X



【🏉】「ラグビー日本代表に外国人選手多い」とか言うの、もうやめませんか? ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2019/02/22(金) 21:25:35.82ID:mFVIRtud9
2/22(金) 7:31配信

ラグビーの日本代表が話題を集めるたび、必ずといっていいほど誰かが「どうして日本代表なのに外国人がいるの?」と疑問を持つ。周囲に事情を知る人がいれば、適宜その背景を説明する。ワールドカップ(W杯)が日本でおこなわれる2019年9月以降も、きっとどこかでこのような会話が発生するだろう。

もっとも、この循環にうんざりしている愛好家はきわめて多いのではないか。実際、ナショナルチームの強化の肝は、選手の国籍や出自とあまり関係がない。

他国代表も「純国産」とは限らない?

<ラグビーが注目されてる今だからこそ日本代表にいる外国人選手にもスポットを。彼らは母国の代表より日本を選び日本のために戦っている最高の仲間だ。国籍は違うが日本を背負っている。これがラグビーだ(原文ママ)>

2015年9月、ツイッターでこう発したのは五郎丸歩だ。折しもラグビー日本代表の副将として、W杯イングランド大会の予選プール初戦に出場。23名中7名を海外出身者とし、過去優勝2回の南アフリカ代表に勝っていた。

2019年のビッグイベントを広く周知できそうな頃だ。当の本人は肉声でも発した。

「2019年に向けて、クリアしなきゃいけない問題だったと思うんです。どうしても『何で外国人が入っているんだ』という見られ方をする。ただ、メディアの方にそこへ注目してもらうことで、日本人が『ラグビーはそういうものなんだな』と理解しやすくなると思いました」

統括団体のワールドラグビーは、当該国のパスポートを持たない者でも「当該国で3年以上継続して、もしくは累積で10年以上、居住する」「他国代表としての試合出場経験がない」という条件を満たせば15人制の代表入りに挑めるとしている。

7人制ラグビーが五輪競技となってからは、他国代表経験者でも「当該国の国籍を取る」「代表戦出場から1年6カ月以上離れている」「7人制のワールドシリーズに4大会以上出場する」というハードルを越えれば15人制の代表を目指せる。ワールドカップで上位を争う国でも、外国人が選ばれる例は少なくない。

ましてや小柄な選手の多い日本代表では、骨格、筋肉量に長けた海外勢が重用されてきた。特に身体接触の多いフランカー、ナンバーエイトの位置で期待されてきたのが、リーチ マイケル。15歳でニュージーランドから来日し、東海大2年時に代表デビューを果たした30歳だ。

2014年には、海外出身者として史上2人目となる代表主将に就任。イングランド大会後には、海外のレフリーとのやりとりを円滑に進める観点から「日本代表の主将は英語ができないと苦労する」と証言した。このあたりからも、日本代表の国際化は必然だと伝わる。

日本大会での決勝トーナメント進出を目指す現体制下では、「グローバル」と「ローカル」を合わせた「グローカル」というキーワードが根付いている様子。日本大会を目指す「ラグビーワールドカップトレーニングスコッド(RWCTS)」「ナショナル・デベロップメント・スコッド(NDS)」のグループ全56名中20名が海外出身者だ。

ウイングで日本国籍を持つレメキ ロマノ ラヴァは、日本語の話せない選手と日本人選手を繋ぐ「ブリッジ」になりたいとする。

「僕は20歳から日本にいる。国籍も取ったし、普通に日本語も喋れるし、通訳とかもいらないから」

続きはこちらで↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190222-00010000-victory-spo

★1がたった時間:2019/02/22(金) 07:47:21.54
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550803963/
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:25:03.83ID:ZeOl9w89O
>>600
それを主張したいなら
自らを律する資質に甚だしく欠ける
日本ラグビー協会に対して真っ先に批判の声を上げないと筋が通らないんじゃねーかな
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:26:17.81ID:gWEnIMX10
>>600
本当にラグビー関係者はサッカー批判が好きだねw
清宮の父親もサッカーの悪口ばかり言ってたわ

悪口ばかり言う人間性のしっかりした人w
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:26:26.36ID:x2R7i09u0
中東と同じことやっているのに
それ指摘されると発狂する日本スポーツ界…
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:30:40.07ID:AhO32ny50
>>606
清宮父ちゃん
小学校で野球 中学でサッカー部
ラグビーしか通用せんかった 五郎丸も地元サッカーのセレクション落ち
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:31:15.81ID:vx0zBvL70
>>600

いまの日本代表のトップ中のトップ選手が日本国籍を持たないトンガ人で
そいつが所属先のOZのクラブで同僚と暴力沙汰を起こして逮捕されたのが
つい最近なんですがw

あとノーサイドの精神なんてフレーズは日本で捏造されたものだととっくにバレてる
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:32:15.54ID:EEd3Vc/A0
人間性がしっかりしてるとか言うから荒れるのにね
しっかりしてないことがわかっちゃうw
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:41:10.55ID:J9xexSDu0
日本がルールを悪用していると言うが、
過去には2003年のロシア、今大会のルーマニア、スペインが規定違反で
ワールドカップの出場取り消しになってる
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:44:19.95ID:vx0zBvL70
>>612

他の国もインチキしてるから、うちもやっていいなんて発想は
紳士であるラグビーの精神とはまさに真逆じゃないの?

むしろお隣の国のおぞましいメンタリティーに近い
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:44:22.86ID:SOnkJmUO0
清宮に関しては2015W杯の直前でエディを公に批判してたクセに
大会後見事に掌クルクルしやがった事からも元々そんな程度
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:45:24.23ID:bqICl8jw0
国籍を意識しない、チーム愛のある強豪選手同士の戦いなら、クラブチーム同士の大会にすれば良いんじゃ無いの?
国対抗って、ナショナルチームの大会の美味しいとこだけ利用して、国籍は関係ないはズルくねーか?
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:46:15.27ID:5602BowwO
外国人で良いから予選突破優勝争いする日本代表にしてくれ
てか今回は予選突破できるのか?W
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:47:00.37ID:EEd3Vc/A0
>>600
いい加減にしろと言う相手が違うよね
協会や代表監督に言うならともかく、だってあんなに入れたらみんな普通に感じるだろ
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:47:52.94ID:EEd3Vc/A0
>>616
狡いよね
姑息、卑怯というのもまあわかる
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:48:39.53ID:oYQaxWCq0
>>601
そこの国に根付いて生活してる移民と、スポーツチームとの契約のために数年間だけ来日してる外国人は別でしょ。
フランスの黒人は旧フランス領からの移民がほとんど。フランス語を話しフランス文化を解してる。
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:50:17.92ID:dQHGTE7N0
島国の人間って白血球なみに異物嫌うよねw
村社会の論理が国全体を覆ってるアホな日本国
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:50:54.20ID:/QMp9OxI0
傭兵を雇って自分たちの代わりに戦わせることこそ不戦国家日本のあるべき姿である。
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:50:56.00ID:m5oCqLpT0
結局日本みたいな一部の金持ち国が金にものを言わせて
トンガやサモアみたいな貧乏国から有望選手を青田刈りしてんだよな
それで日本強くなった強くなったなんてホルホルしてるインチキw
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:52:38.40ID:J9xexSDu0
>>614
そんな発想はしないよ
日本がインチキというなら何故ロシアやルーマニア、スペインのようにワールドカップ出場取り消しにならないの?
それはインチキではないからじゃないのでは
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:53:15.99ID:SOnkJmUO0
>>618
客観的にみて厳しいだろうな
世界ほぼトップレベルのスコットランド・アイルランドのどちらかに勝たないといけない訳だし、
それ以外の2チームにだって力関係からも負ける可能性は十分にある

今回は前大会みたいに相手も油断しないだろうしねえ
それにしても3勝しても勝ちあがれない仕組みはクソだったわ
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:54:11.27ID:6NWbD/Ik0
>>601
イギリスもロンドン市長はパキスタン移民2世やで
主要国の首都として初のイスラム教従

つまんねーし稼げないから移民はラグビーやらんだけで
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:56:47.97ID:gx9BHic50
というか、日本のラグビーなんてクッソ弱いし人気もないのに、
森喜朗以下政治家に大学ラグビー部OBが多いからってごり押しするのやめろ。
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:59:17.96ID:gWEnIMX10
>>625
だから、ルールに駄目と書いてなければ何をしてもいいんだと言うモラルの無さが紳士的じゃないという話でしょう

ラグビーは紳士のスポーツとか言っときながら、裏で抜け道ばかり探してたるんだから
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:00:33.83ID:K4+Mr5690
>>602>>604
なんでラグビーだけルール悪用したって言ってんの?
サッカーがワールドカップ初出場したとき、外国人を帰化させたの忘れた?
あーなるほど。
サッカーファン得意のいつものダブスタか。
大昔から外国人選手を代表に組み込んでたスポーツファンが
偉そうにラグビー批判してるのをみるとお前が言うなとしか思えない。
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:02:04.31ID:vx0zBvL70
>>625

インチキと認定されたからルールそのものが変わった

出場停止になるかどうかはインチキのレベルと発覚のタイミングの問題
インチキかそうでないかの基準ではない
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:02:57.16ID:EEd3Vc/A0
>>631
お前が言うな
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:04:11.08ID:6NWbD/Ik0
無理やり引っ張り出してきたのが20年前の話w

今の代表は帰化どころかハーフすらゼロだもんなあ
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:04:13.61ID:49GdSs6s0
日本代表のチームに外人が居る
ってレベルの話じゃあない、あれはもう外国のチーム
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:07:09.05ID:SOnkJmUO0
>>634
松島が外れてるからな
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:07:51.52ID:dQHGTE7N0
日本人の心の狭さを端的にあらわしてる事例だよな
冒険を恐れ、新しい遺伝子を入れることを拒否する
ガラパゴス化してちょっとした環境の変化ですぐに滅びるよ
携帯や家電の悲惨さを思い返すがよい
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:08:51.44ID:NdnwwbCS0
で、五郎丸はいつチャーハン炒め業に復活するんすか?
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:10:12.03ID:EEd3Vc/A0
>>637
そういう話じゃないんだよな、実は
ワールドラグビーすらルールを変えに来ているんだから
開き直りは良くないよ
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:10:40.76ID:J9xexSDu0
>>630
抜け道も何も3年以上継続して居住していれば代表資格があると明記されていて、
他国での代表選出がないことをワールドラグビーに照会して、問題がないから代表に選んでるわけで、
問題があればグレン・マーシュやホセア・サウマキのように選出しませんよ
出場が可能な選手を選ぶことは何をしてもいいことでもなんでもなく当然のことではないですか
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:12:43.80ID:A6rBb1Sk0
>>640
というのがラグビーファンの強弁ですよね
ルールがあるからって何をしてもいいわけじゃないというのが多くの人が指摘していることなんです
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:14:29.87ID:vx0zBvL70
>>631

君の話は全てが頓珍漢かつカビ生えすぎw

誰も大昔を含めて代表に外人が居たか居ないかの
1か0のデジタル話なんかしてない

その量や、依存度や、他国とのバランス等々の話をしてる

サッカーで言えばW杯過去2大会で帰化選手は1人もいない
全員が生まれながらの日本人

3大会前もラグビー基準なら帰化や3年居住に頼らずに
血脈で生まれながらに日本代表になれる帰化選手が1人いただけ
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:14:48.57ID:gWEnIMX10
>>640
世界のラグビー協会は、こう期待してたんだよ

「そういうルールにしていても、ラグビー関係者は紳士だから、外国からそのルールを利用しようと言う目的だけで選手を連れてくるようなことは起きない」

でも日本はそれを利用してどんどん連れてくるようになった。だからルールが厳しくなった。
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:19:50.26ID:J9xexSDu0
>>642
確かに強弁と捉えらても仕方ないところはあるとは思います
ただルールを最大限に利用するのも勝負の鉄則だと思いますが
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:23:07.83ID:15uIv55q0
みんな、地球市民だからな
さあ、手を取り合って羽ばたこうよ
純日本人だけでな
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:26:05.67ID:e5NxgS+80
各地で学徒動員して席を埋めても、人種の差をまざまざと見せつけられたら普及には繋がらないかもな
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:26:20.94ID:KknSur2s0
>>488
昭和の早明戦大ブーム、1月2日大学選手権準決勝国立超満員が当たり前の頃でも
NHKの視聴率は2%とか普通
今と違って娯楽もくチャンネル数も少ない時代だから
2%は放送事故に近い
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:27:21.56ID:A6rBb1Sk0
>>645
利用すりゃいいもんでもないですね
こんな情けない話が尽きません
しかもルールはもう変わります
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:27:47.00ID:ZeOl9w89O
>>645
その結果としてルールがより厳しいものになった訳だから
ある意味では日本は自分で自分の首を絞めてしまった形だわな
目一杯やらずに匙加減を考えておけば
こうはならなかった可能性もある
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:27:59.88ID:J9xexSDu0
>>644
それこそ日本に限った話ではないですよね
世界的にプロ化と共に青田刈りが加速していったわけですから
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:28:08.02ID:dV6jcyFy0
「愛国」の語源
大伴部博麻って人が白村江の戦いで唐軍に捕らえられて、捕虜として長安に送られたんだけど
当時の長安には他に日本人が4人捕虜になってて
しかもどうやら近々唐は日本を攻めるらしいという情報も得て
これは大変だ日本へ知らせなくては、と思ったものの日本へ帰るお金がない
大伴部博麻は帰国費用を捻出するために、自ら奴隷になり4人を日本へ帰した
太宰府は唐による日本侵略計画の報を聞き、九州に防人(さきもり)と呼ばれる兵士を配して
防衛に努めた
やがて大伴部博麻は30年の捕虜生活を終えて日本に帰国
自分の身を犠牲にして日本を救ってくれた行為に対して、持統天皇は愛国勅語を送るが
これが天皇から一般個人に向けられた最初で最後の勅語であり、愛国の語源になった
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:29:05.91ID:KknSur2s0
>>648
試合中レフェリーに呼ばれて説明受けたり
逆に意見や質問しに行けるのはキャプテン
英語が流暢じゃないと話にならない
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:36:17.85ID:vx0zBvL70
>>655

トホホなことに、まさにそれが一番の理由なんだよな

海外で勝負できず日本に引きこもってるんで
まともに英語喋れるやつがいないという
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:53:39.76ID:SOnkJmUO0
>>1にある五郎丸の発言だけみれば、外国出身選手にも注目することで
より応援する気持ちになってほしい、って言いたいんじゃないの
外国人が多い=所詮傭兵でしょなんて短絡的な見方はしないで
やってる側からすれば彼らがいかにして日本代表になったか、
それぞれの背景を知って応援して欲しいって事もあると思う
帰化選手まで否定してる人も居るけど、ルークトンプソンみたいな
日本が大好きで日本に恩返ししたいって言ってくれる選手も居るんだから
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:58:33.00ID:oi5GuKLh0
>>1
お前が何と言おうが日本代表チームは日本人で構成するべきだ。
外国人混合を認めるわけにはいかない。
外国人を入れるなら「日本代表」を名乗るな。
外国人を含んだチームを日本代表と呼んでいいなら、
もう国別対抗の意義がなくなってしまう。
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:00:19.41ID:rczwASDO0
小さい頃から桜のジャージを目指してた日本人が
大人になって外人だらけのジャパンを見て失望しないのかね?
いまの子供は希望を持てているのか?
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:01:45.80ID:A6rBb1Sk0
>>657
だからといって何でもかんでも肯定はできませんね
3年たったらいきなり代表とかどうかしてますから
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:03:29.93ID:WRX6KRXq0
お前ら

野球でもサッカーでも
代表が
全員

韓国からの帰化日本人でも
応援するよな
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:05:11.43ID:ZeOl9w89O
>>657
>それぞれの背景を知って応援して欲しいって事もあると思う

日本のラグビー協会があまりに度を越してしまっているから
真面目に日本のラグビー強化に身を投じている外国人の選手や指導者の存在意義を
協会自身が著しく低下させちまったんじゃないか?
あくまで仮定の話だが
日本に愛着があるとか
将来的な指導者の道も含めて「日本ラグビーに寄与したい」と考える人に限る形になっていたら
そうした面々が競技の普及や強化に引退後も貢献する等の形も現れるから
今とはだいぶ印象は違ったんじゃなかろうか
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:05:24.14ID:oZid0ray0
>>1
多いのは事実だしそこを隠す必要性は一つもなくて、別に良いと思うんだけど。
というかなんか勘違いしてるんじゃない?

たぶん
外国人選手が多い
「から日本代表って変じゃない?」
っていうのがおかしい
ってなら分かる。
事実を無いよう言う方がどうかしてるわ。
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:08:46.68ID:A6rBb1Sk0
>>662
その通りですね
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:10:04.11ID:cI+EW73hO
まあラグビーってボール拾って走るだけの知能低くても出来るスポーツだからラグビーファンも自ずと知能低い奴が多いんだよな
日本人一人もいなくて代表面されてしかも試合後のインタビューも通訳挟まないと会話出来ないことに疑問に思わないってもう脳使ってない証左だろ
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:10:58.03ID:UDg8mvyc0
テニス 大坂
バスケ 八村
卓球 張本
相撲 白鵬
陸上 サニブラウン
野球 ダルビッシュ
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:13:04.66ID:YEWzCwBP0
>>617
競技場キチガイラグホモ!
日本語理解できないほど、火病重症なの?
日本語理解できるようになってから書き込みしな!
それでサッカーコンプレックスについての説明はできないの?
敵前逃亡ですが!
サッカーコンプレックス丸出しで韓国のハッテン場に行った反日朝鮮人ペドフィリア性犯罪愛好家白痴ラグホモ!
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:18:59.22ID:vx0zBvL70
>>653

例えば同じサモアやトンガからの青田刈りでも、日本と、NZやOZがやるのとでは全然事情が違うから

ポリネシアンはそもそも本国よりもOZ、NGあたりの周辺国に数多く居住してて
各国に同胞のコミュニティーもある

サモアやトンガから英連邦の身内国で言葉も通じるNZに行くなんてのは極々普通の選択肢で
沖縄や奄美大島から東京に進学や就職で行くのと何ら変わらない

で、NZに移住したサモア選手がオールブラックスに入ることもあれば
OZで生まれ育ったトンガ人2世が祖国の代表になることもあると

あとNZ人自体もその2割がOZで働いてるらしいし
つまりその辺の国同士は同じ国と言っていいぐらい関係が密接で
ちゃんと選手の補完関係も出来てる

そのあたりが国籍問わないラグビーの居住規定のベースにもなってる

一方異文化異言語でも全く異なる完全なる外国の日本が
100%一方通行で助っ人選手を買い付けるのは、そのベースとは全く無関係なのに
ベースのあるどの国よりも多くその規定を利用して、外人を代表にガンガン送り込んでると
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:21:29.42ID:SOnkJmUO0
>>662
その辺の線引きは難しいし、無理に引くことも出来ないとは思う
ラグビー界自体がプロ化して随分経つんだし
全部の外国出身選手が全てトンプソンみたいとは思わんが、
前回大会で言えば、一日4部練習で、半年間も家族にもほぼ会えない隔離されたような環境で
徹底的に鍛えられた選手の集まったチームだったんだから、やっぱり応援したわ
傭兵を集めるだけで強豪国に勝てるような甘いもんじゃない
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:32:33.54ID:ZeOl9w89O
>>669
もちろん厳密にやるのは不可能なのは解る
ただ
ベースとして「日本のラグビーに対して強化や普及の意識が強い人を選ぼう」という理念があれば
完全ではなくともそれなりに人選に影響は与えるし
そうした連中の教え子や
息子や娘などが日本のラグビーに関わるというケースは増えるから
結果的には中長期的な効果は今より大きいだろうし
貴方が言うような「所詮は傭兵だから」という見方もだいぶ変わっては来るだろさ
今は協会自体が「傭兵です」という看板を選手に背負わせるに等しい状態
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:39:10.77ID:9Aj4qoxg0
五郎丸って何してるんだろう
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:47:42.31ID:SOnkJmUO0
>>670
協会に色々問題があるのは昔からだし、それはその通りだと思う
普及についてはTLのチーム主体で色々やってるみたいだけどね
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:47:53.66ID:etZQ1U2w0
ちょうどいま、BS日テレでラグビーやってるけど
オーストラリアとやってるけど・・・
日本側、ほとんど外人ばかりじゃんw
こんなん絶対おかしいやろ
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:51:48.58ID:x2R7i09u0
日本のスポーツ界が目先の利益に目がくらみすぎているんだよな
テニスなんてアメリカの有望株をパクって来るとか暴挙に出たしな
スポーツ界のならず者にしか思われないよ、日本のスポーツ界は
節度というものが一切存在しない
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:55:57.29ID:A6rBb1Sk0
>>674
めちゃくちゃです
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:57:54.86ID:m5oCqLpT0
日本国籍をもってないどころか日本語も話せない日本代表w
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:59:42.87ID:x2R7i09u0
日本のスポーツ界は自称正々堂々している正義マンだが
ルールをしゃぶりつくすように悪用する輩が多いからな
ラグビー、テニス、バスケ
本当に酷い
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:59:44.58ID:LQB1H/jL0
別スレで、「女子競技にオカマ出すのは止めろ」って議論あるんだが、
ルールの穴をつけば、身長210m体重200kgの黒人を日本国籍にして、
ナデシコジャパンに入れる事も可能だな。
両足で二人発射するスカイラブハリケーンが実現するかもしれん。
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 15:08:52.42ID:vm9rGKKk0
日本国籍なくても代表入りOKなのはラグビーくらいじゃないのか
だから批判されるわけでそこ「やめませんか」は通らない
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 15:18:38.83ID:LQB1H/jL0
ラグビー関係者<ラグビー日本代表に外国人選手多いとか言うのもうやめませんか?

子供達<サッカーやろうぜー!
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 15:19:32.19ID:1eDpU7FF0
じゃあ日本人が少ないって言うね
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 15:19:36.92ID:USYg2R5a0
さべつニダ
差別ニダ・・・
ニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダ
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 15:20:58.11ID:EEd3Vc/A0
日本人が差別されたるってことか
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 15:59:19.80ID:nNKPoGUV0
そもそも世界最強のニュージーランドも半分ぐらい外人だからな
サモア人とかフィジー人ばっかりだぞ
日本と違って名前で違和感ないから分かりづらいけど
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 16:23:06.16ID:EEd3Vc/A0
>>686
こういう馬鹿どうにかしないとラグビーはあかんな
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 16:24:22.51ID:J9xexSDu0
>>668
それは国交の歴史の長さの違いがあるからでしょう

トンガと国交が結ばれて、80年代にそろばん留学生第一号として
ノフォムリが来て代表になり、ラトゥがノフォムリに続いたりした
ノフォムリの妹の息子のホラニ兄弟がノフォムリに勧められて日本にきたり、
ラトゥは大東文化大の監督をしたり、日本生まれの息子クルーガーは
父同様大東文化大からパナに入ったり、日本と関わってる

フィジアンの元トヨタのツイドラキも帰国後は自動車関連の仕事をし、
7歳まで日本で育った息子バティリアイも
2017年からトヨタでプレー、セブンズ日本代表に選ばれてる

また日本生まれのトンガ人ハーフ岡新之助タフォキタウはトンガ代表になってる

トンガからの留学第1世代からベースを構築し始めて30年、
今はまだ一方通行だけれども、ベースが徐々に構築されてるところなのでは
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 16:27:59.30ID:p7FoQB3F0
外国代表に入ってる、入ってた日本人は今までいないの?
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 16:32:27.12ID:E2zl84EJ0
ラグビー日本代表に外国人選手多いの、もうやめませんか?
大胆な提言だな。
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 17:35:14.07ID:jfuDa2S90
>>690
居ないな
坂田ってオッさんがNZ州代表になりかけた
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 17:35:33.36ID:q9Wv+Anp0
今日の秩父宮での準代表サンウルブズとか 日本人3人も先発スゲー
FW 1 クレイグ・ミラー
FW 2 ジャバ・ブレグバゼ
FW 3 山下 裕史
FW 4 トンプソンルーク
FW 5 トム・ロウ
FW 6 ツイヘンドリック
FW 7 エドワード・カーク
FW 8 ラーボニ・
ウォーレンボスアヤコ
HB 9 茂野 海人
HB 10 ヘイデン・パーカー
TB 11 セミシ・マシレワ
TB 12 中村 亮土
TB 13 シェーン・ゲイツ
TB 14 ゲラード・
ファンデンヒーファー
FB 15 ジェイソン・エメリー

交代もあったが日本人は15人中3人
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 17:40:01.55ID:PMe7Y8KZ0
サカチョン
やきう、ラグビー、バレー、バスケットなんてやらすな!全てのアスリートをサッカーに一極集中させろ
その方が日本の為になるwwww
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 17:42:51.22ID:CEnp4ppv0
大谷翔平量産したいよね
純日本人であれはすごい
各分野に残したい逸材
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 17:48:04.39ID:dUkyh+1B0
”やめませんか”といわれても代表選手の中から日本人選手を見つけるのが一苦労だからしかたない
ラグビーは間違いなく外人部隊、俺は8割、9割が外人のチームを日本代表とは全く思えない。
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 17:51:20.69ID:jfuDa2S90
>>688
ムーリー懐いな
宿沢ジャパンのあのスコットランド戦のメンバーだな
宿沢からは予め第二回W杯には年齢的に難しいと言われながら
新しいチームの為に助けて欲しいと頼まれたりしたんだよな
ホラニなんか最初は吹奏楽やってたんだっけか
こういう歴史にはもっともっと注目してほしいわな
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:05:43.45ID:6aZob8/u0
>>674
それはサンウルブスであって別に日本代表でもない
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:21:51.03ID:7qw8/AyN0
>>1
向風さん
あと1年もしないうちに、誰もラグビー代表のこと話題にしなくなるから大丈夫
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:24:46.43ID:eNyftW3J0
>>700

サッカーとかで海外のクラブでも外国出身が多いクラブを「すげー」とか
受け入れているくせに、日本は絶対に認めない。難癖付ける。
これがラグビーなんてどうでもいいのに叩きたい馬鹿どもの本性です。
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:26:58.05ID:HrFOC6NW0
あいつら臭いし 道路で寝るし 興味ねえでがす
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:31:27.15ID:x2R7i09u0
中東と同じことやっているとまず認めた方がいい
日本のスポーツ界の自己正当化癖はヤバイ
はっきり言ってrugby日本代表なんて応援する奴は
重度のネトウヨ認定出来るよ
日の丸印なら何でも良いヤバイレベルの国粋主義者だからな

rugbyみたいなマイナースポーツでやりすぎなんだよな
老害のガラパゴス馬鹿以外には
とっくにラグビーなんてマイナースポーツってバレているのに
中東戦法全開とか糞以下すぎるんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況