X



【eスポーツ】“286連勝”したプロゲーマー「ウメハラ」が明かす勝負哲学 高く飛ぶためには深くしゃがめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カエサル ★
垢版 |
2019/02/23(土) 11:08:41.30ID:7F39cVne9
2019年2月22日 ITmediaビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1902/22/news028.html

プロゲーマー「ウメハラ」こと梅原大吾の勝負哲学とは――。そして現在の日本人の働き方をどのように捉えているのか。ITmediaビジネスオンラインに語った

 ゲームをスポーツ競技として捉える「eスポーツ」が盛り上がりを見せている。アジアや欧米ではプロスポーツ選手同様、eスポーツで生計を立てるプロゲーマーが職業として認知されている。
2022年に中国・杭州で開催予定のアジア競技大会では、正式なメダル種目になることが決定していて、オリンピックへの種目化も議論が進められているところだ。

 そのeスポーツプレイヤーの世界的第一人者が、実は日本人であることをご存じだろうか。その名は梅原大吾(37)。
15歳で格闘ゲームの日本一に輝き、17歳で世界一に上りつめた。以後、20年以上にわたりトップランナーとして走り続け、「世界で最も長く賞金を稼いでいるプロゲーマー」としてギネス記録にもなっている。
記事の前編(プロゲーマー「ウメハラ」の葛藤――eスポーツに内在する“難題”とは)では「プロゲーマーウメハラ」がいかにして生まれ、現在のeスポーツにどんな課題を感じているのかをお届けした。

 今回は、ゲームセンターで「286連勝」という前人未踏の記録を打ち立てた梅原さんがいかにして勝ち続けることができたのか、その勝負哲学に迫る。

(全文はソース先で)
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:07:03.41ID:ip59MnpI0
なんでゲームがスポーツになってんの?
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:07:08.92ID:+c2/wdUp0
待ちガイル?
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:07:26.01ID:lpYerepg0
>>338
おまえはバカだから
子供の家ゲー混同してるから
そんな安易な思い込み勘違いできるんだわ
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:08:06.71ID:4fPQNJeB0
これを職業と言えるならパチプスロプも職業認定しろよ
よほど安定して稼いでるぞ
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:08:20.67ID:uCYEbjQG0
こういうのって極めたゲームが廃れたら寂しいよな
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:08:35.67ID:rdVxMJw20
>>346
家庭用では壊滅してる
なら他のどこで売れてんの?
ゲーセンもボコボコ潰れてるぜ?w
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:09:21.64ID:lpYerepg0
>>350
ゲームようのネットカフェもあるからな
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:09:59.82ID:lpYerepg0
>>350
悲しいね
ネットでしか世の中を見れないなんて
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:10:27.16ID:rdVxMJw20
>>352
pc版が売れてるんですか?w
何本売れたの?
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:10:46.28ID:3aV/E2FB0
eスポ肯定してるヤツのイキリ方と攻撃性が無くならない限り
市民権を得る事は無理だろう
かならずしもゲーマーに支持されてないのが致命的
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:11:25.20ID:lpYerepg0
>>354
なんでまた話がそっちなのか
まともじゃねーなおまえ
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:12:41.01ID:tGDzxA9k0
はよあの動画貼れよ
春麗のやつ
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:12:47.51ID:rdVxMJw20
>>356
お前「壊滅してない」って言ってるんでしょ?
一体スト5はどこで売れてるのさ?w
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:13:22.58ID:BPLY6NZu0
女性プロゲーマーのはつめって子
普通に可愛いね
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:13:57.56ID:lpYerepg0
>>360
徹底して話をすり替えたがる
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:15:12.21ID:3aV/E2FB0
横からだけどスト5はバージョン累計で300万本売れてるから、まぁ格闘ゲーというニッチジャンルの中ではヒットしたほうだろ
DBFZは400万本ですけどねw
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:15:12.73ID:lpYerepg0
>>360
おまえみたいの、この社会のどこに居場所があるのか不思議だわ

こんなやつどこいっても駄目じゃん
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:15:17.87ID:kwegaCxI0
         _____
         `ヽ  ,」_ァ'"´
      f'て}. ̄ rY   ト、  __
     | r个 √`>‐.k } f゙)ヾ>
      }l r ''"`ァ'゙  ,ノ、ム'^'ァ'゙
     人.ヒ,ィ゙ ァ弌__,,>'´゙ヽ
     い,  `'<,   ,r'^  ,ノ
   }⌒'‐\ ,、    ゙'くョr.''"´
    い弌-、  \   }. ゝ-、
    `'ー'  ゙'ー‐--‐'⌒''''''゙
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:15:34.03ID:rdVxMJw20
>>362
>>329で「壊滅的ではないな」と言ってる
でも売れてるソースはゼロw
スト5はおしまいや
あきらメロンw
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:15:47.61ID:MTLsDqoT0
スト5やきうみたいになったんか。
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:16:47.22ID:lpYerepg0
>>367
バカだからなんか売れてるものみたら
勝手に他は売れてないとか思うだろうな

バカの思考回路よ
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:16:52.52ID:n0FG09Pm0
格ゲー信者ってなんでウメハラの事をシコハゲと呼ぶんだ?
ハゲはともかくシコってなんだよ
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:17:28.36ID:TZKhB/1k0
で、ねらーは深くしゃがんで這いつくばるどころか地下に埋まってるけど、いつになったら這い上がるの?
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:17:50.74ID:rdVxMJw20
>>370
PS4で50位入らずとか大コケの部類ですよ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:17:52.47ID:3aV/E2FB0
>>369
そらDQは世界で商売できませんし
でもスト5は日本じゃ5万かそこらだぞ?w
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:18:09.79ID:Pt07g17m0
今の時代はたいじだ!
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:19:04.97ID:d8oWXplM0
スト5というクソゲを盛り上げるために
何十人ものプロゲーマーの視聴者が支えてる
立場が逆になってる状態
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:20:06.98ID:lpYerepg0
>>373
ファミ通調べw
(ダウンロード版含まない)

↑これがおまえの動機かw
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:20:37.14ID:BPLY6NZu0
マイナーなスポーツなんていくらでもあるのに
Eスポーツと聞くと必死に叩きにくる謎の奴らがいるよな
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:20:57.58ID:Q9qhJFuc0
アスリートが言うとカッコいいがプロゲーマーが言ってもあまりカッコよくない。
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:21:27.54ID:rdVxMJw20
>>379
お前がいくら頑張ってもプレイヤーの老化は止まらないよ
ときどウメハラとかもうジジイじゃんw
フレッシュな人材がいないw
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:22:16.43ID:gQv9HnXr0
ウメハラはありがたい存在
それが梅原
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:22:53.11ID:lpYerepg0
>>383
またへんなストーリーつくって調子こいてるわ
このエアゲーマー
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:23:20.21ID:79HHDkK80
椿姫彩菜と付き合ってたって本当?
オカマ好きなんかな
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:23:30.08ID:rdVxMJw20
>>385
え、フレッシュな人材いるの?
だれ?
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:24:47.87ID:lpYerepg0
>>387
板ザン
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:25:06.29ID:BF954Rke0
鉄拳とか勝てないゲームからはすぐ逃げるからなウメハラは
ときどとかのが総合的に評価高いわ
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:25:24.95ID:wf8nPS5y0
TBSのサスケって言う番組をオリンピック競技にしようってのと同じ感じだな
あれもテレビ局のさじ加減でコースが変わる
肉体使ってるだけまだましだが
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:25:45.38ID:3aV/E2FB0
>>382
スト5の対比にするならナンバリングだろうけど、それだと国内だけでDQのほうが60倍売れてるんですがーw
ビルダーズと比べても10倍差なんですがーw
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:26:01.70ID:5+Reu3jq0
取り敢えず、俺とウメハラの出会いについて語ろう。
などと言ってみたが、当然ながら俺はウメハラと面識があるわけではない。
生で見た事すらないという体たらくだ。
が、それ故に偶像視が強まったファンらしいファンとも言える。
キモいな。まぁいいやん、自分で言ってるだけだし。

最初は15年前、比類なき「ゲーメスト」誌に載ってた、「ヴァンパイアセイヴァー」
全国大会結果の記事だったと思う。
俺は当時セイヴァーをプレーしていなかったが、友人がやってたので、
大会結果は一応気にしていた。
そしたら何と、中学3年生が優勝準優勝(1位ウメ2位ヌキ)を占めたという。
そいつぁすげぇと大変驚いた記憶がある。
ただこの時には名前までは意識していなかった。
まさかその後も格ゲー界のトップを走り続けるなんて想像できなかったし。

その後ウメハラは「ストZERO3」で全国優勝→アメリカチャンプにも勝利する等、
着々とキャリアを積み重ねていった。
しかし俺は格ゲーを続けていたものの、この時期はSNK系の方が好きだったこともあり、
そっちの話題には疎かった。
何より俺の実力なんて非の打ち所がないパンピーであり、
全国だの何だのの話題は遠すぎて興味も湧かなかった。
この格ゲーレベルは今も全く変わっていない。
こんだけ続けてたらいい加減一皮剥けてもいいのに……と思うが、全然だ。
はぁ。まぁ本書を読んだら、それも当然だと思い知らされたけどね……。(続く)
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:26:18.18ID:RMwif19P0
格闘ゲームは
どんどん新しいのが出て進化するたびにユーザーが減って行く悲しき市場

ユーザーに飽きられないように、また時代の流れに沿ってハードとソフトの進化が必須なのに
進化すればするほどユーザーが追いつけなくなるという矛盾

そんな自分は、ゲーセンでの対戦はバーチャ2が最後
サラ使ったなぁ
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:26:46.61ID:5+Reu3jq0
そんな俺がウメハラの名を強く意識したのは、やっぱネットに触れるようになったからである。
これは大半の人がそうだろう。
ネットによりウメハラらトッププレイヤーの濃い情報が俺の耳にも届くようになり、
これはミーハー気質の俺には心地よいものだった。
ああもちろん、自分の腕前とは切り離して見てたよ。
憧憬と下衆さが混ざった興味本位だな。ああやれやれ。

やがてストWが登場し、しばらく格ゲーを離れていた(?)ウメハラが復帰したこともあり、
この作品は大きな盛り上がりを見せる。
スパWの頃にはウメハラがとうとうプロ契約を結び、日本初のプロゲーマーがここに誕生した。
俺もいちファンとして嬉しかった。
同時にマスコミへの顔出しも盛んになり、ネットだけでなく新聞にも何度も登場し、
「有名人」の仲間入りを果たす。
格ゲーの地位が格段に上がったわけではないだろうが、
「ゲーマー」がここまでの注目を集めたのは間違いなく初めてだった。
もちろんいち格ゲーファンとして、ウメハラファンとしても嬉しい事態だった。
これを機に格ゲーがまた盛り上がってくれれば最高だと思った。
かつての「ブーム」を呼び戻すってのはさすがに無理があるが、
成熟した2D格ゲー文化は絶対に残って然るべきだと信じていたのだ。
その2D格闘ゲームの生き字引、生ける伝説であるウメハラが一般社会に認められたことは、
本当に大きな意味を持つと思う。
一度は終焉も覚悟したこの世界に灯った、久々の明るい話題。
どうか細々でいいから、対戦格闘ゲームの地道な継続を……とな。(続く)
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:27:02.20ID:lpYerepg0
>>391
なにこの売れた売れてねー縛りバカ

糞みたいな価値観
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:27:12.02ID:5+Reu3jq0
……だが、格ゲー界の新たな形とは別に、俺のウメハラ個人への感情は
この頃からどんどん変化していった。
ぶっちゃけ、スパWからは負けシーンが目立つようになってきたのだ。
多くの大会を(間接的に)観戦したが、結果を残すことがガクンと減った。
もちろん、格ゲーは最強だろうと常時勝てるようなものではない。
それは底辺プレーヤーの俺ですらよく分かっていることだ。
だから負けるのは仕方ないとしても、その負け方にも、なんちゅーかカッコ良さがなかった。
偉そうに言えば「魅せる」プレーではなかった。
以前のウメハラならそれでも良かったが、彼はもうプロ、
結果なり内容なりでファンを楽しませる責任がある(と俺は思う)。
自身で提案した10戦先取の方式でも惨敗する等、以前の「俺の中の」
ウメハラでは考えられない結果もあった。
ウメハラ個人がかつてない注目を浴びているのに、
肝心の格ゲーにおいてかつてのウメハラらしさが見られない。
失望した……なんて大袈裟な話ではないが、俺の中のウメハラという
「強者」のイメージはここ数年でもう殆ど瓦解した。
正直、この印象は現時点でも変わっていない。もうウメハラは「神」ではない。
しつこいようだが、俺の中の話な。

以上が、本を読む前の前提だった。
ウメハラ幻想はもう消滅していたが、憧れの気持ちまで全部失せたわけじゃない。
彼が本を出すとなっちゃ読むしかないだろう。
ちなみに、ゴーストライター疑惑は完全無視とする。
そんなもん用意するほどの大物じゃないというのが理由だ。
もちろん添削は多大に入ってるだろうし、
エピソードも事実にかなり手を加えているのだろうが、それはまぁアレだな。
取り敢えず読もう。存在を知って15年、ウメハラ自身の言葉で今までの全てを語ってもらおうではないか!!
……1ページ目から誤植を発見してしまった。「STREET FIGHTER 3rd STRIKE」
って、Vが抜けてるッスよウメハラさん。
ウメはこういう所に拘るオタ気質は持ってないってことだな。
出だしから俺と全く違う性質を見せ付けられ、ちょっとガッカリした。
はぁ。……うーむ。(続く)
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:27:13.93ID:rdVxMJw20
>>388
https://esports-mania.com/itazan-1835
板橋ザンギエフって37歳じゃねーかw
37歳がフレッシュwww
クッソワロタ
お前面白いな
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:27:41.36ID:5+Reu3jq0
俺はずっとウメハラを偶像視していたが、天才だと思っていたわけではない。
そもそも格ゲーに天才なんていないと思っている。
このジャンルの特殊性は、才能なんてもんが入る余地はないと思うのだ。
もちろんある程度の適正や手先の器用さなどは下地として関係してくるが、
結局は地道な努力がそのまま実力につながると考えている。
「あいつは才能が違う」は、格ゲーの負け惜しみとしては下の下である。
まぁ言いたくなる気持ちは死ぬほど分かるんだけどな。
だから本書に書かれた、ウメハラが格ゲーに費やした努力については
ある意味想像通りだったが、「思い」「熱意」に関しては想像以上だった。

「ウメハラが格ゲーをどんな思いでプレーしているのか?」は、
俺にとって長年の謎であり、非常に興味のある所だった。
あれだけ強いんだから、努力しているのは分かる。
またそんだけ努力できるんだから、「好き」であるのも当然だろう。
でも好きだけで続けられるほど、勝ち負けのある格ゲーは甘くない。
真面目にやればやるほどしんどい世界である事は俺だって知ってる。
そしてウメハラの答えは、ある意味極めて単純な「好き」と、
「好きなことに全力を尽くす」という、単純かつ非常に難しい決意だった。
まぁ好きと言ってもオタ的な好きではない、と思う。
多分ウメは春麗ハァハァとかには一切興味はない。と思う。知らんけど。
もっと言えば、彼は一般的な意味でのゲームは別に好きじゃない、
実際殆どやらないんじゃないかと思う。
好きなのはあくまで対戦ゲーム、中でも格闘ゲームが大変肌にあったから、
ずっと続けてきたというだけなんじゃなかろうか。
なのに本書の中では「格闘ゲーム」という呼び方は殆どなく、
大半が「ゲーム」とまるでゲーム全般について語ってるようだった。
この点はかなり違和感があり、本書への不満点でもある。
格ゲーはゲームのごく一部だ。正しく呼ぶべきではないか、と。(続く)
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:28:09.41ID:Tj7INCXU0
>>47
左手は、軽くそえるだけ
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:28:17.41ID:lpYerepg0
>>398
もうこいつ言えることはなんでも言うんだろうな

口先だけのなんにもねー引きこもりだから
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:28:18.84ID:5+Reu3jq0
だがそれだけに、格ゲーに特化した彼の熱意は、
そこらのオタなど比較にならないほどの本物、本気、ガチであった。
コマンド練習や判定の調査など、最早常識レベル。
格ゲーにそれ以上の「勝負」を要求し、それに見合う努力を怠らない。
彼の格ゲーへの哲学は完全に「勝負の世界に生きる人間」の次元だった。
実際その手の本を多く読み、勉強したらしい。
在り来たりな言葉ではなく、「とにかく変化し続けること」
「自分を痛めつけるのは努力ではない」等、為になることが多く書かれてあった。
全部が彼自身の言葉かどうかは知らんが、彼が格ゲー人生の中で掴んだ
「確かな考え」であることは間違いない。
本の帯には煽り文として「これはゲームの攻略本ではない、人生の攻略本だ!」
と書かれているんだが、確かに誰にとっても参考になるだろう。
厳しさの度合いは違えど、人間なら誰でも競争の世界で生きてるし、
否応なく勝負を迫られることもある。
そんな時にどうするか。勝負ならば勝たねばならない、
勝つように動かなければならないのは当然。
「本物」の勝負哲学は、どんな世界においても通用する。
「たかがゲーマー」の力強く含蓄に富んだ言葉の数々に、
俺を含め多くの読者が驚いたはずだ。
大いに参考になったよ。本来の目的とは違う面で、
この本を買って良かったと思った。(続く)
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:29:15.21ID:lpYerepg0
>>403
そしてまた発達
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:29:27.31ID:bNZiDHVL0
プロゲーマーだろ
スポーツ語るなよ
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:30:00.86ID:YSvJFejn0
>>181
大会の3先と10先では中身が違い過ぎる。
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:30:22.44ID:y49lu/g00
スポーツ選手というならもっと健康的じゃないと。
ド深夜に配信とか、そんなん子供に勧められません。
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:30:50.14ID:8zVIi9uW0
>>351
全身運動を伴う競技な
ディスプレイの中の話は全部オペレーター、つまり指先ピコピコ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:31:37.30ID:sRQpfqOh0
>>323
しらねーよ馬鹿
新しい言葉知って喜んでる猿か?お前は
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:32:08.97ID:8zVIi9uW0
>>405
プロゲーム、プロゲーマーの業界を一般まで普及するのに宣伝ワードが必要だったんだろ
「eスポーツ」って言葉をそのまま日本に持ってきた時点で先細りじゃね?
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:32:25.69ID:y49lu/g00
あとゲームは好きだけど、男ってどっか運動ができないとかっこよくないってのが潜在的にある
んだよな。
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:32:29.94ID:uPAUimbI0
スポーツでもゲームでもいいが
競技化していくならプロ連中はマナーなり礼儀なり徹底して教えろよ...
煽ってくる奴やらキレて暴言吐く奴が多すぎる
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:32:54.96ID:lpYerepg0
>>410
よくゆーーーわw

なんでもかんでもググって知ったかぶってる
糞引きこもりがよ、
あーこの野郎
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:33:58.22ID:ervvbz2dO
選手はモヤシかブヨブヨ金髪デブみたいなのばっかだし
スポーツでは無いわ
プロゲーマーだろよ
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:34:54.28ID:8zVIi9uW0
>プロゲーマー「ウメハラ」の葛藤――eスポーツに内在する“難題”とは

プロゲーマー「eスポーツって無理押ししてるのが課題かと」
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:35:15.20ID:lpYerepg0
>>415
ケニーオメガ
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:35:36.70ID:nZ5pNcep0
高いハードルほどくぐりやすい理論か
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:35:39.62ID:TZKhB/1k0
>>413
そりゃ小学生の運動会じゃないんだから、相手への挑発やブラフも立派な戦術だろ

W杯でさえ、相手を挑発して殴らせて退場させてるし
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:35:45.68ID:3wlw0NJN0
>>413
あと身だしなみも大切だよね。
アメバで大会の放送してたけど格ゲーはまだましだがPCゲーのやつらは見てられない風貌だった。
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:36:04.62ID:m+z82XkN0
eスポ馬鹿にする人おるけど、だったら現役スポーツ選手で小足見てから昇竜出せる人が1人でもおるんかい!?
小足を昇竜で刈れる人が1人でもおったらeスポ馬鹿にしてもええぞ
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:36:20.17ID:BPLY6NZu0
5年前まで10人ほどだった日本のプロゲーマーが今では200人を超えてる

その統領がウメちゃんってわけ
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:36:27.11ID:0blHZ4hu0
こんなアホみたいな言葉でも信者からしたらすげえええってなるんだもんなぼろ儲けですわ
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:36:27.19ID:lpYerepg0
>>421
美女もいっぱいいるからな
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:36:54.37ID:ervvbz2d0
からの、しょーりゅーけん!
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:38:31.78ID:3r0NTh+Z0
スポーツの本来の定義は…とか持ち出すと
ガチャゲーでレアが出るのを競うのも立派なスポーツになる矛盾。
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:38:49.76ID:8zVIi9uW0
>>427
興行にならんだろw
前者がとりあえず観衆呼べるのは、ゲーム内のキャラが全身運動で躍動してるからなんだよ
結局、フォトジェニックじゃないやつは、興行として弱い
それが本質
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:40:07.22ID:3aV/E2FB0
>>413
プロが競技する上で煽るなら別にいいんだけど、eスポ支持してる連中が
支持してない人らを煽ってくるのがかなり致命的
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:40:57.71ID:5PmF4i+X0
今後激しく体動かすスポーツなんて流行らないよ活性酸素溜まりまくりで体に悪いし
心拍数上げずに出来るeスポーツのがスポーツとして魅力的
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:41:02.62ID:DVpaTPer0
>>26
他人がプログラミングしたピコピコ
電子遊戯が上手だから偉いってアホか

勝手に盛り上がってろ
日本人の7割は、そんなもん
キモオタの戯言としか思ってない
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:41:36.31ID:sRQpfqOh0
指先と頭使ってゲームなら
じゃんけんも写真とるのもゲーム
馬鹿らしい
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:41:49.04ID:8zVIi9uW0
>>434
うん、チェスはボードゲームだな、間違いなく
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:41:58.92ID:egrzp2gm0
>>413
いつから三次スポーツの連中が礼儀正しいと勘違いしていた?
礼儀正しいならジダンの頭突きなど起きなかったわけだが
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:42:12.33ID:ervvbz2dO
>>429
プレイヤーが走りながら将棋対決とか
プレイヤーが重量挙げしながらオセロとか
殴り合いながら育成とか
そういう方向性も楽しいと思うんだけど
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:42:34.54ID:y49lu/g00
プロゲーマーっていえばゲームに愛し愛された人間かと思うけど
実際は特定のゲーム上手いだけやんってイメージ。
本田翼もしょこたんもウメハラと変わらんわ。
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:42:55.04ID:8zVIi9uW0
>>437
ジダンはカード出されたろ
礼儀正しい行為じゃないからな
1行で自己矛盾するなってw
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:43:29.77ID:N0+Ug7+E0
>>6
漫画の見過ぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況