ID:xm3HD+Ja0
>>186
2002以降進歩してないよな
ワールドカップの結果
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 23:01:06.91ID:LNJw0qPW0
ゑ!?興行のためじゃないの??????????????????????????????????
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 23:05:14.72ID:D9O+utwX0
>>9
SMSって何だ?
ショートメッセージで選手叩いてんのか?w
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 23:05:22.09ID:NptfQEIj0
読売が喧嘩売ったのはオリ10の社長やオーナー達相手で
要はジャイアンツの放映権にぶら下がってたちょっと前までのセリーグみたいにしたかったナベツネ
+ナベツネ賛成派だった全日空と
読売の下につく気はない他のクラブの社長達という構図

現在でもそうだがJリーグは基本的にクラブの社長やオーナーたちの参加する会議でいろいろ決定されるが
そこが完全にナベツネ対他という図式になっちゃってたわけ

当時の鹿島の社長が出ていくならさっさと出て行けと啖呵切ったのも他の社長達が同意してたから
川淵は日和見で流れが決まってしまうまでは何もしてない
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 23:08:38.56ID:dSFBZxGo0
>>196
クラブのオーナー同士の対立なのか。
ナベツネは何がやりたかったのかね。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 23:09:50.60ID:WksouClH0
>>187
まあええやないか
各地に点在するパリ五輪スレはやきうへの罵詈雑言で満ち溢れ
焼き豚が気軽に立ち寄れるような場所やない

このスレで焼き豚のか細い声を聞くだけでも👂楽しめ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 23:13:20.23ID:wQmUKAs90
野球を支配してる読売がサッカーも支配すると 日本の2大スポーツが読売に支配されるところだったな
事実上日本のスポーツが一新聞社に支配されるのは余りいい事ではないな 読売撤退歓迎
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 23:15:14.01ID:0sGCAM110
野球「サッカー!サッカー!サッカー! どいつもこいつもサッカー!
     なぜだ!なぜやつを認めてこのおれをみとめねえんだ!!」
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 23:16:12.48ID:DiOf1iAC0
サポーターという呼び方が一見さんお断りの空気、敷居の高さをかもし出すJリーグ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 23:16:14.02ID:WJzKkRzj0
>>1
どこのリーグも興行の為にやってんだよ、おバカさん
国や文化の為にやってるわけじゃない
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 23:16:24.67ID:WksouClH0
ナベツネは元々やきうには全く興味がなかった人物
川淵はサッカー、スポーツを愛するスポーツマン
結果当然のごとく今のJリーグの隆盛見ても川淵の大勝利
その手腕でバスケすらも復活させた

今ではこの2人も和解して最近対談もしてる仲良しである
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 23:17:05.13ID:NptfQEIj0
ナベツネ自身が最近川淵とのいわゆる「和解」インタビューで
「本当はJリーグの他クラブの企業とガチで戦ったら勝てないことは分かっていた」と言ってる

これはJリーグ実行委員会でのクラブ社長たちの対立という話ではなく
札束で殴り合って選手獲得合戦を全クラブが始めたら、読売ごときではひとたまりもないことが分かってたという意味で
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 23:23:34.56ID:B5vSFztb0
選手はいいプレーして観客にアピールして金を稼ぐ
興行だろう
興行じゃないのであれば入場料無料にしたらいいじゃないんか
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 23:25:28.71ID:NptfQEIj0
Jリーグ創設の時にオリ10のクラブの大多数である反ナベツネ派のクラブオーナー達は
必要以上にJクラブに資金投入して札束で殴り合うのをやめようって一種の紳士協定結んでたのよ
ナベツネというか読売はそれを無視してたの
だから本当に最初の頃はヴェルディの資金力が他を大きく上回って有力選手の引き抜きもできたんだけど

市民クラブ上がりで元実業団のクラブオーナーの紳士協定に参加してなかった清水が
貧乏なのに何を思ったか地元出身選手の大量引き抜きを始めてプロテクトするために選手年俸が暴騰した
ナベツネが密かに恐れてた他クラブとのガチの札束の殴り合いが始まったの
そしたら成績急降下

で、優勝できないクラブに宣伝効果は無いと言って日テレに権利渡して読売撤退
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 23:28:31.16ID:DKmsC4IA0
芸スポ自体が希少種のサカ豚を楽しむ板なんだよなあ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 23:30:22.56ID:Pj3TR8/I0
>>209
フジテレビがカズを引き抜くために当時交際していた田中律子まで引っ張り出してたな
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 23:32:24.96ID:QTqiWC9I0
Jリーグはバブル崩壊前の発想だからな
日本経済が永遠に右肩上がりで推移するという

それならば確かに特定の親会社に頼らなくても
複数のスポンサーで支える事も出来ただろう
しかし、発足時にはもうそんなのは夢物語に
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 23:32:39.52ID:3xcBRnr90
今日の試合も面白かった
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 23:34:11.26ID:QTqiWC9I0
プロの稼ぎで地元にスポーツ施設を整備する

Jリーグの発足当時はこんな事を言ってました
今じゃ考えられないけどね

それを思えば、税金にたかるようになった顛末は
百年構想の失敗と言えるのではないのかな
フリューゲルス消滅でネズミ講路線になってしまった
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 23:34:59.97ID:Pj3TR8/I0
>>212
バブル崩壊したら企業丸抱えの方がやばいような
アマチュア競技の実業団の撤退が続出したのもその頃だし
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 23:35:07.74ID:NptfQEIj0
>>212という経済のけの字も理解できない無職引きこもり負け犬キチガイゴミの妄想とは逆に
一法人で所有する実業団は次々廃止に
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 23:36:14.20ID:NptfQEIj0
焼チョンは仕事してない社会に出ていないのが丸わかりのネットクソオタクでまともな知識が無い
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 23:38:33.70ID:QTqiWC9I0
>>215
Jリーグのスポンサー料に占める親会社比率
これは公開されていないケースが多いけど
中小企業の寄せ集めなんて大した額じゃないよ

親会社にケツ拭いて貰う事を前提とした
予算を組んでいる所も目立つ
収支が綺麗にプラマイ0になるような奴
大宮とかNTTマネーが無ければ今みたいな経営出来る訳が無い
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 23:40:52.17ID:UHEhGFIp0
Jリーグはワールドカップで100年後に優勝する為にできたんやし
結成から今まで順当にワールドカップに出場し続けてるやん
J以前は一度も出れてないのに
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 23:51:48.23ID:dSFBZxGo0
>>218
そういうことじゃなくて、
バブル崩壊の以前までならひとつの企業がチームを丸抱えする体制で何にも問題なかったけれど。
今のようにずっと安泰な企業など無くなった時代には、幾つものスポンサーを取っ替え引っ替えしていくほうが有利だろ。
チーム名に企業名をつけなかったのは、支援企業をすぐに切り替えられるという点で優れていたわけだ。
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 23:53:40.33ID:Pj3TR8/I0
あとは親会社がバンバン金を使える状況を容認すると
チーム間格差がえげつないことになっちゃうというのも大きいな
実際日本海の向こうにそういうリーグがあるわけだし
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 23:56:59.50ID:MrvB6rqu0
100人ほどいる韓国人Jリーガー

賞味期限切れのイニエスタ

こんなのに金を使いすぎ
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 23:57:03.99ID:eMxoY/2C0
焼き豚マスゴミの発狂糞ワロタ

野球は業界ごと滅びかかっているのに何言ってんだww
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:02:01.83ID:gUnEvTQC0
>>218
ていうか今のJリーグ、大半が親会社がない所ばかり。
筆頭株主が自治体で議決権は持っているが、50%を越えないようにして
株主としての責任は回避。
その上で残りは地元財界が株主になり取締役として出資企業から役員を派遣。
立派な第三セクターかつ天下り先。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:03:53.03ID:I5gcLRtD0
親企業があると言ったり無いと言ったりキチガイ無職の言うことはいつも矛盾してるな
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:06:13.73ID:gUnEvTQC0
>>225
筆頭株主が自治体の所は株式が50%を越えないから親会社はない。

グランパスやビッセルは100%株を持ってるから親会社ありの完全子会社
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:14:48.38ID:JF/jPVJ30
野球とマスゴミは完全に時代から取り残されたのです
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:19:17.34ID:gUnEvTQC0
ですがスポーツニュースで取り上げてくれるかはすごく気になってます
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:22:54.94ID:cAoJhn+R0
あれ?空席目立つね
大人気と聞いたんだけど
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:32:28.36ID:M/qnbhDn0
Jのチームに居ても「海外挑戦したいです!」
って言える雰囲気と周りのサポート、
サポーターの応援は本当に素晴らしいと思う。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:32:34.32ID:tF48wyVS0
>>193
他国が強化してきてる中、維持できてるのは素晴らしいことやで
半分は決勝トーナメントいけてる実力を維持できてるわけやしな
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:35:01.78ID:y5aVvqqM0
裾野を広げる意味で多チーム化は必要だけど育成が追いついてないからスペシャルリーグ感はどんどん減ってる

そこのバランスをどうとるかがJリーグの課題だろうな
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:42:02.15ID:AVJCKMkN0
>>5
降格がある事を言ってるのかな?
でも最近はサプライズ降格しても
1年で上がってくるし、チームが多すぎて
序列が出来上がってしまった。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:42:47.60ID:oi+8n3d60
選手が軒並みチームに愛着を感じてなくて腰掛感覚なのに
どうやったらそんな選手ばかりのチームに愛着を持てるんだ?
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:43:05.98ID:QTbKjRBv0
>>235
現実的に上のリーグがあるんだからそこで揉まれてこいってことだろ。そこで揉まれてスキルアップして日本代表に入りワールドカップ優勝の実現がJリーグ事務局の仕事なんだから
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:45:35.12ID:0muKCLDY0
プレミアリーグができたみたいなタイミングがどこかでくる
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:45:54.25ID:QTbKjRBv0
>>236
選手の視点から見たらそうは思わんな
自分のスキル、スタイル、生涯年俸、モチベーション、引退後のビジョン…
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:45:56.38ID:JF/jPVJ30
くじ引きで所属が決まる企業スポーツなんてよく応援できるよな

しかも勝敗に大した意味の無いダラダラとしたリーグ戦

野球って何か意味あんの?
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:46:55.77ID:QTbKjRBv0
など色々考えて、やはり残りますってのもアリだと思う
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:48:03.14ID:JF/jPVJ30
Jリーグはクラブ数の拡大と選手の育成が進んで競争が激化してるんですけどねww

選手にもクラブにも安泰が無い

野球との大きな違いです
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:48:32.62ID:FRhXyk500
>>229
開幕から空席が目立つって悲しいね・・・・
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 00:48:35.75ID:FxR0LQ4p0
>>238
地元だからってだけじゃないの?
で、毎年選手も戦術も変わってるのに盲目的に応援してるんだろう
一体何が好きで応援してるのかわからない
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:00:37.50ID:mlk57N690
玉蹴りのスレで野球ガーとか言ってるアホがいてワロタ
野球基地外かよ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:01:05.18ID:+lyQ0TD00
>>246
地元だからってだけ、というか、「地元だから」ってのが一番大きいんじゃないか。

どんなスポーツでも、上位争いできるのは数チームだけだろ。
その他大勢は「敗者」なのに、そういうクラブでも選手も戦術も固定して戦うほうがよいの?
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:04:42.77ID:sFf/au3z0
>>31
試合数に比例してるだけだろ、露出が少なきゃ野球だろうがなんだろうが覚えようがないよ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:06:37.87ID:eWy3Pdm20
>>220
それがネズミ講だというんだよ
企業が安泰でないならJリーグも自治体もそうだしお互いがすぐ切れるような関係ならそれは成り立つがそうなってないからな
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:08:03.89ID:/cGblmrQ0
>>251
>お互いがすぐ切れるような関係

そうなってるじゃん。
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:09:22.42ID:eWy3Pdm20
>>244
安泰がないのに株式にして親会社や自治体というセーフティネットを残そうとする矛盾
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:13:11.30ID:eWy3Pdm20
>>249
というか地元というのが非常に狭い範囲である以上規模も小さくて当然のはずなんだけどな
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:14:31.70ID:/cGblmrQ0
>>255
>投資をさせて切るに切れない関係

無駄だと思ったらやめればいいんじゃね?
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:16:02.43ID:+lyQ0TD00
>>254
敗者は下のカテゴリに落ちる、というリスクがあるのに均衡化なんかしてどうすんの。

あれは入れ替えがなく固定したメンバーでリーグ戦をやる場合にだけ意味がある制度よ。
つか、そうしないと序列が固定してしまって活性化しなくなるし。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:18:33.46ID:eWy3Pdm20
>>257
やめた後どうすんだよ
やめたってサカスタは無意味に残り続けるし解体にも維持にも金がかかる
建設費は助成されても解体費は助成されないんだぞ?
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:20:35.62ID:QTbKjRBv0
>>247
そう思うのは欧州での成功が選手の夢なのか、日本代表でワールドカップ優勝なが選手の夢なのかという選手の選択だと思う
Jリーグもしくは欧州より劣るリーグだけど、とにかく出ること優先してスキルアップして、ワールドカップ優勝しましたというのもいいのではないか、と
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/24(日) 01:21:18.02ID:JF/jPVJ30
野球なんて普及すらしないテレビ向けの芸能興行に過ぎませんでしたね

だから五輪からも外されたのです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況