X



【将棋】藤井七段の師匠・杉本昌隆七段、弟子より早く八段に昇段
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/02/22(金) 18:38:11.37ID:ZWE4aWQk9
 将棋の高校生棋士、藤井聡太(そうた)七段(16)の師匠にあたる杉本昌隆七段(50)が22日に行われた対局に勝ち、八段への昇段を決めた。「七段昇段後、公式戦190勝」という昇段の条件を満たしたため。昇段は同日付。弟子の藤井七段よりも早く八段に昇り、師匠の貫禄を示した。

 杉本新八段は名古屋市出身。故板谷進九段門下。1990年10月、四段に昇段し、プロデビュー。95年12月、五段昇段。2000年7月、六段昇段。06年2月に七段昇段。四段から七段へは15年余り、七段から八段へは13年がかりで、昇段を果たした。

 弟子の藤井七段はスピード昇段。16年10月1日付で四段昇段、18年2月1日に五段昇段、同年2月17日に六段昇段、同年5月18日に七段に昇段した。プロ入り後、1年7カ月余りで四段から3回昇段して七段まで駆け上がった。

 七段から八段へ昇段するには「七段昇段後、公式戦190勝」のほかに「(名人戦の予選にあたる)順位戦でA級昇級」「竜王位1期獲得」「タイトル2期獲得」という条件がある。

 藤井七段が、いつ、どんな形で八段に昇段するかも注目されている。

 終局後、記者の質問に対し、杉本新八段は「師匠の威厳を見せられたかなといったところでしょうか。(藤井七段には)早く追いついて欲しいなという気がします」と話した。また、日本将棋連盟を通じて「子どもの頃、将棋を覚えて棋士を志した時から、八段昇段は目標でした。これからも弟子に負けないように勝ち星を積み上げていきたいです」とコメントした。

 また、師匠の昇段を受けて藤井七段は「八段昇段おめでとうございます。対局や普及に全力で取り組む師匠を尊敬しています。これからもますますご活躍されることを祈念しています」とのコメントを発表した。(佐藤圭司)

2/22(金) 14:55配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190222-00000046-asahi-soci
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 18:38:55.92ID:TfkbiL1S0
ニダーニダーウエーハッハッハッウリナラマンセーチョパーリホコラシーニダーウエーハッハッハッチョパーリニダーニダーウエーハッハッハッウリナラマンセーチョパーリホコラシーニダーウエーハッハッハッチョパーリニダーニダーウエーハッハッハッウリナラマンセーチョパーリホコラシーニダーウエーハッハッハッチョパーリ
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 18:39:45.31ID:2/Sn2rax0
あれ?藤井七段は負けたの?
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 18:40:11.48ID:wXZO1Fhs0
師匠、最近は年間平均13勝くらいだからな。
九段昇段(250勝)は今の実力を今後維持したとしても20年かかるわ。
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 18:41:16.61ID:jNyeAV4N0
お情けでしょ?ww
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 18:42:15.51ID:ZfQqqpJ10
>>4
A級にもタイトルにも縁がないひとは8段が上がりだからね
もういつ死んでもいいくらいの境地だろうな
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 18:42:19.33ID:VuYzx+iC0
実は意外と強い人だったのか?
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 18:43:59.07ID:dKfQvYRt0
師匠最低ー!
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 18:46:41.76ID:iywRwh+P0
>>9
んー
まぁ強くはないし強くはない
弱いかと言えば
んー羽生とかそこらの棋士からすれば全然だが一時期はB1にもいけてたしまぁ一応ね
まぁ強くないよ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 18:46:50.64ID:2qQHtV7Z0
八段まで上がった棋士はいっぱしの一流棋士のイメージだな
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 18:49:41.22ID:GaeqBxpE0
ずいぶんと弱い八段が誕生してしまったなあ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 18:50:42.23ID:j6nONf/b0
一瞬、あれ今日順位戦だっけと思った
朝日ルールだと無双してるけど他はまだB1級だから藤井八段実現は時間かかるだろうな
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 18:50:51.03ID:fHDiHwYx0
学校をさぼってる藤井聡太
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 18:51:03.42ID:uwGNNHCW0
>>14
最近は八段の値打ちもかなり低くなったよな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 18:51:25.94ID:GaeqBxpE0
A級どころかB級もままならないのに
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 18:51:52.49ID:G6l91J/l0
B2への昇級はどうなったの?
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 18:54:04.23ID:wBKorm6D0
八段は長年やってる人のイメージ
A級の方が実力ある
杉本八段が実力ないとは言わないけど
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 18:55:56.33ID:y+T1f1QH0
プロって相当強いんだから、それ相手に190勝できるってのはやっぱり相当凄いよ

まあ最近プロ相手に6連勝してるアマチュアユーチューバー棋士が現れたわけだが
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 19:02:00.17ID:wXZO1Fhs0
>>28
棋士派遣 大会審判料(3時間以上)
七段:162,000円
八段:216,000円
https://www.shogi.or.jp/link_pro/dispatch.html

これを参考にすると、ギャラは33%upだろうな
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 19:10:13.82ID:vk0duQpm0
NHK杯の予選らしい
マジック2から今日連勝して昇段を決めた
本戦出場には3連勝が必要だけど3戦目の勝敗は今のところ不明
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 19:19:49.25ID:gw8BdVRA0
いいはなしーさー
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 19:22:06.78ID:GfIWuEAj0
>>37
残念だな。


先崎はなんだかんだでA級行ったし九段だし。島も米長倒して竜王一回A級。
阿久津橋本もA級行ったから続ければ九段。

なかなか難しいよな
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 19:29:47.69ID:Cgj2WBrV0
     師匠 弟子
1990年 四段 ――
1995年 五段 ――
2000年 六段 ――
2002年 六段 誕生
2006年 七段 まだルール知らず
2012年 七段 6級→5級
2013年 七段 4級→3級→2級
2014年 七段 1級→初段
2015年 七段 二段→三段
2016年 七段 四段
2018年 七段 五段→六段→七段
2019年 八段 七段
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 19:29:55.06ID:rqTZynmH0
すべての棋士の昇段はニュースにするべきだ!
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 19:35:28.28ID:fxIxEsh+0
13年かけて190勝?
早いのか遅いのか
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 19:36:57.78ID:HGtxEN8a0
B1トップだけど頭ハネで昇級逃したことあるから実質A級経験者でいいだろ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 19:38:59.89ID:flMIBAUa0
>>4
そこまで維持できるとも思えないし、追贈になるんじゃないかなあ
老師が八段貰ったみたいにさ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 19:42:20.15ID:BqFLS0ZJ0
>>10
歴史上にタイトルとった棋士が40人くらいしかいないのに、そんなこと思わんわ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 19:44:50.38ID:0duzovJ30
師匠は振り飛車四天王の1人だよ
弱くはないが強くもない
ただ、強さだけが棋士の仕事じゃないからね。
師匠は研究と普及がメインのお仕事
東海エリアのドンだからね、師匠は
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 19:46:24.61ID:0J1ni04h0
藤井君のおかげで本も売れまくってテレビ出演もしまくって
師匠孝行な弟子だな
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 19:53:35.59ID:YCex37zN0
師匠のお仕事は東海地区に将棋を広める事
いいタイミングで藤井聡太君を弟子にして
本当に師弟共に良かったよ
将棋界を救ってくれてありがとうだよ。
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 19:55:51.66ID:0A8HNutt0
羽生たちの世代は師匠に恵まれていたなあと思う
なにより高校出るまでがっつりガードしてくれてたし
師匠にというより上の世代の棋士たちから守られていた

まあ、要するに羽生たちの世代はもう少し頑張って藤井君をガードすべきだったんではということだどさ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 19:56:23.21ID:zNa0jQdHO
>>10
芹沢博文が勝ち星昇段規定追加で九段になった時に

「オレはお情け九段だが、お情け九段にすらなれない棋士よりはマシ」
みたいなこと言ったのは覚えている
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 20:05:40.24ID:yiOx/jsY0
あらー良かったな!
師匠優しそうで大好きだわ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 20:07:46.53ID:b16wtDfr0
師匠の板谷進先生が現役時代八段まで行った(九段は追贈)だから
同じ段位までやっと追い付いた訳か。
もっとも板谷先生は順位戦A級まで行っての八段だし
杉本先生は頭ハネでA級に上がれなかったから悔しさはまだあるだろうけど。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 20:08:31.49ID:nUK8CPHt0
B級にいる畠山より相手のレベルが低くシードがない杉本の方が早く八段に上がれてしまうと欠陥システム
リーグを落とした結果勝ち数が稼ぎやすくなった
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 20:10:50.35ID:j3LllxOn0
おめ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 20:15:42.11ID:k38/jr120
>>9
順位戦はA級まであと1勝というところで惜しくも昇級ならず
竜王戦は1組在籍歴あり
第20回朝日オープン将棋選手権準優勝(弟子は後継となる棋戦で2連覇)
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 20:17:05.08ID:OrymbBsG0
どんなジャンルでも指導者として一流なら
評価されるのは良いことじゃん。
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 20:27:43.23ID:IPbA179N0
>>31
これ見ると下手に昇段すると呼ばれなそう

勝俣あたりがよく呼ばれる理由が分かる
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 20:28:19.98ID:uC8SnIzt0
世界でただ一人、すべての言語を話せるマルチリンガルの男の名は?

 1 世界教師マイトLーヤ
 2 世界教師マイ十レーヤ
 3 世界教師マ@トレーヤ

【人類を2つに分ける】 世界教師マ@トレーヤ到来
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1538271437/l50
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 20:29:34.08ID:fjLihjbR0
>>31
女流棋士に稽古してもらいたい
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 20:30:04.17ID:hVtq5e4r0
>>71
元々化け物だった藤井をスカウトしただけで指導者として優秀というわけではないぞ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 20:31:07.32ID:F6vsG+a00
おお、師匠おめでとう
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 20:42:03.72ID:745Rwbot0
>>4
八段にこの年でなれただけで杉本八段の経歴としては充分な部類でしょ?
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 20:42:25.63ID:tjyLhw0O0
>>50
平八だよ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 20:42:35.53ID:745Rwbot0
>>10
山崎八段……
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 20:42:45.21ID:t2IJpX3i0
>>77
指導者として優秀かどうかは知らんけど、化け物の藤井くんに「尊敬してます」と言ってもらえるんだからそれで十分だ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 20:47:27.25ID:+924RKyeO
師匠キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!!
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 20:49:25.21ID:r1Z987XL0
ということは九段でなおかつ
おゆきでヒットを飛ばした
内藤国雄さんはすごい人なんだな
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 20:49:47.84ID:F+zO/cJC0
藤井君はいつ八段に上がれそうなの?
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 20:49:49.11ID:703v7aWg0
藤井君が師匠に忖度してこうなったような気がしないでもないw
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 20:50:33.41ID:tBWLArRc0
>>82
名古屋にたまたま化け物がいた
名古屋ベースのプロ棋士なんてこの人くらいしかいなかった
弟子はよほどのことがなきゃ師匠を最大限に立てるもの

すげえ羨ましい人生だと思う
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 20:55:23.53ID:k38/jr120
>>72
七段、八段を名乗ることのなかった
羽生九段にはかなわないな
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 20:55:32.23ID:r5Evddyh0
この先生は人当たりも良さそうだし、藤井七段の才能が開花するのを温かく見守っていたようだけど、弟子を潰したり、嫉妬から仲違いした師匠はいたの?

将棋界に詳しい人、教えて下さい。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 20:56:10.67ID:y+T1f1QH0
>>88
対局はほとんど東京か大阪でやるもんなのに、その不便や不利を背負ってでも名古屋に居続けた
信念がないとできない行動 中部に凄い才能が生まれたらほとんど杉本を頼ることになっただろう
運で得た人生ではない
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 20:56:30.60ID:+7M7xzv00
師匠がんばったな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 20:56:49.47ID:WnRNZMQ10
プロの優劣語れるのはプロだけ、アマチュアのゴミが何言ってんだか。w
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 20:59:07.07ID:a+CYxhyd0
ひふみんは最後何級で引退したんだっけ?
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 21:03:58.97ID:yiOx/jsY0
>>97
おお…めっちゃ説得力あるわ
変な指導されてウンザリみたいなことになったかもしれんもんなあ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/22(金) 21:04:50.83
100藤井
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況