X



【テレビ】緊張して人前で話せない… 明石家さんまの助言に「涙出そう」「救われる」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/02/13(水) 05:22:37.08ID:IrgLqdgg9
緊張して人前で話せない… 明石家さんまの助言に「涙出そう」「救われる」
明石家さんまも人前に出るときは緊張している? 女性アスリートへのアドバイスに、「泣きそうになった」「救われた」との声が相次ぐ
2019/02/12 18:20


12日放送の『今だから話します〜平成最後にアスリート初告白SP!〜』(日本テレビ系)にて、明石家さんまが「緊張して人前でうまく話せない」という女性アスリートからの相談に応じる一幕が。

さんまからの意外な回答とアドバイスに、視聴者からも大反響が寄せられている。


■個性だから、そのままでいい

新体操日本代表・竹中七海選手から「大勢の前で緊張してうまく話せません。さんまさんはそんなことありませんか?」と質問されたさんまは、「ありますよ」と即答し、驚きの声が。

「お笑い芸人はとくに、『緊張しない人』って売れないんですよ。緊張する人が売れる、緊張しない奴はダメなんですよ。(自分も)若いときは、ずっと緊張してた」と、大成する芸人の多くが「緊張しやすい人」であると実感しているという。

「それも個性やから。そのままでええと思う。緊張したキャラ、緊張キャラ!」

と、竹中選手を励ました。


■緊張する人は「準備の量が違う」

「緊張しない芸人は売れない」というさんまの私見に、関根勤も「ダメですね」と同調。「ウド鈴木は、本番前に毎回エズいている」とも明かした。

ラグビー・五郎丸歩選手は「緊張を解くことがよくないと僕は思っています。ある程度の緊張感にどう持っていけるか。(緊張感を)ゼロにすると、寝ている状態と同じ。体に力が入らないです」と、緊張感が良い結果に結びついているという。

競泳・松田丈志選手は「緊張する人が大成するのは多分『準備の量』だと思う。自分が見ていても、緊張する選手のほうが
練習している」と本番で緊張してしまうからこそ、より練習量を積んでいる傾向があるのでは? と語った。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


https://sirabee.com/2019/02/12/20161999772/
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 11:35:12.32ID:YO+sZON80
決定力の高いサッカー選手=緊張しないオレがオレがタイプ
決定力の低いサッカー選手=緊張するタイプ

ずっとこう思ってたんだけど違うのか?
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 11:35:37.24ID:5+dngT6v0
緊張にも差あるだろ
さんまレベルみたいに隠せるレベルならいいけど
泣いたり全く喋れなくなる奴はどうするんだよ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 11:37:10.76ID:fu+uBTGtO
緊張って状況が見えてるからだもの
見えてないと緊張しない

状況を把握しないとパフォーマンスは上がらない

活躍する人は緊張する
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 11:37:57.29ID:un1XfK7o0
伸介もずっとパニック障害の薬飲みながら収録してたんだよな
過度の緊張があったのか
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 11:38:13.72ID:owJlGEPz0
サッカーの遠藤保仁とかはどんな場面でも緊張したことがないって言ってたよな
あのコロコロPKとか心臓強くないと蹴れないわ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 11:57:00.83ID:N14u4OAw0
>>222
これは分かる
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 11:59:38.53ID:5HXvzg4d0
芸人がよく言う緊張しすぎて吐き気するってなんなん?
医学的にあるのそんなん?
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:00:03.43ID:N14u4OAw0
>>232
それは緊張以前の精神的な成熟度の問題

例えばメンタリストDAIGOなどは、子供の頃は似たような感じだったので、心理学の本を読みまくって知識武装で克服した
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:01:18.76ID:N14u4OAw0
>>223
それ言ったら、ほとんどの人間が欠陥じゃん
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:03:31.39ID:TD4HHKiS0
人前で話すことはできないが特に緊張はしないかな
黙って立ってるだけっすヨ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:03:40.03ID:6+IRIw/h0
あの和田アキ子さえも、未だに人前で歌う時は寸前まで手がブルブル震えるほど毎回緊張するらしいもんな
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:04:14.41ID:/S2UkhP1O
>>235
本当は緊張してるんだろうなあ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:04:22.79ID:0r4q01IG0
>>35
ボボボボボボッ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:06:11.12ID:HzoW4qAB0
緊張をプラスに変えられるかどうかだね
試合や試験でも緊張を集中力に変えられる人は強い
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:06:53.54ID:nkUltDgX0
>>6
おまえの周りの小さな小さな世界と比べんなよ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:07:42.21ID:HqAi+n5R0
緊張って、昨日より今日を結果残そうという意識がそうさせてるのであって
実際は緊張してないんだけどな
人間慣れたら緊張なんてしない
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:12:34.57ID:JIJyPBQ2O
紅白の桑田佳祐でも緊張している言っていましたからなあ
希望の足立区はえかった
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:13:20.29ID:3PIv8HA+0
>>237
逆に良く分かってるてことだろ
緊張してる選手に緊張するなて言っても意味がない
本能的に不安から来てる緊張に対して
不安になるな=自身を持てて諭すことによって過度の緊張を緩めようとしてる
監督は良く分かってる
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:14:28.15ID:f4svOqOJ0
人前で話すのは下手ながらにどうにかなるけど
人前で黒板やホワイトボードに字を書く時
手が震える
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:24:13.00ID:S3r6Zcmm0
メッシに老後はどうすんのとか聞くさんまちゃんが緊張なんするわけないやろあほかw
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:34:42.64ID:0X2skLCy0
>>251
いや、本能的に不安な奴に不安になるなは意味がない
そこは「緊張してもいい」だけ言うのが正解だと思う
理論的にはね
もしくは逆に「失敗してもいい、楽しんで来い」とかね
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:37:17.34ID:ZWxKWO410
>>252
分かる。あと、テーブルあったりパソコンあったりすると多少余裕できるけどマイク一本でステージとかすげー緊張する。
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:37:58.90ID:UasKczXG0
本当に面白くない番組だった


終始「どや俺おもろいか」が全面に出てて不快だった
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:38:51.83ID:o3uJm83L0
ある日突然極度のあがり症になって人前で話すの苦痛
突然指名だったらいけるけど順番待ちの状態がしんどい
手のひら冷や汗で心臓バクバク倒れそうだった
社会不安障害って分かってから絶対大事な時だけ
漢方薬とソラナックス頓服で乗り切ってる
人によっては会食苦手、人前での物書き苦手の症状出るよ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:39:06.66ID:HcOQEiM40
>>223
全くしない人間のが無礼だったり自己中我が儘だったり
欠陥人間だと思う
人の気持ちがどうだろうと気にしないってことだからね
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:51:49.00ID:9allPukY0
何故かわかんないけど
大勢の前で全く緊張しない奴は
営業成績が振るわない
緊張しいの奴の方がなぜか成績が上がりやすい
プレゼンの前でも俺緊張してないアピールしてても、じつはもの凄く緊張してる奴も
成績はいい

恐らく人から見てて自分に自信ありすぎる奴は、取引先から見てて面白くないし
可愛くない。
社内でのプレゼンのみが評価になってる会社なら、緊張しない奴の方が徳。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:54:49.52ID:9allPukY0
コンサルみてても
相手に寄り添える人が成功してるし
多少の緊張や不安感じない人は
相手の、立場がわからないから
オラオラになる んでお声がかかんない
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:57:26.41ID:3rK6X/2v0
緊張したら全身硬直して
足ピンでコテっとぶっ倒れる疾患持ってるヤギっているらしいな

それもけっこうメジャーな遺伝的疾患
足ピンで横にコテンと倒れてそのと普通に立ち上がるけど
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 13:01:59.42ID:83wO+GSH0
森永卓郎が自分は緊張まったくしないんですよと
久米宏に言ったら緊張しない奴は伸びないみたいな事言われたらしい
でも今じゃ久米の方を全然見ないけど
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 13:03:06.19ID:L6XRL7nY0
自閉症にも同じ事言えるのか?
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 13:04:55.67ID:joM3QLQQ0
臆病でない人は戦場では真っ先にお亡くなりになるそうな
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 13:08:08.21ID:ozcPQHgF0
緊張しないヤツってのは想像力が足りないんだよ
「もし」などの仮定をしていない
だから大成する人がいないんじゃないかな。ミスった時のフォローに随分と差が出る
頭がいい人ほど緊張しいになる傾向があるし
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 13:08:36.31ID:4A8PhMok0
さんまはヤングオーオーで三枝にいびられてたからな
毎回緊張感あったやろな
微塵も感じさせないところが凄い
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 13:08:41.00ID:f4svOqOJ0
>>257
その漢方薬とかソラナックスでいくらか緩和されますか?
その漢方薬の名前教えてくれないでしょうか
ほんとあがり症はどうしたらいいものか
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 13:10:52.59ID:uNNXSO9o0
ちょいブサ女相手やとちんこガチガチに緊張するんやが好きな子やとへにゃる
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 13:11:30.17ID:9allPukY0
>>268
完全にピンポイントのみ使用なら
デパスのが早い
ただリラックス具合が強いから
それに頼りすぎる傾向ある
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 13:12:59.87ID:0DPLjRqj0
接客業なんだけど激務とパワハラのストレスで吃音になった。
初めの一声が出ないんだよね、首を絞められた感じというか蓋をされた感じというか。
「いらっしゃいませ」の「い」が出ない。口パクになる。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 13:14:27.19ID:kNLAiiib0
おまえらはそのままじゃ駄目だぞ?
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 13:16:52.16ID:IHdn+fGc0
今が信じられないほど以前は無口でしゃべらない芸人、
有吉、山崎、博多大吉。
また、お笑いコンビは、おとなしい方がネタ書いてる場合が多い。
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 13:19:05.79ID:x9vcFlOq0
>>69
>>本当に緊張で話せなくなる人を見たことがない


あなたが見たことないだけだよ
世の中には呼吸困難で倒れるぐらい緊張するひともいる
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 13:19:37.02ID:o3uJm83L0
>>268
漢方は人によって違うけど
自分は柴胡加竜骨牡蛎湯
鬱とか更年期にも処方される漢方
緊張状態時のみぞおちあたりの気持ち悪さが緩和される
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 13:27:07.83ID:do4t9Cit0
>>239
交感神経が優位になるから
動物なら毛を逆立ててイキッてるのが緊張
0281@u@ ◆/yWEF4J5y10D
垢版 |
2019/02/13(水) 13:36:18.56ID:TgWVqeVz0
>>78
練習は本番のように、
本番は練習のように
☺😫❣💖
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 13:39:26.31ID:ss/6EQDx0
ウド鈴木を例にだすなら嘘でも
あいつは緊張しないだから伸び悩んだってことにしろよ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 13:41:41.65ID:ss/6EQDx0
ガンバの遠藤はまっっったく緊張しないらしいな
緊張というものがどういうものか分からんくらい緊張しないらしい
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 13:47:53.42ID:oXB53jBY0
>>271
俺も同じ経験あったわ
いらっしゃいませをしあせーって誤魔化して言ってた
ありがとうございましたも言えなくて、あざっしたーって言ってた
他の言葉は問題無く言えたから、しあせーこんばんはとか、あざっしたーまたお願いしますとか色々足したりして誤魔化してたな
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 13:50:54.70ID:+cBCP/U30
>>284
いちばんの対策は慣れ
場数踏めばだれでもそれなりに話せるようになる

緊張感を和らげるだけなら上手く話そうと思わないこと
上手く話そうとするから緊張する
下手でもいい笑われてもいいと思えば緊張しない
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 13:53:56.20ID:rFi2N/qW0
 
 
 
日テレらTV局こそが、芸能プロ顔負けの巨悪ブラック!


http://tigermask.sakur●a.ne.jp/souron2_index.html  ( 元東映幹部HP )
> 日本テレビの番組 「 スター誕生 」 でデビューのきっかけをつかんだ山口百恵は、
> 芸能活動で得たギャラの50パーセントを生涯日本テレビに上納する契約だった。
> さらに半額から50パーセントを所属事務所ホリプロが取った。
> 山口に渡されるのは、元の25パーセントということになる。

> 山口はこの呪縛から逃れるために芸能界から引退した。
 
 
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 13:54:07.64ID:rFi2N/qW0
 
 
 
歴史を捏造して性奴隷像を世界中で建てまくり、

竹島や仏像を盗み、

軍艦島を世界遺産登録したら 「 地獄島の少年鉱員虐殺 」 と第2の性奴隷慰安婦工作をし、

平昌五輪では主催国なのに政治を持ち込んで独島や東海を表記、執拗に挑発しときながら、

「 そ知らぬ顔 」 して日本市場に売り込む糞怒厚がましい姦酷を 、

↓やらせまで使ってごり押しする日テレ死ね!! ( 怒り )



日テレZIPで卑劣なPやらせが発覚!
放送内容 「 今、女子中高生の間で韓国のガールズグループ TWICE が大人気 」
当日現場で、事前にTWICEファンだけ募っていた!!
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1502626961/
 
 
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 13:54:54.05ID:oXB53jBY0
>>283
トランスファー遺伝子のタイプによって緊張しやすい人としない人に分かれる
アジア人は9割以上緊張しやすいタイプだから、遠藤みたいな奴もごく少数だが一定割合でいる
白人は6割が緊張しやすいタイプ
黒人は3割が緊張しやすいタイプ
白人は緊張するしない色々なタイプがいるから多様性に理解のある社会が出来上がるのかなあと個人的に思ったりする
黒人は緊張しないタイプが多いから、さんま理論でいうとアフリカはいつまで経っても発展しない
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 13:58:51.03ID:PpMJ9VSE0
吃るのは緊張なのか?
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:05:39.91ID:bwdfqICr0
「緊張」と「緊張感」は別物だからねえ。
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:08:37.11ID:N14u4OAw0
>>259
なるほど、これはあるかもなあ

でも、ずっと緊張の人生も幸せじゃないよね
結局、どっちも幸せになれないっていう
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:09:53.64ID:N14u4OAw0
>>290
これは意外と真理かもしれない

でも緊張で発展してもそれが幸せなのか
日本人って自殺者多いよね
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:25:02.91ID:CR6t1co20
>>63
たまに人前で話さなきゃいけない時のために向精神薬なんか長期服用できるかよ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:27:20.83ID:jL5xC2870
>>146
わかる わかるよ。
私もじゃがいもの皮を包丁もしくはピーラーで剥く時に手を切らないように緊張しながらやってる。
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:29:13.00ID:/d5ytkHH0
>>92
自分もそうだったけど、
大勢の前でしゃべるときは、自分を俯瞰で見て『俺』という他人がなんか喋ってる
風な思考にしたら楽になった

これ、行き過ぎると多重人格に成りかねないらしいけどw
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:32:17.48ID:/d5ytkHH0
>>290
いやちょっとまって
白人でビックリするほど排他的だよ
NYとか一部大都市のハイソ連中がそういうフリしてるだけで
基本的に根底は白人優位主義
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:36:48.49ID:+cBCP/U30
>>296
強い力士は皆徐々に気持ち上げていき立ち合いの瞬間にピークを持っていくんだけど
稀勢の里は土俵に上がる前から顔が真っ赤になってテンパってるんだよな
それでも横綱昇進前にはだいぶ落ち着けるようになったが
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:38:21.47ID:tde5UV+o0
久々いい記事みたわ
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:39:01.41ID:1tG+qKfa0
昔勤めてた職場の店長、結婚式のスピーチするとき、5分経ったら合図して教えてくれと
で、そらでスピーチし、5分過ぎても喋ってたわ
何か感覚違うのかね
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:40:44.11ID:agw/uJ310
これは違うな。
程よい緊張が良いのであって、頭が真白で脂汗ダラダラで、ぶっ倒れるような過剰な緊張は百害あって一利なしだ。
精神科で抗不安薬で改善するけど、人生では苦労するぞ。
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:42:15.31ID:tde5UV+o0
>>275
まだ薬をのんでいないならどうか飲まないでほしい
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:43:06.86ID:v+plVcsG0
緊張しても
その後本番で力を出せたり
最後まで仕事をやり遂げられるか
なんだけどね問題は

大失敗したり途中で投げ出すとダメだな

特に一度しかチャンスがないときは
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:44:21.60ID:tde5UV+o0
さんまはハルシオンかレンドルミンを睡眠に使ってる
だから昼間はカフェイン抜きでは仕事にならないでしょうね
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:47:19.72ID:BldcayhF0
>>304
まあ緊張のレベルによるな
そのレベルのが一度あると、また起こるんじゃないかという
予期不安に苦しめられるようになるからな
悪化すればパニック障害にもなる
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:49:42.08ID:/d5ytkHH0
>>309
だから緊張キャラでいい とさんまは言ってるんじゃ?
スポーツ選手の後付はまた別の話で
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:49:44.30ID:tde5UV+o0
パニック障害は血糖コントロールが不自由な人がなりやすい
緊張やストレスは関係ないよ
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:51:45.06ID:YqqGdp+s0
風俗の待合室が一番緊張するわ
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:52:57.65ID:qpBsmdwD0
>>209
浅田ってめっちゃ緊張してみえるけどな
みてる方がまた失敗するかもと思ってみてるからか?
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:55:23.79ID:qbZ+r1wa0
緊張してみえない人でも「ものすごい緊張してた、人見知りだ」という人もあれば
ガッチガチに見える人でも「緊張しないタイプだ」という人もいるよね

そういう風に他人にみせたいのか
自分に暗示かけてるのか
実際そうなのか
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:56:40.60ID:7m6n5iP20
風俗嬢にお客の顔をお札と思えってのと同じか
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:58:21.23ID:bWs2puw50
>>3
ええ台本やん
素敵やん
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 14:59:43.58ID:x/sex1pR0
>>316
ワイ、過緊張
緊張すればするほど、「何とかしなければ」でやたら饒舌になる
後で「緊張した〜」って言うと周りから「いやいやすんげー余裕な感じやったやん?」と言われる

実際はえづく寸前なのを押し殺して饒舌に振る舞ってるだけ
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 15:00:18.80ID:YJy9+Hjf0
さんまと一般人とアスリートは言ってる緊張の度合いがまるで違うはずなんで
若手時代横柄に振る舞いながら一般人的に緊張してた芸人はDT松本あたりじゃね?
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 15:00:44.30ID:AJTRkcPf0
>>271
それは客を不愉快にするから倉庫整理にまわして貰え
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 15:04:44.58ID:bWs2puw50
>>41
それが本当だったとして、内村が緊張感を自覚するタイプだったら更にとんでもない記録を打ち立てたんちゃう?
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 15:13:44.87ID:+cBCP/U30
>>290
大阪人も調べて欲しいな
白人より緊張しやすいタイプ少ないだろう
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 15:14:16.93ID:GVr7rmZC0
緊張すると実力が発揮できないだろ。

緊張したほうが良いなんて嘘だ。
しないくらいでいられるメンタルのやつが勝つ。

蛭子さんは葬式でも緊張しない(´・ω・`)
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 15:26:27.99ID:AirDgcbz0
>>326
蛭子さんは葬式に行くと、なぜか笑いがこみ上げてくるらしいな
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 15:28:49.22ID:61fJgiMZ0
あの衣装で大股を開くような奴らが緊張で話せないなんて嘘だろ (´・ω・`)
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 15:32:42.09ID:aUutfiym0
緊張はしなければしない方が良いと思うけどな
特にミュージシャンで過度に緊張してる人の歌や演奏なんて聴けたもんじゃない

緊張しようと思っても出来ないくらいのメンタルが理想
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 15:34:16.48ID:OACTT/gN0
>>1

役者もそうやな。

立て板に水みたいにスラスラ喋れる人は、面白味が無いから人気も出ないし、演出家からも重用されない。
吃る奴や赤面症の奴や小心者みたいなやつのほうが役者として向いているし大勢するやね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況