X



【芸能】尾崎豊の「盗んだバイクで走り出す」が今さら物議を呼ぶ ★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/02/18(月) 06:00:52.09ID:+kml/ndg9
2019.2.17
https://news.careerconnection.jp/?p=67294
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2019/02/190215ozk1.jpg
尾崎豊の「盗んだバイクで走り出す」が今さら物議

フィクションや表現物を楽しむ際、例えば主人公が盗みを働いていたからといって、自分も泥棒しようとは思わないものだ。しかし中には「こんな事を書く作者は悪い奴」と攻撃する人もいる。
はてな匿名ダイアリーに2月11日、「『盗んだバイクで走り出す』に熱狂していた若者」との投稿があり注目を集めた。

「盗んだバイクで走り出す」
「夜の校舎窓ガラス壊して回った」
という尾崎豊の曲の一部を抜粋し、今の子に言っても大半は見向きもしないだろうし、相次ぐバカッター行為と同じという仄めかしも付け加えた。

「私自身世代ではないので、たった数十年前、今の現役世代が若者だった頃に熱狂していたことに衝撃を受ける」
として、「主張するのは結構だけど、一線を超えたら終わりだ」などと批判的な自論を展開していた。(文:okei)

■「尾崎ファンを冷ややかな目で見てた者も沢山いる」

尾崎豊が活躍していたのは1980年代から90年代初めにかけてになる。10代の葛藤や反抗心を描いた曲がヒットし、特に若者の支持を集めたことで知られる。実は筆者も10代後半にハマっていた時期があった。

抜粋された曲は、『15の夜』(1987年)と『卒業』(1985年)。確かにあれだけ見たら窃盗ダメでしょ、器物破損は犯罪よ、となるのはある意味当然ではある。

しかし当時を知る者として言わせてもらうと、尾崎はそれほどメジャーではなかった。もちろんファンは沢山いたけれど、そもそもテレビに出ないという売り方をされていたので、一部の若者が楽しむ和製ロックカルチャーの中にいたひとりだった。実際筆者も中学生の時は洋楽派だったので、この2曲のリリース当時のことは全く知らない。

はてなブックマークは500以上つき物議を醸していたが、

※ 全文は記事でご覧ください
★1: 2019/02/17(日) 10:48:16.46

※前スレ
【芸能】尾崎豊の「盗んだバイクで走り出す」が今さら物議を呼ぶ ★5
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550397556/
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 14:53:36.76ID:ynLHa1mZ0
>>669
まあ、面白くは見てるよ
ダサ坊が憧れるダサいヒーロー?カリスマ?アイドル?
なんかしらんけど
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 14:54:40.37ID:tbQq7Vi10
尾崎って不良じゃなくてどちらかというとヒッキー君だろこれw
本当にバイク盗んだり窓壊したら黙ってるよw
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 14:55:05.63ID:g50Db9U20
>>670
なんか過去から来たみたいなセリフだな…

ビーバップハイスクールとかの…
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 14:55:59.85ID:6z7YTd9x0
尾崎豊なんて昔から大嫌いだったよ。不良シンパの歌ばかり
書いているが、青学に通わせてもらっていたボンボンだろ。
落ちこぼれたのを他人のせいにして反社会的気取りするな、
おめーが歌っても説得力ねーよって感じ。
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 14:56:48.20ID:b3eiviLm0
>>588
バイトで貯めて
60万のRGV−Γ250を買った思い出
今でも大事な思い出だw
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 14:57:07.36ID:jzNXzWnK0
>>655
1989年。30年前かあ・・・。光陰矢のごとしだね・・・。
永ちゃんもサクセスして、色んな意味で余裕ありまくりの時期だろうね。
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 14:57:54.92ID:b3eiviLm0
>>672
特攻の拓じゃね

ダサ坊みたいだしw
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 14:57:59.16ID:JLRsN/y30
豆のほうを先に知った
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 14:58:46.47ID:g50Db9U20
>>676
なつい笑
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 14:59:29.83ID:/FYRsuhx0
バイクが盗まれたことをこの歌のせいにしてる卑怯なバイク乗りって居るよな。
それでいて犯罪者集団がバイクを使って犯罪を犯すことを美徳としているキリンという漫画は肯定するんだよ。
要するに自分のバイクが盗まれたことの八つ当たりをしているただのヘタレ。
窃盗犯を捕まえる度胸も無いからこんなことをしてしまうんだな。
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:00:01.70ID:S06nKODy0
18歳の時に、原付バイクのエンジンが掛からないから
押して帰ってたら警察が来て「どこから盗んできたの?」と聞かれたのを思い出した
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:03:55.31ID:e2dtryyI0
ヤンキーではなく、ヤンキーに憧れてる奴とか
中途半端な人間が聞いてたイメージ
ボクの考えた最強ヤンキー伝説みたいな妄想膨らませてオナってた奴ら
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:06:12.55ID:tbQq7Vi10
盗んだハイエースをロシアに売り飛ばす〜♪
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:08:31.69ID:jzNXzWnK0
なんだかんだ、若い頃ってのは青臭くて未熟でダサかったりするよ。これは、しょうがない。

映画や漫画から抜け出してきたようなカッコいい感じの人もいたけど、そういう人らも情けない場面ってのはあったと思うし。

無傷で、無敗で、カッコいいだけで生きていくのは、誰しもほぼ不可能。
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:10:59.82ID:0y1B9w/g0
翼の俺たエンジェル:未成年に猥褻行為を促す歌詞
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:12:23.39ID:RJh2SdW9O
そうじゃなくて
「学校」みたいなもんに反発するような歌がダサかった。
そんなこと歌にするなよ、と思ったものだ
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:12:32.78ID:ynLHa1mZ0
カッコ悪いをカッコよく歌う
カッコ良いをカッコ悪く歌う
どっちからもハズれてるんだよねえ
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:14:36.77ID:WuC6iL4o0
当時のグレる奴らの空気感をよく表してる
歌詞だと思うけどね。
その当時は携帯だのネットだのなんて無くて、
大人も子供も自分の周囲とテレビの中が世界の
全てと感じてたんだよね。

中学生くらいの子供にとっては学校だけが生活の
中心だったから、鬱屈した満たされない感覚の
捌け口が矮小な悪事になって、単に規則を破る
だけみたいなショボい犯罪で大きな満足感を
得てたみたいなんだよね。

でも、満たされない感覚の根源はもっと
矮小な、勉強が苦手とかバイクが買えないとか、
本当にどうでもいいいことで、この歌も、
ただ、駄々をこねてるガキの歌なんだよね。
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:14:47.21ID:RJh2SdW9O
くだらん歌うたうな
歌うなら学校とかじゃなくて社会を歌えよ
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:18:01.03ID:5WgoLi6p0
>>692
あの曲は衝撃だった。
何がって、「レディオ」じゃなく「ラジオ」と歌ったところが。
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:18:35.90ID:DM919PBX0
>>691
歌ってるだろ
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:23:10.35ID:c+YaVoZv0
優等生にもなれない
部活に打ち込むこともでもない
不良にもなれない
そんな中途半端な連中が好んで聞いてた

自分自身で殻を破れず
小さな殻の中でもがいてた
そういう奴らの象徴が尾崎
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:24:07.81ID:g50Db9U20
>>692
清志郎は不良文化の人じゃないなら。
あくまで文学としての文脈で、
若者の感情を煽るようなタイプではなく
ちょっとくすぐるくらい。
だから不良(だけ)のもんにはならなかった。

RC好きでリアルタイムだけど
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:25:12.69ID:vhqscgn+0
中途半端
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:26:33.29ID:vhqscgn+0
盗まれた奴の気持ちもちょっとは考えろよ屑
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:37:49.28ID:VDQ1FkTD0
そのうちルパン三世は放映禁止、RPGの勇者がタンスを漁るドラクエもイケマセンって言われるのかなw
いやアサルトライフルで敵を殺しまくる、FPSキャンペーンモードの主人公たちはどうなるんだ

そのブログだかの発言は浅はかに思える
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:39:30.82ID:5WgoLi6p0
ウルトラマンも相手を殺すから禁止、
刑事ドラマなんて、犯罪がなかったら成立しないから全部ダメだ。
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:41:15.86ID:jWw8HT9Z0
>>701
そういうことじゃないだろ
お前結構年いってそうなのに頭悪いんだな
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:42:59.79ID:MVZU3H3i0
>>701
ルパン三世は庶民の物盗まないしRPGはファンタジーだしな
FPSも別世界だし
尾崎の曲は現実的だからなあ
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:45:02.85ID:gOp8OJYD0
日本の野球用語

刺殺、挟殺、併殺、死球、盗塁、偽投

高野連いいんすか?
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:46:14.39ID:Q+079ter0
この頃の価値観は少し前までとんねるずがやっていたよな
社会の決まりを破ってめちゃくちゃやる俺たちかっこいいだろ的な価値観
もう古過ぎてカビ生えてる
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:47:14.38ID:Q+079ter0
>>692
忌野清志郎は本当に授業サボっていたらしいな
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:49:23.77ID:BvhUawPAO
>>704
別世界?現実的だろ
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:49:43.90ID:/FYRsuhx0
>>706
尾崎のはそういう価値観ではないな。
とんねるずと尾崎って全然ピンと来ない。
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:49:46.31ID:VDQ1FkTD0
>>704
庶民じゃないから・ファンタジーだから犯罪の犠牲になっても良いというのもおかしい
…と、20年後にはいわれてそう

てかFPSや犯罪系ゲームは、むしろ現実によりずっと近いだろ
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:50:39.09ID:iFi7YfLT0
昭和の時代、不良は自転車やバイクを盗むのが普通だった。そういう屑の歌ですw
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:50:55.42ID:BvhUawPAO
>>706
尾崎のは逆だろ
めちゃくちゃ出来ない鬱憤をこっそり晴らしてるだけだし
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:51:14.75ID:/OaU6Wsy0
よくチャリは盗まれたわ
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:51:26.48ID:iFi7YfLT0
ライブだと歌がへたくそなのまるわかりの尾崎
ええかっこしいで不祥事起こして人気は地に落ちた

死後美化されすぎなんだよ
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:51:57.43ID:BvhUawPAO
>>711
普通ならわざわざ歌にしてもインパクトもない
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:52:09.02ID:iFi7YfLT0
同世代だけど、尾崎は当時も古臭い歌手でした
田舎者には受けてたような気もするw
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:53:06.29ID:iFi7YfLT0
落ち目になり斉藤由貴と肉欲の間柄になったのが
一層ファン離れを促進したよなw
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:54:30.68ID:rFW2sZFv0
しかし君ら
フィクションのポップソングに何を一生懸命w

漫画で言うなら
「特攻の拓」は教育上よろしくない事しか無いからダメ言ってるようなもん。
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:55:10.04ID:/OaU6Wsy0
メンヘラっぽい女がカラオケ一番でダンスホール歌うんだよなw
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:55:29.34ID:TFEoNutq0
キャラやスタイルは勿論、そもそも音楽的才能があったかどうかも怪しい。
あの頃はわけわかんないダサいもんがブレイクしてたよなー。
BOOWYとかレベッカとかプリプリとか、目を覆いたくなるダサさ。
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 15:58:41.14ID:BvhUawPAO
>>723
世代じゃなくても曲が知られてるし才能はあったんだろうね
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:00:22.42ID:/OaU6Wsy0
>>723
氷室は凄いじゃん
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:00:41.07ID:/FYRsuhx0
>>724
無駄に知られすぎてたとは思う。
広まっちゃうものは止められないんだけどね。
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:00:49.43ID:Y7jLjlNM0
現代の価値観に合わないから排除するという風潮なんなの?
当時でも過激と思われてたけど、たかだか歌詞にこんな目くじら立てるなよ

最近アメリカではシンデレラを黒人にした改訂版が出たけど、その理由が「作中ではシンデレラが白人とは明記されてない、黒人かもしれない」とか
「白人ばかりでは人種差別に当たる」とかだった
どう考えても執筆当時の世界では黒人は奴隷扱いで人扱いされされてない時代なのに、黒人が主人公として描かれるわけ無いじゃん
「昔はそうだったけど、それを反面教師にしてこれからはこういう差別辞めましょう」でいいのに。

昔はそういう校内暴力が溢れていたんだなあ、で良いじゃん。
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:03:07.05ID:nSJbIGRs0
他にも楽曲の粗探ししようぜ
B'zの「帰らせないよ朝が来るまでは」とかいうのもレイプを彷彿とさせるやろ
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:03:44.00ID:nSJbIGRs0
毎日毎日鉄板の上で焼かれるとか、児童虐待防止法違反やし
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:04:35.47ID:/OaU6Wsy0
>>728
山田かまちとか知ってるのも今じゃあんまいないんじゃねw
年バレルなw
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:04:36.48ID:g50Db9U20
https://youtu.be/DdAWPx2-JFQ

長渕なんて還暦で2010年代の現代なっても
こんな新曲出してるで
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:05:25.01ID:/FYRsuhx0
学校を題材にした曲なんて自分が思いつく限りでは2曲しかないんだけど。
卒業はディープな曲だけどもう一曲なんか学校は毎日行かなきゃ駄目だけど腐らずに生きて行こうぜ!みたいな曲だし。
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:05:54.47ID:/OaU6Wsy0
長渕のライブ行ったやつに聞いたが殆客に歌わせてたって話だぞw
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:07:20.45ID:ynLHa1mZ0
「シェリー」って歌うより「順子」って歌う方が勇気いるから長渕の圧勝
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:11:32.42ID:NhSGurqM0
尾崎の曲を普通の感覚で解釈するバカがいるな
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:13:00.83ID:NhSGurqM0
>>699
尾崎の歌詞をまともに解釈しようとするバカ発見w
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:14:27.10ID:F/IjsebL0
盗んだバイクで?
盗んだらダメだよwって昔からのネタだろ

今さら真面目に言葉狩りしてどうすんのよw
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:15:47.51ID:RN+NfcZ10
外国で飛行機が落ちました。ニュースキャスターは嬉しそうに


これもダメなん?
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:16:03.02ID:vhqscgn+0
>>740
むしろ、まともに解釈するのが正しい姿勢
このスレの大勢だろ

マイノリティなのを自覚しろよホモ野郎
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:16:59.91ID:Vc3fiCJj0
当時はバイク乗ってるやつも不良だからな
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:17:13.49ID:BvhUawPAO
>>729
想像力の欠如なのかな
違う世界の物として割りきれないのかねぇ
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:19:13.45ID:Cl+ff+zL0
そもそも尾崎は若くして変死したために変に持ち上げられすぎてる存在だから・・・
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:19:46.79ID:99ERGiA40
漫画とかドラマとかも犯罪だらけだけどそういうのも批判しちゃう人たちなのかな?
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:22:20.73ID:h6FHIHws0
>>603
あんまり煽りたくないが、しょうもない映画だったな
週刊少年ジャンプに載ってそうなストーリー
音楽楽しむ映画だから別にストーリーは二の次だろうけど
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:22:40.35ID:VDQ1FkTD0
>>752
ああ、タイトルがそのまま
「ガラスを割れ!」
だったなw
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:23:21.37ID:vuKznqwR0
加藤優みたいなのが当たり前にいた時代やし
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:24:35.71ID:GSlZS1XR0
盗んだバイクで橋田壽賀子
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:25:02.07ID:LAR3X6ZG0
バイク盗んで深夜に走り出せたらさぞかし自由になれた気分なんだろうなって奴等から熱烈に支持されてたんだろ
まあ閉塞感半端ねえ世代だからそれは解る気がする
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:26:05.49ID:5WgoLi6p0
>>757
ダイハードやスピードは警察官がそれを・・・、
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:26:43.49ID:BvhUawPAO
>>742
むしろ盗むのが悪いことって前提があるから成り立つ歌なのになぁ
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:31:03.82ID:5K7rnr2m0
>>755
あんな筋の通った不良は当たり前には居ねえよ
なんとなく楽しいからのノリの流行があんな不良文化だっただけw
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:32:16.13ID:WkpfEHC6O
バイクは知らんが、校舎のガラスは影響されて割っていた奴等は居ただろう
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:35:19.17ID:/FYRsuhx0
>>762
逆。
校内暴力などの社会現象を受けて作詞してるからこの曲の方があと。
曲が発表された頃には校内暴力は沈静化してた。
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:35:49.37ID:EgVsz7wv0
>>757
日本でそれが許されるのは舘ひろしのみ
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:37:23.58ID:EgVsz7wv0
>>729
現代価値観とか関係ないよ

リアルタイムで当時から嘲笑の的で、バイク乗る人は嫌な歌認識だった
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:38:05.75ID:NhSGurqM0
尾崎の歌詞に影響されてガラス割ったりバイク盗んだりしてる奴がバカなんだろ?
なんで尾崎が悪いみたいに言われてんだ?
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:39:55.94ID:EgVsz7wv0
>>704
それらのフィクションやゲームよりはるかに
しょぼい現実を仮託する割に、勇ましく

「ぬーすんだばいくで!」

って歌い上げて悦に入ってるから失笑と怒りを買うw
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/18(月) 16:39:59.33ID:lKykT1BV0
自由になれた気がした、15の夜〜には続きがあって、次の日逮捕されて自由が奪われてしまうんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況