X



【テレビ】手塚治虫に迫る特集が本日「直撃!シンソウ坂上」で放送 大友克洋に寄せた文章も公開
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/02/21(木) 12:28:23.88ID:rUs0TgVe9
https://natalie.mu/comic/news/320767
2019年2月21日 7:00

今年没後30年を迎えた手塚治虫の特集が、本日2月21日21時よりフジテレビ系のバラエティ番組「直撃!シンソウ坂上」でオンエアされる。

今回の放送では手塚が手がけたアニメの中から人気の高い5作品を秘話・エピソードを交えて紹介。手塚が手がけた日本初の2時間アニメについても取り上げ、手塚の細かすぎるこだわりと熱い思いに迫る。

さらに多忙を極めた手塚が、布団に寝そべりながら原稿の締め切りを延長できないか電話で交渉する姿をとらえた貴重な映像も公開。「鉄腕アトム」の主人公・アトムをはじめ手塚のアニメ作品で多く声優を務めた清水マリは、アニメ制作の遅れから特別な方法で声の吹き込みを行ったエピソードを披露する。

また手塚の娘である手塚るみ子や、手塚と交流のあった永井豪もVTRで出演。手塚るみ子によって、5年前に新たに発見された手塚の遺品もお披露目され、死去する半年前に当時「AKIRA」で話題を集めていた大友克洋に寄せた文章の内容も明かされる。

♦直撃!シンソウ坂上
2019年2月21日(木)21:00〜21:54

出演者
MC:坂上忍
VTR出演:手塚治虫、永井豪、清水マリ、手塚るみ子 ほか
スタジオゲスト:伊集院光、真矢ミキ

https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2019/0220/sakagami_tezuka01_fixw_640_hq.jpg
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2019/0220/sakagami_tezuka03_fixw_640_hq.jpg
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2019/0220/sakagami_tezuka04_fixw_640_hq.jpg
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2019/0220/sakagami_tezuka02_fixw_640_hq.jpg
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:17:53.24ID:fX1Ih1XT0
>>491
>手塚賞をとった荒木飛呂彦に・
>「東北出身の有名漫画家はいないから是非頑張って」・
>荒木「いや石森先生が…」 ←荒木は石ノ森ファン・
>手塚「ああその程度だよね」

これが事実としたら荒木がわざわざ伝えたのかよ
こういうの信憑性もまったくねーし、いくらでも作れるわ
適当すぎるだろ
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:18:44.13ID:ky2ea1+I0
>>499
虫プロ時代からずっとホルススタッフにはバカにされてるね
カリオストロは誉めてたけどナウシカから言及しなくなった
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 14:47:01.26ID:7CdADBux0
>>500
大友の話はBSマンガ夜話 「ブラック・ジャック」の回で
ゲストの江口が大友本人から聞いた話としてしゃべってる
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 15:08:15.27ID:XjVmKfCV0
>>492
こんな言動してても神様扱いされたまま人生全うか

まあ多面性ある人間性を見んな生暖かく見守っていたんだろうなあ
回りの人もグッジョブ
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 15:11:36.24ID:WHW+vdlb0
>>500
有名な話だしその場合、それを見た誰かが伝聞したと考えるべきじゃ?

でも原稿ビリビリは知らんかったな
マジで?原稿がどれほど大事か分かってるはずなのに
これは負けず嫌い、変人じゃ済まされんな
0507
垢版 |
2019/02/23(土) 15:12:38.33ID:F3v8YvrQ0
>>1
大友はAKIRAを越えることはなかった
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 15:12:42.81ID:htwsIfdz0
シンソウ坂上ってなんやねんw
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 15:25:53.37ID:+MwMEaI20
コムのジュンへの批判だけどな
ライダーの原稿なんか見せに行くはずがない
もう石ノ森は人気では手塚治虫に並ぶか追い越してた時期だからな
ただ手塚治虫は事あるごとに石ノ森の悪口言ってたのは事実
今年描かれた漫画の中でも石ノ森のは酷いとか公の評論で言っちゃうんだもんなあ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 15:32:21.52ID:LtjGer/20
手塚治虫の先祖


手塚光盛 ・・・信濃の国の武将
『平家物語』や『源平盛衰記』にも記載がある
木曽義仲の家来
長野県上田市には手塚という地名が残っていてその近くには
今も手塚という名字の人が多く住んでいる
ファミリーヒストリーでも確認されて手塚治虫の息子の手塚眞が墓参りに訪れた

手塚良仙・・・ 手塚治虫の高祖父 蘭学者 医師
大槻俊斎を長崎に留学させる
大槻俊斎は後に手塚良仙の娘婿になり、
東大医学部初代医学部長となる。

手塚良庵・・・ 手塚治虫の曾祖父
適塾で緒方洪庵に学ぶ
適塾の塾頭だった福沢諭吉は手塚良庵に女遊びをやめたらいくらでも勉強を教えてやると言ったが、
手塚が本当に真面目に勉強を始めたので面白くなくて贋の遊女の手紙を送り
手塚を騙したエピソードが『福翁自伝』にある。
お玉が池種痘所(東大医学部の前身)設立に尽力

手塚太郎・・・手塚治虫の祖父・司法官
関西大学の創立者の一人として関西大学のHPにも記載されている
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 15:46:42.34ID:XjVmKfCV0
>>509
こういうところでしれっと嘘を書くのがいるとはね
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 15:50:01.94ID:qGNLtpuJ0
>>479
何に因縁つけてんの?
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 15:53:01.62ID:wX1sKBHY0
>>512
手塚が批判したのは自分の雑誌の「COM」に連載していた「ジュン」だろ?
破るなんてありえねーし(そもそも全部が直接本人への批判ではない)
何がウソだよアホが
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 16:04:23.80ID:XjVmKfCV0
>>514
それをやったと書いてんだから嘘だろうが
この基地外が
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 16:04:46.15ID:ZoVDvDgT0
>>512
>>514

512は俺が嘘を書いたんではなくて>>489が嘘を書くのは困ったもんだといいたいんだよな?
俺はちゃんと事実は認めてるからな
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 16:06:52.76ID:wX1sKBHY0
>>515
破いたと書いてるのが嘘だとおまえは批判してるわけかよ
わかりにきーよw

とにかくこういうところでまとめてる奴はたいてい嘘を混ぜるからな
事あるごとに評判を落としてやろうと狙ってやがんだよ
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 16:08:59.90ID:XjVmKfCV0
こういう脊髄反射の人もいるからなあ
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 16:17:37.30ID:ZoVDvDgT0
ID:wX1sKBHY0はちょっとおちつけw
昨日までお前が比較的冷静だったのは知ってる

>>518

手塚が一時神格化されて何でもマンガの業績を手塚に結びつけられた時期があったのは事実
でも今はだいぶマンガ史研究がすすんでそのあたりも整理されてきた
むしろ今はその振り子が行き過ぎて過小評価とデマがネットで面白おかしく語られすぎのフェーズだと思う
石森とも長い付き合いの中、微妙な関係になったこともあるけど基本的には仲がいい
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 16:24:28.04ID:dlaGyD4R0
>>518
脊髄反射=>>491

だろ?まさに
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 16:30:43.11ID:UggOebW/0
いやあ凄かったなあ
同時に連載15本だって
過労死だよね。。
濃密な人生送って風のように去ってしまった
生誕100年になる10年後はまた何かあるかな?
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 16:38:40.51ID:dlaGyD4R0
>>521
どういう嘘だよwww
よくまあそんな適当なウソつけるわ
取り壊し前のトキワ荘に久しぶりに集まって仲良く談笑してる番組
観てないだろおまえ

■NHK特集「わが青春のトキワ荘 〜現代マンガ家立志伝〜」
 49分/1981年(昭和56年)
https://www.youtube.com/watch?v=7XFp74VidDk
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 16:41:27.10ID:XjVmKfCV0
>>520
嘘がなければという判断
脊髄反射との中味それ自体のこと
よく考えよう
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 16:43:51.76ID:dlaGyD4R0
>>524
見苦しい馬鹿だなおまえ
モロに信じてたくせに

大体、石ノ森が何で仮面ライダーの原稿をわざわざ手塚に
見せにいくんだよ
子供かよ
すぐにウソとわかるだろがよ
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 16:45:45.84ID:XjVmKfCV0
>>525
ほらなこの馬鹿なすり替え
嘘と分かるかどうかなんてどうでもいいんだよ
嘘を真実と書いたのが基地外だと言ってんだよこのタコ
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 16:48:27.13ID:wX1sKBHY0
>>523
懐かしいなこれ
手塚先生は当時、52歳か。
貫録からするととてもそんな年には見えないが
藤子先生たちは48ぐらいかぁ・・・
ナイナイの岡村と同じなんだな
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 16:51:10.56ID:ZLEh07ga0
医者で漫画家ってすげーとは思うけど
安倍と一緒で悪影響も多大だよな
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 17:18:23.14ID:2mSCl3s70
>>523
その時だけだろ
手塚治虫は外面は良いから
石ノ森が腹を立て。手塚治虫死後直ぐに手塚治虫は神様でも何でもなく、
俺に嫉妬してた、もう俺は手塚治虫を超えているから今後は俺が漫画界のトップに立つという漫画を描いたくらいだ
石ノ森は大人だから生きてるうちは手塚治虫に反論せず、死んだらすぐに反論だからわかりやすい
藤子不二雄もオバQ辺りから急に冷たくされて、俺もついに手塚治虫に嫉妬される立場になったと言っていた
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 17:19:19.55ID:2mSCl3s70
>>523
ちなみにテラさんも笑った後みんなと絶縁な
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 17:44:07.35ID:yAtpXbT40
>>486
お前の思い込み
グッズを売って儲けるなんてビジネスモデルは当時なかったけどな
それが確立されたのはスターウォーズでルーカスがやってからだ
アニメは金が掛かりすぎるからスタッフの賃金が低かったしそれでも予算オーバーするから手塚の漫画で儲けた金も手出ししてただろ
漫画は本妻、アニメは愛人って語ってたろ
愛人は金が掛かるけど本妻より可愛いという意味だ
アニメがやりたいがために儲からない虫プロに金をじゃぶじゃぶ注ぎ込んでそれでも赤字が膨らんで虫プロ倒産で破産しただろ
漫画だけやってたらそうならなかったんだがな
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 17:49:24.41ID:8wv36+Yv0
>>531
アトムのキャラクターグッズが、馬鹿売れしたのも知らないのよw
何も知らないで何でこんなとこに参加してるんだ?
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 17:54:30.86ID:ZoVDvDgT0
>>531

梶原は手塚のCOMでコラムで連載してたし梶原の逮捕後も心配して一緒に仕事したいといってたのは確かだけど、
キャラクターグッズ販売っていうビジネスモデルはアトムのときにはあったはずでは?
あと海外放映を通じた版権ビジネスも立ち上げた
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 17:55:23.42ID:bpbDrTCw0
>>529
嫉妬嫉妬うっとーしいわボケ
それしか頭にねーのかよ
いい加減にしとけバ一カ

>>531
>グッズを売って儲けるなんてビジネスモデルは当時なかったけどな

http://www.mushi-pro.co.jp/2010/09/%E9%89%84%E8%85%95%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A0/
>また、メインスポンサーである明治製菓をはじめ、各玩具・文具・日用品メーカーが
>アトムの絵柄を使った商品を続々と発売。その成功は、キャラクター版権ビジネスの
>先がけといえるものでした。

https://tezukaosamu.net/jp/museum/permanent02_02.html
>また、63年9月からはアメリカのNBCテレビでも「アストロボーイ」の題名で放映された。
>版権をきちんと管理してキャラクタービジネスを確立したのも「鉄腕アトム」が最初だった。
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:23:36.23ID:qQUr1/wc0
>>485
梶原一騎が基本嫌いなんだよ。
まあ、コラボとかもしてはいるんだが。
割と嫌いな人にも圧かけたり、すりよるような真似もしてる人でもあるから分かりづらいが。
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:28:44.52ID:qQUr1/wc0
連載本数すごいと言っても当然アシスタントは使いまくってるし(絵柄の統一感がないレベル)
デッサンも求められず、影もつけないハンコ絵に今では絶対認められない大味なコマ割りによるものだからなあ。
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:29:16.45ID:/9YFp66e0
>>531
無知も良いとこだな。テレビ局(フジテレビか?)がアトムを安く買い叩いて
グッズで金稼げば良いようなことを言ったんじゃなかったかな?

家には俺が幼児の時に使ってた鉄腕アトムの食器が未だ残ってたわ。
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:32:20.18ID:wX1sKBHY0
>>537
いやいや、それはアホすぎんだろ
どんだけアシスタント使ったところでアイデアもネームもすべて手塚だし
じゃあアシスタントを大量に使えば他の作家は同じことが出来たか?っていえば
絶対無理だね
おまえはまず「チェイサー」を読め。
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:35:44.57ID:2rD6nJLu0
半分ネタのつもりで投下したんだけど何かスマンかった(´・ω・`)
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:37:28.90ID:qN2/ErNZ0
手塚って異常に負けず嫌いだから生きてたらずっと漫画書いてただろうな
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:39:26.17ID:jut1d4C90
手塚は打ち切り漫画多いからなあ
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:41:03.35ID:ZoVDvDgT0
「チェイサー」は作者が梶原よりで結構手塚に厳しいことも描いてるけど、
実作者としてやっぱりこのオッサンはすげぇ、認めざるを得ないって感じが充溢してる
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:47:53.85ID:PmrStjyQ0
今の漫画のクォリティとは違うからね
現代の書き込み基準で10本以上連載してたら化物だけど、当時の手塚絵なら物理的にはそこまでハードル高くない
ストーリーはパターンが決まってたら題材変えるだけで簡単に作成できる人はいる
例えば、樹林伸とかもマガジンの半数の漫画の原作に関わってた
多作だから凄いってのは?だな
その分、似たような話が多いし駄作も多く作ってるわけでね
尊敬できるのは色々なジャンルに興味を持ってそれを綿密に取材もしてと、そういうバイタイリティだな
実際にそこに使う労力の方が大変だったと思う
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:52:55.49ID:bpbDrTCw0
>>543
いや〜、あのマンガからは気恥ずかしいぐらいの手塚愛しか感じないよ
このスレの否定派が読んだら気が狂うぐらいの
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:53:25.02ID:gRcni5870
ノーベル物理学賞を受賞した中村修二は御茶の水博士に憧れて科学者を目指したと言ってたし、
AIBOの開発者の天外伺朗も手塚の「奇子」からペンネームをつけたりと
手塚治虫は科学の分野にも影響を及ぼしてるね
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:56:11.10ID:ZacSsFBo0
>>44
強烈な嫉妬だよ
大友と初対面で「僕は君の絵は描けるんだよね。描けないのは諸星大二郎だけなんだ」というのは
 諸星は自分とは「異人種」だから嫉妬の対象にならない、
でも大友は自分と同一圏内でライバル関係になりえるから、強烈な嫉妬の対象になった
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 18:57:12.54ID:7RiDhtDM0
>>536
己の美学のためには破滅を選ぶ梶原作品は、理解出来なかったと思うし嫌いだっただろうなあ
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:00:20.64ID:qQUr1/wc0
>>539
石ノ森はだいたい最盛期は手塚と同じくらいの生産量だよ。
手塚もあたりまえだが一生あの連載本数じゃなかったし。
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:01:15.03ID:9OFGwNwv0
宮崎駿が「戦後日本の光と闇を体現した作家」
みたいなこと言ってたけど本当にそんな感じ
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:01:20.12ID:ZoVDvDgT0
>>546

そうか
コージィ城倉自身のインタビューなんか読むと当初はそこまで手塚に思い入れはなかったみたいに感じたんだが
海徳が特攻隊を自称してるけど整備兵上がりだったのは手塚と梶原の年齢学歴の嘘がが元ネタなんだろうな、と
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:02:24.57ID:qQUr1/wc0
佐武と市捕物控のハゲの方って手塚のパクリと思ってる人いるけど、あれは石ノ森の方が早いからね。
おおむね手塚の方がはやいとはいえ、石ノ森発祥も手塚と思われてる事例が多いのは可哀想。
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:06:44.50ID:ZoVDvDgT0
石森は後年、ほぼシュガー佐藤に任せてたし
手塚のBJやアドルフ、陽だまりの樹に相当する作品がないと思うね
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:09:12.11ID:a1JfM8AZ0
>>543
梶原は所詮原作書き
漫画家ではない
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:10:16.65ID:wX1sKBHY0
>>551
手塚さんは週刊連載数本に加えて自分でアニメをやったり、東映動画で勉強したり
博士号取るために奈良へ通ったり、24時間テレビのアニメ作ったりと
超人としかいいようがなかったが

>>553
>>550を読めば全然そんなことはないとわかるはずだ
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:12:00.90ID:PmrStjyQ0
漫画というジャンルでは藤子Fに抜かれ、平成以降のマンガでは鳥山明が絶大な成功収めた
手塚治虫の立ち位置ってのも客観的に見ると不思議ではある
国民的漫画は生み出せなかったし、海外ではたいして認知されてない
いつまでもアングラな雰囲気が手塚治虫にはあるから熱狂的信者が生まれるのは分かる
でもこのアングラな雰囲気って、国民的漫画を出せなかったのと海外でたいして成功できなかったことの裏返しなんだよな
藤子Fや鳥山明、宮崎駿ほどのメジャー感が手塚治虫にはない
凄くメディアに出まくって本人自身の神格化には成功したけど、冷静に客観的に見るとパイオニア的功績で課題に評価されてる人なんだよな
他ジャンルではこの人みたいなポジションの人がなかなか出てこない
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:13:05.05ID:a1JfM8AZ0
??城倉さんは、梶原一騎を尊敬し、「梶原派」を自認されている、
と伺っていましたので、てっきり、アンチ手塚治虫なのかと心配し
ていました。


城倉:  確かに僕が生まれてはじめて買った単行本は『巨人の
星』で、それ以来ずっと梶原一騎の大ファンですが、もちろんそん
なことは全くありません! むしろ、梶原一騎の『巨人の星』を、
かの手塚治虫が、「これのどこが面白いのか、説明してくださ
い!」と言ってアシスタントに意見を迫った、というようなエピソ
ードで、手塚先生の人物像に、より興味を持ちました。ああい
うエピソードはわくわくしますね。  僕は、現在の日本の漫画
の出版形態だったり、ノウハウやいろいろなものを作り上げた
のは、やっぱり二大巨頭である手塚治虫と、梶原一騎だと思っ
ていますからね。

とのこと

チェイサーの主人公みたいな顔だと思ったら意外と普通な人だな
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:13:09.62ID:GpZEWGCE0
手塚治虫が死んだときに
グリンゴとルードビッヒBとネオファウストの
3つの連載持ってたんだもんなぁ

ルードビッヒB面白かったのに
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:14:13.16ID:gRcni5870
石森は「漫画家」としての評価が手塚に比べて数段落ちるのはしゃーない
後年のHOTELとか一応ヒット作だけど、今更新規読者を獲得できるとも思えないし
映像文化への貢献度を加味した上での「クリエイター」としての評価としてならまあ
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:16:57.50ID:wX1sKBHY0
>>558
おまえは一晩経ってもいつまでもいってることが藤子ガー鳥山ガー宮崎ガー
海外ガーなんだなwww

手塚治虫にメジャー感が無いとか、国民的マンガ出せなかったとか、
一体どんな脳みそしたらそんな大胆なことが言えんだろうかw
藤子先生が聴いたら激怒すると思うけど
まあ、そうやって妄想の中で生きてけば?www
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:18:24.89ID:qQUr1/wc0
>>563
F先生の生前はまだ手塚がメジャーって感じはあったろうね。
今は単なる基礎教養になってしまってるけど。
ドラえもんがまだ商売してるとは想像もしなかったろうしね。
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:18:46.89ID:T4qjks6M0
コイツ女とか色恋ゼンゼン書けねえからね、世の中はセックス、性欲で動いてんのに欠けてんだよ、コイツの漫画
だから欠陥マンガ家

柳沢きみお以下だよ俺ん中では
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:19:11.43ID:qQUr1/wc0
>>559
梶原一騎を巨頭の1つとカウントしてるのは、ここの手塚ヲタには耐え難いんじゃないだろうかね。
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:20:34.29ID:1P3WT+Q10
>>558
長文で妄想垂れ流してるけどねぇわ
ろくに読んでねぇくせに批判してるの丸わかり
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:21:33.12ID:wX1sKBHY0
>>564
まあ、そりゃ死後30年も経ってんだからなあ。普通は色褪せるもんだよ。
でもまだまだ生き生きしてると思うよ、俺は。

つのがいみたいな「生まれ変わり漫画家」も出てきてるし、その若い世代が
SNSで絶大な支持を得てるよ。サイン会もすごい熱気だよ。
いつまでも手塚はもう古いだのアングラだの言って認めたがらないのはジジイだけだわ
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:21:39.53ID:PmrStjyQ0
むしろ多作ってことで評価を嵩上げしてるとも言える
一本一本の影響力はそれほどでもないからな
もちろん偉大な漫画家で功績も凄いし後世の人にも影響与えたのは事実

でも、ドラえもんやドラゴンボールに匹敵する漫画は出せなかったのも事実だし、
アニメーションの分野で宮崎駿ほどの成功はまったくできなかったのも事実

だから、不思議なポジションの人なんだよ
日本の漫画の創始者を無理やり挙げるなら田河水泡のほうが相応しいわけだし
あえていえば手塚は、
「田河水泡らが作った日本漫画の流れを加速度的に高めた昭和の偉人」
かな
藤子Fや鳥山明、宮崎駿を神とすると準・神くらいのポジションかな
海外の人はもっと評価下げるかもしれないが日本では神格化されてるから準・神だな
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:22:31.50ID:xjn32S/w0
大友はやっぱ背景の作画に革命だな
その前は鳥山明の洋服のディテイル
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:23:10.39ID:1P3WT+Q10
>>572
火の鳥も読んだことねぇだろ
ドラゴンボールねぇ
君の知能ならまあいいんじゃね
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:23:33.71ID:ZoVDvDgT0
>>563

たぶんこの人は相当若い人なんだと思うんだよ
高校生くらいなんじゃないか
後追いで手塚研究あたり読んだのだろうが当時の社会情勢とか全く知らないから
きっちり具体的なイメージ持たないでふわふわしたことだけ言ってる
ネット画像やらCGやらで作画するのは当たり前、海外に海賊版流出が当たり前の今と比べられない壁があるのもわかってない
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:23:53.19ID:qQUr1/wc0
主にトキワ荘の面々の作り出したコンテンツはいまだに金を生み、多くの人々の雇用を支えている。
手塚はなにもかも始めたかっていう先駆者は数多いのはネットで調べればすぐ分かるのが今の時代。
となると、今生きる関係者に食わせるコンテンツに乏しいのは神というには弱いということになる。
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:24:34.89ID:wX1sKBHY0
1人の妄想馬鹿のせいで、ドラえもんやドラゴンボールまでも
見下されるのが俺は寂しいんだよね
梶原一騎も俺は凄い人だと思うよ。漫画家でないけどね
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:24:50.00ID:qQUr1/wc0
>>571
つのがいを引き合いに出すのは違うと思う。
トキワ荘世代以降ならあの手の金魚のフンなんていくらでもいるんだから。
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:26:11.56ID:xjn32S/w0
>>45
アニメ界では評判悪いよな
あの24時間テレビのメトロポリスとか狂気の沙汰としか思えない制作システムだったらしいし
まあ、手塚先生の創作手法はあくまで漫画家なんだよな
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:26:23.87ID:wX1sKBHY0
>>576
さすがに高校生じゃないとは思うけど、若いんだろうなぁ
無理して田河水泡なんて出してきてるけど(しれっと名前を直してるしw)
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:26:38.25ID:qQUr1/wc0
>>572
田河水泡をプレスリーとすれば手塚はビートルズなんだな。
表現領域を拡大し、初めて自分以外の漫画家も金持ちにする流れを作った。
まあ、ビートルズと違うのはエバーグリーンを持っていないことかな。
アトムも時代の流れが完全にそっぽむいてしまった。
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:27:43.38ID:PmrStjyQ0
>>563
お前が妄想のなかで生きて思考停止してるんだろ
手塚治虫は神格化されてるけど、ドラえもんやドラゴンボールほどの成功を収めた作品を出せなかったのは事実だろ
宮崎駿のアカデミー賞みたいな海外での功績もない
日本の固定観念に縛られて客観的事実が見えなくなってるんだよ
手塚は偉大な漫画家の一人だけど、メディアが神格化に加担して生まれたイメージと実際の影響力には齟齬がある
その辺は石原裕次郎とか美空ひばりとかも近いかもしれない(昭和の偉人の過度な神格化)
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:28:08.07ID:qQUr1/wc0
>>580
24時間テレビのアニメなんてそびえ立つ糞の山と言ってさしつかえない。
むしろ、10年くらい恥を晒し続けたのが怖い。
視聴率はなにやっても取れる枠とは言えなあ。
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:28:16.36ID:ZoVDvDgT0
つーか、俺もID:wX1sKBHY0あたりも別に手塚が絶対唯一神なんてことはこのスレで言ってないんだよな
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:28:20.54ID:ZacSsFBo0
>>572
多作とくに作品の幅広さ多種多様さ、ってのが天才の条件だとした手塚はまちがいなく天才だよ
ドラえもんとかドラゴンボールってのは、マンガアニメ込みでの「国民的マンガ」だからね、
さざえさんみたいなもんだ
漫画家としての評価は手塚に及ばないでしょ
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:29:02.60ID:PmrStjyQ0
>>582
ビートルズは藤子F、マイケルジャクソンが鳥山明でしょ
手塚はそこまでの商業的成功はないし
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:29:27.83ID:qQUr1/wc0
>>583
石原も美空もとにかく褒めておけばいいだろという手が多くて、作品に全然思い入れないのバレバレなのが目立つのが共通してるな。
手塚もそうだけど。
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:29:50.89ID:gRcni5870
若い世代の手塚ファンとか実際いるのかな?とツィッターで漁ってみると
いくらでもいるからね
最近だとどろろの二次絵もずいぶん上がってる
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:34:25.69ID:qGNLtpuJ0
>>489
大嘘。
セリフ無しのマンガは 仮面ライダーじゃねえよ。
しかも暴言吐いた後日石森に謝りに訪れてるし。
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:34:59.18ID:PmrStjyQ0
>>586
だから漫画はストーリーだけで評価が決まるわけじゃないから
それに多作がいいってのは一つの価値観にすぎないし
それに藤子Fも鳥山明も現代の基準で言えば寡作作家じゃないしな
藤子Fはドラえもん以外に人気作品多いし鳥山明はアラレちゃんとドラクエの成功がある
それにこの二人は手塚みたいにメディア出なかったから神格化されにくいんだよ
宮崎駿はメディアに出たから手塚と同じく神格化が容易だった、その違いだよ
客観的数字なら手塚治虫は藤子F、鳥山明、宮崎駿には負けてる
主観的影響度を重視すれば並ぶ可能性があるってだけ
海外の評価ならどう転んでも手塚が最下位なのは確定ではある
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:35:11.03ID:7RiDhtDM0
>>45
天才は周囲に無頓着な人が多いからなあ。その宮崎に対しても鈴木敏夫が愚痴ってたけどw
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:35:57.67ID:xjn32S/w0
>>582
田河水泡はビルヘイリーで
手塚はエルビス兼ビートルズだな
石森はローリングストーズ
藤子はエレクトリックライトオーケストラ
赤塚はセックスピストルズ
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 19:37:06.96ID:xjn32S/w0
大友はプログレッシブロックだな
キングクリムゾンとかジェスロタル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況