X



【音楽】ノエル・ギャラガー、自身の考える史上最も影響を与えたアルバムを明かす

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/02/13(水) 22:12:21.05ID:IrgLqdgg9
2019.2.13 水曜日
ノエル・ギャラガー、自身の考える史上最も影響を与えたアルバムを明かす

ノエル・ギャラガーは「史上最も影響を与えたアルバム」にセックス・ピストルズの『勝手にしやがれ!』を挙げている。

ノエル・ギャラガーはセックス・ピストルズが1977年にリリースしたアルバムを挙げた理由について「科学的な事実」だと述べている。

ノエル・ギャラガーは今回、史上最も影響を与えた156枚のアルバムを特集した『Q』誌のインタヴューに応じて、次のように語っている。「史上最も影響を与えたアルバムは『勝手にしやがれ!』だな。音楽業界で働いている人は今でも、あのアルバムのおかげでなりわいをやっているものなんだ」とノエル・ギャラガーは語っている。

「間違いなく分岐点になったアルバムだよ。議論の余地もないね」とノエル・ギャラガーは続けている。「最高だからね。科学的な事実なんだ」

セックス・ピストルズは先月、ドクターマーチンとのコラボレーションによる新たなブーツやシューズのラインが発売されることが発表されている。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


Photo: GETTY
https://nme-jp.com/nmesite/wp-content/uploads/2019/02/noel-gallagher-sex-pistols-most-influential-album-720x457.jpg

https://nme-jp.com/news/68454/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:14:49.37ID:HqAi+n5R0
志村けんのバカ殿みたいなもんか
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:15:05.80ID:tRUK/1Bk0
ビートルズ>ツェッペリン>クイーン>ストーンズ>ザ・フー>ピンクフロイド>オアシス
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:15:09.94ID:60+zNiDZ0
ベタすぎじゃ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:15:22.64ID:YmAC4Rhd0
こんな雑魚とジョニーロットンじゃ格が違うからな
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:15:54.98ID:Ghwn3XEG0
フエルアルバムだろ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:17:03.42ID:ya+ogSK70
>>3
残念です
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:17:09.14ID:8dQb8STl0
どうせホワイトアルバムなんだろ、って思ったらそれか
正直な奴だな
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:17:30.38ID:7DrKH2jS0
退屈なアルバムだった
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:19:27.54ID:XB7akxrw0
セックスピストルズは商売用に仕掛けられたバンドだからな
AKBみたいなもんだったんだよね
見事時代にハマった
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:20:18.27ID:VJ4CIuDm0
俺はベーム指揮のブラームス交響曲全集だな
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:20:57.01ID:49xAG8t70
いえい♪
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:21:12.26ID:olE4UTal0
何回も通して聴いた奴いる?

おれは下手したら渡辺美里のribbonより聴いてねーぞ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:21:34.57ID:lWpGLux40
オワコンばっかりじゃん
いま聞いとけってアーティストいんの?音楽終わってね
てか俺の自論だか人の感性は退化してる
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:21:50.09ID:dGJMRBVs0
やっぱりすごいはすごいのねパンクというロック
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:22:08.09ID:HAQPY+od0
オアシスってまだ活動してんの?
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:23:58.71ID:PaZ9wR+b0
こいつまだ生きてたのかよ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:24:54.21ID:GOmSckCU0
>>19
オアシズな
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:27:36.77ID:7loD6tzk0
NGT48事件の暴行犯を擁護している吉田豪は
全女性の敵 #GoToo
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:27:50.66ID:8IXuVggn0
>>13
今時こんな苔の生えたウンチク語る奴
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:27:54.53ID:SIU1To4q0
また暴言か
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:31:40.43ID:/PuE67Fx0
>>5
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:31:47.14ID:/d5ytkHH0
>>4
ビートルズ>ツェッペリン>ストーンズ>ジミヘン>JB>デビッド・ボウイ>オアシス>クイーン
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:32:21.71ID:R2MEcPqn0
ギャラガー兄弟は昔からピストルズを絶賛してたからな
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:34:49.55ID:02YWpHQm0
>>27
アイルランド系だからアイルランドの音楽も好きだぞ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:37:31.83ID:bTvXGypL0
ある意味 日本でも洋楽が熱かった時代か
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:40:46.49ID:T5zDm8Hf0
デーブスペクターにしか見えないw
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:41:12.02ID:nJ/6y2gX0
普通はもっとカッコつけてベルベットアンダーグラウンドとか言うもんだが、この率直さは逆に好感持てるわ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:41:22.82ID:ZamFx5g/0
片手にピストル〜
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:43:07.25ID:zsCHwsfN0
前から言ってる事じゃんwwww
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:43:23.87ID:jwbDd2agO
Sランク
ビートルズ、ローリングストーンズ
Aランク
レッド・ツェッペリン、ディープ・パープル
Cランク
エアロスミス、KISS
Dランク
ボン・ジョビ、クイーン
Eランク
ガンズ・アンド・ローゼズ、メタリカ
Fランク
オアシス、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:43:51.56ID:eCwx+HcS0
>>43
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:44:34.86ID:1oNNDtGz0
>>29
純粋に音楽面だけ見ればストーンズはWHO以下
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:45:09.30ID:96lVvY6T0
再結成という名の仲直りまだ?
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:47:14.20ID:oDMLcDOj0
ベルベットアンダーグラウンドはOasisの時、何かの曲で引用してた気がする
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:51:30.61ID:3MxNi1mR0
ノエルならビートルズかと
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:52:29.15ID:VdKb8hlx0
>>43
ザ・ナックも入れろよ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:52:34.49ID:1KM2dut+0
>>31
確かにリアルタイムでは聴いていないよな
こいつの年齢からして、デュラン・デュラン、ノーランズ、カジャグーグーの影響を受けているはずだけど恥ずかしくて言えないんだろう
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:53:15.24ID:DWLnP2sQ0
パンクはゴミ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:57:28.41ID:TCQUlkWa0
マジカルミステリーツアーとか言って笑わせてくれてるのかと思ったらマジメかよ…
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:57:34.28ID:U1CM57a/0
ロリーギャラガーなら知ってる
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 23:00:54.22ID:Hotwyk0b0
お前ら本当に考えてるのか? ラモーンズが無いじゃねえか!
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 23:02:58.48ID:1oNNDtGz0
>>31
おじーちゃん死んだ方が世の為人の為だよ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 23:07:01.00ID:36ehvPa70
>>56
ロリーギャラガー最高だよなあ
アルバムはもちろん全部揃えてテイストのワイト島のフェスのDVDまで買ったぜ
スウェーデンのヘラコプターズってバンドがカバーしたのきっかけではまった
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 23:07:17.94ID:aiMtFhB80
ビートルズが存在しなかったとして、今ビートルズが作った歌を世に発表したらみんな食いつくのかね?
もちろん今風のアレンジで
メロが古くさいから売れないか
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 23:09:36.18ID:wYsXVBnS0
このアルバムは最も過大評価されているというか、一回聞けば充分。
バナナのアルバムは今聴いても本当に凄いと思うけど。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 23:14:28.25ID:Wq7i+04e0
10大ブリットポップバンド
オアシス
ブラー
パルプ
ヴァーヴ
レディオヘッド
スウェード
プロディジー
マッシブアタック
テイクザット
スパイスガールズ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 23:16:58.09ID:Cm1vUJ4e0
「史上最も影響を与えたアルバム」ならば、俺が選ぶのはこれじゃないけどこれを選ぶ人がいても不思議は無いと思うけどなあ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 23:17:11.85ID:1oNNDtGz0
>>64
ビートルってバカラックのメロディーの要素のヴァースにモータウンなコーラスでロックロールのリズムな曲が多い
ただジョンレノンのヴォーカルとポールのベースラインが傑出してる
西野カナの楽曲だってMAYJじゃ売れんよ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 23:23:53.07ID:60+zNiDZ0
>>31
俺が発売日に買ったLP(ポスター付き)は二曲目がライアーだから
CDは違和感があるんだよなあ
サブミッションて何だよ?
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 23:48:05.01ID:Gaprc4dV0
NANAの影響で聴いてたやつ多かったろ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 23:48:32.84ID:pYlECCgy0
>>43
ツェッペリンはB程度で十分
AかAAにジミヘン入れてくれ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 23:50:58.01ID:/d5ytkHH0
何いってんだツェッペリンは特Aだ
ビートルズが異次元すぎてどこも追いつけないだけで
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 23:53:08.00ID:rndJX5SA0
ノエルより下の世代でnever mindと言えばニルヴァーナなんだよな
奇しくもこちらのnever mindも分岐点的なアルバムだけど
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 23:54:52.20ID:XI6MWnHo0
パンクロックとか、出た当時はただ下手だなあとしか思わなかった。
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 23:55:56.48ID:02YWpHQm0
オアシスのファンって未だにツェッペリンを毛嫌いしてたりするのか?
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:03:22.38ID:sOJBNkX00
ジョンライドンの豚っぷり
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:05:38.74ID:zROkJsff0
>>49
mucky fingerかな
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:06:45.81ID:3pFqKBuL0
ジョンライドンの声かっこいいもんな
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:07:16.25ID:JQY1GPMc0
>>29
クイーンがオアシスより下とかあり得ない
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:13:10.27ID:phkPyh4I0
>>86
影響を与えた
だからね
クイーンはフォロワーが想像以上に少ない
つまるところ「いい曲だなぁ」「いいバンドだなぁ」止まり
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:14:02.89ID:XmkykVPB0
ジュリーすげーな
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:16:23.16ID:v++kNOPl0
ファーストだけの一発屋
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:18:36.46ID:JQY1GPMc0
>>89
真似したくても真似できない存在じゃないのクイーンって
ブルーハーツみたいに
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:21:15.78ID:S0gNTlt60
ゲストボーカル仕事で最高はレフトフィールドのopen up
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:22:45.48ID:iKA1PXUu0
>>25
そんなのお前みたいな
ジジイしか知らねえよ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:23:39.22ID:phkPyh4I0
>>92
ブルーハーツのフォロワーは山ほどいるでしょ
フォロワーは真似したいとかそういうレベルじゃなく、その音楽に影響されて自分の音楽の方向性を決定づけられた存在みたいなもんで、
録音技術だのテクニックだのとは別のものでしょ
コピーできるか出来ないかの話でもないよ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:26:19.27ID:j3CWk1IM0
オアシスはクラブミュージックに傾いてたイギリスをもっかいロックバンドの国にしたってので本国の評価が高いらしい
クイーンはまぁロック全盛期だったし時代の関係もあるんじゃない知らんけど
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:27:42.83ID:YU2GSYdP0
>>64
ビートルズは00年代小学生のときに聴いても、惹かれたよ
シンプルなつくりだからこそ幼心に響いたのかもしれないけど
手塚治虫の漫画みたいな存在感
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:28:14.77ID:be/Mzo/w0
ジョニーロットン妖怪のように太ってるよな
若い頃のイメージで靴とか売れるのか
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:28:31.61ID:665dJtAw0
>>1
実際ギターを弾いたのはクリス・スペディング
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:29:59.69ID:YAIwHwuZ0
ボーカルが良かったら真面目に聞いたけど
とにかくボーカルが自分的に無理だったな
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:30:25.92ID:AWojn+b50
>>94
たまに12インチ出して聞いてるわ
あの曲出した直後か何かにカリフォルニアで大規模な山火事起きたんだよな
PVは今見るとヴィヴィアンのスーツがかなり痛い感じだが
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:32:03.21ID:B3fTuOQy0
マルコムマクラーレン
がエライ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:32:11.65ID:OUoLzDYp0
ロリーギャラガーなら知ってる
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:32:25.49ID:E0IuwDr40
>>95
大差でデーモン・アルバーンの勝ち
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:34:06.21ID:sOJBNkX00
実はオアシスなんて聴いたことがない
単純に食指が動かん
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:35:33.75ID:BBaWgGMd0
セックス・ピストルズって1枚しかアルバム出してないのにツアーできるの?
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:37:10.45ID:iZtYg5Wo0
>>106
髪の毛の量は、ギャラガー兄弟の勝ち
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:38:51.65ID:Ao/dJ6ry0
つまり、これ以降のものは(これを含めて)すべて商品ってことだな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:39:16.00ID:WZFtwLub0
ピストルズのライブなんて1、2曲やって
「あーやっぱ今日もシド駄目だわ中止中止」
って感じだろ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:46:18.56ID:Jw9++H1w0
>>86
クイーンはさすがにダサい
今取り上げられてるのもゲイだからでしょ?
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:50:03.09ID:zoRNgk4K0
ストーンローゼズじゃないんか
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:51:58.09ID:ZmdCcCGP0
クイーンの名前挙げる奴がちょこちょこいるな
売れたとか著名度とかでみれば上位だろうけど音楽シーンへの影響はないわ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:54:00.83ID:dwDT1YCV0
まあイギリス人はセックスピストルズが好きだよなぁ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:54:02.74ID:opo4bE9m0
セックス・ピストルズの良さが全くわからないけど、
日本でいうビジュアルバンドみたいに外見とかイメージ的なかっこよさ重視のバンド?
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 01:10:09.66ID:NTXJ+WH80
>>13
> セックスピストルズは商売用に仕掛けられたバンドだからな
> AKBみたいなもんだったんだよね

ビートルズさえリンゴはオーディションだもんなw

けどピストルズは企画として完璧だった

リチャード・クレイダーマンみたいなもん
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 01:23:01.05ID:vjPQsZS40
>>119
反体制みたいなのを大声で叫ぶところだろ
まあ反体制と言ってもガチじゃなく皮肉っぽいもんだけど
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 01:46:31.97ID:PO8f7cpd0
>>113
シドなんていてもいなくてもおんなじだろ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 01:48:33.84ID:oPauGA600
>>1
>セックス・ピストルズは先月、ドクターマーチンとのコラボレーションによる新たなブーツやシューズのラインが発売されることが発表されている。

これタイアップだな
謝礼でキックバック入るんだろう
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 02:04:54.65ID:UJS+SHMo0
企画バンドだろ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 02:05:11.91ID:T7y450Fn0
>>45
> >>29
> 純粋に音楽面だけ見ればストーンズはWHO以下

それはないなw
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 02:10:55.40ID:k6Ga1ZZM0
drマーチンは若い子よりもむしろじいちゃんばあちゃんが履いてる方がカッコいい
日本では見かけないけどイギリスやアメリカ行くと結構いるんだよな
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 02:29:02.47ID:/p5ydQOH0
こいつ
こういう事はよく喋る眉毛だな (´・ω・`)
日本でのライブやる気なさ過ぎだった
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 02:30:22.06ID:2/36rdif0
>>1
ずっとビートルズビートルズ言ってたくせにどうした?w
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 02:31:33.03ID:2/36rdif0
>>133
かつて音楽番組のインタビューで「来日?オレたちギャラ高いんだぜ?払えるの?」とか言ってたからギャラ少なかったんだろw
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 02:46:37.43ID:xsS869gD0
TRFじゃねえのかよ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 02:51:01.11ID:gzLJmbOv0
>>49
お前は日本語が下手すぎる
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 02:55:08.54ID:441FM9mg0
>>132
ドクターマーチンとニューバランスは元々健康シューズだからw
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 02:58:23.92ID:vjL6v8110
今の時代にいまさらゆうことではない(呆)
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 03:09:48.04ID:FjRUCG1U0
>>29
オアシスはさすがにもう少し上の方に位置付けられるんじゃ無いのか?
メロディがしっかりしたロックバンドとしては最高峰だろ。実際
音楽性の幅が狭いと言う欠点があるにしても
ビートルズ、ストーンズ、オアシスの3大ロックバンドで良い気がする
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 03:11:12.42ID:t4Om0SKS0
オアシスはジョンレノンの影響大きいだろ
認めたくないだろうけど
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 03:17:08.76ID:k6Ga1ZZM0
>>146
それどころかビートルズの二番煎じって認識だもん
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 03:24:29.44ID:uyRprsUq0
>>122
>ビートルズさえリンゴはオーディションだもんなw

意味わかんない
メンバーがリンゴを欲して、
プロデューサーのジョージ・マーチンも知らないところでピートとチェンジしたでしょ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 03:39:56.41ID:KjFyAqv30
クイーンが世界最強だろ
100年後も使われる曲を複数持ってるのが強さの証
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 03:40:28.09ID:Gl1BLdSsO
音が迫力あるよね
クリストーマスの手腕だろうが
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 04:01:43.65ID:Gl1BLdSsO
ピストルずのかっこよさはあの1曲に凝縮されている
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 04:07:42.85ID:M7Y1HAOk0
大人になってから聞き返したらなんで好きだったのか分からんほどつまらなかった
やはりパンクは若者の音楽だったんだと思ったよ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 04:13:04.23ID:/1gQPCtt0
>>120
ハードロックじゃないだろ
パンクロックでいいんじゃないのかな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 04:15:14.00ID:/1gQPCtt0
>>131
オレもストーンズよりフーの方が音楽的には上だと思う
どっちもいいとは思うが
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 04:19:22.10ID:/1gQPCtt0
>>145
オアシスなんてそれほどじゃないだろ
U2と同じかちょい下くらいのような気がする
ストーンズはZEPどころかクイーン、ピンク・フロイドよりも下じゃないかなあ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 04:20:29.97ID:BLRQAImn0
>>120
こういうの信じられん
ピストルズをパンクじゃないとすると誰を出してくるのか…
クラッシュかラモーンズか…
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 04:47:12.20ID:F7iyE8Xo0
スミスじゃないのか。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 04:52:01.00ID:VBKbaaOT0
90年代にあんな今更な音楽やっただけなバンドだしな
目新しい偉業なんて残して無いのよ 音楽的には
良くてU2と同等だろうな
デュランデュランのほうが評価すべきバンドだよ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 04:58:17.90ID:ytH8iXL30
クイーンの映画よりピストルズのロックンロールスウィンドこそ
史上最高のロック映画
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 05:16:02.29ID:oqPy9Rus0
ビートルズじゃないんだ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 05:18:12.99ID:WxOYhn7Q0
「これ、ビートルズじゃねえか」
「うん それで?」
「えっ?」
「えっ?」


「これ〇〇じゃねえか」が、悪口にならなくなったのが90年代
この頃には、もはやロックの伝統芸能化を指摘した人間の方が時代遅れのジジイ扱いされる位に、
ロックは伝統芸能であるということが当たり前の前提となってしまった
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 05:27:10.75ID:pken/SRm0
>>136
トータルリコールのおばさんみたい
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 05:35:51.90ID:Dl7DXBt60
90年代は堂々とパクった人が偉かった
オアシス、B'z、ミスチル
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 05:37:22.90ID:aLmntZXs0
>>155
でもフーはストーンズを一生懸命まねしたんだよ
ブルースの肝はミニマルな反復ギターだと解釈したキースをその後のイギリス勢が皆でコピーした
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 05:44:04.44ID:KjFyAqv30
オアシスはネット以前の音楽産業が細分化する手前の一番良い時期にパクリで儲け捲っただけの存在
ノエルに価値なんて無い
オアシスの曲思い出すのも難儀する程度の時代とともに廃れるgmバンド
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 05:44:50.71ID:WxOYhn7Q0
「ロックにおける革新性とか、もうそういうの流行んねえの
 革新性という概念自体がジジ臭え」

まあまあそうかもしれんけどな
しかし、whateverという曲聞いたときは、さすがにこれアリなのかと思ったぜ
まんまなんだから
サージェントペパーズに入っていてもおかしくないくらい、そのまんま
パクリならまだいい 影響を隠そうとする意志があるから
一切隠してねえもん
あれ聞くと、聞いてるこっちが恥ずかしいという感覚になるんだよな
また、曲が終わった後に、もろビートルズな拍手と歓声の入るとこが恥ずかしい
うわ〜もうやめてくれ〜勘弁しちくり〜なんて
初めてミスチルを聞いたときも、コステロそのまんまの歌いっぷりに、聞いてるこちらが恥ずかしくなったもんなあ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 05:52:46.47ID:KjFyAqv30
いまも生業やってるってのは、簡単にパクれる程度の代物って意味
そりゃあスペシャルなもん持ってないノエル等からしたら神様に見えるだろうよ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 05:53:00.96ID:wHK1rHGS0
>>160
さすがにU2と同等はないわ
90年代だと屁ぐらいだろU2レベルは
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 06:01:22.31ID:+yK67r8T0
>>33>>40
ベルベッツはビートルズアンチだったからビートルズフォロワーのノエルが影響受けましたとか言ってたらお笑いじゃん
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 06:04:59.39ID:zY+5Zzln0
「史上最も影響を与えた156枚のアルバム」自体はQ誌ってのを買わないと見れないの?
ググっても出てこない
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 06:13:16.34ID:zBoBezUL0
パンクの形式美はクラッシュの1stの方が作ったけど
ピストルズみたいなバンド他にいないんだよな
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 07:06:57.87ID:AWojn+b50
Dr.マーチン見てきたけど、
なんかあんまりピストルズに思い入れない人がデザインしたみたいな感じだな
あれならゴッドセイブザクイーンのジャケそのままプリントとかの方がマシだな
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 07:18:00.22ID:vjkoE4/i0
>>168
ストーンズは海外でも国内でもウルフルズや忌野みたいなセンスのかけらもないアホにしか影響与えてないからな
1stとトミーほどの影響あるアルバム皆無
一般的に言われてる最高峰の曲がジャンピングジャックフラッシュでよくある20位に入れば上出来のスマッシュヒットレベル。名曲に程遠い
音楽的に最高傑作がシーズレインボーだと思うがほとんどジョンポールジョーンズの作品 ZEPが偉大すぎ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 07:29:58.42ID:NgvV//IY0
オアシズ?
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 07:53:37.35ID:aSU3+O+i0
ギャラガなら知ってる
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 08:10:16.64ID:Rok2jMu80
全文読んだ人、どう科学的だと言っているのか教えてください
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 08:36:44.16ID:r8lzFta50
>>146
ノエルはそれは認めてる
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 08:39:19.83ID:TJ3Tdb7E0
レディオヘッドとかどう思ってるの?
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 08:40:30.85ID:OfDG7BxZ0
実際ピストルズの後進バンドへの影響力は絶大だ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 08:41:21.58ID:zY+5Zzln0
ストーンズの普遍性はすごいね
曲なんて全部似てるしさ
新しいことをやろうとするとコケるw
でもなんともいえない魅力がある
フーやビートルズにはできない芸当だね
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 08:47:59.45ID:EvbEkhsk0
ハードロック、メタル、プログレがダサいってことでOK?
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 08:58:54.69ID:CBozqVg90
ロック界においてZEPを越えるバンドはこれまで出てきていない
ビートルズもストーンズも所詮TV向けのポップパンド
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 09:00:29.30ID:KVdNoM8X0
>>155
おれはどっちも好きだけど、やっぱストーンズの方が音楽的には上だと思う。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 09:03:13.75ID:H45jWTjZ0
>>179
はいはい
おまえが何言ってもストーンズの偉大さに傷なんかつけられないから諦めな。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 09:08:53.46ID:h2T2ZqCU0
日本のアイドルに負けるとかダセえww

ツイッターフォロワー数

Noel Gallagher 1,186,102
山本彩 2,257,461
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 09:12:17.54ID:l0cYvUUt0
音楽性はストーンズよりフーの方が普通に上
フーの方が余程革新的な事してるし個性もあるし演奏も凄い
ストーンズが上なのは人気、活動期間の長さ、年をとってもなかなかのライブをする事とかだろう
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 09:18:07.34ID:LG9QF0rJ0
音楽性なんて主観で替わるものさしじゃなんとも言えない

多色で面白いWHOとモノトーンで美しいストーンズ
ポピュラー音楽界に与えた影響は圧倒的にストーンズ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 09:26:13.23ID:LbKUQ+sD0
>>19
ノエルが再結成絶対拒否しててリアムの片思いというか脅迫が長年続いてる
ほとんどストーカー
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 09:32:56.08ID:YItSz+i/0
ビートルズ雰囲気コピーバンド
最近食えてないのかな
まぁオアシスじゃクイーンみたいに伝説にはなれない
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 09:41:57.02ID:ZQbXe2Xs0
コードとメロディーだけでいいからな。音楽を大衆の手に戻したのはデカい。
当時の技巧的ロックは一般人には演奏出来ないから。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 09:44:46.42ID:AWojn+b50
オアシスの曲ってビートルズよりムーブとかニール・ヤングだと思うがな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 09:59:13.29ID:nhSaVgkd0
おれはピストルズよりスミスに衝撃を受けた
後追いで同時期に聞いたけど
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 10:10:17.10ID:VcfT0Pyx0
寝たふりしてる間に〜
出ていってくれ〜
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 10:19:22.32ID:wTW1ogVZ0
まあノエル自身の文脈の中での話だしなw
オレらにはワカラン
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 11:26:21.94ID:JZ1o2twa0
>>1
ピストルズの世に出た衝撃度は凄いが
クラッシュの世に残した功績は更に凄いよね?

※にわかの分析
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 11:33:09.64ID:CNrsFqYz0
B'zやBOOWYのように音楽性の高い物を先に聴いていたせいかピストルズなんてゴミカスにしか思えなかったわw
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 11:33:11.85ID:QIitGLCf0
「アナーキーっていうのは、頭しか使わない中産階級のマインドゲームだっていうのが、昔からの俺の見方だ。中産階級とは、そういった無意味な哲学に熱中できる一部の甘やかされた特権階級だから」

「(世の中では)誰かが道路を造らなきゃいけない。でも、それがアナキストじゃないだろうっていうのは確かだ」と言うと、ライドンはひとしきり笑い声を上げた。
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 11:40:27.98ID:TBo2nQDz0
>>43
ボン・ジョヴィはわざと入れてるのか?
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 11:41:52.94ID:jgmKOMmD0
ピストルズ解散後のPILが糞過ぎたからなあ
惜しいバンドだった
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 11:42:55.80ID:dxsZPUNj0
ギャラガとかギャプラスとか
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 11:48:24.12ID:0WYqclRD0
リアルタイムで聴かないと衝撃が伝わりにくいアルバムってあるよね。
ピストルズは初めて聴いた時は拍子抜けした。
もっと凶暴で暴力的な曲やってるのかと思ったらポップだった。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 12:10:17.27ID:ZfjI1kI50
o(`・ω・´)o あのギャラクシアンよりも凶暴な異星人、ギャラガーだ!
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 12:16:44.80ID:cBEzRmio0
尊敬するU2さんがクラッシュをリスペクトしてる事が影響してるっぽい
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 12:20:29.81ID:zY+5Zzln0
クラッシュのロンドンコーリングも意外と激しくないんだよな
激しいのを期待して聴くと拍子抜けする
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 12:31:24.16ID:rxgufVZK0
>>214
リアルタイムじゃないけど衝撃的だった。特にジョニー・ロットンの歌い方とかが。
ポップだけど過激っていうのはニルヴァーナに通じるところがある。
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 13:25:13.63ID:5YIdJBl90
(歌詞は割愛させて頂きます)
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 13:25:46.33ID:4DgHYTCc0
>>196
ストーンズの方が上だと思う。
フーのベタッとしたギターサウンドはロックそのものだが、独特の雰囲気ノリのあるストーンズの個性は相当に音楽的な魅力がある。
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 13:37:46.53ID:OfDG7BxZ0
クラッシュすらピストルズのフォロアーだからね
ジョー・ストラマーはピストルズを見るまではロカビリーぽいThe 101ersをやってた
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 14:58:24.60ID:4IVL852/0
あの時代、あのタイミングで登場したからであって

今聴き返しても、何の驚きも無いただのロックアルバムだよw
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 15:02:19.29ID:4IVL852/0
ロックが肥大化して、何か大そうな音楽家然として来た大物グループに
真正面から唾を吐きかけた存在だった

当時のイギリスの、不景気どん底の閉塞感漂う世相を反映したクソ野郎ども
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 15:05:52.38ID:4IVL852/0
でも当時、元ビートルズになってたジョンやポールから見れば

ピストルズは、酔っ払い相手に好き勝手やってたハンブルグ時代のビートルズでしかなかった
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 16:25:24.50ID:Z7oZAfkn0
本当はエイスワンダーだろ?
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 16:33:00.75ID:KPrpaO0R0
>>255
フーの音楽のどこがベタッとしてる?
ストーンズの方が黒人音楽の影響を強く受けていて土臭くよほどベタッとした感じがするけど
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 16:39:04.24ID:X1jh2m7I0
邦題って基本的に馬鹿にされるけど
このアルバムを原題のままで呼んでる日本人ってほとんどいなさそう
ジョンの魂とかもそうかな
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 16:51:05.20ID:kwCFnCpT0
>>156
おいおい、ロックのイメージの根幹を作ったバンドだぞ
なんで今ストーンズの評価がいまいちなのかって最盛期がもう四十年以上まで
若い連中から見れば老いぼれた爺さんの姿しか知らないからな
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 16:53:13.30ID:kwCFnCpT0
昨今のクイーンの持ち上げられ方には違和感を感じる
往年のロックファンほどそう感じてると思う
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 16:53:29.08ID:Ct+Oe8/+0
>>209
賢いなw
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 17:03:59.46ID:gNVNprJB0
セックスピストルズとオアシスは国策ロックだからそりゃ馬が合うに決まってる
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 17:05:04.98ID:Rkl1Wizd0
日本人がフーを知らないてのは昔から言われてるけど、ストーンズ分からないって人ホント多いよね日本人。
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 17:09:22.05ID:tsCiwdeV0
リアルタイムでのロックファンの評価が低くとも数10年経って
一般層に再評価されるのは産業ロック(ジャーニーとか)だったりするのは
面白い傾向。
普遍性のあるポップな曲ってのがでかいのかな。
女子供に人気が高くて舐められがちだったクイーンもそうだけど。
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 17:12:37.71ID:zY+5Zzln0
日本のロックのイメージの根幹を作ったのは内田裕也
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 17:40:03.54ID:UeWn8Ihv0
ロックの歴史は成功と中だるみの時間を繰り返しつつ多様なサブジャンルに別れながら厚い支持層
を従えて発展してきたのが事実なので、その世代世代でエポックな作品が生まれている

この記事は要するにノエルの世代が最も衝撃を受けたアルバムと言うことに収斂されるわけで、
ピストルズの1stは間違いなく時代を画したアルバムの一枚だった

ビートルズのsgtやZEPの4枚目をそこに並べる人もいるだろうし、狂気や宮殿、ペットやこわれもの、
メインストリートを入れる人もいるでしょうし、ニルバーナの1stこそと言う人もいるはず

すべてを世代論に帰する気もないけれど、ロックの歴史もいい加減長いからどうしてもばらつきがでる

日本人はブルースに対してブラックミュージックアレルギーを発症する人が多いのでブルース由来が
濃い音楽を聴くと理解出来ないんだよね、それと政治的なメッセージを含んだ物を英語で歌われちゃうと
壁が三つぐらい出来ちゃうのでまず浸透しない
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 18:14:59.31ID:LG9QF0rJ0
>>241
日本人はわかりやすい仕掛けが好きだからね
ストーンズは何も仕掛けがないように聞こえちゃうんじゃない?
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 18:18:35.82ID:w1b/MgQD0
>>237
ストーンズは品があるよな
ビートルズやフーのような労働者階級出身じゃなくてミックもキースも中流階級の坊ちゃんだからインタビューとかも大人しくてスマートでクール
若い頃のジョンレノンのインタビューとかふてぶてしい不良だしフーにいたってはあれチンピラだろ
1stシングルのチャックベリーのカバーもR&Bヲタっぽくてクールだし2ndシングルのビートルズのカバー「アイウォナビーユアマン」もビートルズが荒々しいのに対しだいぶクールで知的だし

日本のヒップホップで言うとバッドホップとキャンディタウンぐらいの差がある
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 18:23:32.46ID:RKkoyuOI0
お兄ちゃんが初めて買ったアルバムが確か勝手にしやがれ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 18:28:03.80ID:5d7+cCWr0
>>155
ねーわアホ
こいつらのビートルズアンドストーンズって曲も
ビートルズアンドフーとかビートルズアンドツェッペリン
とかだったらマヌケだったな

クラッシュも歌詞にビートルズストーンズは
入れたが
フーなんて空気だろ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 18:55:51.50ID:Z7oZAfkn0
ヴィヴィアン・ウエストウッドの
ファッション性抜きに語れない。

god save the queenのPVを見ろ。

今だかっこいい。
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 19:20:20.88ID:cBEzRmio0
ビートルズよりはストーンズだな。
洋楽聴き始めた厨房の頃には既に解散していたというのが大きいわ。
その割には1975年には既に解散していたハンブルパイの方が更に好きなので好みもあるかなあ。
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 19:36:49.05ID:Az9VuPJS0
ノエルの事だからスミスやローゼスって言うかと思ったわ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 19:50:26.94ID:e3zWdH++0
ストーンズにはいろんな魅力があるのに、結局は「同じことやり続けていて凄い」みたいな評価にしかならないのは面白いw

ストーンズにはいろんな魅力がある。
デカダン風にきまってるのもあれば、能天気としか言いようがないロックンロールもあるし、オカマっぽいのもあれば男臭いマチズモもある。

なにより元々ポップスの世界で通用した一般受けするバンド。
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 19:50:32.36ID:aLmntZXs0
>>248
そう思ってる人は多いんだけど、ビートルズはジョンポールジョージが
なかなか優秀なグラマースクール出身(同級生がオックスフォードとかケンブリッジ大学に行ったりする)で
フーはピートとジョンが中流階級出身で特にピートは自分が中流であることを割と鼻にかけたやつで
ろくな教育を受けていないようなガチ労働者階級って英は本当に少ないんだよ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 19:59:29.03ID:z+L4Xpb10
クイーンがオアシスより下とかありえないだろ
フレディマーキュリーはスタジオでピストルズに出くわし時シドビシャスに喧嘩売ったんだぞ
お前のその革ジャンに付いてる安全ピンは毎日鏡見ながら入れ替えるのかい?ってね
シドはムッとしてたあれは内心カンカンに怒ってたねってフレディは得意気に語ってたけど
実際はシドはフレディがスパッツ姿にバレエシューズ履いてたからドン引きしてただけだったんだぞ
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 20:04:36.02ID:gcI0aBo50
ノエルのピストルズ、ビートルズに対するリスペクト発言はファッション
彼が本当に憧れてたのはストーンローゼスと U2
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 20:09:50.58ID:LmWhwLwh0
オアシスは何だか過大評価っぽくなってきたよな
ビートルズには遠く及ばないし今じゃクイーンの方が日本では有名だろ
クイーンは万人受けするような曲のように聞こえるけど作りこんでるし
よく聴くとやはりかっこいいと思う
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 20:14:06.75ID:n4pK+uRi0
壁際に寝返りうって〜♪
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 20:26:29.23ID:mCfyyUSP0
>>224
お前は売女www
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 20:40:43.24ID:kbPrkVmq0
>>43
日本人にとってはボンジョビがsランクだな
なぜ彼らは日本人の琴線に触れるのだろうか
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 21:03:06.60ID:AWojn+b50
>>264
労働者階級って言ってもピンキリでギャラガー家は割と中産階級に近い方だったらしいよ
景気が最低で就職したくても仕事がなくて失業保険貰ってる若者が多かった時代に
ノエルは就業中にギターの練習できる楽な就職先コネで見つけたって話して相当顰蹙買ってた
デビュー直後はリアムがよくワイシャツ着てたのも中産階級のファッションって批判されてたね
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 21:27:55.42ID:nhCPUD9z0
UKバンドでガチの労働階級はマニックスだけだ
ガチすぎて音からインテリジェンスを感じられない
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 21:32:36.60ID:aLmntZXs0
ピストルズもグレンマトロックとジョンライドンは一応進学してる
結局曲を作るにはある程度の知識と教養が必要なので、底辺には無理なんだよね
特にバンドなんて機材に金かかるしね
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 21:35:20.55ID:JQY1GPMc0
今やUKロック2大レジェンドといえばビートルズとクイーンだぞ
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 21:42:44.65ID:Ct+Oe8/+0
UKロックなんて今時ありがたがってる奴いんの?
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 21:43:06.20ID:vjkoE4/i0
>>196
ストーンズはマイケルジャクソンな大メディアで作られた虚妄だろ
しかも支えてるベビーブーマーが消えたらマイコーより落ち込み激しいだろうな
マイコー世代より下を引きつけた曲皆無だ
100年経ったらオアシス以下になるだろう
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 21:57:55.91ID:V8AxVCM00
無難な答えだな。もっと意外性を期待した
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 22:01:46.20ID:e1noevNr0
>>66
ネタはいいとして
このメンツがいた頃が音楽史最高の時代だったな
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 22:03:21.19ID:4wG8jHsc0
こういう企画はみんなカッコいいことばっかり言うからダメ

俺は正直に書く。
俺が最も影響受けたのは
・沢田研二のヒット曲
・サザンのヒット曲
・佐野元春「HeartBeat」
・荒井由実の曲
・ストリートスライダーズ「天使たち」
・ブルース・スプリングスティーン「明日なき暴走」

正直でいいだろ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 22:06:20.89ID:LKwHRwbp0
ダムドじゃないのか
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 22:27:10.10ID:Jw9++H1w0
ノエルがpistols もoasis も失業手当で暮らせる喜びを歌ったもので根が同じとか言ってたね
Headshrinkerとか聴くとpistols っぽい
ドンルクの印象があるからビートルズフォロワーっぽく言われるけどpistols とstones のほうが強いんかな?
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 22:30:15.63ID:aLmntZXs0
>>278
リアムのボーカルはロットン+レノンと言われてるね
あとliive foreverの元ネタはストーンズ
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 22:37:57.93ID:T7y450Fn0
>>272
今でもイギリスをはじめ、アメリカ以外での人気は
オアシス > ストーンズ
になっているが

それでもストーンズのほうが圧倒的に重要だ。
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 22:40:42.47ID:T7y450Fn0
>>259
今発売されている雑誌ロックジェットにピストルズのポール・クックのインタビューが載っているが
初期のクイーンが大好きだったと語っているぞ。
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 22:52:47.05ID:e1noevNr0
ストーンズはおじいちゃんしか聴かない
ビートルズはもう少し若手も聴く

これが全てだよね
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 22:59:55.10ID:T7y450Fn0
>>283
全てなわけないだろw
馬鹿かw
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 23:21:33.54ID:jBz5swtU0
ストーンズはブライアンジョーンズがいた頃のダークな感じがよかったな
マザーズリトルヘルパーとか最高なんだけどな
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 23:35:40.81ID:vjkoE4/i0
>>283
まぁ名曲があるのは強いわな
ツベやラジオテレビで初めて聞いて感動する子供がいるのと同義だからな
日本でただでさえ人気がないストーンズは若者的にママス&パパスやゾンビーズに抜かれるだろうな
ゾンビーズにはすでに抜かれた感がある
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 23:39:33.74ID:T7y450Fn0
>>286
おじいちゃん早起きですねっ!
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 23:39:43.85ID:TVC14KQU0
こいつらさ、明らかにビートルズに一番影響受けてんのにやたらとU2推ししたりピストルズ推したりウンコだよな
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 23:44:19.68ID:T7y450Fn0
>>288
オアシスの悪口はストーンズファンの俺が許さない。
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 23:58:51.03ID:T7y450Fn0
>>290
ボウイならダイヤモンドの犬gストーンズっぽいな
イギーならロー・パワーが。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 23:59:36.96ID:m/pGMQ2q0
>>269
まああの時代でのバンドではスーツでバシッと決めたモッズファッションのジャムのポールウェラーとかバリバリの労働者階級なんだよな
日本では逆のイメージがあるが
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 00:01:05.92ID:edIG3BEW0
ビートルズはちょくちょく色んなシーンで流れるからね
時代を超えるてそのシーンにぴったりな曲を作れる凄さがオアシスには皆無
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 00:05:26.28ID:4HNYpuzC0
>>29
JBって誰だよ

ジェフベック?
ジェームスブラウン?
ジャクソンブラウン?
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 00:20:52.94ID:37oX7gDD0
そこらにいる兄ちゃんでしかないスティーブジョーンズのギターであんなレコードが出来る
ジミーペイジやブライアンメイみたいのばかりだったら諦めてたはず
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 00:43:21.72ID:edIG3BEW0
U2は雰囲気と政治力だけ
反戦だの平和だの上手く商売に結びつけただけのゴミ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 00:56:27.08ID:4dw4LF3u0
パンクもマッドチェスターもリアルタイムで経験してできたのがオアシスなんだ!
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 01:02:23.23ID:LlgPDGWv0
>>299
実験的なのは滑ってるしな
曲の質だけ見たらオアシスより上とは思えないわ。良い曲あるにしても
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 01:03:56.34ID:9uC2PPIT0
ノエルはU2にはかなわねえ言うてるやろ
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 01:08:59.71ID:BPyx+Txw0
こいつ同郷の始祖バズコックスにはあんまり触れないな
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 01:19:20.13ID:N7rJWJs70
>>303
ロンドンが東京マンチェは大阪でジャムが巨人でバズコックスは阪神に例えたらわかりやすいと思う
大阪の巨人ファンが阪神に触れたら大阪人から大顰蹙食うからね
バズコックスはノエルが大嫌いなメロコア勢に神扱いされてるのもあると思うけど
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 01:33:51.01ID:N7rJWJs70
あとイアン・ブラウンは訛りバリバリでモンチェスタみたいな発音するけど
ノエルはけっこう綺麗な発音でマンチェスターって言うんだよね
そこへんの違いもあると思うな〜
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 01:43:15.93ID:JBtoPdK40
ピストルズの革新性は歌詞だと思う
サウンドは復古主義だよ
歌詞に政治を打ち込んたのが新しい
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 01:53:34.31ID:XL2TXz7/0
>>214
ピストルズはまさにそういう感じだと思う。
自分もそうだった。
リアルタイムで聴いた人、とりわけロックに関わっていた人にとっては
ホントに衝撃的だったみたいだけどね
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 01:57:35.41ID:XL2TXz7/0
>>303
Kurt Cobainがバズコックスすごく好きだったんだよね
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 01:58:37.51ID:IR8j9B0y0
ストーンズはこの辺までしかわからん
The Rolling Stones - Anybody Seen My Baby - OFFICIAL PROMO https://youtu.be/BinwuzZVjnE @YouTubeより
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 02:01:14.08ID:XL2TXz7/0
>>288
ビートルズにホントに影響受けてたらビートルズ劣化版みたいな曲作らないと思うんだよなあ
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 02:01:32.27ID:JBtoPdK40
ピストルズより分からなかったのは
CLASHでアカがロンドンロンドン連呼してるしか聞こえず
あまり好きじゃなかったが
草吸ってる時にサンディニスタ聞いたら
こいつら超ヤベエってなったな
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 02:03:11.66ID:XL2TXz7/0
>>237
ロックの根幹を作ったのはビートルズでしょ
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 02:19:13.64ID:XL2TXz7/0
>>197
影響力はストーンズの方が上だろうね
あと人気もそうかな
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 02:39:02.17ID:WcRTdJuy0
流石に実働8年でアルバム全米1位19枚、シングル全米1位20曲、解散後も4人共に
シングル・アルバムで全米1位連発してる怪物ビートルズと全米じゃ通用してない
オアシスじゃ格が違い過ぎwまあ「ワンダー・ウォール」とか「ワットエバー」、
「シャンペンスーパーノヴァ」「リブフォーエバー」挙げればキリがない程名曲
揃いでボンジョビと同格ぐらいかな?つうか普通はパンクならばクラッシュの方
選ぶだろ!あっちのが普通に音楽性高い。
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 02:39:35.82ID:AW33EBqv0
>>313
ロック=不良のイメージを決定付けたのはストーンズ
若者の不満をぶちまけた歌詞はサティスファクションが初じゃねーの?知らんけど
さすがに根幹を作ったとまでは言わないw

当時からビートルズは良い子ちゃん向けなんだよな
ビーのライブでこんなの見たことない
https://youtu.be/4OPcRTCfogA
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 02:48:44.53ID:ZkQayD6x0
>>310
フーはどこまで?
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 02:53:04.59ID:9TNSQ5mR0
New York dollsだろ
解ってないな
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 02:54:05.72ID:XL2TXz7/0
>>318
それはそうだなあ
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 02:59:47.47ID:JBtoPdK40
>>318
ロック=不良は50sだろ
暴力教室で使われたロック・アラウンド・ザ・クロック
He's A Rebel - The Crystals
こういうのがロック=不良のイメージ作った
ストーンズは10年も遅れてる
だけどこのライブみるとビートルズより男が多い
この当時のイギリスの若者だったらストーンズファンになって
ビートルズ貶してるわ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 03:03:59.51ID:FxodrJN+0
ノエルの言ってることがよくわからないんだけど、ピストルズがなんかしら発明してその恩恵を後進が受けてるってこと?
でも、特にアルバム「勝手にしやがれ」のことを言ってるんだよな。
そうなるとますます何が何だかわからん。
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 03:08:49.76ID:JBtoPdK40
>>324
24アワーパーティピープルって映画視ればわかるよ
マンチェスターシーンはピストルズの初ライブに来た42人から
始まったって事にするらしい実際はシランが


>1976年、イギリスのマンチェスター。そこではセックス・ピストルズによる
初めてのライヴが行われていた。そのライヴハウスにいたのは42人。
彼らは一つの時代の始まりと次の時代の始まりを身を持って体験することになる。
その中の一人だった地元ケーブルテレビ局のトニー・ウィルソンはバンドの
マネージメントをしたいという欲求が高まり、仲間と一緒にライブハウスを見つけて
ジョイ・ディヴィジョンというバンドを育て演奏させたのだった。彼らは
ファクトリー・レコードという会社を作り、インディーズの中では群を抜いた存在になっていく
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 03:11:20.77ID:eZJvt8890
ビートルズって酒場でライブやっててみんな素面じゃ持たないから薬やってラリって演奏してたとか有名な話だな
ジョンなんかパンク出てくる遥か前から首から便座ぶら下げて演奏してステージに上がってくる客蹴飛ばして落としてたとか逸話には事欠かない
映画にもなったジョンの親友だった画家のスチュもステージの喧嘩がもとで死んでたはず
まだ裏街の悪ガキ時代のビリージョエルがエドサリバンショーのビートルズ見て、ジョンには俺たち悪ガキが束になってもかなわないような
雰囲気があった、とどこかでコメントしてるのも結構知られてる話
上っ面しか見れないゴミはストーンズ好きだよな
あれってお手本のビートルズがいた60年代は後追いしてたもんで今では信じられないけど革新的なイメージがあったバンド
でもお手本なくなっても何も出来なくなって、「俺たちは変わらないのがいいんだぜ!」という事で今に至る
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 03:19:02.49ID:Oq2bzZ120
>>326
>上っ面しか見れないゴミはストーンズ好きだよな
どういう人生送るとこういう尊大不遜なパーソナリティーになるんだろう
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 03:20:05.33ID:itp9Vufe0
>>326
便所まで読んだ
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 03:35:40.86ID:XpLUFJ1i0
>>1 
セクスピストルズのゴッド・セイブズ・ザ・クィーン…だっけ?好きだわ。
ドクターマーチンのシューズは、BABYMETALも使ってたね。
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 03:46:19.94ID:6ADxo6rs0
オアシスのドンルクのイントロって完全にジョンレノンのイマジンのパクリだよね
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 03:51:09.94ID:JBtoPdK40
2006年2月24日に、4人の元メンバーとViciousのセックスピストルがロックンロール殿堂入りしました。
しかし、彼らはこの博物館を「小便の染み」と呼んで式典への出席を拒否した

こういう所本当に好き
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 03:56:38.92ID:9OrKuhyq0
>>290
bowieのその曲は、trexぽい。
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 04:00:33.68ID:JBtoPdK40
イギーはジムモリソン信者じゃん
パッセンジャーとかライダーズOnTheストームみたいな
曲作りたくて作ったんでしょ
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 04:00:58.83ID:XpLUFJ1i0
>>83 別人みたいだけどジョンライドンは好きだわ。
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 04:03:50.29ID:XL2TXz7/0
>>332
ホントはめちゃめちゃうれしいんだろうけどね
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 04:08:51.61ID:9OrKuhyq0
ロックの殿堂は、何百万(円で計算するとだったかな)てカネを受賞者が払うって事で、グレン・マトロックが怒ってたような。
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 04:21:44.85ID:N7rJWJs70
昨日はバレンタインのプレゼントでヴィヴィアンのネクタイを嫁に貰った
パンク語ってるお前らはどうなの?
ヴィヴィアンとか日常的に身につけてる?
休日は俺と嫁と高校生の娘がお揃いでDR.マーチンの靴履いて出かけてるよ
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 04:30:36.07ID:JBtoPdK40
スティーブジョーンズの Jonesy's Jukeboxってラジオの動画面白いよ
ラジオ番組でイギーとかブライアンメイとかゲストでトークするの
もう紳士的なおっさんだな設定で字幕つければほぼ分かるし

俺の世代はバンズ履いてたなジャームスの買っとけばよかった
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 04:50:18.29ID:LVc4a6Uh0
斉藤由貴の『チャイム』
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 05:25:15.65ID:5LgqiXla0
>>312
露骨にスピードから草になってる。ロンドンこーリングから草だけど、最高到達点はサンディニスタ
あのだらっとしたまったりの3枚組はヤバい。草にピッタリ
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 05:26:49.46ID:usY7Vu2Z0
草もちでも食いながら聴くのか?w
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 05:55:45.90ID:HkZJ+hzg0
>>288
ビートルズにそれほど影響受けてないよ
元ネタとしてはストーンズやボウイみたいなグラム勢にシューゲイザーだったり
U2はノエルはアイルランド系だし、U2のブレイクがリアルタイムだから思い入れがあるんでしょう
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 07:40:47.99ID:j48Jl+4b0
>>306
全然新しくない
ビートルズ、ジョンレノン、ディランとか政治ネタの歌詞あるし
ストーンズの悪魔を哀れむ歌とかフーの無法の世界なんかも一応政治的な歌詞と言える
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 08:13:01.67ID:oaCGYR260
2ndとかめちゃくちゃヒットしたし最後のUKロックバンドって感じがするな
あの当時の世代は大体知ってるよね
ドントルックとかワットエバーは今でもどこかで聴こえてくる歴史的な名曲
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 08:15:53.50ID:A0e0Rer20
自分もオアシスが不当に下げられているのが納得いかない
堂本剛も真似してたし
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 08:51:54.22ID:w6YfhdQ60
>>339
>スティーブジョーンズの Jonesy's Jukeboxってラジオの動画面白いよ
>ラジオ番組でイギーとかブライアンメイとかゲストでトークするの
>もう紳士的なおっさんだな設定で字幕つければほぼ分かるし

>俺の世代はバンズ履いてたなジャームスの買っとけばよかった

Xジャパンのヨシキが出たよな
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 08:57:08.46ID:ICgt9a170
>>25
ピストルズは日本でいえば横浜銀蠅
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 09:00:57.60ID:ICgt9a170
>>29
U2は?
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 09:01:52.22ID:I+wgOziY0
>>348
ちげーよ大馬鹿!
ザ ルースターズだよ、インパクトデカイし、今でも聴き継がれている。
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 09:06:07.13ID:usY7Vu2Z0
>>13

このコメントのAKBをARBにしてもハマってしまうw
ARBは元々アイドルバンドっぽいのを作ろうとして
オーディションで集められたバンドらしい
でも石橋凌がパンクが好きであんなふうになっちゃった
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 10:37:54.13ID:L3ZIPJPF0
Scorpions virgin killer(1976)

Led Zeppelin Presence(1976)

Sexpistols never mind the bolocks(1977)
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 10:40:22.20ID:L3ZIPJPF0
音だけならScorpions ZEPの方が
過激で破壊力有った。

Ramonesのファーストも素晴らしい。
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 10:41:52.69ID:L3ZIPJPF0
だがパンクの始祖ルーツを問われたら
The WhoとThe Rolling Stonesと答える
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 10:43:42.96ID:L3ZIPJPF0
ライドン先生やシドが
ピート・タウンゼントを非常に尊敬していた事実だけで証明されてるからな。
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 10:47:29.31ID:L3ZIPJPF0
The Rolling Stones we love you

The Velvet Underground all tomorrow's party

ミニマルなピアノを比較してみろ
The Rolling StonesはLou Reedにも影響を与えていた。
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 10:50:44.53ID:L3ZIPJPF0
ストーンズは80年代までに、あらゆる
音楽的な冒険を繰り返していた。

ルーツはblues R&Bだが現代音楽から
ボードヴィルからバロックやディスコや
フォークミュージックまで取り入れていた。
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 10:52:11.79ID:o72Sn6sE0
どういうレベルの話なのかいまいちわからんけど
下手クソでもカリスマ性やら生き様やらで音楽が成り立つんだ
っていうファンタジーを生み出したって意味なら理解できる
ロックを参加型のコンテンツにしたというか
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 10:59:46.69ID:ln5sRDQ00
>>331
結局、ビートルズとかを知らない世代にはそうしたことを知るよしも無いから
オリジナリティがあると信じてならないんだろうな
焼き直しってのが知識不足でわからない
レディガガなんかにしても80年代ポップスの焼き直しだということがわからない
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 11:04:45.61ID:hIUiiuVw0
>>355
フーは解るがストーンズはネーわwww.
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 11:08:06.27ID:q6Whe6z70
定量性と再現性の保証もなしに、何が「科学的」だボンクラ兄
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 11:18:59.08ID:1R7+ekaB0
>>19
大久保さんが未だに拒否してる
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 11:19:46.04ID:9OrKuhyq0
じ〜にぁすバルダミュ
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 12:32:06.26ID:2jiM4tbs0
>>361
フーこそワカラン
影響はフーからて言っとけばオリジナルを
名乗れるからだけのような気がするが
馬鹿ドラマー中心に破壊的ステージやってただけでしょ?

元祖パンクと言われるイギーポップもルーリードも
ストーンズをリスペクトした発言してるからな
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 12:37:33.76ID:JBtoPdK40
ジョン・ライドン、シド・ヴィシャス逮捕後に裁判費用を払ったミック・ジャガーを称賛

「あの時唯一いい報せとなったのは、ミック・ジャガーが乗り込んでシドのため
に弁護士を連れてきてくれたことだけで、マルコムは指1本さえシドのため
には動かさなかったと思うよ。実際、マルコムには何をしたらいいのかさっぱ
りわからなかったはずだよ。この時のことがあって、俺はミック・ジャガーという
人物を気に入ってるんだ。舞台裏でミック・ジャガーが奔走してくれたという
事実があったわけで、そんなミックを俺は称賛するよ。その後、ミック・ジャガー
はそのことを自分から吹聴することもまったくなかったからね」

ピートタウンゼントもスタジオとか弁護士とかでデビュー前から
世話になってて敬意を込めて?恋のピンチヒッターをカバー
ピストルズは二人に可愛がられたって感じでしょ
でもライドン抜けたあとストーンズはホワイトニガーとか歌詞で
Disってたよたしかwそれも敬意なのかもしれないが
エルトンジョンの事は植毛とか歌ってた

https://rockinon.com/news/detail/92002
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 12:37:38.49ID:aq7k3aXQ0
>>343
圧倒的にストーンズだよね
売れた2ndでもビートルズ!って思うのは2曲ぐらいしか浮かばない
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 12:43:46.51ID:M402IxGt0
昔CD借りてカセットテープにダビングしたの持ってたけど、1回くらいしか聴いてない記憶がある
純粋に音楽としては大して面白くない
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 12:44:07.26ID:EQWHfYgO0
俺たちはとてもかわいい とってもかわいい
俺たちはからっぽだ
でも気にしゃいないぜ

Oh we're so pretty Oh so pretty
we're vacant
Oh we're so pretty Oh so pretty
we're vacant
Oh we're so pretty Oh so pretty ah
But now and we don't care
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 12:54:42.71ID:JBtoPdK40
ザ・フーのピート・タウンゼントは映画「クアドロフェニア」の主演の最初の候補に、
ジョニー・ロットンを想定していたと語っている[32]。また、ライドンは、ピート・タウンゼントには
アマチュア時代から目を掛けてもらっており「ピートは俺にとって父親の様な存在だ!」
と述べている。ピート・タウンゼントも「ジョンは凄いダイアモンド。インテリで頭がキレる」と絶賛している。

ピンク・フロイドのシド・バレット、デヴィッド・ギルモアやロジャー・ウォーターズとも親交があり、
マリブの邸宅は近所なのでよく連れだってリムジンに同乗し、パーティーに出かけたりしている。
ピンクフロイドについては後年「俺は初期のピンクフロイドが大好きなんだ。勿論、70年代の
いくつかの作品も好きだけどな」と語っている。特にシド ・バレットに対する評価は常に好意的なものである。

ジョン・レノンのことは非常に高く評価しており、彼の「労働者階級の英雄」に影響を受けてピストルズの
詩作を始めたと明言している。また、ポール・マッカートニーについても「彼のことは好きだ。長年に渡ってい
い曲を書いている。ロックの歴史であの位置にいるのは当然だ」と評している

ザ・キンクスのファンであり特にレイ・デイヴィスに対して敬意を表している。「ガキの頃にユー・
リアリー・ガット・ミーを聴いて全てが決まった」と語っている。

>>370
これってカントを強調して
かわいいオマンコって歌ってんだよな
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 12:56:55.55ID:JiqP8PRS0
アルバム通して聞こうとするけど、あまりの下手さにいつも断念する(´・ω・`)
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 13:41:25.92ID:2ZtNS89O0
そもそもザ・フーがストーンズのファンだったからな。
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 14:37:33.19ID:z/3xjvBn0
またベタな
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 15:25:22.05ID:udqmUoDV0
>>13
SEXっていうブティックにたむろしてた連中で
適当に考えた企画バンドだから
そこまでビジネスモデルがっちりしてない
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 16:34:57.32ID:EQWHfYgO0
ピンクフロイドが嫌いだというTシャツは目立ったよ。
俺自身を表現してた。そういう時代さ。
今から思えば信じられない事だが、あれほどの暴言はなかった。
彼等の人気は王室並みだったからな。

ジョン・ライドン「History of Rock'n Roll/Vol.9 PUNK」

写真は違う人
http://history.sakura-maru.com/johnnyrotten.jpg
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 16:43:34.96ID:ns2kxTAM0
>>338
俺はキングスロードのマリボゥで買ったベロアのキャスケットを今でも大事に使ってるよ
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 18:12:47.03ID:RUSHvUmF0
曲自体は歯切れのいロックだよね
垢抜けていてオリジナリティは凄く感じる
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 19:19:58.98ID:L3ZIPJPF0
 ■■■在日朝鮮人性犯罪者北川潤によるネット上の書込みを紹介■■■

 500 :名無しさん@1周年:2015/08/22(土) 13:56:45.33 ID:bQxF9mYzO
 で?、少年の肛門は裂けてたのか裂けてなかったのか発表はまだかよ
チンコ握って待ってるんだが
==============================
少児性愛者(しかもショタコン)であることをドヤ顔で誇示する在日朝鮮人三世北川潤51歳
恥知らずな性犯罪者がヨダレ垂らしながらペドフィリア趣味を誇示する実態をとくと御覧ください。
 殺害され犠牲になった少年を侮辱する朝鮮人犯罪者の異常な実態にご注目ください 。
●禿げ隠し エラ削り費用200万円 北川潤 http://ameblo.jp/cmjk/ ;
● 090-6993-7274 ←窃盗犯・家宅侵入犯・性犯罪者の携帯番号 
::
:::
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 19:20:37.89ID:L3ZIPJPF0
■■■在日朝鮮人性犯罪者北川潤の罪状を告発■■■

+1(202)455-8888←偽装国際電話の番号

●強姦性犯罪者北川潤  を検索しましょう
●北川潤CMJK を検索しましょう ●植毛&かつら エラ削り手術費用200万円

在日三世の性犯罪者北川潤は一般人女性を集団で強姦&暴行し警視庁渋谷署へ被害届を提出され
 刑事告訴された性犯罪者です。現在も東京都と埼玉県を往復しており、違法手段による盗撮・盗聴
住居侵入や窃盗などの違法行為を行っており、盗撮した一般市民の動画(トイレや寝室)を課金制の有料動画サイト
にアップロードしている性犯罪者です。生活保護不正受給も行っている詐欺犯でもあります。
一般市民の民家へ住居侵入し冷蔵庫の食物に毒物混入する凶悪犯にご注意ください。
大阪府高槻市の児童殺害犯山田浩二(在日朝鮮人)と同様に未成年者に対するストーカー行為も行っている在日朝鮮人。
現在はリリー・フランキーの個人事務所に所属しております。皆様、くれぐれもご注意ください。
植毛に失敗した挙げ句に未練がましく、かつらに切り替えた窃盗常習犯51歳にご注意ください。:::;;
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 22:15:04.23ID:C6/oR2zI0
>>310
フーはどこまで?
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 22:50:49.67ID:9OrKuhyq0
じ〜にぁすバルダミュ
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 22:54:05.16ID:yHTM2qNC0
オレはレベッカだな
初めて買ったCDがLRで初めての洋楽がオエシス
幼少に聴く音楽はトラウマも含めて影響デカイ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 22:58:29.14ID:OZweCHyv0
オアシスは短い期間に最大的なヒットしたけど
いかんせん過去の偉大なバンド達からパクリすぎて
音楽的な評価はゼロに近い
90年代のブリットポップというブームの中ではトップだけどな
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/15(金) 23:04:55.35ID:QyPJPOZE0
ノエルが以前インタビューでオアシスの存在がオアシスの音楽を超えた頃から
バンドの崩壊は始まった。ピストルズと一緒の運命だったのさと言ってたな
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 00:54:30.51ID:WH6DWvU90
ビートルズの曲にジョニーロットンの歌が乗っかったのがオアシスだったな
2ndは世界でめちゃくちゃ売れたけどそれ以降下降がひどくて評価を下げた
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 01:00:35.47ID:Z3YQdTqwO
>>400
全然違うな
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 01:03:44.24ID:OJarsxNJ0
ビートルズのカバーバンドと言ってもいいバンドなのに
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 01:05:41.56ID:Z3YQdTqwO
全然違う
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 01:06:14.41ID:HxovqBpN0
俺は好きだったけどなあ、ブリットポップ。
90年代前半の気だるい雰囲気に合ってたよ。
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 01:07:59.05ID:JGKSvL9z0
>>364
大久保さんっていまだに「さん」づけしたくなるよな
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 01:08:40.86ID:HxovqBpN0
>>191
同意だね。ロックはツェッペリンで頂点を迎え、
イーグルスが葬式をやってくれた。
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 01:09:51.05ID:OJarsxNJ0
ジョンライドンはすっかりコメディアンになってて笑った
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 01:11:34.50ID:OJarsxNJ0
日本でのアルバム売上  ディープパープル>>>>>>ZEP
世界でのアルバム売上 ZEP>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>デイープパープル

だけど何でディープパープル人気高かったんだろう
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 01:11:48.28ID:JGKSvL9z0
>>406
そこでパンクなわけですよ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 01:13:27.72ID:Z3YQdTqwO
オアシス=普通のギターロックの復権
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 01:15:41.61ID:WH6DWvU90
大げさなストリングスに少しうるさいギターとポップなメロ
UKロックは本当に面白かった
クーラシェイカーとか少し異質なのも出たりしてね
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 01:15:54.40ID:LiUDG2nb0
残念ながら音楽史的に影響が大きいのはヒップホップなんだよなぁ
商業的って意味でもシュガーヒルギャング
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 01:17:39.56ID:ihl2cX/y0
売れた曲じゃなくて、音楽のパイアニア的なもんが
これにあたるからな

世界一売れたものがすばらしいならカップラーメンなんたらかんたらみたいなもんやな
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 01:20:15.35ID:WH6DWvU90
音楽史の授業じゃねえんだからさ
好きなもの聴いて楽しんでるところをまず否定から入る人って多いよね
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 01:22:55.76ID:qcicU2OJO
>>13
その通りだよ
ビートルズもロッカーから商業用にアイドルになって売れたしな
だけど、良いものは良い
秋豚グループは論外だけどな
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 01:26:44.59ID:JGKSvL9z0
>>414
否定から入らずに、いったん肯定してから否定しろということか?
そんなめんどくさいことされるくらいならハナから否定してくれたほうが良いな
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 01:28:42.04ID:qOkzbZv80
>>411
ボーカルが金持ちでイケメンで東洋思想かぶれってバンドだっけ?
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 01:30:00.60ID:WH6DWvU90
>>417
そうそうw
インド好きです!みたいなギターロック
楽曲自体は良かったけど
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 01:30:58.53ID:RR+Ctiek0
>>401
リアムの歌い方はジョニーロットンのモノマネから始まったからあながち間違いではない
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 01:50:36.68ID:/beV3uzS0
>>109
マタタビで……
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 01:50:52.87ID:Z3YQdTqwO
オアシスのメロディ性はビートルズのそれよりディランのそれっぽい
オアシスの人気つうのは普通のギターロックを復活させたこと
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 06:49:13.68ID:Cgo16H+M0
https://www.asagei.com/87770

●強姦性犯罪者北川潤  を検索しましょう
●北川潤CMJK を検索しましょう ●植毛&かつら エラ削り手術費用200万円

●禿げ隠し エラ削り費用200万円 北川潤 http://ameblo.jp/cmjk/ ;
● 090-6993-7274 ←窃盗犯・家宅侵入犯・性犯罪者の携帯番号 
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 07:06:22.90ID:L8mPkOzG0
「セックス・ピストルズ」って
「セックス」と「ピストル」っていう
親世代から嫌われそうな単語をわざわざくっつけてるわけでしょ
これぞ「パンク」だと思うねw
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 07:32:21.70ID:tqSnrfc30
フーはキンクスの劣化版
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 08:07:23.08ID:BDIIbT0c0
兄ノエル カウンター 水鳥剣 流し斬り
妹ロックブーケ テンプテーション ホラー ダークスフィア
どう見ても妹の方が優れている
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 09:09:03.19ID:lZstVWgW0
性別男性
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 11:14:43.15ID:XNVTY6wZ0
>>424
『ロックンロール』には性交というスラングもあるので
パンクというジャンルはボーダーレスで尖鋭的な音なんだよ
なので個人的にはメタルの様に様式は奏でない音だと思っているがリアルタイムのピストルズファンの認識は後追いなので分からないね
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 14:02:40.08ID:MuXTnGlE0
>>428

でも実はメタルに様式なんかないよ。
メタルに様式あるならパンクにもあるわけで、
メタルは様式美、なんてのは思い込み。
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 14:16:39.22ID:XNVTY6wZ0
>>429
この前ネットでメタラーが、ロシアが〜最近メタルにもフォークメタルというジャンルが〜とほざいていたが
フォークメタルwikiの条件(サウンド面)を全て満たすのはメタリカよりも前にいるわけだ
https://www.youtube.com/watch?v=R5fn3Ad3dlU
メタルって新しくもないのに矢鱈とジャンル分けというか下らない箇所に拘って様式を奏でるよな
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 14:27:44.74ID:MuXTnGlE0
>>430
分類することが好きな性分ってのはあるね
パンクだって90年代後半メロコア以降はジャンル分けすごかったぜw
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/16(土) 18:27:56.55ID:5slSqNcb0
クイーンヲタ的にはフレディに喧嘩売った(シド・ヴィシャス)間抜けという認識らしいな。
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 00:08:41.29ID:99Bz7G5y0
音楽オタクってカテゴライズ大好きだよな
普段から音楽なてどうせ聴いてもいねえくせになw
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 01:01:00.91ID:+CsyHuNt0
>>435
そうかなあ
カテゴライズなんて
ロックかロックでないかだけだな
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 07:22:40.76ID:b5dj0bIt0
制作中であることが昨年5月に明らかになったリアム・ギャラガーのドキュメンタリー映画『As It Was』だが、
リアムが同作の完成を示唆するツイートを投稿していたことがわかった。
『As It Was』は、2017年のソロ・アルバム『アズ・ユー・ワー』の成功によりソロ・アーティストとして復活を遂げるまでの軌跡を描いたドキュメンタリーになっているとのことで、
リアムはTwitterに「ちょうど『As It Was』を観たとこなんだけど、『アズ・ユー・ワー』と『As It Was』に関わったみんな、こりゃ大傑作だ」と本作の感想を投稿している。
公開日などはまだ発表されていないが、『As It Was』の製作を発表した際、リアムはドキュメンタリーの内容について以下のように説明していたとのことだ。
『As It Was』は、俺の音楽的な復活についてのドキュメンタリーだ。初ソロ・アルバムの作曲からレコーディング、故郷のマンチェスターで初めてライブ演奏するまで、
そしてワールドツアーの様子が収められてる。映画を楽しんでくれることを願ってるぜ。アズ・ユー・ワー。
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:46:09.78ID:ObERPUBA0
>>436
そのロックかロックでないかって議論が一番難しいけどなw
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 11:55:43.85ID:ARriGB6B0
セックスピストルズはマカロニほうれん荘で盛んに書かれていたから
名前だけ知っていて、実際に聞いたのはかなり後だった。
だから、え、これ?普通じゃんという印象でしかなかった。
遅すぎたんだな、たぶん。
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 12:17:36.83ID:+e3/6mey0
今はPIL聴いてもポップに感じる
当時は脱退して急に前衛音楽を始めたっていう印象
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 12:54:53.74ID:WmBL5uzR0
>>203
俺もスミスのがインパクトあったな。後追いでダムドも好きだったけど。
ポリスの最初の方、デビッドボウイの初期
この辺り好きだった。

なのでオルタナティブが流行った90年代は、なんで今さらこんなのやるんだろ?
と不思議でしょうがなかったな。

70年代で元ネタ出尽くした
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 12:56:56.85ID:EtlpvAQu0
にゃ〜いまみゃ〜にゃんちくらいすた〜♪
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 15:08:25.86ID:99Bz7G5y0
PILを追いかけたのがシューゲイザーなんだけど知らない人多いよね
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 15:25:18.80ID:ObERPUBA0
>>440
PILとかもろにジャーマンプログレの影響だからな
ライドンにとってはそのままピストルズ的な過激なロックンロールを
続けるよりそっちの方がパンク的なスタンスだったんだろ
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 15:32:57.25ID:DeGohZQ+0
>>376
俺が一番衝撃を受けたのもストーンローゼズ
セカンド・サマーオブラブ〜マッドチェスターにおけるムーヴメントは日本にも多大な影響与えたと思う
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 16:54:37.33ID:duiaxiFQ0
いやイギリスのミュージシャンだから言わないんだろうけど普通にニルバーナのあれでしょ
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 19:33:06.83ID:qX13EHZ30
>>444
ジャー・ウォブルのベースは
ホルガー・シューカイ直系だから分かりやすい。ウォブルはソロでシューカイと
コラボレーションしていたしさ。
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/17(日) 20:11:38.60ID:oI/fClPL0
絶対どんなスレでもストーンズガーって暴れまわるんだよなストーンズファンって
ビートルなんてそんなこと皆無なのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況